[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
みんなで考えるキャンパス施設整備案
100
:
専大の名無しさん
:2014/06/15(日) 14:00:14
既存の学部校舎もすべて建て替えれば神田に3学部は置けるかもね
101
:
専大の名無しさん
:2014/06/15(日) 18:12:59
ぜひ朝起き会さんの土地も入手したい
ご協力よろしくお願いいたします
102
:
専大の名無しさん
:2014/06/15(日) 22:40:35
現1号館を取り囲むように低層校舎(10階程度)を建設
現1号館を高層化(25階!?程度)しる
正門〜校舎は広々とした広場!?にしる
大学会館〜黒門辺りのビルもなるべく取得
靖国通り沿い校舎もある
103
:
専大の名無しさん
:2014/06/18(水) 12:25:16
靖国通り沿いの土地って今空いてる土地だけですか?
狭いような…?
104
:
専大の名無しさん
:2014/06/18(水) 12:52:51
首都高池袋線に面した柳川ビルと九段下SSTビルを除いたワンブロック全てです。
面積は500坪チョイですね。今迄は大学側周辺を貸駐車場にしていた様ですが、
最近は駐車場も廃止して完全な更地にした様ですから、いよいよ本格的に動き出す
つもりなのかも知れません。
105
:
専大の名無しさん
:2014/06/18(水) 15:59:45
ありがとうございます
動くまでに1年以上かかると予測w
106
:
専大の名無しさん
:2014/06/18(水) 18:11:25
それそろ建設計画ぐらいは出して欲しいな〜
107
:
専大の名無しさん
:2014/06/18(水) 18:11:28
それそろ建設計画ぐらいは出して欲しいな〜
108
:
専大の名無しさん
:2014/06/18(水) 18:41:33
少なくとも2年は現状のまま何も動きがないと予想
109
:
専大の名無しさん
:2014/06/19(木) 00:36:59
早起きビルって全く人がいる気配ないんだけどいるの?
110
:
専大の名無しさん
:2014/06/19(木) 07:54:13
だって早朝しかいないんじゃないの(笑)
111
:
専大の名無しさん
:2014/06/19(木) 12:22:56
倉庫
というか自前のビル建ててなおかつ東京理科大九段校舎も買うくらいだから要らない建物ではないのか…
112
:
専大の名無しさん
:2014/06/19(木) 15:41:01
ぶっちゃけ地上げみたいなことして資金を確保している団体なんじゃないの?
113
:
専大の名無しさん
:2014/06/19(木) 21:36:25
明治のリバティタワーすごいね
自分が通ってるあの雑居ビルが恥ずかしい
114
:
専大の名無しさん
:2014/06/20(金) 18:52:13
歴史を感じさせる重厚な校舎が良いな
115
:
専大の名無しさん
:2014/06/20(金) 19:35:57
気持ちは分かるけど歴史があるのをアピールするだけだとじり貧なのは明らか 時代に即した機能的な明るい校舎希望
116
:
専大の名無しさん
:2014/06/20(金) 20:24:41
>>115
具体的にどういう校舎?
117
:
専大の名無しさん
:2014/06/21(土) 18:54:23
1号館周辺すべて建て替えるとすると30階建ての一棟ビル校舎建てられますか?
靖国通り沿いの校舎は何階建てが建てられますか?
118
:
専大の名無しさん
:2014/06/22(日) 09:02:10
30階建ての校舎が建設出来ればいいね
119
:
専大の名無しさん
:2014/06/22(日) 10:06:41
確か4〜5年前に、大学側から「試案」として17階建ての新校舎が発表されましたね。。現在の1号館は16階建てで、
試案でも17階建て、と言う事は建築基準法の建蔽率と容積率から見て17階位が限界と言う事なのでは無いでしょうか。
因みに近いうちに建設される靖国通り沿いの新校舎も大学発表では17階建てとなってますね。つまりもっと土地が広く
なければ明治のリバティータワーや法政のボアソナードタワーの様な高層校舎は建たないと言う事でしょう。
120
:
専大の名無しさん
:2014/06/22(日) 11:26:56
1号館の方は20階建てでも建てられそうな感じなのに…
何やかんやで最終的な完成は五輪後になりそうな予感
121
:
専大の名無しさん
:2014/06/22(日) 12:21:14
1号館の建て替えはもっと後だよ。でなければ図書館や教室をわざわざ金かけて改装するわけないからね。ズタボロになるまで使い倒すつもりなんでしょう
122
:
専大の名無しさん
:2014/06/22(日) 18:58:30
さらに黒門のある区画のビルを買えないものか…?
123
:
専大の名無しさん
:2014/06/24(火) 17:50:50
神田の新校地におしゃれな校舎を建てて 文学部を移転 女子の人気を高める 女子の比率を上げたいという当局の願いをかなえるならそれが一番
124
:
専大の名無しさん
:2014/06/25(水) 14:07:42
早く建設してほしいけど
建設費は高くなるだろうね…
125
:
専大の名無しさん
:2014/06/25(水) 16:50:49
いつから着工するんですかね?
126
:
専大の名無しさん
:2014/06/25(水) 20:09:21
数年はかかると思う…
127
:
専大の名無しさん
:2014/06/25(水) 20:17:16
生田の2号館 3号館さえまだ着工してないからね〜
128
:
専大の名無しさん
:2014/06/26(木) 16:40:41
完成予想図は出てるの?
129
:
専大の名無しさん
:2014/06/27(金) 13:19:32
Googleマップを見ると神田校舎に経済学部と人間科学部と表示されるね これは移転予定の学部なのかな?神田に3学部は無理だと思っていたけど 人数の少ない人間科学部を持ってくると3学部いけるね おまけに生田と神田の女子の片寄りも解消されるし 名案かも
130
:
専大の名無しさん
:2014/06/27(金) 18:54:04
こうしてデマは広がっていく
131
:
専大の名無しさん
:2014/06/29(日) 09:04:36
神田再開発の工程表を出してもらいたい
もう少し土地建物が購入出来るとありがたいです
132
:
専大の名無しさん
:2014/06/29(日) 09:55:48
1号館や図書館を改装してしばらく使うということは、九段下ビル跡地にまず17階建ての校舎を建てることを優先しているわけで、そこは期待できる。現1〜3号館は新校舎完成後に一つずつ建てかえるのが最善だし、最もスピードが早い方法だろう。
とにかく九段下ビル跡地に建てる新校舎の仕様を10月あたりまで会議とやらで決定して冬からは着工に移って欲しい。
133
:
専大の名無しさん
:2014/06/29(日) 11:14:17
>現1〜3号館は新校舎完成後に一つずつ建てかえるのが最善だし
全部取り壊してできる限り高い校舎にしてもらいたい
>冬からは着工に移って欲しい。
専修の場合 五輪だ、建設費の高騰だなんだで大分あとになりそう…
134
:
専大の名無しさん
:2014/06/30(月) 12:49:17
学生会館があれば…
部室、会議室、シャワー室、売店などが入った学生厚生施設
九段下、神保町〜水道橋までに校舎などを点在させてもいいと思う…
135
:
専大の名無しさん
:2014/06/30(月) 19:14:28
地下も活用したら良いと
136
:
専大の名無しさん
:2014/07/01(火) 09:34:39
30階建て
137
:
専大の名無しさん
:2014/07/01(火) 18:22:59
こうなったら地下30階
138
:
専大の名無しさん
:2014/07/02(水) 20:38:12
危機感
139
:
専大の名無しさん
:2014/07/02(水) 21:25:04
メインキャンパスが郊外にある大学はこれからさらに落ち込んでいくと思われる。川崎市小田急線駅にある専修はまだマシなほうで中央大学のように多摩モノレール駅に2万人を超える学生が集まる大学は凋落に歯止めが効かないだろう。
140
:
専大の名無しさん
:2014/07/03(木) 03:43:06
いつまで空き地にしておくつもりなんですかね
141
:
専大の名無しさん
:2014/07/04(金) 07:40:24
生田に国際会館とアクティブラーニングのある校舎(2号館と3号館) 神田にもアクティブラーニングの校舎(五号館)を建てれば補助金がすぐもらえる 神田の既存の校舎の建て替えをしても補助金をもらえるわけじゃないから急いでないんでしょ 新校地の校舎も補助金を確保してからでないと資金が足りない
142
:
専大の名無しさん
:2014/07/04(金) 15:59:02
復活!
143
:
専大の名無しさん
:2014/07/04(金) 20:10:46
復活 復活というけれど専修の良かった時をスポーツ以外に知らない いつ頃に復活したいと叫んでいるの?
144
:
専大の名無しさん
:2014/07/04(金) 20:36:14
志願者が6万近くいた頃
145
:
専大の名無しさん
:2014/07/04(金) 20:41:17
その時は中堅大学じゃなくて難関大学だったの?
146
:
専大の名無しさん
:2014/07/04(金) 21:08:29
そんなわけないだろ
147
:
専大の名無しさん
:2014/07/04(金) 21:30:31
それじゃあ 何に復活したいんだろうか
148
:
専大の名無しさん
:2014/07/05(土) 06:42:15
生田はシンボルタワーの3号館もなくなった事だし 駅から最短距離の場所に正門を移して 駅からの公称徒歩時間を短縮して山登りで大変なキャンパスのイメージを改善する
149
:
専大の名無しさん
:2014/07/05(土) 09:01:14
キャンパス全景写真を載せてください
150
:
専大の名無しさん
:2014/07/05(土) 18:01:49
正門移せる場所ありますか?
趣ある正門にしてもらいたい
151
:
専大の名無しさん
:2014/07/05(土) 19:59:59
生田にも黒門を
152
:
専大の名無しさん
:2014/07/05(土) 20:54:29
ちゃんと本物で(笑)
153
:
専大の名無しさん
:2014/07/06(日) 09:38:39
教務課などもふもとに移して立派な正門を作って欲しい
154
:
専大の名無しさん
:2014/07/06(日) 11:12:23
神田に国際会議やシンポジウムなど開催できるホールをお願いしたい
155
:
専大の名無しさん
:2014/07/06(日) 19:48:56
キャンパスマップ掲示板が必要!!
156
:
専大の名無しさん
:2014/07/07(月) 07:35:00
キャンパスマップ掲示板って何? キャンパスマップは普通にあるよね
157
:
専大の名無しさん
:2014/07/07(月) 08:38:04
もっと分かりやすくてカッコいいものにしてください
158
:
専大の名無しさん
:2014/07/07(月) 17:31:17
生田10号館辺りから入れるといいね
159
:
専大の名無しさん
:2014/07/08(火) 17:03:33
靖国通り沿いの新校舎にはキャンパスマップを設置すべき
160
:
専大の名無しさん
:2014/07/08(火) 21:17:35
神田の新校地のビルは 創立者が留学した海外の大学キャンパスの建物をパクり じゃなくて参考にして建てたらどうか 大きさでは明治や法政に負けたとしても 専修ならではの個性的で存在感のあるものにして欲しい
161
:
専大の名無しさん
:2014/07/09(水) 09:42:42
靖国通り沿いの土地
広くならないかな
162
:
専大の名無しさん
:2014/07/09(水) 10:49:15
せめて残りの2つのビルが買収出来ればね〜 そうでないと朝起き会ビルの二の舞になる
163
:
専大の名無しさん
:2014/07/09(水) 11:03:10
神田6号館横のビルは校舎なのでしょうか?
6号館〜黒門の間、8号館周辺のビルも買えるといいですね♪
164
:
専大の名無しさん
:2014/07/09(水) 11:09:10
宏正ビルも買収
センチュリー駐車場も移転
165
:
専大の名無しさん
:2014/07/09(水) 11:41:34
柳川ビル及び九段下SSTビルが入手出来ても大勢に影響は無い。もしMARCHクラスになりたかったならば首都高池袋線と靖国通り及び
専大通りに囲まれた一角全て(勿論道路も含まれる)位を入手しなければ世間から全く相手にされない。従って今後とも「日東駒専」レベル
から脱する事は出来ないだろう。戦前から分かっていた筈なのに歴代の理事長は誰一人抜本的改革をしなかった、結局そのツケが回って来た
と言う事だろう。まともな学生でこんな狭いキャンパスに来たがる人はまずいないだろう。従って今後はますますジリ貧状態になるだろう事は
眼に見えている。打開策の一つとしては以前はたいした事は無かったが、現在は私立の理系トップ校と言われる東京理科大の様に成績の悪い
学生は遠慮容赦なく留年させると言う方策でも採らなければ駄目だろう。経済や法学部の学生数の減少も考慮すべきかも知れない。
166
:
専大の名無しさん
:2014/07/09(水) 17:33:05
新校地のビルは17階建ての延床面積15,000㎡と以前公表してたから
規模的に明大が去年建てたグローバルフロントに近いね。
敷地が専修のほうが1,000㎡ほど狭いけど。
http://www.meiji.ac.jp/gakucho/activity/2012/6t5h7p00000e5nis.html
167
:
専大の名無しさん
:2014/07/09(水) 18:09:38
地下も活用すればもう少し広くなるかも…
講堂というか会議開けるホールがほしい
どこにでもいいが
168
:
専大の名無しさん
:2014/07/10(木) 16:26:09
神田の大学会館、生田会館はどのような施設ですか?
169
:
専大の名無しさん
:2014/07/11(金) 01:18:08
>>166
やっぱ明治ってすげーわ
170
:
専大の名無しさん
:2014/07/11(金) 08:24:41
校友会館もあるし
171
:
専大の名無しさん
:2014/07/11(金) 11:08:06
神田校舎頑張れ♪
172
:
専大の名無しさん
:2014/07/11(金) 20:49:56
明治とまではいかなくとも せめて生田の建て替えバワーと同じくらいに神田も再開発して欲しい 卒業してうん十年だけど 神田キャンパスがほとんど変わっていなくて未だにオンボロ校舎 当時明治も歴史ある校舎だったのに ガンガン開発を行って今は当時の面影はまったくない 専修は 面影だらけ
173
:
専大の名無しさん
:2014/07/12(土) 11:16:24
現在の神田校舎を建てたのも生田校舎の原型を創ったのも今から40年位前に理事長だった森口忠造氏です。本学の理事長の中で仕事らしい
仕事をした理事長は後にも先にも彼を置いて他にいないでしょう。殆んどの理事長は10年に1棟位申し訳程度に建てているのが実情です。
然し、最近は生田に関しては頑張って矢継ぎ早に次々と建てている様です。これから新3号館が出来たら次はいよいよ神田の17階建ての新校舎
建築に取り掛かる筈です。ここまでやると金もかなりかかるでしょうから少なくとも神田1号館周辺の建て替えは暫らく先になるのではない
でしようか。もう少し早く手を付けていてくれていれば今頃は神田キャンパスも様変わりしていた事でしょうが、まあ「空白の40年」だったと
言う事でしょう。
174
:
専大の名無しさん
:2014/07/12(土) 19:42:49
政治家の方も理事長でしたね…
175
:
専大の名無しさん
:2014/07/12(土) 20:37:24
専修大学のブランド力を向上させるためには、何と言っても、就職実績や資格取得の実績をアピー
ルすることが重要である。
そのためにも、人間科学部に教育学科やスポーツ科学科の増設が必要である。
有名企業、国家公務員、地方公務員への就職や、司法試験・公認会計士試験の合格実績についは、
中堅大学レベルでは上位をキープしている。
しかし、教員実績は例年10人未満である。教育学科あるいはスポーツ科学科を増設すれば、公務
員実績のように、毎年、100名は確保できる。
人間科学部に教育学科やスポーツ科学科を増設し、資格の専修のイメージをアピールしたらいい。
176
:
専大の名無しさん
:2014/07/13(日) 11:02:11
専修大学を見てください。
法学部を見てくだされ、
都心に移れば人気が出る筈、偏差値も
騰がる筈と焦って都心に移ってきたが
全然相手にされません。
4年間都心で学べるんだがな。
日大法学部と専修大学法学部の
両方合格した場合、日大に進学が98%(サンデー毎日参照)で
さらに差が拡がった。
なんでも鑑定団 愛のエメラルド
177
:
専大ノ名無しさん
:2014/07/13(日) 12:59:15
人気や偏差値をあげたくて焦って都心に移ったんじゃなくて 震災があって仕方なくでしょ(笑) 人気も偏差値もイマイチなのは確かだけどね
178
:
専大の名無しさん
:2014/07/13(日) 17:46:22
人気も偏差値もイマイチだからこそ抜本的な改革をしなければならない訳でしょ?我々はその点を力説してるのに
正直、学長も理事長も何もしていないじゃない。他大学に比べて神田キャンパス自体狭さと言うハンデが有るうえ
何もしなければ他大学を上回る事など出来る筈が無い。何もやらない出来ない経営陣ならサッサと辞めてもらいたい。
この大学は理事会自体正常に機能しているのかさえ正直疑問だ。
179
:
専大の名無しさん
:2014/07/14(月) 09:44:55
1号館周辺を建て替えるとしたら何階建てまで可能ですかね?
5号館も建て替えずにその一部にすれば良かったのに 不可能だったのかも知れないが
180
:
専大の名無しさん
:2014/07/16(水) 23:44:33
遅い…
181
:
専大の名無しさん
:2014/07/17(木) 16:59:13
生田の2号館と3号館はいつ着工なんだろう それが始まらないと 神田もそれこそ始まらないよね
182
:
専大の名無しさん
:2014/07/18(金) 17:04:59
人材不足、建設費の高騰で遅れているのかもしれませんね…
183
:
専大の名無しさん
:2014/07/20(日) 17:51:54
生田2・3号館の完成予想図は出てますか?
概要が知りたいな
184
:
専大の名無しさん
:2014/07/25(金) 15:48:06
生田も神田も 女子受けする明るくて綺麗な校舎を建てて欲しい 今人気のある大学は例外なく 女子比率が高い
185
:
専大の名無しさん
:2014/07/29(火) 21:42:59
特色のある教育を目指すなら 単に何号館などにするのではなく 棟に名前をつけたりするのはどうでしょう 例えば留学や語学力をあげるための棟なら 留学して成果を上げた創立者の名前をつけたり 黒門館などにするとか 就職指導などを行う棟なども それなりに就活に燃えられるような名前にしたりするのはどうでしょう 名門大学だと何かしら独特の名前を冠した棟があるような気がします
186
:
専大の名無しさん
:2014/07/30(水) 22:33:55
http://i.imgur.com/IAjANy3.jpg
187
:
専大の名無しさん
:2014/08/06(水) 08:03:18
ともあれ神田再開発(計画発表)を進めよう!!
188
:
専大の名無しさん
:2014/08/07(木) 14:15:03
神田は東急田園都市線のたまプラーザ駅のたまプラーザテラスのようにして欲しい せまいのでゲートプラザ二期の部分だけで
189
:
専大の名無しさん
:2014/08/20(水) 15:16:42
神田の新校地にはもう専修大学用地の看板くらいは立てたのかな?
190
:
専大の名無しさん
:2014/08/30(土) 08:45:11
代ゼミが20校舎を廃校にするくらい少子化が進んでいる。
2018年から大学に入学する高校生も激減し、潰れる大学が続出するらしい。
専大は何時迄も生田から出ずに大丈夫か?
191
:
専大の名無しさん
:2014/09/07(日) 13:07:28
神田校舎建設情報…まだ!?
192
:
専大の名無しさん
:2014/09/07(日) 18:18:24
>>191
>>5
見て分かる通り、2019年までの完成を目指してるんだから、計画発表はその2年前ぐらいでしょ。まだまだ先の話。
193
:
専大の名無しさん
:2014/09/09(火) 19:48:28
まだ夏季休暇期間で大学職員はお休みでは?
しかし、2018年から大学入学する若者が激減するのを見越してどこの大学も必死なのに神田再開発は2019年頃とは、この大学の動きはまるで亀だな。
194
:
専大の名無しさん
:2014/09/21(日) 11:07:58
法科大学院は最低ランクの烙印を文科省に押された。遠回しに廃校を勧められた自称五大法律学校 専修大学。
他大学と連携して法科大学院を維持するか、潔く廃校するか。
後者であれば神田の法科大学院校舎と新校地を利用した都心回帰や学部新設など思い切ったことをするしかないだろう。
195
:
専大の名無しさん
:2014/09/21(日) 18:53:37
私自身は、もう随分前からこれらの掲示板にこの大学の経営陣の至らなさを散々指摘してきたが、全く持って何も変わらない。
第一、経営陣が見ているかどうかも定かではない。メインキャンパス(神田)があんなに狭くては人気が出る(偏差値が上がる)
筈が絶対に無いにも拘わらず誰一人手を打とうとする者が今もって皆無である。こんなキャンパスの法学部に優秀な高校生が来た
がる筈が無い。つまりこの大学は神田も生田もダメだと言う事だ。靖国通りに面した新校舎が建ったら人気が出るとでも思ってるの?
アマイアマイ、そんなの誰も相手にしないよ。第一、司法試験の合格者何て事実上専修出身者は殆んどいないでしょ?合格者の
大半が、中大あたりでしょ?文部省に烙印押されたって当然でしょ?スポーツなども金も力も全く入れてないじゃない。最近の帝京の
ラグビー部見て見ろよ。長年王者として君臨している明治のフォワードが帝京のフォワードに粉々に粉砕されてるじゃないか。早稲田
だってこんな事は一度もやれた試し無いよ。帝京に何故あんな選手が大量に入部して来るのか?帝京大学が裏で何やってるのか良く
考えて見る事だな。最近「スポーツに力を入れる」などと言っている様だが、今の時代そんなに生易しい考えで強くなれる筈が無いよ。
マァ何やらせてもこの大学は本当にダメだな。理事会は何やってんだ?
196
:
専大の名無しさん
:2014/09/21(日) 22:06:33
狭いのもそうだが校舎がボロ過ぎて不便。見た目もダサい
197
:
専大の名無しさん
:2014/09/23(火) 19:15:24
日大みたいにちょっと離れた場所で学部ごとにビル建てるしかないな
198
:
専大の名無しさん
:2014/09/30(火) 19:39:11
一号館はいつ建てたの?
199
:
専大の名無しさん
:2014/09/30(火) 19:50:10
法科大学院の下位大学院の強制淘汰が五年後の大学淘汰への序章である
200
:
向ケ丘遊園の凋落
:2014/10/03(金) 14:12:07
専大生田キャンパスの最寄り駅は小田急線 向ケ丘遊園である。
昭和40年代、向ケ丘遊園は小田急線の花形(戦略)駅であった。
新宿から急行で2駅目、17分で向ケ丘遊園駅に着いた。
現在では、3本に1本しか急行が向ケ丘遊園に停車しない。しかも新宿から急行で6駅目である
201
:
専大の名無しさん
:2014/10/04(土) 17:56:33
生田は理系学部と大学院 神田は文系全学部にするくらい改革しないと生き残れないと思う
202
:
専大の名無しさん
:2014/10/05(日) 13:08:12
伊勢原の運動場を売却して 生田に運動場をつくる 学部の半分以上を神田に移す スポーツの強化と学部の都心展開をしないと未来はないよ
203
:
専大の名無しさん
:2014/10/05(日) 16:27:41
専修に関する全国諸氏の色々な2チャンネルや掲示板等での私見・提言を読
み溜めていくと、専修の将来を見据えた、青写真が見え隠れしているような気
がする。
1 生田と神田のキャンパスのグランドデザイン再構築
・シンボリックな九段下校舎建築
・神田キャンパスには法学部の他に文学部や経済学部を移転
・文学部に教育学科増設
・生田キャンパスには運動施設を移転
・経営学部にスポーツ科学科(スポーツマネジメント)を増設
・各学部の定員を適正規模に削減する。
2 法科大学院の定員を削減し、法政か日大と連合、他力本願なが
ら経営基盤を固め合格率向上を目指したシステム作りをする。
夜間部・社会人コースを併設
3 馳浩衆議院議員や浜田靖一衆議院議員を理事長か理事に招聘
4 野球部に中尾や山沖を、陸上部に小出監督を、テニス部に松
岡修造を、バレーボール部に河合を招聘
5 学部再編に伴う学校職員のリストラと人件費率の見直し
204
:
専大の名無しさん
:2014/10/05(日) 17:11:45
大学は日東駒専の中で一番地味で人気がない現状に危機感を感じて 経営陣を政治家などに大胆に変えた その結果今は学生の人気度 文科省へのアピール度スポーツなど含めて日東駒専の中で見事トップになった 専修も落ちるとこまでとことん落ちて本気で危機感を感じないと ぬるま湯感覚はなくならないと思う
205
:
専大の名無しさん
:2014/10/05(日) 20:06:54
↑東洋大学のことか?東洋はたしかにあらゆる面でトップに躍り出たな。
日大に偏差値で負けてるのが不思議なぐらい。
206
:
専大の名無しさん
:2014/10/06(月) 22:10:56
専修大学の良さはのんびりしているところ 専修大学の悪いところはのんびりしているところ 日本に国力があって受験生が多かった時はこののんびり感もよかったが 国際的にも国内的にも競争力を求められる時代にはそれは短所にしかなりえない スポーツが強いというのも 結局競争力の強さのアピールという事だろう 改革の遅さものんびりしていて競争力に欠けるイメージしかない 東洋のやる気 スピード 競争力 改革力の爪の垢を煎じて飲んで欲しい
207
:
専大の名無しさん
:2014/10/07(火) 12:53:26
古い図書館から野外音楽堂あたりまでの建物を一掃してすべて運動場にするのはどうか 生田は田舎だけど体育会の運動場をつくれば他の大学のそれよりも利便性は高いと思う 少なくとも伊勢原よりはずっと良い 少子化になっているのだから校舎の数は減らして良いはず 神田に移る学部もあるんだし
208
:
専大の名無しさん
:2014/10/07(火) 13:35:50
立派な一大体育施設を生田につくって 地元の小中高や川崎市にも解放して 大会が頻繁に開かれれば また急行がバンバン停まってくれるかもしれない 確かにもう校舎はいらない 古い校舎を壊すだけでよい 新しくするのは神田の方
209
:
専大の名無しさん
:2014/10/11(土) 16:15:42
東洋大学/旧赤羽台中跡地(東京都北区)に新キャンパス/17年4月開校めざす
http://www.decn.co.jp/?p=18497
210
:
専大の名無しさん
:2014/10/25(土) 15:15:03
神田や生田に本格的な運動施設がないから運動部が勝てないという声が多い いっその事伊勢原に体育系の学部を新設して校舎と体育寮をつくっては?
211
:
専大の名無しさん
:2014/11/08(土) 07:55:54
シンボリックな九段下校舎の新築!
文学部の神田移転!(都心部の優秀な女子受験生にアピール)
スポーツ科学科増設!(カレッジスポーツ興隆による大学の活性化と知名度アップ)
教育学科の増設!(就職実績や資格取得の実績アピール)
212
:
専大の名無しさん
:2014/11/09(日) 17:41:39
伊勢原ってそんなに広いのか?
どれくらい?どんな施設があるの?
213
:
専大の名無しさん
:2014/11/24(月) 08:25:34
神田再整備計画まだかな…?
214
:
専大の名無しさん
:2014/11/24(月) 12:58:40
経営陣の動きが遅すぎる!
日東駒専の滑り止め校という信じ難い現在の位置に、何の抵抗感も何
の屈辱感もないのか!
都心回帰及び大学改革の流れを早急に進めないと、長期低迷から抜け
出せないばかりか、大学存亡の危機に直面しかねない!
キャンパス検討会議の結果公表は、恒例の学長による年頭あいさつの
中で?
・シンボリックな九段下校舎の新築!(創立140周年記念校舎)
・文学部の神田移転!(都心部の優秀な女子受験生にアピール)
・スポーツ科学科増設!(カレッジスポーツ興隆による大学の活性化と
知名度アップアップ)
・教育学科の増設!(就職実績や資格取得の実績アピール)
215
:
専大の名無しさん
:2014/11/24(月) 16:21:24
神田の再整備は多分生田の整備が完了してからでしょう。神田は、まず当然購入済みの靖国通りに面した約550坪に新校舎
を建てる事になるでしょう。但し、この土地の購入に当っては莫大な費用がかかった筈です。然し、いつまでも更地にしてお
く訳にはいきませんから多分ここの校舎は早晩建てるのではないでしょうか。その後はどうなるか現時点では分かりません。
経営陣に関しては、正直現在の理事長は何もしない、否出来ない?人ですから交代しないとこの大学の未来は無いでしょう。
外部のエネルギッシュな人でも探し出さなければ同じ轍を踏む可能性が高い様に思いますね。例えば東洋大は自民党の有力
政治家を理事長に招聘してから劇的に変りましたね。(必ずしも政治家が良いと言う意味では有りません、誤解無き様)
216
:
専大の名無しさん
:2014/11/29(土) 22:41:27
少子化が進み、街もスマートシティ化していく中、広いキャンパスなんか必要ない。清潔間があって便利ならいい。立地は重要。神田神保町の立地は恵まれてんだよ。とにかく神田キャンパスの再開発を急ぐこと。
217
:
専大の名無しさん
:2014/12/23(火) 22:00:19
専修の動きは牛歩の如く!
大学当局はいったい何を考えているのやら!
のんびり構えている間に、どんどん差が開いていくばかり!
〜こんなコメントを見つけた!〜
東洋大学は凄いな、戦略的な教育と経営は大学の発展を示すものです。
これからも、益々の発展を計画しています。今回は総合情報学部です。
スポーツの強化と共に学問・教育の強化を絶えず行っています。
2017年4月から、総合情報学部の教育・研究活動を
「赤羽台キャンパス(仮称)」で展開します。
取得した赤羽台の校地は、2015年4月から2年間かけて大学
の新キャンパス「赤羽台キャンパス(仮称)」として開発し、2017年
4月より、現在川越キャンパスに設置されている総合情報学部の
教育・研究活動を展開していきます。
これは、国際的な競争となっている情報通信技術(ICT)を活用
する新しい分野の開拓と、それを担う人材育成を目的とする当
学部の教育・研究活動をより発展・充実させ、新しい学問分野を
開拓するためには、様々な情報が集まり、企業等との連携も取り
やすい都心部への移転が適切であると判断したからです。
なお、北区は大学誘致とともに、産学官連携を強く望んでおり、
本法人としても総合大学としての知的資産を活かした「ワンストッ
プサービス窓口(仮称)」を北区と連携して2011年度から開設し、
これまでにない新しい地域連携を構築していく計画です。
〜理事長が政治家だとこうも戦略的に大学経営ができるのか?〜
218
:
専大の名無しさん
:2014/12/27(土) 20:11:22
学部の再編、廃止、新設等含め、専修大学は、いろんな意味で抜本的改革が必要だ。
1 法科大学院はどう再建すべきか?
2 神田キャンパスには法学部の他に文学部を?経済学部を?
3 再編する学部は?廃止する学部は?新設する学部・学科は?
4 学部再編に伴う学校職員のリストラと人件費率の見直し
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
人件費を何とかしないと破綻はみえている。
立命館大学 納付金562億・総収1091億・人件費369億・65.7%(納付金比)退職引当金120億
東洋大学 納付金310億・総収 818億・人件費189億・61.0%(納付金比)退職引当金 87億
専修大学 納付金196億・総収 333億・人件費147億・75.0%(納付金比)退職引当金 91億
国学院大学 納付金139億・総収 385億・人件費 97億・69.8%(納付金比)退職引当金 69億
納付金以外の収入が乏しく総収入で国学院に及ばない。
高い人件費率。(東洋の場合、教員の質が心配ではあるが)
(立命館は80年代に人件費削減を打ちだし、講師の雇止め問題などおこしたが今日の拡大を実現)
定年もいまだに70歳超で退職引当金がなんと東洋を上回る。(芝浦工大は財務がもたないとして裁判までして、2007年に定年を70=>65にした)
教員の質を保つためかもしれないが、他大学との競争力を失ってしまっては本末転倒。
219
:
専大の名無しさん
:2014/12/30(火) 16:53:05
今後に期待か…
220
:
専大の名無しさん
:2015/01/06(火) 21:13:03
本当に動きの遅すぎる我が専修経営陣!
学長及び理事長による年頭の挨拶すらHPにアップされていない!
九段下(神田)キャンパスの再開発が遅すぎる。
・文学部を早急に神田に移転すべし!
・初等教育学科とスポーツ科学科を創設すべし!
日東駒専で偏差値最下位の東洋にはすっかり追い越されてしまい、看板だった
法学部に至っては、何と今や駒沢の夜間部に偏差値が並ばれてしまった。今だ
に動きが見えない経営陣。最低でも理事長を政治家に更迭しないと、低迷を続
けた後、勢いのある大学に淘汰されてしまうよ。
施設整備のための資金が脆弱なら、校友にももっと頻繁に寄付以来をすべし。
再編する学部は?廃止する学部は?新設する学部・学科は?学部再編に伴う学
校職員のリストラと人件費率の見直し?
石巻専修とか専大玉名、専大北上はリストラの対象にするしかないのでは?
志願者増の予測が出ている駒沢がインターネット出願入試を採用するので、日
東駒専でインターネット出願がないのは今や専修のみ!ジリ貧になるのは当た
り前だ!受験生のニーズを早急にとらえた大学経営をしないと本当に潰れてし
まうよ!
221
:
専大の名無しさん
:2015/01/08(木) 11:52:22
学長の新年の挨拶がホームページに載ったけど 神田に新しい学部を設置するんだね どんな学部なんだろう やっぱり国際学部かな?
222
:
専大の名無しさん
:2015/01/17(土) 00:10:49
神田キャンパスが充実すれば、千葉や埼玉の自宅通学の受験生が増加すると思う。
223
:
専大の名無しさん
:2015/01/17(土) 10:26:46
そらそうよ
224
:
専大の名無しさん
:2015/01/29(木) 11:27:09
神田1号館周辺も建て替えるのですか?
225
:
専大の名無しさん
:2015/01/29(木) 13:07:21
>>224
まだまだ建て替えません。そんな金もありません。
226
:
専大の名無しさん
:2015/01/29(木) 18:53:11
九段下跡地は、二棟のビルを買い取らないと。日大は理工ツインタワー予定地にある二棟のビル取得している。いまの敷地のままだと痩せた若木タワーが限界。
227
:
専大の名無しさん
:2015/02/18(水) 10:43:21
アドニス1月号の日高理事長のコメントによると、靖国通りの新校舎は教室のみ作った場合で4000人強収容だが、
教室だけではつまらないので、多目的ホールや図書館等を設置することも検討するとのこと。(現時点では何も決まってない)
228
:
専大の名無しさん
:2015/02/18(水) 11:11:20
ホールだなんて ..プロジェクタールーム?。二棟を取得しないと、貧相なものしか建てられません。いまのまま建てるなら、フットサルコートにしておいたほうがマシ。
229
:
専大の名無しさん
:2015/02/22(日) 21:38:12
ももがゆ家は諦めて早く新校舎建てるべきだと思うんですが
あと日大みたいに街がキャンパスとか言って神保町の魅力を宣伝すべき
230
:
専大の名無しさん
:2015/02/23(月) 16:29:56
日大は水道橋から御茶ノ水近辺に10ヶ所位のキャンパスが有るし、中大はほぼ全学八王子に移転したが
理工学部は今でも小石川後楽園の隣にある。ここだけでも専大神田キャンパスのほぼ2倍の広さがある。
日大みたいにキャンパスがあちこち点在していれば「街がキャンパス」と言う感覚になるでしょうね。
然し残念ながら専大の神田キャンパスは日大のひとつのキャンパス位しか無い。従って神保町の魅力云々
などと言っても誰も関心を示さないでしょう。あと228の言う靖国道りに面した約500坪の土地に
ある二棟のビルは所有権者が異なるので単に売却に応じて貰えなかった、と言う事なのではありませんか。
残念だが相手にノーと言われたら諦めるより仕方ありませんね。
231
:
専大の名無しさん
:2015/02/23(月) 17:46:43
強化スポーツの範囲縮小と予算減額も必要。日大8万、早稲田5万、法政大・明治・中央3万、専修1万6千。予算規模が倍以上の3万人以上の他大学と同じように広範なスポーツを強化するのは、無理。財務を衰弱させるだけ。予算規模が同程度の駒澤くらいに競技を絞り込む。
232
:
専大の名無しさん
:2015/02/23(月) 20:29:05
墨田の土地購入するべか?
233
:
専大の名無しさん
:2015/02/23(月) 21:32:59
靖国通沿いの新キャンパス開発後は神田1〜3号館も取り壊し建て替えだろうから、新キャンパスには図書館、ホール、簡易ジムなど教室以外の機能も必要だろうね。
単純に教室増やすなら新5号館程度の規模でも1000人弱収容だから、1〜3号館建て替えや周辺オフィスビルの取得でも実現可能だ。
234
:
名無しさん
:2015/02/23(月) 22:23:20
>>231
陸上長距離に特化するのは、誰の目のも明らか。出雲駅伝、全日本大学駅伝、
箱根駅伝と、メディアへの訴求性や宣伝費用効果を考えれば決まりきった事。
東洋、駒澤は抜け目ない。明治は、どん底から復活し軌を一にして志願者数
日本一に上り詰めた。青山学院に至っては、十余年で箱根駅伝初優勝を獲って
しまった。
235
:
専大の名無しさん
:2015/02/24(火) 09:52:38
墨田区の大学誘致、大学は決まっている。現在、国際関係学部がなく、スーパーグローバルに申請して選ばれなかったところ。専大は申請してないので他所の話。
236
:
専大の名無しさん
:2015/02/24(火) 18:51:33
墨田に行くぐらいなら狭くても神田のが遥かに良い
237
:
専大の名無しさん
:2015/03/01(日) 00:27:24
新しく神田に設置するのが国際系学部にしろ、総合政策にしろ、文学部や経済系学部の移転であっても文系学部なら特別な設備は不要。
大中小の教室と、ゼミ室、教官の部屋、さらに図書館、ホール、ジムなどを必要に応じて設置するだけ。
先に新校舎の建設に着手すべきでは? 生田の学部移転の場合は5年後という縛りができるが、新設なら新校舎竣工後すぐに入居できるのだから。
238
:
専大の名無しさん
:2015/03/06(金) 22:38:46
『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』ヤクザバッチ極上の仕上がりでございます。是非一度画像見てくださいませ。格安65〇〇円『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』を検索して下さいませ。宜しくお願い致します。
239
:
専大の名無しさん
:2015/03/07(土) 12:34:23
・シンボリックな九段下校舎の新築!(創立140周年記念校舎)
・文学部の神田移転!(都心部の優秀な女子受験生にアピール)
・スポーツ科学科増設!(カレッジスポーツ興隆による大学の活性化と
知名度アップアップ)
・教育学科の増設!(就職実績や資格取得の実績アピール)
240
:
専大の名無しさん
:2015/03/18(水) 19:06:30
九段下の土地の広さどれくらいかな?
241
:
専大の名無しさん
:2015/03/18(水) 20:19:54
約2千平米
242
:
専大の名無しさん
:2015/03/19(木) 13:02:48
有り難う!
多少離れててもいいからもう少し買い足せないかな
しかし今まで何にもしてこなかったんだな…
243
:
専大の名無しさん
:2015/03/27(金) 18:34:39
九段下新校舎情報まだかな…?
244
:
専大の名無しさん
:2015/03/28(土) 20:43:12
法科大学院への裁判官・検察官教員の派遣停止決定!(都内で1校のみ)
法科大学院もいよいよ募集停止を余儀なくされたか?
経営陣の大失策が現実のものとなった!
動きの遅すぎる我が専修経営陣,責任を取って更迭!
九段下(神田)キャンパスの再開発が遅すぎる。
東洋にはすっかり追い越されてしまったのに、今だに動きが見えないの学者理
事長。早急に理事長を政治家にしないと、低迷を続けた後、勢いのある大学に
淘汰されてしまうよ。
施設整備のための資金が脆弱なら、校友にももっと頻繁に寄付以来をすべし。
石巻専修とか専大玉名、専大北上はリストラの対象にするしかないのでは?
インターネット志願も可とか!1回の受験で全学科併願可能にするとか?受験
生を増やすための積極的な取り組みはあるのか?
志願者5万人以上確保とか!具体的な目標設定はあるのか?
立ち上がれ!危機感をもった学生よ!
立ち上がれ!危機感をもった校友よ!
立ち上がれ!危機感をもった理事よ!
リクルートせよ!経営能力のある理事長を!
245
:
専大の名無しさん
:2015/04/01(水) 17:15:26
明治さんは駿河台の旧山の上ホテル別館、和泉のNTT社宅跡地などを購入して拡大を図っているのにね…
246
:
専大の名無しさん
:2015/04/01(水) 19:57:47
早く神田キャンパスの改善をやってもらいたい
もしやオリンピックの後か?
247
:
専大の名無しさん
:2015/04/02(木) 10:43:02
早く九段下校舎を建てて(代替として)
神田キャンパス再開発に取りかかろう!
248
:
専大の名無しさん
:2015/04/04(土) 15:04:07
最近神田キャンパスの建築云々と言う書き込みを良く見かけるが、大学から2015年度の予定が発表されています。
それによると今年は生田に新2号館と3号館を建てる様です。それが終わった時点でやっと先日購入した神田の土地
に新校舎を建てる運びとなるのではないでしょうか。
249
:
専大の名無しさん
:2015/04/04(土) 18:20:30
この大学の経営陣は記念行事のことしか考えてない。
今回の神田新校舎建設は創立140周年に合わせて完成まで
あと4年待って下さい。
その間にどれだけ志願者減っても前倒しないそうです。
250
:
専大の名無しさん
:2015/04/04(土) 20:14:17
神田キャンパスの再開発が完了するまで10年位かかりそうだね
251
:
専大の名無しさん
:2015/04/04(土) 23:29:52
名前を変えるのほーが手っ取り早い
252
:
専大の名無しさん
:2015/04/05(日) 00:58:54
神田に通う友人達は生田にばっかり投資して神田の校舎は古臭い状態が続くことに不満持っていたよ。同じ学費を払ってなぜこんなに悪い扱いなんだ。法学部は専大の看板学部のはずなのにあまりにも酷い仕打ちじゃないかって。
253
:
専大の名無しさん
:2015/04/05(日) 01:02:36
校名が嫌なら最初から受験しないか仮面浪人したり
他大学への編入とかすればいい在学生なら。
卒業生なら一流大学の大学院ヘ行って学歴ロンダリングすればいい。
今の状態でいきなり校名変えるのは危険すぎる。
254
:
専大の名無しさん
:2015/04/05(日) 14:35:28
校名は悪くない というかむしろ気に入っている 専門学校と思われるとか間違われるという意見があるが 受験生でそんなレベルの人が果たしているのだろうか いるとしても間違うようなレベルの人は入学してくれなくても何の支障もない 仮に校名を変えるとしたら理科系の学部をつくったときかな
255
:
専大の名無しさん
:2015/04/05(日) 18:25:00
神田キャンパスは今後10〜20年ぐらいかけて
新校舎建設や建て替えなど百億円単位の投資するんだろうけど
没落した法学部、定員千人程度の新学部のためだけなのは効果も限定的で勿体無い。
就活しやすいように全学部学年割れに統一したほうが絶対いいのに。
本当この大学の経営陣は学生のこと考えてない無能で無神経な奴らだ。
256
:
専大の名無しさん
:2015/04/05(日) 19:14:31
神田キャンパスから多少遠くなっても飛び地でも良いから土地など購入してキャンパス拡大させて
神田で学べる学部を増やしてほしい…
257
:
専大の名無しさん
:2015/04/05(日) 20:08:43
校名変更すれば、ニッコマからぬけれるから、変更に一票だ
258
:
専大の名無しさん
:2015/04/05(日) 20:50:35
校名変更より、早急な神田の再開発だろう。
259
:
専大の名無しさん
:2015/04/05(日) 22:30:49
校名を変更するだけで莫大な費用がかかるので 対費用効果を考えたらその分をキャンパス開発や陸上部など運動部への強化資金にした方が断然よい
260
:
専大の名無しさん
:2015/04/06(月) 19:56:10
校名がカッコ悪すぎ
261
:
専大の名無しさん
:2015/04/07(火) 14:42:06
70:名無しさん
15/04/07(火) 14:05:24 ID:8pEf61JA0
キャンパスを新設、文教大、東京・足立区に、学部再編も。
文教大学学園(東京・品川)は2020年前後に東京都足立区に新キャンパスを開く。
このほど都市再生機構(UR)からの土地を取得。
今後1〜2年かけて設置する学部、既存キャンパスと学部の再編、教育プログラムの見直しを検討する。
少子化が進むなか、教育力や利便性を高めて、学生の確保を目指す。
今回取得した土地は東武スカイツリーライン谷塚駅から徒歩13〜14分の立地。
広さは約4万7300平方メートルあり、最大4700人の学生を受け入れることが可能という。
262
:
専大の名無しさん
:2015/04/07(火) 15:00:51
文教大学にも先を越されたか
263
:
専大の名無しさん
:2015/04/07(火) 18:57:05
よそはよそ うちはうち
264
:
専大の名無しさん
:2015/04/07(火) 20:06:39
だな、それより今のダサい校名を変えるのが先
265
:
専大の名無しさん
:2015/04/07(火) 21:04:29
校名を変えたいという声が多いけど 具体的な名前を出さないね ダサイ名前にした大学側に丸投げせずに自分達で候補名考えようよ 例えば 九段下大学とか 神田大学 城北大学なんかはどうかな 候補名挙げられる人はよろしく
266
:
専大の名無しさん
:2015/04/07(火) 21:28:49
Fランク大学に仲間入りしたいならどうぞ校名変えて下さい。
そのくらい物凄い危険な賭けになるだろう。
今の経営陣にそんなにセンスのいい校名が付けられるわけがない。
映画、モニュメント、CMどれも駄作。
267
:
専大の名無しさん
:2015/04/07(火) 21:55:48
文句だけで簡潔せずに 自分で考えた改革案も示そうよ 黒田選手の祝辞でも是非自分の頭で考える習慣をつけてくださいと言ってたよ 改革案を示す掲示板だし 文句しか言わないOBや在学生ばかりではそれこそ救いがなくなってしまうよ
268
:
専大の名無しさん
:2015/04/09(木) 09:11:44
最近、大学名を変えた方が良いなどと書き込んで来る人物がいるが、中には専修大学と縁もゆかりも無い人物
が悪意で言っている可能性もあるから本気になって対応しない方が良いと思いますよ。
269
:
専大の名無しさん
:2015/04/09(木) 09:20:22
ご助言ありがとうございます 出来るだけ見きわめながら書き込むようにします
270
:
専大の名無しさん
:2015/04/11(土) 11:22:12
入学式でも靖国通沿いの新校舎に触れたそうだが、やるよやるよ詐欺ではいけない。今年中には具体的なイメージを発表して受験生に発表したい。可能なら夏のオープンキャンパスまでに。来年以降の受験生が新校舎を使えるとなれば志望者も増える。できれば今年の神田の新一年生が最後の1年だけでも新校舎を使えるように努力すべき。
271
:
専大の名無しさん
:2015/04/11(土) 13:54:11
たしかに計画すら発表できないのに新校地取得とか数年前からずっと言い続けてるのは凄いわw
272
:
専大の名無しさん
:2015/04/11(土) 20:37:39
>>265
新校名に盛糧(せいりょう)大学なんてどう?
生きる糧(かて)を沢山盛り続ける、て意味だ。
少しバンカラっぽいイメージだが大学生ぽくて良いと思う。
頭文字は専修と同じSなので今のマークがそのまま使える。
新校名に変えても専修大学て名前は校史に残るしね。一つの案だよ 。
273
:
専大の名無しさん
:2015/04/12(日) 00:23:07
ひどいネーミングだな。
専修って名前がかっこよく思えてきた。一流大学って地名か時代名が殆どだね。東北や筑波みたいな地味な地名でも大学が優れてるとかっこよく感じる不思議。
名前に意味や理念が入ってるのは上智、立教、法政か。専修はこのグループだな。
274
:
専大の名無しさん
:2015/04/12(日) 09:40:15
ちょっとパクり感が強いけど 東京英知大学なんてどうかな 生きていくのに大変な時代なので 叡知(英知)を身につけて 尚且つ国際性を出すために英という文字を入れました 批判は甘んじて受け入れますが その際は専修のままでよいか 自分で考えたオリジナルな校名をよろしく 建設的でない批判と現状の分析オンリーな書き込みは勘弁
275
:
専大の名無しさん
:2015/04/12(日) 15:42:35
文系のみで社長数や管理職数大健闘してるが
理系学部設置とか神田キャンパス再整備がとっくに済んでいれば
もっと凄い人数になっていただろうにほんと残念だ。
優れた学長がいなかったことがこの大学の不幸。
276
:
専大の名無しさん
:2015/04/12(日) 16:12:22
んで 肝心のキャンパス設備案は?
277
:
専大の名無しさん
:2015/04/12(日) 16:36:27
日大は来年4月世田谷に危機管理学部とスポーツ科学部を設置するらしい。
わが専修の動きは牛歩の如く?
278
:
専大の名無しさん
:2015/04/12(日) 20:53:23
日大の2新学部は絶対に底辺学部になる
279
:
専大の名無しさん
:2015/04/12(日) 22:06:24
それでも専修より日大になるんだよなあ
280
:
専大の名無しさん
:2015/04/12(日) 22:09:13
今年は生田2・3号館建設開始。立地最悪な生田の地になんでそんなにこだわるのか。
低迷期を抜け出す気概が全くない経営陣に絶望感しか感じない。
281
:
専大の名無しさん
:2015/04/12(日) 22:52:52
んで肝心の施設改善案は?
282
:
専大の名無しさん
:2015/04/13(月) 20:16:10
生田は新2、3号館出来たら今の大学院棟を潰す様な気が。
数年前、サイトに生田キャンパス構想ってのがあったが、それによるとあの辺り一帯、大学院棟と体育館を潰して5階建ての建物ができる感じだった。
たぶんまだまだ生田への投資は続くよ。
283
:
専大の名無しさん
:2015/04/13(月) 21:00:16
だろうな
284
:
専大の名無しさん
:2015/04/14(火) 21:51:06
千葉工業大学の志願者急増。5万人突破で理系トップ。
http://biz-journal.jp/i/sankeibiz/?page=fbi20150412003
高い研究実績が評価されたとのこと。
津田沼駅前の新しく巨大なツインタワーは明大のキャンパスにも匹敵する。ただ、津田沼という場所は不便ではないが決して都心ではないから立地は生田と大差ない。
明大や東洋、近畿大のような宣伝上手な大学でもない。
純粋に研究や産学連携が評価されたのなら本当の意味で偏差値の呪縛から解放された大学だな。
285
:
専大の名無しさん
:2015/04/15(水) 15:30:28
千葉工業大学と合併するべき
286
:
専大の名無しさん
:2015/04/17(金) 14:37:41
法政大
市ケ谷キャンパス55・58年館建替工事について
工事は、2014年3月に着工し、2016年8月にゲート棟(仮称)、
2019年1月に南棟(仮称)の2棟が完成する予定です。
http://www.hosei.ac.jp/NEWS/gaiyo/131220.html
287
:
専大の名無しさん
:2015/04/26(日) 23:34:58
文京区に都心回帰した拓殖大学は広いとは言えない敷地内に上手に校舎を配置して狭さを感じさせない快適な洒落たキャンパスを作ることに成功している。
専大も九段下ビル跡地を含めれば拓殖の文京キャンパスと同じくらいの敷地面積はあるはず。
まず九段下ビル跡地に高層校舎を作った後に現1〜3号館を解体して新しい校舎を建てるべき。
新校舎はキャパシティの確保はもちろん、校舎の前に広場ができるよう工夫して建てるべき。
288
:
専大の名無しさん
:2015/04/28(火) 00:02:48
あの敷地ならどのくらいの高層ビルが立てられるのだろうか?法政のポアソナータワーより高いのを立ててほしい
289
:
専大の名無しさん
:2015/04/28(火) 13:34:38
以前誰かが17階建てまで可能と言ってたよね?
ここは道路付きが三方道路だから何かそれをうまく活用できないかな?
290
:
専大の名無しさん
:2015/04/29(水) 17:37:33
なんとか20階までいかんものかな 印象が違う
291
:
専大の名無しさん
:2015/05/02(土) 15:50:23
遊園地「多摩テック」(東京都日野市)跡地にスポーツ施設を建てる
明治大の計画が中断したため損害を受けたとして、土地の代金を立て替
えた三菱商事が、明大に約60億9千万円の支払いを求める訴えを東京地裁
に起こしていたことが2日までに、分かった。
関係者によると、1日の第1回口頭弁論で明大は請求棄却を求めた。
訴状によると、明大は2009年9月に閉園した多摩テックの跡地にスポ
ーツ施設を建てることを計画。11年1月、三菱商事が土地を購入して開発
許可を取得し、明大が土地を買い取るとの合意書を交わした。
しかし、明大は13年9月に契約の解除を通知し、その後「当初の予定よ
り大幅に計画が遅れ、工事代金も約50億円増えたため」と理由を説明。三
菱商事は契約違反として、土地の購入代金などを明大に請求した。
明大は「主張は訴訟の中で明らかにする。コメントすることはない」
としている。〔
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG01H9V_S5A500C1000000/
292
:
専大の名無しさん
:2015/05/18(月) 20:37:09
今週発売?の大学四季報に2019年度を目処に新校舎を建てるって書いてあったな
293
:
専大の名無しさん
:2015/05/19(火) 23:51:47
知人に専大職員をしてる方がいるが、神田の新校舎建設に合わせて設置される学部は、総合政策学部(仮称)と国際教養学部(仮称)が濃厚らしい。
総合政策学部は法学部との連携を前提に様々な政策を学ぶことを目的とし、国際教養学部は専大のグローバル化を目的とした学部。
どちらも人間科学部と同程度の規模にして、人間科学部の神田移転も検討中と聞いた。
新キャンパスは2019年予定とあるが現法学部生や卒業生からの声が大きければ半年から1年完成を早める可能性もあるとのことだ。
294
:
専大の名無しさん
:2015/05/20(水) 12:21:02
>>293
=
>>4
のガセネタ投稿したキチガイと同一人物
295
:
専大の名無しさん
:2015/05/20(水) 17:39:18
>>293
日大の危険管理学部と比べると、かなり良いな!
296
:
専大の名無しさん
:2015/05/21(木) 17:28:05
もう日大はFラン化している
297
:
専大の名無しさん
:2015/05/23(土) 17:07:58
登戸駅新しくならないかな…
298
:
専大の名無しさん
:2015/05/24(日) 19:54:38
駅前に大学会館を作る
299
:
専大の名無しさん
:2015/05/25(月) 15:24:52
人間科学部に教育学科やスポーツ科学科を増設し、資格の専修のイメ
ージをアピールしたらいい。
300
:
専大の名無しさん
:2015/05/27(水) 20:45:28
300
301
:
専大の名無しさん
:2015/06/07(日) 10:49:19
神田に法学部に相応しい校舎を建ててください!
302
:
専大の名無しさん
:2015/06/16(火) 23:45:36
少子化は避けられないのだから神田に容積率目いっぱいのビルを建てて
、豊島区新庁舎、上智ソフィアタワーみたいにテナント貸しするとか収益確保しないと潰れるぞ
場所的にビルの半分をホテルとか賃貸マンションとかにするのも良い
303
:
専大の名無しさん
:2015/06/17(水) 21:01:37
ホールや会議室、研修室としても使える教室を作っておけば神保町という立地を活かして外部団体に貸せるのでは。東京は大きな会議室が不足してるそうだし。
304
:
専大の名無しさん
:2015/07/09(木) 16:03:45
新校舎情報まだ?
305
:
専大の名無しさん
:2015/07/13(月) 12:07:44
神田の新校舎は生田新2・3号館完成後になりそう
2017年4月以降でしょうね
306
:
専大の名無しさん
:2015/07/13(月) 23:56:45
まだまだだね
307
:
専大の名無しさん
:2015/07/14(火) 08:08:27
建設開始は遅くても良いが計画設計は早くたててほしい
308
:
専大の名無しさん
:2015/07/14(火) 19:33:19
早稲田の記念会堂建て替えるみたいだね
地面から掘ってアリーナを地下に置く。地熱を生かした空調に雨水の循環システム、さらに太陽光発電とも組み合わせて「ゼロエネルギーアリーナ」を実現していく。
屋上にあたる地上部分は樹木を植えた丘陵広場、新しい「早稲田の杜」だ。
併設する地上4階の棟には学生の交流施設に加えてスポーツミュージアムを設置。スポーツ史に数多くの足跡を残した早稲田人の資料を展示、保存していく。
2019年完成予定
309
:
専大の名無しさん
:2015/07/15(水) 09:47:16
生田は学生数減るんだから古い校舎は潰してもいいと思う
広場とか庭園にしたらどうかな
310
:
専大の名無しさん
:2015/07/15(水) 23:52:45
まだ山奥の校舎に投資するんだ
本当のんびりしてる
何なんだこの余裕は
311
:
専大の名無しさん
:2015/07/15(水) 23:56:21
本部は生田ですか?
312
:
専大の名無しさん
:2015/07/16(木) 07:13:21
東海との合併ばなしが出ているらしい
313
:
専大の名無しさん
:2015/07/16(木) 08:46:24
>>312
まじ?
314
:
専大の名無しさん
:2015/07/16(木) 17:36:59
神田の新校舎には東洋大のような広いフードコートを作ってほしい
315
:
専大の名無しさん
:2015/07/16(木) 20:17:49
もちろん1号館周辺も建て替えるんですよね?
316
:
専大の名無しさん
:2015/07/16(木) 21:36:20
何を合併するのかな?
317
:
専大の名無しさん
:2015/07/16(木) 22:44:21
学長も理事長も存命中に神田の新校舎を見たくないのかね。
4年後に完成とか自分たち死んでる可能性もあるのに
母校が没落状態のまま死んでいくことになるのだが
よく平気でいられるな。
318
:
専大の名無しさん
:2015/07/17(金) 13:08:00
このままでいくと神田再開発完成まで10年位かかりそうだねw
319
:
専大の名無しさん
:2015/07/17(金) 13:31:48
既存校舎建て替えるのは20年後ぐらいでしょ
320
:
専大の名無しさん
:2015/07/17(金) 23:03:48
長い年月だね…
321
:
専大の名無しさん
:2015/07/19(日) 22:52:51
専修も学部・学科の再編や改廃はしなくていいのか?
2004(平成16)年度に法人化された国立大学は、各大学が大学運営に
関する6年間の「中期目標・中期計画」を策定し、その取り組み状況などを勘
案して、文科省から運営費交付金が配分される仕組みになっています。現在は
第2期計画(2010〜15<平成22〜27>年度)の最終年度に当たり、
各国立大学は次の第3期計画を策定中です。話題になった文科省の通知は、第
3期計画を策定するに当たっての方針などを示したもので、人文社会系学部な
どについて、「組織見直し計画を策定し、組織の廃止や社会的要請の高い分野
への転換に積極的に取り組む」としています。
322
:
専大の名無しさん
:2015/07/22(水) 23:49:50
抜かすよ!
323
:
専大の名無しさん
:2015/07/28(火) 12:36:46
暑すぎて考えられない…w
324
:
専大の名無しさん
:2015/08/04(火) 11:18:22
生田には相応しい正門をつくってほしい
325
:
専大の名無しさん
:2015/08/05(水) 23:58:18
生田2・3号館って良いと思いますか?
326
:
専大の名無しさん
:2015/09/20(日) 06:54:41
専修大学の未来予想図
シンボリックな九段下校舎の新築!
・相馬・田尻講堂や目賀田・駒井図書館を神田に!
・経済学部・商学部の3・4年次神田移転!(公認会計士等資格取得系の神田集中)
・文学部・人間科学部の3・4年次神田移転!(都心部の優秀な女子受験生にアピール)
人間科学部に初等教育学科の増設!(就職実績や資格取得の実績アピール)
生田キャンパスには!
・経営学部にスポーツ科学科増設!(トップアスリート獲得による大学の活性化と知名度アップ)
・ネットワーク情報学部を未来理工学部に改組!(本学初の理系学部創設)
・スポーツ施設の拡充!(クロスカントリコース設置)
各学部の定員を削減、量から質への転換!
吉田松陰 曰く
夢なき者に理想なし、
理想なき者に計画なし、
計画なき者に実行なし、
実行なき者に成功なし。
故に、夢なき者に成功なし。
327
:
専大の名無しさん
:2015/09/20(日) 15:43:28
>>326
ほぼ完璧な構想
校舎については環境配慮も含め、大手設計会社のコンペでしっかり選んでもらいたい。
東洋を超えろ。
328
:
専大の名無しさん
:2015/09/23(水) 11:53:58
更なる神田校舎の拡大を!
329
:
専大の名無しさん
:2015/09/23(水) 19:21:27
2・3年後、都心回帰が本格化すれば、専→日→東→駒という定位置に復帰するよ。
330
:
専大の名無しさん
:2015/09/24(木) 18:14:31
神田キャンパス構想
発表にならないの?
331
:
専大の名無しさん
:2015/09/24(木) 21:33:14
まだまだ先ですね
それより元理科大の九段校舎が改修されて宏正会が使用開始してますね
332
:
専大の名無しさん
:2015/09/26(土) 01:39:17
宏正会が元理科大の大きな校舎を使用開始したってことは、専大に隣接する小さいビルからはいずれ出て行くのかな?
小さいと言っても新5号館と同じ規模だから1000人前後のキャパシティの校舎にはなれそう。
333
:
専大の名無しさん
:2015/09/26(土) 16:47:36
九段下校地の周辺で、2・3年かけて少しずつ校地を増やしていき、新キャン
パスを建設すればいいのでは?ここまで来たら焦ることはない。生田校舎2・
3号館の再建が終わったら、今度こそ本丸である、九段下キャンパスを含む神
田キャンパスの再開発が始まる。本格的な都心回帰が完了すれば、大学の位置
づけが久しぶりに準マーチの位置まで復活できるね。
334
:
専大の名無しさん
:2015/10/04(日) 13:26:52
あまり生田には投資しない方が良い…
335
:
専大の名無しさん
:2015/10/13(火) 11:06:10
今後少子化で現学生数の2/3位になるのでは…?
336
:
専大の名無しさん
:2015/10/28(水) 08:46:00
体罰大臣は、実践倫理宏正会会長と懇意のようなので、宏正ビル売買の橋渡し役となってもらいましょう。
337
:
専大の名無しさん
:2015/10/28(水) 11:57:09
嫌がらせのように
他所に売られたら…
338
:
専大の名無しさん
:2015/10/29(木) 13:39:35
元理科大の九段校舎は宏正会ではなく日本工営株式会社が使用してるようです。早とちりで失礼しました。
339
:
専大の名無しさん
:2015/10/30(金) 20:19:58
神田校舎拡大大作戦!!
340
:
専大の名無しさん
:2015/10/31(土) 12:44:54
そのまんま東が、何と駅伝監督に立候補してるよ。(6/24スポーツ報知)
監督じゃなくてもコーチとして招聘して、リクルート担当になったら、全国から有望
新人がわんさか集まるよ。
【箱根への道】青学大・原監督「知事に」東国原氏「監督に」青空対談で“立候補”
原「芸能界と政界で生き抜いてきたんですから、オンリーワンの素晴らしい監督に
なれますよ。チーム強化には選手勧誘が不可欠。東国原監督なら名前と顔が売
れていて、トークも抜群だから勧誘もうまくいくでしょう。信頼できるコーチ
とコンビを組めば絶対にいいチームを作れます。将来、青学大のライバルにな
りそうです」
東「やれる気がしてきました。もし、本当に監督になれたら、お笑いを取り入れた
チームを作ってみたい。駅伝、長距離走という苦しい競技だからこそ笑顔を忘
れてはいけないと思うんです」
原「その通りです。青学大は笑顔、明るさを最も大事にしています」
東「この場をお借りして監督に立候補します! 大学経営者の皆様、興味のある方
は『東国原英夫事務所』まで、ご連絡ください」
341
:
専大の名無しさん
:2015/11/10(火) 09:34:16
中央大学法学部も都心回帰
342
:
専大の名無しさん
:2015/11/22(日) 15:01:58
動きの遅い経営陣のお蔭で落ちるところまで落ちた専修大学、いよいよ、空白
の40年間を巻き返す上げ潮時が到来。これから先は、明治・法政に質で肉薄
する本来の位置を時間を懸けて取り戻すしかない。
4年後の創立140周年、14年後の創立150周年に向けた「専修大学の未来予想」
シンボリックな九段下校舎の新築!
・相馬・田尻講堂(校友会館)や目賀田・駒井図書館を神田に!
・経済学部・商学部の3・4年次神田移転!(公認会計士等資格取得系の神田集中)
・文学部・人間科学部の3・4年次神田移転!(都心部の優秀な女子受験生にアピール)
人間科学部に初等教育学科の増設!(就職実績や資格取得の実績アピール)
・グローバル政策学部新設!
生田キャンパスには!
・経営学部にスポーツ科学科増設!(トップアスリート獲得による大学の活性化と知名度アップ)
・ネットワーク情報学部を未来理工学部に改組!(本学初の理系学部創設)
サイバーセキュリティー学科増設!
・スポーツ施設の拡充!(多目的グランド・クロスカントリコース設置)
各学部の定員を削減、量から質への転換!
343
:
専大の名無しさん
:2015/11/22(日) 17:16:32
神田の創立140周年記念9号館はまだかね?
344
:
専大の名無しさん
:2015/12/28(月) 13:15:01
神田には単なるビルではない重厚でアカデミックな校舎を建設していたたきたい!
345
:
専大の名無しさん
:2016/01/01(金) 14:37:09
神田1〜3号館の建て替え
→シンボリックな高層校舎2棟
神田(九段下)新校舎の建設
他、神田周辺の土地買収拡大
346
:
専大の名無しさん
:2016/01/09(土) 07:42:53
140周年記念館も150周年記念館ももちろん神田に建てるんだよね。
347
:
専大の名無しさん
:2016/01/10(日) 12:07:37
靖国通りの新校舎だけだとインパクト弱いから続けて1〜3号館もすぐ建て替えるべき
348
:
専大の名無しさん
:2016/01/10(日) 16:06:13
今すぐヤレる出会い系ランキング
http://urx.mobi/qgJu
349
:
専大の名無しさん
:2016/01/10(日) 21:37:21
動きの遅い経営陣、正念場こそ先手必勝であるべき!
生田と神田の再開発、同時進行でやれないものか?
350
:
専大の名無しさん
:2016/01/11(月) 06:37:43
>>347
直ぐは難しいだろうけれど建て替えられるだろう
計画だけでも発表してくれたら…
周辺のキャンパス土地拡大もお願いしたい
351
:
専大の名無しさん
:2016/01/17(日) 12:52:49
生田の整備より神田の再開発を!
352
:
専大の名無しさん
:2016/01/20(水) 19:30:37
アカデミックなキャンパスにしてください!
353
:
専大の名無しさん
:2016/01/20(水) 22:37:04
一通り目を通したけど、先週には抜本的な改革を本気でしてもらわなくてはいけないみたいですね。それにしてもそこまで東洋ががんばっていることは知らなかった。(受かってたから東洋にしとけばよかった・・・)在学生として専修大学には成長は期待していないからこのレベルを維持してほしい。
354
:
専大の名無しさん
:2016/01/21(木) 14:40:54
今月のニュース専修の発表では神田新校舎には、
①グローバルコミュニケーション学部を新設
②商学部を神田に移転
するようだね。
生田にはジャーナリズム学科の新設検討。
①は噂どおりに国際系学部で評価できる計画だ。
②は予想外だった。経済系3学部を切り離すとは思わなかったから。
公認会計士試験が絶好調だから、専大の数少ない強みを活かすためだろう。
法科大学院が危機的状況だからもう一つ看板となる学部を神田に置くことは評価できる。
しかし商学部が生田から撤退することはまるまる3000人規模のキャパシティが不要になること。
現在建設中の生田新2、3号館は必要なのか?
どちらか片方だけの建設にして神田周辺の土地取得の資金にとっておくべきだったのではと思う。
355
:
専大の名無しさん
:2016/01/22(金) 16:15:01
商学部移転イイね。
たしかに生田の新2・3号館はいらなかったかもね。
356
:
専大の名無しさん
:2016/01/22(金) 21:30:34
新校舎ができたとしても
あの狭さで商学部が移転したら日本一人口密度が高いキャンパスになるけどな
357
:
専大の名無しさん
:2016/01/23(土) 01:27:50
順番としては
①新校舎完成と同時に新学部設立
②旧校舎の建て替え
③商学部の移転
移転してから建て替えるのは現実的にキツイと思う
358
:
専大の名無しさん
:2016/01/23(土) 01:41:17
あいちゃん
http://toukoucity.to/video/1BWhKFsqo4/
359
:
専大の名無しさん
:2016/01/23(土) 08:39:07
名門の逆襲が本格化するぞ!
シンボリックな九段下校舎の新築!
・相馬・田尻講堂(校友会館)や目賀田・駒井図書館を神田に!
・商学部の神田移転!(公認会計士等資格取得系の神田集中)
生田キャンパスには!
・人間科学部に初等教育学科の増設!(就職実績や資格取得の実績アピール)
・経営学部にスポーツ科学科増設!(トップアスリート獲得による大学の活性化と知名度アップ)
・ネットワーク情報学部を未来理工学部に改組!(本学初の理系学部創設)
サイバーセキュリティー学科増設!
・スポーツ施設の拡充!(多目的グランド・クロスカントリコース設置)
各学部の定員を削減、量から質への転換!
360
:
専大の名無しさん
:2016/02/11(木) 15:56:25
今年の志願者は約4000人増で一安心。流れが来てるね。いよいよ専修復活
の目途がついてきたね。2・3年後の九段下新キャンパスの完成と共に、黒門が
本格的に復活するよ。
九段下校地の周辺で、2・3年かけて少しずつ校地を増やしていき、神田旧キャ
ンパス周辺も建て替えを進めていけばいい!ここまで来たら焦ることはない。生
田校舎2・3号館の再建が終わったら、今度こそ本丸である、九段下キャンパス
を含む神田キャンパスの再開発が始まる。本格的な都心回帰が完了すれば、大
学の位置づけが久しぶりに準マーチの定位置まで復活できるね。
361
:
専大の名無しさん
:2016/02/11(木) 22:32:42
一番人気のない商学部が今更移転しても・・・
362
:
専大の名無しさん
:2016/02/13(土) 08:40:18
2015年度/公認会計士試験合格者(公認会計士三田会)
①慶應 123
②早稲田 91
③中央 64
④明治 56
⑤同志社 33
⑥関西 29
⑦関学 28
⑦神戸 28
⑨東京 23
⑩専修 22
専修大学の商学部が神田に移転すると、合格者がさらに増えそうだね。
目指せ、合格者30人越え!
http://www.senshu-u.ac.jp/library/00_spdata/koho/nsweb/pdf/1601/nsweb_2016_01_01.pdf
363
:
専大の名無しさん
:2016/02/16(火) 13:30:58
数年後には
神田に新校舎建設、グローバル系新学部開設、商学部の移転(予定)
364
:
専大の名無しさん
:2016/02/18(木) 23:51:10
神田に資格取得の勉強するための施設を作るべき
365
:
専大の名無しさん
:2016/02/19(金) 08:43:54
九段下の柳川ビル、テナントがいないようなのだが、もしかすると取得の目処がたったのか。
366
:
専大の名無しさん
:2016/02/19(金) 13:29:18
広さは?
367
:
専大の名無しさん
:2016/02/20(土) 11:53:00
SSTビルや宏正ビルはまだかな?
368
:
専大の名無しさん
:2016/02/20(土) 23:41:36
文学部と商学部は神田に移転が理想だね。
さらに言えば、商学部を会計学部に変えて、会計学科と国際会計学科を新設して欲しい。
神田のメリットを活かして、会計法も細かく学べれば実学の印象を強化出来るのでは?
財務会計、管理会計、そして国際会計に強みを持たす。マーケティングは経営に統合して、出来れば3年次から神田が理想かな。
水道橋の日大は法学と経済、後楽園に中央の法、御茶ノ水は明治の文系学部が揃ってるわけだから、ある程度差別化していかないと競争に勝てないよ!
369
:
専大の名無しさん
:2016/02/21(日) 20:13:32
日大との差別化は必要ですね
370
:
専大の名無しさん
:2016/02/22(月) 20:46:26
売ってください!
371
:
専大の名無しさん
:2016/02/24(水) 11:08:41
なるべく集約化、高層化でお願いしたい
372
:
専大の名無しさん
:2016/02/24(水) 15:41:56
専修大学史料館を作るべき!
373
:
専大の名無しさん
:2016/02/24(水) 19:12:40
専修大学神田キャンパスの隣地、つまり靖国通りと首都高の角の土地はネットで見ると現在更地になっていますが、この土地は
現在専修大学の所有地なんですか?もう何年も前から更地みたいですよね。確か大学側はその旨公表していませんよね?
374
:
専大の名無しさん
:2016/02/25(木) 22:37:35
新学部、学部の移転を考えると神田のキャパは到底無理
もしかして内部的には法科大学院撤退が決まっていてそこに寄せるとか。
あるいは50階クラスのタワー校舎でもするのか
375
:
専大の名無しさん
:2016/02/26(金) 19:06:14
やっぱり首都高速沿いの更地かね、調べたら2千平米くらいあった。
376
:
専大の名無しさん
:2016/02/28(日) 12:10:06
>>375
イメージしたいのですが
その広さは他の校舎でいえばどの校舎になるのでしょうかね?
377
:
376
:2016/02/28(日) 12:33:27
神田1・2・3号館位かな?
378
:
専大の名無しさん
:2016/02/28(日) 15:02:45
4000人くらい収容できるんだっけ。
結構大きいと思うよ。
379
:
専大の名無しさん
:2016/02/28(日) 18:46:49
20階建ては可能かな?
380
:
専大の名無しさん
:2016/03/06(日) 14:06:48
神田校舎の向かいにある「たいよう軒」っていうラーメン屋の東側と南側にS字型の空き地があります。この空き地に専修大学の倉庫が設置されているのですが、ここも大学が買収したのでしょうか?
381
:
専大の名無しさん
:2016/03/13(日) 18:37:21
今年の志願者は約5000人増で一安心。流れが来てるかな?いよいよ専修
復活の目途がついてきたかな?2・3年後の九段下新キャンパスの完成と共に、
黒門が本格的に復活するかな?いずれは、経済学部も神田に回帰させるといい
ねえ。
九段下校地の周辺で、2・3年かけて少しずつ校地を増やしていき、神田旧
キャンパス周辺も建て替えを進めていけばいい!ここまで来たら焦ることはな
い。生田校舎2・3号館の再建が終わったら、今度こそ本丸である、九段下キ
ャンパスを含む神田キャンパスの再開発が始まる。本格的な都心回帰が完了す
れば、大学の位置づけが久しぶりに準マーチの定位置まで復活できるね。
382
:
専大の名無しさん
:2016/03/17(木) 08:56:07
>>380
学校法人は基本、固定資産税がかからないが、建築計画もなくただ持っていると課税されるから倉庫を置く。ただ、ここだけではあまりに狭い。九段下の隣接ブロックも取る意気込みなら良いが。靖国通りに面してツインタワーを望む。
383
:
専大の名無しさん
:2016/03/18(金) 00:17:24
10万円をだまし取った専修大学の山野井愛(1995年7月生、20才、@tkmwg13、ほかツイッターアカウントは次々と新しく作っています)の知り合いの方が居たら「騙しとったお金を返金するよう」に伝えて欲しいです。山野井愛に関する情報は些細な事でも連絡いただけたらと思います。ご協力お願いいたします。
384
:
専大の名無しさん
:2016/03/19(土) 03:31:10
【悲報】ヤフオクで落札した商品が届いた結果【画像あり】
http://bit.ly/1R5A7WA
385
:
専大の名無しさん
:2016/03/22(火) 11:47:50
最近神田キャンパスの近くの土地がどうのこうのと言う書き込みが有りますが、
本当にそれらの土地を既に大学は入手しているのですか?
それとも根も葉もない話しをしているだけなんですか?
386
:
専大の名無しさん
:2016/03/27(日) 17:12:10
>>385
私は380の発言をした者です。
373や375で言われている土地については、下記の記事のとおり大学が入手しているようです。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20130401/609429/
また、新校地における校舎建設については下記のとおりです。
http://www.senshu-u.ac.jp/library/00_spdata/koho/nsweb/pdf/1601/nsweb_2016_01_01.pdf
私が書き込んだ「たいよう軒」の隣接地については、土地の所有者が大学なのか不明です。
387
:
専大の名無しさん
:2016/03/27(日) 18:34:55
旧九段下ビルの跡地に隣接している空き地も専修大学が取得しています。つまり、旧九段下ビルのある区画は柳川ビルと九段下SSTビル以外は専修大学の土地です。
https://findery.com/notes/863289540040
388
:
専大の名無しさん
:2016/04/12(火) 09:18:56
専修大学新校舎建設予定地とかと看板出しておけないのかな
今のままではビル、マンションが建つのかな…みたいな感じだから
あと建設開始まで時間貸し駐車場にしておけないのかな…
389
:
専大の名無しさん
:2016/05/03(火) 14:43:13
神田周辺に更に土地がほしい
390
:
専大の名無しさん
:2016/05/14(土) 12:38:41
神田にテイクアウト、おかずだけでも売ってくれる食堂、弁当コーナーがあれば…
391
:
専大の名無しさん
:2016/05/20(金) 20:36:11
ビル校舎
392
:
専大の名無しさん
:2016/05/21(土) 00:09:30
新校地草ぼうぼう
393
:
専大の名無しさん
:2016/05/22(日) 20:26:56
旧東京理科大の九段下校舎借りとけば良かったのに…
394
:
専大の名無しさん
:2016/05/26(木) 11:14:26
神田キャンパスの拡充
その一点に集中していただきたい
395
:
専大の名無しさん
:2016/05/26(木) 13:02:22
街全体がキャンパス!
396
:
専大の名無しさん
:2016/05/26(木) 16:20:55
…
397
:
専大の名無しさん
:2016/05/26(木) 17:41:54
狭い…
398
:
専大の名無しさん
:2016/05/26(木) 19:05:35
現在更地になっている土地は建蔽率100%でしょ?何階まで可能か知らないけど
可能な限りめいっぱい大きな建物建てるしかないでしょ?
それと現在建ってる校舎も元々建蔽率100%地区なんでしょ?何であんなに
小さい建物にしたんだろうね。ここもめいっぱいに建て直せば良いんじゃないの?
元々他の大学と違って敷地が狭いんだから他に方策なんて無いでしょ?
最近は都心回帰の傾向が強くなって来てるから是非そうすべきだと思うよ。
399
:
専大の名無しさん
:2016/05/27(金) 11:15:24
ともかくシンボルとなるような建物にすべき
400
:
専大の名無しさん
:2016/05/27(金) 20:23:47
400
401
:
専大の名無しさん
:2016/05/29(日) 20:39:32
神田5号館は…
402
:
専大の名無しさん
:2016/05/30(月) 09:55:21
東京電機大学買っとけば良かったのね…
403
:
専大の名無しさん
:2016/05/30(月) 12:01:26
新入社員なのに会社でブチギレたら社長室に呼ばれたンゴww
http://waranews.livedoor.biz/archives/2883713.html
404
:
専大の名無しさん
:2016/05/30(月) 12:07:13
正門近くのサンクスをご利用下さいませ
405
:
専大の名無しさん
:2016/05/31(火) 10:34:07
東京電機大学はマンション?
406
:
専大の名無しさん
:2016/05/31(火) 19:05:00
もったいない…
407
:
専大の名無しさん
:2016/05/31(火) 21:11:47
専修大学
408
:
専大の名無しさん
:2016/05/31(火) 23:35:03
土地がない
409
:
専大の名無しさん
:2016/05/31(火) 23:48:49
おっさんが飯食うだけのドラマとかつまらんやろ→面白いやんけ!
http://waranews.livedoor.biz/archives/1946156.html
410
:
専大の名無しさん
:2016/06/01(水) 09:04:55
面白いよ♪
411
:
専大の名無しさん
:2016/06/01(水) 10:06:53
多少離れていてもいいので神田で土地増やしてほしい
412
:
専大の名無しさん
:2016/06/01(水) 11:14:58
部室も作って!
413
:
専大の名無しさん
:2016/06/01(水) 12:35:32
無料法律相談やって!
414
:
専大の名無しさん
:2016/06/01(水) 15:05:50
丸善を誘致!
415
:
専大の名無しさん
:2016/06/01(水) 15:45:00
全面禁煙化!
416
:
専大の名無しさん
:2016/06/01(水) 16:59:39
黒門も百年後には文化財級になるのかな…
417
:
専大の名無しさん
:2016/06/01(水) 20:51:05
専修大学会館
418
:
専大の名無しさん
:2016/06/02(木) 08:35:33
専修大学学生会館
419
:
専大の名無しさん
:2016/06/02(木) 10:58:28
校友会館の建設を!
420
:
専大の名無しさん
:2016/06/02(木) 13:52:13
とにかくリンボリックな校舎を神田、九段下に建設しよう!
421
:
専大の名無しさん
:2016/06/02(木) 15:30:57
専修大学史料館をつくろう!
422
:
専大の名無しさん
:2016/06/02(木) 17:20:35
生田の正門付近の整備
423
:
専大の名無しさん
:2016/06/02(木) 22:43:41
記念館開設
424
:
専大の名無しさん
:2016/06/04(土) 15:04:46
神田1・2・3号館の建て替えと九段下校舎建設で終わりそうだね…
425
:
専大の名無しさん
:2016/06/06(月) 18:36:06
九段下校舎は2020年完成予定
426
:
専大の名無しさん
:2016/06/07(火) 10:05:37
工事着工もしてないね…
427
:
専大の名無しさん
:2016/06/07(火) 10:19:34
計画すら発表してないのですが・・・
428
:
専大の名無しさん
:2016/06/07(火) 20:46:25
学食増えるのかな?
429
:
専大の名無しさん
:2016/06/08(水) 09:32:53
着々と計画は進んでいる?!
430
:
専大の名無しさん
:2016/06/09(木) 19:49:42
九段下校舎建設地に看板を設置しよう!
431
:
専大の名無しさん
:2016/06/09(木) 22:56:14
生田2・3号館完成まだかな?
432
:
専大の名無しさん
:2016/06/10(金) 20:32:20
神田部室、学生会館をつくろう!
433
:
専大の名無しさん
:2016/06/10(金) 22:58:10
図書館の充実を!
434
:
専大の名無しさん
:2016/06/13(月) 08:32:27
神田1・2・3号館跡地には30階建て校舎を建設を!
435
:
専大の名無しさん
:2016/06/14(火) 22:22:59
拓大文京キャンパスもキレイになったな…
436
:
専大の名無しさん
:2016/06/18(土) 08:45:20
学食どうにかして
まずいわ
437
:
専大の名無しさん
:2016/06/20(月) 12:01:08
具体的に何処がどう不味いのでありますか?
438
:
専大の名無しさん
:2016/06/20(月) 16:46:37
神田校舎
439
:
専大の名無しさん
:2016/06/20(月) 18:30:29
神田に学食つくるスペースあるのかな?
440
:
専大の名無しさん
:2016/06/20(月) 20:13:29
学ぶことの大切さ
441
:
専大の名無しさん
:2016/06/21(火) 23:52:53
東洋大学の白山キャンパスの学食!!
442
:
専大の名無しさん
:2016/06/22(水) 16:05:04
シンボル校舎まだかな?
443
:
専大の名無しさん
:2016/06/27(月) 13:47:51
部室が不足しそう
444
:
専大の名無しさん
:2016/06/28(火) 18:47:34
新校舎、再開発で学部間交流を促進させたい
445
:
専大の名無しさん
:2016/06/29(水) 08:21:36
東洋大学白山キャンパス
噴水が流れてた
446
:
専大の名無しさん
:2016/06/29(水) 12:11:17
…
447
:
専大の名無しさん
:2016/06/29(水) 18:13:55
専修大学大学改革
448
:
専大の名無しさん
:2016/07/01(金) 18:24:01
九段下新校舎のデザインは素敵なものにしてもらいたい!
449
:
専大の名無しさん
:2016/07/01(金) 20:50:46
九段下は結構だけど生田の新2号館と新3号館が出来てからの話しでしょ?
まだ大分先の話しじゃないの?
450
:
専大の名無しさん
:2016/07/03(日) 10:20:55
>>449
生田新2号館と新3号館は2016年12月完成・翌年4月使用開始。
http://www.senshu-u.ac.jp/univguide/efforts/const/const_i23.html
九段下ビル跡地の新校舎は、創立140周年(2020年)
http://www.senshu-u.ac.jp/library/00_spdata/koho/nsweb/pdf/1601/nsweb_2016_01_01.pdf
神田1・2・3号館の建替えは創立150周年(2030年)
http://www.senshu-u.ac.jp/news/news_2016/news_20160627_owakarenokai.html
#gakuchou
451
:
専大の名無しさん
:2016/07/09(土) 17:14:04
柳川ビル
452
:
専大の名無しさん
:2016/07/11(月) 19:04:50
…
453
:
専大の名無しさん
:2016/07/13(水) 07:48:20
age
454
:
専大の名無しさん
:2016/07/13(水) 20:53:47
まだまだ…
455
:
専大の名無しさん
:2016/07/14(木) 23:29:11
進展無し
456
:
専大の名無しさん
:2016/07/19(火) 11:08:10
歴史に残る九段下校舎を建築したい!
457
:
専大の名無しさん
:2016/07/26(火) 18:22:46
駐車場
458
:
専大の名無しさん
:2016/07/27(水) 16:39:28
学生会館を建設したい!
459
:
専大の名無しさん
:2016/08/03(水) 11:09:10
九段下校舎建設地ごとコインパーキングにして儲けよう!
460
:
専大の名無しさん
:2016/08/03(水) 21:08:54
体育施設、シャワー室なども開設して充実させてほしい
461
:
専大の名無しさん
:2016/08/25(木) 13:38:27
1号館爆発しろ
462
:
専大の名無しさん
:2016/09/06(火) 09:03:30
遅いんだよなあ、記念記念とそれに合わせて事を進める。そんなんじゃ遅れをとるばかり。
463
:
専大の名無しさん
:2016/09/06(火) 10:06:55
俺もこの大学には言いたい事は山ほど有るが伝統的にこの大学は「何にもしない大」だろ?
いくら言ったって無駄だよ。経営陣がろくなのいないじゃないか。スパグロにも落ちてるし
なにやってもダメだな。文句があるならすぐにでも神田の空き地に30階建て位の
新校舎建ててみろよ。もう昔みたいに「田舎にセカンドキャンパス」なんて言ってる時代じゃ
ないぜ。少子化の時代で「都心にシャレた高層校舎」の時代だよ。ついでにあんなへぼい15階
位の校舎なんてぶっ壊して高層校舎に建て直せよ。
464
:
専大の名無しさん
:2016/09/19(月) 10:48:44
危機意識をもって、そろそろ攻めの経営を始めないと、勢いのいい大学
に淘汰されてしまうよ。
明治や東洋に学ぼう。
・就職率向上のためのスキルアップや外部人材の積極的活用。
・70歳超の定年を65歳にし、給与体系を見直す。
・石巻は名桜方式で公立化。
・神田校地に最低でも、倫理と九段下の計3棟を取得。
・生田に運動用地として、nec宿河原グラウンド取得。伊勢原売却。
・九段下隣接ブロックの1棟を取得し、将来専修が用地取得する意思を
示す。
・神田周辺の中学・高校・専門学校等を買収する。
・神田立地が活かせるような、学部・定員構成にする。
・初等教育学科やスポーツ科学科等、資格取得が可能な学科を増設
する。
465
:
専大の名無しさん
:2016/09/27(火) 09:04:56
専修大学の神田キャンパスって日本の大学の中で一番キャンパスの狭い大学ですか?
466
:
専大の名無しさん
:2016/10/10(月) 09:04:00
生田キャンパスの一番良いところに体育館があるけど、あんなところに体育館
なんて必要ないんじゃないの?体育の授業は総合体育館でやれば良いでしょ?
あんな良い場所に体育館置くなんてもったいないよ。なにやってんだろうね
この大学は?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板