したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

農工大学から考える外交問題

1農耕太郎:2005/06/18(土) 10:51:37

同じ研究室の留学生のことから、国際的な外交問題まで語るスレです。

では張り切って、どうぞ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

2農耕太郎:2005/06/18(土) 15:12:04
アフガニスタンの人は、美人も多いです。

3農耕太郎:2005/06/18(土) 15:16:01
中国人留学生が中華思想を持っていることがよくわかる.

…ような気がする.

4農耕太郎:2005/06/18(土) 15:27:01
そーか、日本で勉強したら次アメリカ行きたいっていってる人が
おおいような?

日本人としては複雑だが。

5農耕太郎:2005/06/19(日) 02:57:48
中華人が全然研究室に来ない割には平然と人の意見をぱくっていくんですが。

もうウンザリ。

6農耕太郎:2005/06/19(日) 06:57:54
うちの隣の研究室の留学生の人はとても礼儀正しいぞ。

確かに、中国人にはずうずうしい傾向の強い人が多いと思うが、全部が全部そうではないのかもね。

7農耕太郎:2005/06/20(月) 12:54:39
うちの中国人達は自分の研究だけやって掃除や廃液処理なんかの
共同作業は全くやらないし、共通使用の装置は乱暴に使って壊すわ、
共通使用のガラス器具は全く洗わないで放置。
でも結果(時々怪しい結果も)を出すので教授は中国人褒めまくりで
日本人をけなしまくり。  なんだかなあ・・・。

8農耕太郎:2005/06/21(火) 20:30:42
中国は他民族国家なので、一括りに中国人とはいえません。
むしろ漢民族以外の人は、漢民族(つまり中国人)と一緒にされるのを嫌うそうです。
中国では漢民族が8割を占めています。
しかし中国では他民族に対して融和政策をとっているので、留学生は他民族の人が多いです。
確認してみてください。

中国と言えば、靖国参拝が問題になっていますね。
同じ研究室の留学生は何と言ってますか?また皆さんはどうお考えですか?

9農耕太郎:2005/06/22(水) 01:16:04
意味不明だから俺的脳内変換
------------------------------------------------------
中国は多民族国家なので、一括りに中国人とはいえません。
むしろ漢民族以外の人は、漢民族と一緒にされるのを嫌うそうです。
中国では漢民族が8割を占めています。
しかし中国では少数民族に対して融和政策をとっているので、留学生は漢民族以外の人が多いです。
確認してみてください。

中国と言えば、靖国参拝が問題になっていますね。
同じ研究室の留学生は何と言ってますか?また皆さんはどうお考えですか?

------------------------------

A級戦犯等、問題になる対象のみ分祀すればいいと思う。

10農耕太郎:2005/06/22(水) 03:08:49
分祀なんて,色の混ざった絵の具から,原色を取り出すようなもの.
不可逆なこと.

11農耕太郎:2005/06/22(水) 09:37:55
そもそも戦犯と言えども神社に祀られている時点で『神様』なわけで。
それを分祀しようとすることは『神様』を超えるということ、
つまり神道的にあり得ない事なわけ。

日本には『死んでしまえば、みな仏様』みたいな宗教観があって、
死んでしまえば生前の罪は洗い流されるみたいなとこがあるんだわ。
ところが中国・韓国では『死んだ人にも鞭打つ』みたいな宗教観があって、
自分の先祖を苦しめた戦犯の魂が祭られているのが気に食わないわけ。
(そもそも中国では宗教禁止なわけだから、魂なんて概念ないはずなんだけどねw)

12農耕太郎:2005/06/22(水) 09:46:10
つづき

あと、反日教育で靖国に強い妄想を抱いてるんだわ。
実際行ったことある人には分かるだろうが、デカイことは確かだが、
非常にあっさりした造りの神社なんだよね。
観光客が来て拍子抜けして帰っていくらしい。。。
そりゃ、自分達の国の抗日記念館や南京屠殺記念館と比べると拍子抜けするだろうよw
彼らの頭の中では、靖国は『大日本帝国万歳』『軍国主義復興』みたいな感じだから。
そもそもメディアや教育によって洗脳されているから、タチがわるいんだよね。。。


うちの留学生も『靖国神社には戦犯の骨がある』とおもっていたほどだから。。。
なので丁重に説き伏せておきました。

13農耕太郎:2005/06/22(水) 13:59:00
>>11

よくわかんないんだが、
じゃあ、なぜ祀る対象を靖国神社側が決めてんだ?

ありったけの戦死者名簿と民間人死亡者名簿を収集して、
いくら売国奴でも、特高のリンチで殺された共産党員等、
あの時代に死んだ奴をかたっぱしから
まつるならわかる。

でも、それでも、死んだ時代により神様かどうかを選別してることにななるな。

まあ、靖国問題・外交問題どうこうよりおれたちゃ研究しなきゃ、
留学生さえこなくなるような後進国にはなりかねん・・・

14農耕太郎:2005/06/22(水) 18:08:13
神社の横にどどーんと零戦おいてあったりするんだけどねぇ…

当時,共産党員達は非国民なんでしょうwwww

みんな神様一緒くたはわかるが,当時は,完全に軍国主義の象徴,
戦争で死ねば靖国で神になれると信じ込まされて,みんな死んでいった.
そう考えると,靖国参拝は軍国主義回帰だ!と言いたくなるのもわかる.
アジアの国々にそんなこと言われる筋合いはないけど.
軍を解散したらやめてやるよwww

15農耕太郎:2005/06/23(木) 14:51:21
中国人の話が多いけど、同期の女が色の黒い某留学生を嫌がってた。
話を聞いてみたところ「あの留学生は、街で声かけてくるゴツい外国人みたいな目で私を見る」
とのこと。俺にはいまいち理解できない

16農耕太郎:2005/06/23(木) 19:00:31
>じゃあ、なぜ祀る対象を靖国神社側が決めてんだ?

『日本という国を守るための戦争で死んでいった兵士』という定義で祀っている。
だから民間人は入んないんだね。


>戦争で死ねば靖国で神になれると信じ込まされて,みんな死んでいった

靖国で神になれるから死んでいったのではなく、国を守るために戦い、結果戦死
してしまった人が英霊として祀られているのだが、、、

俺は『靖国参拝は軍国主義回帰だ!』とは思いません。
日本の近代の礎となった人たちの魂が祀られていると思ってます。

17農耕太郎:2005/06/23(木) 19:09:38
>>15

色の黒いとは、肌のことでしょうか?
もし肌の色だったら、注意したほうがいいよ。
外国で、そんな発言すればレイシストのレッテル貼られますよ。

日本人は白人崇拝主義があるから、結構そういう人多いみたい、、、
それもこれもアメリカの戦後民主主義教育のお陰ですなwww

18農耕太郎:2005/06/23(木) 20:21:56
>>16

うむ、だからその定義は誰がどういう理由で決めたんだ?
神のお告げか?

「それを分祀しようとすることは『神様』を超えるということ、
つまり神道的にあり得ない事なわけ。」

の部分と整合性が取れないと思うが。

まあ、俺は
「日本人なら靖国に行こう」
的なものは反感を感じるが

「俺達の好きな人間を勝手に祀ってるだけ、
 ちゃんとルールを守ってる宗教法人に国が口出すな」

というなら別にそれはかまわんとは思うし、それが軍国主義だとは
思わん。

19農耕太郎:2005/06/24(金) 11:40:53
【合祀】について


戦前、靖国神社への合祀は、陸・海軍の審査で内定し、天皇の勅許を経て正式決定
された。
戦後、1952年に未合祀の戦没者は約200万人おり、遺族を中心に「合祀促進運動」
が起こった。それに伴い、1956年、厚生省(当時)引揚援護局は、各都道府県に
対し、「靖国神社合祀事務協力」という通知を出し、恩給法と戦傷病者戦没者
遺族等援護法で「公務死」と認められた者を「合祀予定者」と選び、その名簿を
厚生省から靖国神社に送付、合祀された。


となっています。
つまり軍に帰属していて、なおかつ公務死とされた戦死者を合祀してみたいです。
審査しているのは戦前は軍、戦後は厚生省です。

魂の状態(合祀される前の状態)でははまだ神ではなく、合祀されて初めて神様に
なるということだそうです。

20農耕太郎:2005/06/24(金) 11:56:28
神っつーか,もとある神に組み込まれるってイメージなんだけど

21農耕太郎:2005/06/24(金) 17:37:15
じゃあ,
> 戦前は軍、戦後は厚生省
が神ってことでいいのかな?

22農耕太郎:2005/06/24(金) 18:13:31
神様の好きな子だな

23農耕太郎:2005/06/24(金) 20:09:43
>>21
本気でそう思っているとは思いませんが、ちょっと反論を。

戦前は審査は軍部がしていたかもしれませんが、『天皇の勅許を経て』と書いて
ありますね。当時は天皇は天照大神の子孫として現人神(あらひとかみ)でした。
また靖国神社の名前も、天皇が「国を安らかでおだやかな平安にして、いつまでも
平和な国につくりあげよう」という気持ちを込めて名づけたそうです。

その現人神である天皇が名付けた靖国神社に『合祀』することを、天皇が
『勅許』することにより『合祀』されるわけですから、あなたが言いたい
ようにいうと天皇が神ということになりますね。
もし軍部が選んだ戦死者だったとしても、天皇が『勅許』しなければ
合祀されないわけですから。(そんなことは、無かったと思いますが。。。)


戦後は天皇は象徴になり宗教活動の一切を行えなくなってしまい、『勅許』すら
出せなくなってしまいました。戦後、戦没者の遺族に対する保障を受け持ってい
たのは厚生省で、この保障を受けていることを前提に合祀する戦没者を抽出して
いるというわけですね。遺族の気持ちを考えれば、『勅許』による『合祀』を
してもらいたいでしょうが、それができなくなった今、このような方法でしか
『合祀』を行えないんだと思います。

しかしながら靖国神社自体は天皇が名付けた神社だ、という事実は残ってますから、
そこに『合祀』されること自体が戦没者への鎮魂になるんでしょうね。


あと日本には『やおろずの神』って言葉があるほど、たくさんの神がいるらしい。
それこそ、そこかしこにwww
神道も調べてみると面白いですよ。

24農耕太郎:2005/06/24(金) 20:14:20
無茶な仕事ながらも
日露戦争の軍費調達をロンドンでやり遂げ、
昭和の暗黒期をなんとか立て直そうと
老骨に鞭打って軍部と対立してクーデター軍人に
二二六で暗殺された高橋是清は祀られないで

戦争に反対の立場でありつつ軍人出身ながら
戦争を止めれずロシアの介入をもたらした
東条英機は祀られてういる。

俺は東条英機はかわいそうな奴だとは思うし、
彼らが責任を背負い込んでファシスト政府にだまされた
日本国民というアメリカの反共で強い日本をつくるという
シナリオが進んだおかげで今の日本があるとは思う。

だが、彼らだけなぜ戦場で死んでないのに祀る対象
になってるかと考えるとやはりおかしいのでは?

25農耕太郎:2005/06/24(金) 22:14:03
そういえば東条英機は戦死じゃなくて処刑だよね

26農耕太郎:2005/06/24(金) 22:41:15
>>25


東条を祀りたい奴は祀る権利はある。
それを国家がどうこういうのはおかしな話だ。

だが、それをまるで
日本人の文化は死んだら全員神になる文化だから
とか日本人の宗教感覚から言って分祀はありえないとか
日本の伝統とかいうのは違う。

出家した天皇なんていくらでもいるし、明治時代の神道が
日本の神道の全てではない。

意図的(政治的に)に宗教組織として
彼らを祀りたい勢力が彼らを神と崇めている
それだけの話だと思う。

27農耕太郎:2005/06/25(土) 10:20:59

靖国問題はまあ、国学や国際関係論あたりの奴にまかせて。
俺らは韓国・中国にキャッチアップされつつある日本の科学技術を
盛り返すために勉強に力入れたほうがいいんやない。
もちろん、これからの時代、中国の基礎研究にアクセスすることも
多いとは思うが。

話変って、聞きたいんだけど大量にいるはずのアフガニスタンからの留学生
の方達って大学内のどこで何を勉強してるの?

28農耕太郎:2005/06/25(土) 12:20:44
確かに合祀の基準は曖昧で、起源は『戦時に天皇に命をささげた(戦死)
かどうかが靖国神社への合祀の条件』となっていましたが、遺族の要望や
世論などを受け拡大してきた。

では、どうして『戦場で死んでいないA級戦犯は合祀されているのか?』

それを考えたときに行きつくのは、東京裁判が『戦争』であったかどうかに
かかってくると思っている。俺自身は東京裁判は『戦争』の縮図であったと
思っている。
その裁判で日本のために最期まで戦い、処刑されたからA級戦犯も戦没者で
あると俺は解釈している。
こればっかりは個人個人の歴史観によるものだからこればっかりは強制
できない。個人で考えてみてくれ。


俺自身も国が合祀や分祀の後押しをするのは釈然としない
ものを感じるのは確かだ。今は昔と違って民主主義なわけだから。。。
しかし、靖国自体は年間20億という運営資金を全て寄付で賄っていることは
事実だし、年中通して600万人が参拝しているのも事実です。
その人たちの意向を無視することも民主主義に反することを忘れないでください。


俺は他人に『靖国に行かなければいけない』なんて言わないし、強制しようとも思わない。
しかし日本人であるならば、靖国に直接行かなくても現在の平和の礎となった
先祖に感謝の念を忘れないようにするべきだと思う。

29農耕太郎:2005/06/25(土) 12:28:27
>>27
農工大もいつ「萩国際大学」のようにならないとも限らないしねぇ。。。

アフガニスタンの留学生だが、農作物の分野でやっている人を一人しっているよ。
でもアフガニスタンと日本では文化が違いすぎるから色々衝突あるみたいよ。。。

30農耕太郎:2005/06/25(土) 14:26:39
>>27
> 靖国問題はまあ、国学や国際関係論あたりの奴にまかせて。
これは日本国民全員が考えるべき問題だ
こういう姿勢だから理系は文系に搾取・支配され続ける
馬鹿者!

31農耕太郎:2005/06/25(土) 19:02:16
>>29

土木や機械システムならまだしも、
農工大で農作物を学んでも帰国して役にたたないのでは・・・・

後、いくら頭よくて本人が半導体なんかを是非やりたいっていっても
国費留学生なんだから、そんなアフガニスタンに役に立たないことを
やらせるわけにはいかないよね、多分。

俺達は日本に生まれて幸せだ。。

32農耕太郎:2005/06/25(土) 19:49:10
うちのクラスの中国人留学生2人、宿題で出たレポートを全く同じ
内容で出してて(つまりコピペ)教授に怒られてた。
写すにしても、後尾を変えるとかすればいいのに

33農耕太郎:2005/06/25(土) 21:04:31
>>30
のほほん大学、農工大でもそんなことを考えている輩がいるとは、、、

まあ、俺たちができることといえば靖国参拝反対の議員に票をいれない事
ぐらいなもんだが、思考停止して何も考えないよりはいいからな。
とりあえず、都議会選はいこうな!入れる人いなけりゃ、白票で出すべし!

>>31
その留学生は、もうすでにアフガニスタンでは教授クラスらしい。
教授クラスにいながらも日本で学ぼうとする姿勢は、今の地位にあぐらをかいている
日本の研究者も見習なければならないと思う。もちろん俺たちもだが。

>>32
アドバイスしてやったら?
日本にいいイメージを持ってもらって帰国してもらいたいし。。。

34農耕太郎:2005/06/25(土) 22:11:38
>>28

うむ

経済政策の責任者として
死を決して、軍隊という最強の組織に立ち向かい無残に殺された大臣。
特攻兵として、片道の燃料で旅立った若い飛行兵。
極東裁判という日本の未来を決める政治ショーで
で戦争責任を取らされて銃殺などという名誉の無い殺され方をした指導者。
自分達の家族と友人達を守るために、降伏されたら虐殺されるのは嘘だと
馬鹿正直にガマに説得に戻り、憲兵に殺された沖縄人。
万歳突撃で、無駄に死んでいった太平洋宣戦の守備兵達。
共産党員だって、死を決してあの時代に反帝国主義を唱えて
幹部クラスでさえ無残な死体となって刑務所から運び出された。

そのような、先祖の命の犠牲のおかげで
我々の生きる日本があることは忘れてはいけない。

そして、靖国はその先祖の中で選定された一部もののみを祀る
神社であり宗教組織である。

あそこを参拝する自由への侵害は許されないが
先祖に感謝=靖国だという考え方は、
今の自分の思想にそった先祖以外は先祖ではないということだることを
忘れてはいけない。

3534:2005/06/25(土) 22:12:51
「無駄に死んでいった」
というのは俺の立場が入っているな取り消し

3634:2005/06/25(土) 22:16:15
沢山誤字があるけど、ここだけ直す・・・

先祖ではないということだることを

先祖ではないという思想に陥ってる可能性があることを

37農耕太郎:2005/06/27(月) 12:33:42
>>34
>先祖に感謝=靖国だという考え方は、
>今の自分の思想にそった先祖以外は先祖ではないということだることを

禿げしく同意。

38農耕太郎:2005/06/28(火) 09:47:05
じゃあ、次いってみよー。

『宗教の違いからこんなことありました』的なことはない?
とくにイスラム、ヒンズー教は戒律が厳しいから色々あるのでは?


俺は特に宗教に偏見持っているわけではない。
むしろ中東、インド、東南アジアの人に親近感さえ感じています。
その人たちと接する時に、何がOKで何がNGなのかを知りたいと思っています。

39農耕太郎:2005/06/28(火) 21:06:15
アフガニスタン人らしき、女性が獣医の建物に入るのをみたぞ。
この暑さで皮膚隠してたからそうかなと。

40農耕太郎:2005/06/29(水) 04:00:59
皮膚隠してたからアフガンというわけでも無いと思うんですが
もしかしてそう言うのってアフガニスタンだけなの?

イスラムの戒律厳しいところがやるんだよね?

41農耕太郎:2005/06/29(水) 12:07:07
>>39,40

イスラム教の戒律が厳しいところがそうしますね。
頭の先から爪先まで、布で全身を覆って肌を晒さないようにしていますね。

緩いところでも顔は出してますが、頭を布で包み、長袖長ズボンで極力肌を
出さないようにしています。

42農耕太郎:2005/06/29(水) 19:54:32
おそらく、人口と国力は大きくても
イランとかシリアとかは女性研究者志望者の海外留学なんて、無いだろうし。
かといってトルコならば恐らく暑い中皮膚を隠すような奴は少数派。

後、パキスタンなんてのも考えられるが
アフガンというのはありえるんではない、

ただ、39が中近東人を見たという前提だが、
インドネシアやマレーシアもありといえば有だし農工大に沢山いそう。

43農耕太郎:2005/06/29(水) 23:09:46
サウジは原理イスラム教だけど、今はサウジでさえブルカを
常に着ることですらしなくなっているからね。
民主主義が入っちゃうと私と私のぶつかり合いになっちゃうからね。。。

44農耕太郎:2005/07/01(金) 21:47:48
ブルカとか知らんけどさ
頭から布科ぶってる人て話しかけてもいいのかな?
見知らぬ男と話すのはNGとかあるのかな?
せっかく日本に留学してるんだから国際交流というか
そういうのあってもいいんだと思うんだよね

45農耕太郎:2005/07/02(土) 10:53:38
やっぱり牛肉食べないのかな?

46農耕太郎:2005/07/02(土) 21:46:29
>>44

まあ、一応話しかけてみて、明らかに避けられてるならば
止めたらいいんやない?

誰かアフガン女性と話した人いる?

47農耕太郎:2005/07/03(日) 10:24:08
>>31
> 俺達は日本に生まれて幸せだ。。
て言うけど
彼らは日本で言ったら明治維新とかの自分の国が生まれ変わる時代に立ち会ってるわけだ
留学するくらい優秀なんだから国づくりに関わってるんだろう

富国強兵
脱亜入欧
とかのスローガンがあるんかは知らんけど
母国をいい国にしようという目標に向かって国民が一つになるってのは素晴らしい

今の日本は自分のことばっかり考えて愛国心のかけらもない人間が多いように思うけど

48農耕太郎:2005/07/03(日) 12:11:06
>>47

今の中央政権がアメリカ軍の力で統治できてるのは国土の何割だと思う?

タリバンは軍閥の争いで疲労したアフガンを立て直す為に立ち上がった
イスラム神学校学生達の愛国、統一国家運動だったんだよ?
で、その彼らが追い出した、マスードを含むゲリラ軍閥は、
反植民地で結集したアフガン独立運動だったわけだ。

でも、自分の興味ある分野も、今の過剰すぎるほどの物理的裕福を
捨ててまでも、国づくりに関わってるという意義に幸せを感じることが
できるというのは素晴らしいことだ。是非、ジャイカに参加してもらいたい。

俺は今の研究分野で何か人の役に立つ結果を出すことを目指すよ。

49農耕太郎:2005/07/03(日) 12:12:22
俺は、今の日本にうまれたことを幸せだと思う。

50農耕太郎:2005/07/03(日) 14:08:12
>>45

牛肉喰わないのはヒンドゥーだよね。
イスラムは豚肉を食わない。
あとイスラム教では犬は不浄な生き物だから、散歩している犬でさえ
避ける人が多いみたいです。

51農耕太郎:2005/07/03(日) 14:33:12
みんな少なからず稚拙な愛国心は持っている(俺を含めて)。
しかしそれが、本当の愛国心かと言われると俺自身も首を縦にすることができない。
他の国であれば愛国心なんてあって当たり前、それが今の日本人にはできていない。
今本当に国を思っている人なんて、もしかしたら一人もいないのかもしれない。。。

52農耕太郎:2005/07/03(日) 14:46:26
>51

「他の国であれば愛国心なんてあって当たり前、
 それが今の日本人にはできていない。」

もっと詳しく書いてくれ、根拠も含めて。

53農耕太郎:2005/07/03(日) 14:50:46
俺も『国づくりに関わってる』ということをうらやましく思う。

じゃあ、48に書いているように『ジャイカに参加する』となると、
これまた違ってくる。自分の帰属する国を再建することと、他国に出向いて
までその国の復興に協力することを一緒にしないで頂きたい。
自分の国の再建には「この自分の国を、愛する家族を幸せにするために」という
純粋な愛国心が必要なのに対し、他国に復興支援にあたることは『他人や他国に
対する奉仕の心』なしにはできないことだからです。

54農耕太郎:2005/07/03(日) 16:05:13
>>51

アメリカを例に出すと、メジャーリーグの試合前には必ず国歌を歌うし、
学校では毎朝各教室に備えてある星条旗の前で、国家への忠誠を誓う言葉
を全員で唱和してから授業が始まります。

「卒業式の際に国歌を歌う学校がどれほどありますか?」
「祝日の際に国旗を掲げる家がどれほどありますか?」
これだけで日本人が狂っていることが分かります。
いくら、「やれ合理主義だ、やれリベラルだ」と言っているアメリカでさえ、
国を思う気持ちは日本人以上にあります。
だって合理主義で言えば国歌歌うなんて時間の無駄じゃない?

俺の言う稚拙な愛国心とは、「サッカー日本代表が勝つとうれしい」
「日本人メジャーリーガーが活躍するとうれしい」、「日本人がノーベル賞や
メダルとるとうれしい」程度もので、それぐらい皆もってるっしょ?

本当の愛国心とは、どういうものなのかを説明するのは難しい。。。
俺自身も持ってないから。。。
でも、こう思っている。
「ただ闇雲に国を愛するだけでは愛国心とは呼べない。それは国粋者であり、
愛国者では無いからだ。本当に国を想う気持ちを持つものは、ときに褒め称え、
ときに批判し、ときに国のためにクーデターを起こし政府でさえ打倒すること」
ではないかと思っている。

今の日本にそんな気概をもつ者はいないと思うから、51のように書いた。
長文スマソ

55農耕太郎:2005/07/04(月) 00:31:37
べつに欧米人が愛国心あったとしても、
俺たちが愛国心を持たなきゃいけない理由にはならないと思うけどね。
本当にこれからの世の中、愛国心が必要なのかな?

56農耕太郎:2005/07/04(月) 01:50:08
固まらないで生きられるほど強くもないのにな
親なんて必要ねえ!って叫んでる中学生と変わらんよ・・・

57農耕太郎:2005/07/04(月) 10:09:48
かっての攘夷運動だってまあ、あれだけ盛り上がって
じゃんじゃん志士が死んでいったのに。
指導者は結果として開国に切り替えて成功した。
でも攘夷運動が無ければ改革が行われたかどうかは微妙

必要な時もあるってのが正解ではない?

58農耕太郎:2005/07/04(月) 10:52:55
>>55

国なんてあくまで抽象的なものにしかすぎない。詳細にみれば人の集合体でしょ。
じゃあ何が、人の集合体を国とたらしめるのか?
これは俺の主観的なものではあるけど、国民が一貫した歴史であり、風土であり、
伝統であり、文化を持っていることであると思っている。
それら全ては昔から国民の内に脈々と続いていくものであり、これから先も
(その濃度は薄まりながら)続いていくいくものだろう。
俺たちなんてその連続性の中のほんの一握りの時間しか関与してない。

『ならば国のために何ができるか?』

と考えた時に、俺自身ができることは「国を愛し、国を未来に残すこと」だと思う。
これから先、日本にも戦争があるとも限らない。
(ここは噛み付く人がいるかもしれんが、俺はこう思っている。)
この時に本当に国を残せるかというと、今の日本を見る限り、恐らく無理だろう。
俺を含めてほとんどの人が、自分が可愛くて仕方ないからだ。

―本当に国のために命を投げ出してまで戦うことができますか?―

『国を未来に残すこと』ってのは並大抵じゃできない。
だから『国を愛する』ことが必要になってくるんじゃないのか、と思っている。

59農耕太郎:2005/07/04(月) 11:13:20
58です。

まあ、今は政府がおかしくなっているから、国を愛せないのも仕方ないと思う。
端的に表れているのは「卒業式の国歌斉唱・国旗掲揚問題」だと思う。
今、お上から「国歌を歌いなさい!」「国旗を掲揚しなさい!」という通達が
各学校にいくらしいですね。

俺の学校は国旗も掲揚するし、国歌も歌った。その意味についても教えられた。
それは当たり前のことだと思っていたし、日本人であるならば「これは義務だ」と
すら思っていた。
しかし関東の学校ではしないことが当たり前になっていて、それならまだしも、
お上から「しなさい!」という勧告があるくらいになっているなんて、思いも
よらなかった。

本来、このような行為は強要されてするもんじゃないと思っている。
今の政府はおかしい。でもそれを引き出したのも日教組であるのも事実。

この際どっちが先かなんて、どうでもいいことです。
お互いに改めて頂きたい!

60農耕太郎:2005/07/04(月) 17:17:32
強制力を働かせないとね、生徒の意志は関係無しに絶対に歌わせない人たちがいるんだよ
日の丸の赤は被害者の血の色だ、君が代は軍国主義の象徴だってね

61農耕太郎:2005/07/04(月) 20:46:21
なんだここは..中学生のたまり場?

62農耕太郎:2005/07/04(月) 23:16:30
>>58

その愛国心の結果どいういう風に行動に移すのがよくわからないけど、

今、米で問題になってる、工作員の名前を報道し、
情報源を明かせと政府に法廷に立たされて、
報道の自由を盾に、法廷侮辱罪になるのを
覚悟で証言拒否してる記者いるやん。

こういう記者は58としては国益の為に工作する工作員を
命の危険に陥れたとんでもない奴、逮捕して意地でも情報源を
はかせろってことになるの??

6355:2005/07/05(火) 21:27:04
まぁ、俺が言いたかったのは、愛国心よりももっと国際平和とか国際協調とかに
力を入れる方が建設的だって事何だけどな。
もはや一国だけで繁栄できるような時代じゃないと思うんだけどどうなん?

64農耕太郎:2005/07/05(火) 22:20:08
>>63
過去の歴史は置いといて、とりあえず現在の状況だけ考えてほしいんだけど、
中国の繁栄を手助けしてるのに、
尖閣諸島とか沖ノ鳥島で痛い目にあってるじゃないかw
それについての意見を聞かせてほしいな。

65農耕太郎:2005/07/05(火) 23:28:53
>>63

ひとまず55の書き方だと、国連や地球温暖化や食料問題のこと書いてる
んだと思うがなぜに中国??

中国とは領土問題および国連外交で敵対関係にあるのは事実。
これについては理論武装してシーレーンも整備してどうどうとやればよい。
それと55は別に相反しないと思うけど??

で、お前の考えではこれは命を惜しまない
愛国心が解決する問題だと??
反中デモでもやるか??
それとも経済関係でも切るか?

ここ数年の経済回復は
景気が回復して国内消費がズドーンと伸びたわけじゃないぞ。
(まあ、液晶テレビのテイクオフとかあるけど)
隣国に長巨大市場が育ちつつあることが日本の得意とするアメリカ市場
の堅調さとともに大きな要因になってる。

数年前に、最悪な状態におかれた日本の商船会社と日の丸鉄鋼会社には
神風が吹いて、倒産を免れたところが史上最高の利益をだしてる。
別に倒産寸前じゃなかったけど、素材産業もしかり、
嘘だとおもうなら各社アニュアルレポートを1999年からすべて読んでみればよい。

現在のところ経済的に相補関係にあるんだよ、
まあ数年後にはエレクトロニクス分野などで痛い目にあうかもしれんが、
それはサムソンにやられた手を良く考えて我々が反撃しなきゃならない話

愛国心とは、いやな国と付き合わなくするために、
自国の経済水準をがたがたにし、自国をどーでもいい国
にすることなのか
でもそーなったら防衛費出せなくなるから戦えなくなるぞ??
でもまあ、農業やってる奴にはそれもいいかもしれない。

6655 反・ゴーマニズム宣言:2005/07/05(火) 23:39:53
領土問題は経済的な価値があるのならば主張すべきかもね。

ただし、外交のバランス感覚で乗り切るべきだと思うのよ。
たとえば、靖国問題とか、教科書問題とか、経済価値の無い問題で、
中国や韓国に貸しを作る形で解決して、経済的に価値のある関税とか国際特許の問題で
しっかりと主張するのが理想だと思う。

欧米の真似をして、プライドだけを高くしてしまうと、
経済が破綻した途端に国際社会から見向きもされない国になっちゃうんじゃないかな?

まぁ、村上龍の「半島を出よ」を読んだばかりだからこんな意見なのかもw

67農耕太郎:2005/07/06(水) 03:03:31
ツマンネ(゚Д゚)

68農耕太郎:2005/07/06(水) 19:55:54
>>67

まあ、そういうスレだから

「工学部のかわいい子」でも逝ってきな・

69農耕太郎:2005/07/06(水) 23:15:42
>>68
あそこはもっとツマンネ(゚Д゚)

70農耕太郎:2005/07/07(木) 11:45:10
>>62

ジュディス・ミラーって結局、証言するみたいだね。
やっぱ国家を敵に回して信念通すってなかなかできないよ。

71農耕太郎:2005/07/07(木) 15:19:05
>>66
>たとえば、靖国問題とか、教科書問題とか、経済価値の無い問題で、
>中国や韓国に貸しを作る形で解決して、経済的に価値のある関税とか国際特許の問題で
>しっかりと主張するのが理想だと思う。

俺は靖国問題については同じように思う。
もし、靖国参拝をやめることにより他国の支援を約束してくれるのであれば
そうしたほうがいいかもしれない。
しかしながら、そんなことは無いだろうから無理だがwww
教科書については反対だ。そもそも歴史なんてその国の主観でしかないわけだから、
どこの国の教科書でも自国に都合のいいように書いてあるのがいい例だろう。
だから自分達の歴史は好き勝手やっているのに、他国の教科書にケチをつけるのは
チョット異常でしょ。。。

そして最期に一番言いたいんだが、君の理論の根底にあるのは、中国・韓国・北
朝鮮が『マトモであれば』の仮定にしか過ぎません。
現実を見てみれば、『マトモでない』のは非をみるより明らかです。

72農耕太郎:2005/07/07(木) 15:41:08
>>65の発言は農学をやっている奴にはカチンとくるぞw

こういう奴が他国のケツを舐めているからこじれるんだよ。
今に『日本でも賃金安い労働力を雇うために、外国人に門戸を開こう』と言い出すと
いってみるテスト。

それと中国は温暖化や食料問題でもこれからの焦点になってくることぐらいわかる
だろうに、、、工業やっている人にはわからないようですねwww

73農耕太郎:2005/07/07(木) 18:09:45
他国協調体制に対して、

中国との領土問題を出してきたから、
それは別に相反するわけでもないし、
愛国心で領土問題解決するのか?
それに中国との関係は経済関係もあると答えたのに。

それに対して環境問題、食料問題もあるという指摘をして
何がどー反論になってるの?

2012年の温暖化ガスの枠組みに中国を入れる為には多国間協議で
途上国の代表の座を揺るがすしかないと思いますが?愛国心で解決しますか?

おれは、今の日本が貿易立国をやめたら、盛んになるのは農業ぐらいかな
と思ってるがどーいう風にか知らんがカチンときたなら申し訳ない。
別に今の体制だと農業は廃れると思ってるわけではない。

ではそれはそれとして、人材不足と採算低下の中、なんとか生き残りを
図ろうと安い労働力として農業研修生うけいれてる農業の人達
(特に関東)は色々論議があるところですが、
あなたは他国のケツを舐めてる奴だとあ判断しているのですか?

74農耕太郎:2005/07/07(木) 19:39:04
あのね、全て愛国心で解決できるなんて一言も書いてないでしょ?
なにカリカリしてんだwww

中国との経済関係は、重々承知している。
しかし、経済を優先することが本当に日本のためになるのか?ということを聞きたい。
現在の台湾なんて正にそうじゃないか?
中国に経済依存しすぎたために、独立が遠のいてしまっている。
日本が同じ道を辿るとも限らないぞ。

>2012年の温暖化ガスの枠組みに中国を入れる為には多国間協議で
>途上国の代表の座を揺るがすしかないと思いますが?
まだ、無理でしょ?現在の地位を手放す程、お人好しじゃない。
むしろ現在でさえ資源を賄えていないんだから、これからも途上国というスタンスで
資源を爆食していくことでしょう。
むしろ『途上国』という免罪符は、手放すことはないかもしれないとさえ思っています。
それよりまずメリケンですがねw

>おれは、今の日本が貿易立国をやめたら、盛んになるのは農業ぐらいかな
これについては反論なし。
しかし人材不足は多少改善されてきた感がある(若手の就農者は少ないが。。。)
から、もし整備をするなら採算の取れる農業の確立と離農者に耕作放棄地を手放して
もらうための法整備かなぁ。。。と思っている。

>あなたは他国のケツを舐めてる奴だとあ判断しているのですか?
これについてはスマソかった。

75農耕太郎:2005/07/07(木) 22:12:54
>>70

そうつは、今日拘束されたほーだろうが、
つうか62もお前も、この事件の意味わかってないだろ。

保守派(ちゅうかブッシュと仲いい派)のコラムニストが
政権批判した外交官の身内が工作員だというコラムを書いた。
工作員の立場を危うくしたのは政権側。

で、工作員を危険においやったとした
記事を書いた記者がなぜか、

国益に反した漏らした奴を取り調べるはずの法廷で、
取材内容を出せと
呼び出されて、拒否したら法廷侮辱罪になった。

司法も権力が握るアメリカって怖い国だなとつくづく思うよ・・

76農耕太郎:2005/07/07(木) 22:21:01
なんで法廷侮辱罪なのか謎だよな。
日本だったら犯人隠避で一発なのに。

77農耕太郎:2005/07/08(金) 12:59:17
ここをいつも見ている人どれくらいいる?



あと、同時多発テロがありましたね。
イスラム過激派か?IRAか?

78農耕太郎:2005/07/08(金) 21:07:02
ああっやっとレスがあったか。しんどかったなあ@@@

76までは全部おれの自演だよ。

79農耕太郎:2005/07/09(土) 09:23:32
  ∧∧
  / 中\     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ;`ハ´)   < ふぅ、日本鬼子のふりも疲れるアル
 ( ̄ ⊃ ゚∀゚ ))  \______________
 | | ̄| ̄
 (__)_)


  \从/
.  ∧∧
 / 中 \ ハッ!  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( `ハ´#)   < アイヤー! お前見たアルね!!
 ( ̄ ⊃ ゚∀゚ )) | バラしたらダルマにするアルよ!!!!!!
 | | ̄| ̄   \______________
 (__)_)

80農耕太郎:2005/07/09(土) 19:02:34
農工大とゆかりある。アフガニスタンの物語

http://www.yukai.jp/~timaking/COMIC/01af/menu-af.htm

81農耕太郎:2005/07/10(日) 05:36:36
僕も貼ろうと思ってた・・・・>80

82農耕太郎:2005/07/10(日) 18:22:41
昨日、NHKでやってたスーダンの番組観ました。
イスラム教徒とキリスト教徒の文化の衝突だけでなく、石油が産出したことによる
石油利権をめぐる衝突が泥沼の内戦を引き起こしているようです。
一応、今年の1月に停戦協定が結ばれましたが、それはほとんど意味を成していません。
それでも国連はジェノサイト条約にあたらないとし、国連平和維持軍の派遣をして
ていません(これには中国が一枚噛んでいるんだが。。。)

この根底には、黒人のために白人の血を流すわけにはいかないという「白人至上主義」が
あるんだ、って元国連平和維持軍の兵隊さんが言っていた。

俺は最近、白人至上主義・アメリカ至上主義から脱却してきたが、みんなはどうだ?

83農耕太郎:2005/07/10(日) 18:38:29
このスレは日の丸至上主義者の集まるスレです

84農耕太郎:2005/07/10(日) 19:32:50
>>83

それは当たり前。そうじゃなきゃ出国でもなんでもしろ、左翼め

85農耕太郎:2005/07/10(日) 19:56:25
 , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、

86農耕太郎:2005/07/10(日) 20:24:08
多分81〜85は同じ奴、さて、この86は??

87農耕太郎:2005/07/11(月) 02:26:22
>>86
結局中の人は何人なんですか?
三人ぐらいか

>>83
僕は日の丸もいいけど旭日旗の方がカッコいいと思います

88農耕太郎:2005/07/11(月) 11:34:04
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まずは世界最凶テロリスト「ラディン」をローマ字で表記する
radin
これを後ろから読んで、
N I D A R
(ニダー)
「ラディン」とはニダーを表す言葉だったのだ!!
つまりニダー=韓国人は世界最悪のテロリストだったのだ!!!

89農耕太郎:2005/07/11(月) 16:58:58
うけたw

90農耕太郎:2005/07/11(月) 21:30:41
また自演か

91農耕太郎:2005/07/12(火) 20:02:33
6ヶ国会議の再開が決まりましたね。

この議題に拉致被害者のことを挙げるのが、日本の最大の目的です。
しかし、北朝鮮は「全て終わったこと」と突っぱねるばかりか、「6ヶ国会議再開
に日本は何も寄与していない」と声明を出して先制パンチを仕掛けてきました。
『6ヶ国会議の議題に拉致被害者問題をだすな!』との意味を込めて。

さてさて日本がとるべき選択は?

俺の考えでは、

拉致被害者問題を議題に提案→北朝鮮が突っぱね、6ヶ国会議中断→経済制裁

となると思う。

92農耕太郎:2005/07/12(火) 21:55:22
>>91

それやって、うまいこと北朝鮮が日本孤立化→
ワシントンポストはそんなことないと思うが
NYTあたりの米メディアが
日本が強硬だから安全保障問題が解決できないから
核廃棄で同意寸前なのに妥協できない等と報道
そいで北朝鮮はさらなる譲歩策を引き出すための時間を
先延ばしにできて、さらに韓国の同情世論を狙うみたいな
策が成功せえへんかなとおもわんこともないが。


まあ、小泉の任期は少ないんだから、責任を自分に押付けることもできる
し、郵政問題なみの強硬・つっぱね路線でいくのも一つの手だな。

93農耕太郎:2005/07/13(水) 14:08:29
まともなレスだwwwwww

拉致問題を解決するには、日本より拉致された被害者の多い韓国と手を組むべき
なんだが、当の国があんなんじゃあ・・・ねぇ?

何でも、核廃棄すれば韓国が600満kwを供給するってwwwww
日本からすれば馬鹿以外の何者でもないが、米露中からすれば素晴らしい提案
になるんだよね。

どんなに日本の政治家がアメリカに擦り寄っていっても『拉致問題<核廃棄』
ということを今回の6ヶ国協議で学ぶことになりそうですね。

94農耕太郎:2005/07/14(木) 09:07:52
靖国参拝に関しても,なんだよ.
あの弱腰.

なんで自国の先祖を敬っちゃいけないんだ?

95農耕太郎:2005/07/14(木) 18:37:31
靖国参拝を外交カードとして使えないようにする方法

総理大臣がひたすら毎日参拝すべし!

これで、おk

96農耕太郎:2005/07/15(金) 00:35:48
駄目だったね六カ国協議・・・・

97農耕太郎:2005/07/15(金) 20:57:26
拉致被害者の家族の方には悪いけどさ、

多分、金正日がうんと言わない限り、この問題は解決しない。
この問題が解決しない限り、日本は国交正常化交渉(賠償金有)
に応じないという態度を示し続けたらずっと無駄な金はらわなくてもいいかもね。

俺は嫌韓厨はうざくて仕方ないが、
100年後も200年後も、大体朝鮮半島自体の市場価値も資源購入先としての
価値はそんなに優先順位高くないよね。

98農耕太郎:2005/07/16(土) 17:32:15
>俺は嫌韓厨はうざくて仕方ないが、
>100年後も200年後も、大体朝鮮半島自体の市場価値も資源購入先としての
>価値はそんなに優先順位高くないよね。


基本的に大昔から価値は高くはないよね。

99農耕太郎:2005/07/21(木) 11:12:47
http://www.shinyusha.co.jp/~kenkanryu/#

100農耕太郎:2005/07/24(日) 22:13:13
        キムチマンセー!!
     \\     ウリナラマンセー!! //
 +   + \\    金日成大将軍マンセー!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      < `∀´∩<`∀´∩>< `∀´>
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

101農耕太郎:2005/08/01(月) 13:39:09
8月なので靖国age

靖国問題語るやつ!!!でてこいやー!!!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板