したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆☆☆京産大新構想 第7章☆☆☆

1名無しの京産大生:2025/04/13(日) 10:39:08
2026年度 文化学部文化構想学科、文化観光学科、アントレプレナーシップ学環
2025年度 開学60周年
2024年度 理学部物理科学科(宇宙産業コース、半導体産業コース)
その他:バスプール・正門整備、人文社会系教育棟
※他大批判、個人の宣伝行為は厳禁

前スレ
☆☆☆京産大新構想 第6章☆☆☆ https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8196/1562987317/
☆☆☆京産大新構想 第5章☆☆☆ https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8196/1474523970/
☆☆☆京産大新構想 第4章☆☆☆ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8196/1359868668/
◆◆◆京産大新構想 第3章◆◆◆ https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8196/1326856542/
◆◆◆京産大新構想 第2章◆◆◆ https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8196/1256912444/
◆◆◆京産大新構想 第1章◆◆◆ https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8196/1167330815/

258名無しの京産大生:2025/07/10(木) 15:37:29
>>254
「総合地球環境学研究所学部」とか、
なんか?笑

259名無しの京産大生:2025/07/10(木) 17:17:24
大学受験NOW 課題解決へ「学環」増加中 学部横断、複雑化する社会に活路開く学術を/毎日新聞・安部拓輝記者

アントレプレナーシップ 京都産業大
「同学環では、京産大で研究が進む脱炭素と環境、宇宙と気象、AIなどのビジネス動向を学ぶ」
https://mainichi.jp/articles/20250627/ddn/010/100/004000c


このシンプルなメッセージを待ってたよ。この記事でようやく何を標榜しているのか理解できた。
REALとか余計なコピー製造しすぎて本質の理解から遠のくのなら、こうやって新聞社に
記事体広告など依頼するのも一手だ。親が新聞世代だし、いまはネットニュースでも閲覧できるからな。

阿倍記者、感謝。

260名無しの京産大生:2025/07/10(木) 21:53:02
>>258
京都産業大学を空中から見れば
総合地球環境研究所(巨大寄宿舎本山寮の隣)
京大上賀茂フィールド研、京大農学部演習林
に囲まれた学術エリア。
元々京都帝大総長を岳父に持ちアインシュタイ
ン含めた世界の巨匠から直接学んだ世界的な
宇宙物理学者(語学の天才でもある)が学祖
私大最大口径の天体望遠鏡持つ神山宇宙科学
研究所はJAXSAや欧州ESAと大型プロジェクト
を組んでいる。
天文学部でも宇宙物理学部を名乗っても、
恥ずかしくない。
海外には地球環境学部が存在しますし、
シンプルに農学部でも良いですし、理事長
は密かに獣医課程あきらめてない気も
しますので。
総合地球環境研究所や多数の公的機関と
連携する新進気鋭のN教授もいますし、
日本初の天文学部、地球環境学部って
のもありかなと、いつものアホな妄想
をしてしまった。
前学長(現在も学生教育に関わり、非常勤理事)
の「上賀茂ブランドを活かす」という真の意味
がこれから分かってくるのかしらと。

261名無しの京産大生:2025/07/11(金) 10:44:58
>>260
キミの問題は

  246:名無しの京産大生:2025/07/05(土) 23:37:16
  地球環境学部って聞きましたけど。


これ、なw
話逸らさんと、エビデンス示せよwww

262名無しの京産大生:2025/07/11(金) 16:05:39
中央大ですら危機感を持って不断の改革を進めている中、
京都市の風光明媚な本学はのほほほほんとしておりますです・・・

https://economics.v.chuo-u.ac.jp

263名無しの京産大生:2025/07/11(金) 21:07:35
それな。
しかも一拠点のメリットを最大限に発揮できるであろう「学環」のPRが
ものすっごくヘタなところとかね・・・・・・。
京都精華大と協定結んで、文化構想学科に在籍しながら、より本格的な創作活動まで
対応できるカリキュラムだと面白いだろうなあ。何なら建築士資格取得できるような
特別プログラム創っても面白いよ。

なんせ世界文化遺産群に囲まれる北区に立地。宮大工や文化財保存の視点から建築を
捉えることができるという優れた環境に恵まれています。

更には、北区から左京区は京野菜の一大産地であり源流地域。
ここで農(みのり)を究めない手はないよね。

がんばれ!京産!

264名無しの京産大生:2025/07/11(金) 21:54:28
基礎生命科学が私大として群を抜いていて
宇宙物理学の観測系に強み、また、脱炭素と
環境にも重点を置いている。そこまで投資し
てええカッコしたいんかなと思わなくはない
ですけど。
https://www.zero-carbon.saci.kyoto-u.ac.jp/about/#members

https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/environment/content/001742488.pdf

まあ、産業生命科を中心とした改組は素直に
農学部でも良いですが、横断型の人材育成の為に
地球環境学部ってのが海外にあるんだよって話を
聞いたもんでね。宇宙物理気象学科の気象の部分
も充実しているし、まあ、空耳かもね。

https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/environment/content/001742488.pdf

https://www.kankyo-business.jp/column/b8031a39-2c2b-49d3-8256-3ae6ced9f8d3
京産は水面化で進めるから、総合生命科学部も
そんなことになってたのか、獣医学部構想も
ガチネタだったのか、そういう妄想が楽しい大学
産業生命科の改組、地球環境学部ってのが、
妄想の域かどうかは、これからですわ。
ここにネタ元は書けないですよ。公式としては
柏理事長兼学長が本当は環境系作って、その分野
でも先頭走りたかったとは発言しているけど昭和
ですわね。

265名無しの京産大生:2025/07/11(金) 21:59:29
これから、「上賀茂ブランドを活かす」
が具現化されていく。
妄想

266名無しの京産大生:2025/07/13(日) 13:54:01
虚しい人ですね。。

267名無しの京産大生:2025/07/15(火) 09:20:57
甲南大学の理系紹介サイト、とても参考になるかと思います。
キーワードに「宇宙」「環境」「医薬・医療」「新素材」「半導体/量子」「データサイエンス」等々
入学後に取り組めるキーワードに加えて在学する学部生・院生のインタビューまで掲載されていて現実の
ことだと理解が進む優れたコンテンツでした。

本学も理系ではもちろん、人文・社会科学系で内容がかぶるようなイメージの学部学科がどう違うのか
キーワードとともに学部・院生のインタビューで全学部・大学院が横糸でも連携しているような事例があれば
掲載すると親しみがわくかと思います。

地道ですが、京産大は対外的に何をやっているのかが見えづらい大学広報ですので、そうすると同じ学部学科の
他大学を選んでも一緒か、という思考に至りやすい状況を自ら作ってしまっている、そう思います。

https://www.konan-u.ac.jp/lp/konanscience/


それにしても、甲南大は最近、改革とともにそれを発信する力まで強くなっていて医学部のある近大を除けば
旧制大学の名門というイメージも相まって、さらに人気が回復するのではと恐れています。

268名無しの京産大生:2025/07/15(火) 18:05:52
>>267
甲南大学の院生が多く在籍しているような印象を与える広報いいですね

269名無しの京産大生:2025/07/16(水) 09:16:21
甲南のサイト、良いですよね。
キーワードがコンパクトで魅力的、
どの大学も同じ事を言ってるけど
顔は分からなかった。
学部と大学院の5〜6年体制で
人材を育成する気概も見て取れます。

良いところは学ばせていただく
そういう事例でしょうね。

270ダークマター:ダークマター
ダークマター

271名無しの京産大生:2025/07/22(火) 09:13:40
2025.07.15
文化学部リニューアルを見据えて:デジタル表現実習の最終報告会を開催!
https://www.kyoto-su.ac.jp/news/news-001289.html

>文化学部は、2026年4月から文化構想学科、京都文化学科、文化観光学科の3学科体制にリニューアルし、
>「人文学×デジタル」をキーワードに従来の人文学の学びに新たにデータサイエンスを取り入れることで、
>研究対象を数値化・視覚化し、●人文学地●の学びを深めていきます。

「人文学知」じゃないのかな??

272名無しの京産大生:2025/07/23(水) 09:38:03
農学系統かな?

京都市北区にある京都産業大学が、生命科学部の大幅な再編を計画していることが関係者への取材で分かった。既存の先端生命科学科と産業生命科学科を改組し、「生命医科学科」と「農食環境学科」(いずれも仮称)を新設。2028年の設置を目指す。獣医学の陣容を拡充しつつ、京野菜の生産やブランディングにデータを活用した新たな農学、生態系保全を重視した教育研究を、世界水準で展開するとしている。
農食環境学科では、地域との連携も視野に、実習やフィールドワークの拠点となるサテライトキャンパスを京都府綾部市に設置する計画。京都府立農業大学校や京都府農林水産技術センター畜産センターと連携し、人獣共通感染症の予防や動物看護、アニマルセラピーといった先端分野にも取り組むという。
理系志向が強まる中、女子学生の進出を後押しする構想とも受け止められており、大学関係者は「医学、獣医学、生物学、農学、環境科学を横断する知の拠点を構想している」と語る。日本のアカデミズム全体の理系シフトを象徴する動きとして、今後の展開が注目される。

273名無しの京産大生:2025/07/23(水) 10:00:46
京都産業大学(京都市北区)が生命科学部の再編に乗り出す。先端生命科学科と産業生命科学科を改組し、「生命医科学科」「農食環境学科」(いずれも仮称)を2028年に新設する方針で、関係者への取材で明らかになった。
獣医学分野の体制を強化するほか、京野菜の生産やブランディングにデータを活用した新たな農学の展開、生態系保全を重視した教育研究を掲げる。世界水準の研究体制を整備し、地域と連携した実践的な学びの場を提供する構想だ。
農食環境学科では京都府綾部市にサテライトキャンパスを設置し、現地での実習やフィールドワークに活用する。京都府立農業大学校や京都府農林水産技術センター畜産センターと連携し、人獣共通感染症への対応や動物看護、アニマルセラピーといった先端分野にも取り組む。
理系学部の強化は、大学の競争力を左右する要素として注目される。女子学生の理系進出(いわゆる「リケジョ」)を後押しする動きとも重なり、同大学は「医学、農学、環境科学を横断する知の拠点をめざす」と説明する。国内大学で進む理系シフトの流れを象徴する事例といえる。
一方で、人文社会系の再編にも着手する。閉学を発表した京都ノートルダム女子大学の教員受け入れと北区キャンパスの活用を視野に、心理学、教育学、福祉学分野に関する学部・学科の設置を検討しているという。地域の教育資源を引き継ぎつつ、文理融合の教育体制を整える構想が浮かび上がる。

274名無しの京産大生:2025/07/23(水) 11:18:14
私思うんですが、理事長が学長になった方が良いように思うんです。
公的な場でのコメントや取材慣れしていますし、清潔感があって絵になります。
何より、政財官界に顔が利く方ですから。
この写真見てそう思いました👇

https://www.kyoto-su.ac.jp/mt_uploads/SOI3.jpg

275名無しの京産大生:2025/07/23(水) 11:19:10
>>272-273
産業生命科学科の再編は喜ばしいですね。京都ノートルダム女子大さんとは破談とネットの話題で目にしましたけれど・・。

276ヒート:2025/07/25(金) 18:57:20
272…273…追加情報お願いします。

277ダークマター:ダークマター
ダークマター

278ダークマター:ダークマター
ダークマター

279ダークマター:ダークマター
ダークマター

280ダークマター:ダークマター
ダークマター

281ダークマター:ダークマター
ダークマター

282名無しの京産大生:2025/07/28(月) 21:33:41
>>277-281
何が起きたのでしょう?・・・

283名無しの京産大生:2025/07/28(月) 21:34:53
京都産業大学の「就職先ランキング」トップ10は 上位に地元金融機関、圏外からランクインも
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1529321

284名無しの京産大生:2025/07/28(月) 21:41:47
充足率7割を切る学部が一つでもある大学に厳格化、ということでM&Aがこれから本格化しそうですね・・・

私大に「撤退の目安」提示へ 文科省、在学生への影響最小限に
https://news.yahoo.co.jp/articles/a33c80c85e8f50b506df601f4315f8960881d121

<限界大学>小規模私立大の定員充足率が急降下 強まる著名大学志向、淘汰加速か
https://news.yahoo.co.jp/articles/445c3b7f233a740e558333967046995670478cb6

285名無しの京産大生:2025/07/29(火) 11:56:57
武庫川女子大が共学化発表、27年度から「武庫川大学」に…女子大の学生数最多でも「厳しい未来」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e02ea96ed21b6a08a02d887e612b715e60297483


公式発表してないけど、反対派への配慮を優先しているあたり
この大学は懸命で、関西私学(共学)のトップに踊り出すこと必定。

286名無しの京産大生:2025/07/29(火) 13:36:11
>>285
https://info.mukogawa-u.ac.jp/publicity/alertsdetail?id=382
リリースしましたね

共学ではなく皆学
今後、経営学部・環境共生学部などの改組で法・経済あたりにも進出することでしょう。

287名無しの京産大生:2025/07/30(水) 09:12:15
ミツバチとハチミツの科学
遺伝子からスイーツまで

生命科学部 准教授
高橋 純一

-----
・対馬産ニホンミツバチの発酵ハチミツを研究
・酵母共生で栄養価・保存性が高く、独特の風味
・地域文化・信仰との関係も分析対象
・学生や企業と連携し商品化や普及活動も展開中
-----

● ミツバチとハチミツのことなら何でも多面的に研究・調査・活動
  ▶ ミツバチの種類、遺伝学的分類、行動や習性、繁殖、養蜂技術、ハチミツの成分や効能、環境との関係、さらに古典文学におけるハチ、ハチミツ・スイーツの商品化など
● ミツバチが大量に居なくなる現象が世界的に発生
● 世界の食品生産量の3割、品種でいうと7割は、花粉を媒介する昆虫(pollinator)の世話になっている

■ 顧問をしている京産大の「みつばち同好会BoooN!!!」が、京都のハチミツ業者さんと一緒にいろんな商品を開発
■ 学内の他の先生方にも協力してもらい和歌山で採れた梅とハチミツを使った商品を開発

https://www.kyoto-su.ac.jp/research/researchprofile_list/entry-001316.html

288名無しの京産大生:2025/07/30(水) 11:52:40
環境系は
学部?
それとも
学科?

289名無しの京産大生:2025/08/04(月) 18:17:47
うちもO社やH社と協定を結べるといいね

村田製作所と立命館が STEAM 教育の推進に関する協定を締結
日本の理科教育の革新を促す教育モデルの創出と次世代人材育成を目指す
https://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=663281

290匿名:2025/08/04(月) 19:29:28
北陸新幹線 京都に来ないなら、北陸からの受験者は減少、今でも福井県の受験者は関東を目指してる。

291名無しの京産大生:2025/08/05(火) 06:50:25
>>290
北陸三県出身の在籍者数は増加しています

    2021 2022 2023 2024 2025
富山県 138 144 145 145 161
石川県 281 288 305 317 321
福井県 281 281 296 314 314

https://www.kyoto-su.ac.jp/mt_uploads/02-3_zaigakusya.pdf

292名無しの京産大生:2025/08/06(水) 12:32:01
(にやにや)

293名無しの京産大生:2025/08/06(水) 20:15:59
心配せんでも、11月の60周年記念式典で
ビックサプライズありますから。

294名無しの京産大生:2025/08/08(金) 16:38:10
夢の中のビッグサプライズ(Big Surprise)って、そこまでくるとアートの域😹

295名無しの京産大生:2025/08/08(金) 22:50:14
そうなの

296名無しの京産大生:2025/08/09(土) 09:53:44
>>294
周年記念クンは立命だから放置なw

297名無しの京産大生:2025/08/09(土) 22:15:35
大学でゲスト講師もされた様ですけど
八百鮮の市原社長のカンブリア宮殿良かったです。
https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/smp/backnumber/2025/0807/

村上龍さんの
かっこのいい人 と最大級の賛辞

298名無しの京産大生:2025/08/12(火) 10:48:03
総まくり!有名大学の最新動向⑥「産近甲龍」。京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学
京都産業大学は26年度、文化学部を「京都文化学科」「国際文化学科」の2学科制から、「文化構想学科」「京都文化学科」「文化観光学科」の3学科制に改める。新設の「文化構想学科」は国際文化学科の発展形で、世界の歴史、思想、文学、芸術を学ぶ。「文化観光学科」では、観光の振興を通じて、地域活性化、異文化交流、世界平和を目指す。
全学科を通じて、生成AIやデータサイエンスを活用。従来の文化学にデジタル技術を取り入れたデジタルヒューマニティーズ(人文情報学)を学ぶ。学科横断の英語特別コースを設置し、3学科間の英語学習コミュニティー形成も支援する。

>「文化観光学科」の3学科制に改める。新設の「文化構想学科」は国際文化学科の発展形で、世界の歴史、思想、文学、芸術を学ぶ

https://toyokeizai.net/articles/-/889828

これゲラチェックの段階で、広報チェックがスルーした感じな・・。凋落傾向とは言え、一応「マスコミ」記事なのにピーアール漏れ、勿体ない。

299名無しの京産大生:2025/08/12(火) 17:26:07
クリエイティヴ分野に着手するのにダメやねえ・・・。
どこかに上がってたかと思うけど、チームラボの京都拠点とインターンシップなり
製作実習なりやったら良いのでは、と。あとは京セラと宇宙分野で連携してるけど
京セラ美術館で学芸員資格のインターンとか展示実学ができると良いよね。

300名無しの京産大生:2025/08/13(水) 08:47:18
去年のネタだが、
今年も応援してんのかな?

こういうのって良いと思うんだ。

京都国際「なぜオリックスの応援歌を使用?」その理由に涙、関東一「爆音の“西部警察テーマ曲”」に驚き…現地で聴いた高校野球応援“ベスト5”
 全校生徒138人の小規模校のため、吹奏楽部がないことから、京都産業大学附属高吹奏楽部が友情応援を担当。攻撃のたびに繰り返し流れたチャンステーマが、オリックス・バファローズの応援歌『BuffaYell』だ。
https://number.bunshun.jp/articles/-/862725?page=3

301名無しの京産大生:2025/08/13(水) 13:25:19
>>293
ビッグサプライズ氏に期待しようぜ!www

302名無しの京産大生:2025/08/13(水) 20:50:30
堀場で排ガス測定したMAZDA3に乗って、
高血圧なんでオムロンの血圧計で健康管理、
ECCで英会話学習して老いに立ち向かい
八百鮮で生鮮品買って、JOHSHINで買った
TVで北山投手の惚れ惚れとするストレート
をアサヒスーパードライを飲みながら
お盆を過ごす予定ですわ。

303名無しの京産大生:2025/08/13(水) 23:36:55
>>300
今年も友情応援を他の府立高校としてて誇らしく思いました
良い教育をしていますね

304名無しの京産大生:2025/08/19(火) 21:05:48
河北先生と元アナウンサーだった脇浜先生の
ポッドキャストいつも楽しみに聴いています。

305名無しの京産大生:2025/08/20(水) 05:05:36
>>302
堀場製作所は同族経営だから次期社長は京産OBの弾氏が継ぐんだろうけど
経済学部出身なんだよな。祖父は凄い人で父親も理学部出身でアメリカで電子
工学を一から学びなおしたみたいだけど技術の堀場の社長が文系脳でやって
いけるのかどうか

306名無しの京産大生:2025/08/20(水) 05:33:58
>>302
オムロンのメインはFAなんだけどここが伸び悩んでると誰かが言ってたな。
マツダの6月期の決算は減収どころか赤字だし、トランプ関税が効いてるなぁ。
北米での売り上げが好調だったから社長になれたのに今後どうするかだわ

307名無しの京産大生:2025/08/20(水) 14:50:59
>>305
曽祖父は荒木俊馬の大学創設にも協力した
京大理学部教授だったんですよね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板