[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
■■日本宣教と天皇制〜皇室に流れるキリストの命
4
:
明治天皇ガ生涯に残した十万首以上の御製
:2008/07/10(木) 17:21:28 ID:taPIsFPg
>>3
よりつづく
アメリカ、ヨーロッパの中心は、キリスト教であることを知った岩倉具視は、
「これは大変なことになる。日本も早く追いつかないと痛い目に合うぞ」ということで、
ヨーロッパから明治天皇に「捕らえているキリシタンを解放してやってほしい」と電報を打ったのです。
明治天皇は、大感激して、喜び、明治6年にキリシタンの「解放令」が出たのです。
捕らわれていた三千数百人は、各地の藩の牢屋から釈放されたのです。
○Z 先生は、その明治天皇の遺されたお言葉を、何歳の頃に聞かされたのですか?
○林 小学生の時です。もう母は口癖のように何度も私に聞かせました。
それは、明治天皇の言葉を決して忘れてはいけない、ということですね。
当時母は、すでにクリスチャンとして、救世軍の教会に通っていました。
私も手を引かれて一緒に通ったわけです。
○Z 明治天皇は、フルベッキ博士以外から、キリスト教の影響を受けていますか?
○林 フルベッキ博士の後に内村鑑三が聖書講義を引き継ぎます。新渡戸稲造、植村正久、塚本虎二、
さらに特に長く講義したのが、内村の弟子で早稲田大学教授の畔上賢造です。
この人はあまり知られていませんが、 明治天皇に長期に亘って聖書の講義をしました。
また時代は下りますが、山室軍平は、月に一度お祈りを捧げるために招かれて皇室に行っています。
そのこともあって、私の母は、救世軍の教会に通っていたのです。
明治天皇は、精神的には自分はクリスチャンだと言っています。
明治天皇は、生涯に十万首以上の御製を残しましたが、
その御製のうちの85パーセントは、聖書の神を知っているからこそ作れたものです。
☆目に見えぬ神の心に通うこそ人の心の真(まこと)なりけり
これはクリスチャンでなければ深く理解できない境涯です。
☆おのが身を顧みずして人のため尽くすぞ人の務めなりけり
これは明治天皇のモットーでした。これはキリストの十字架を知らなければ、作れないものです。
○Z 先生は、そのまますんなりと牧師になられたのですか?
○林 いえ、本当の信仰告白は、大学生の時です。その時、私は立命館大学で数学物理学を学んでいました。
また、その前にはマルクス哲学も学び、出隆(東京大学教授 哲学博士)に師事しました。
どれも神を否定する学問ですが、後に牧師になった私にとってかえって良い学びになりました。
>>5-8
へつづく
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板