[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
実際どうなのか教えてほしいのですが
176
:
KAITさん
:2006/09/29(金) 02:08:03
新しくできるらしい学生サービス館てどんなのですか?
177
:
KAITさん
:2006/09/29(金) 21:31:08
>>176
公式発表の
>講義室と大学生活において必要な事務機関を集約する棟が平成20年に新設される予定です。
以外は不明
178
:
KAITさん
:2006/09/29(金) 22:44:42
現在敷地内に点在している学生課や教務課をまとめる棟ではなかろうか。
179
:
KAITさん
:2006/10/02(月) 11:47:42
やっぱり片道二時間で勉強も一からやってバイトサークルは厳しそうですね・・・
専門行くべきか。嗚呼
180
:
KAITさん
:2006/10/02(月) 23:46:59
>>179
大学の近くに住むよろし
181
:
KAITさん
:2006/10/03(火) 01:55:15
学内バイトは月最高いくらくらい稼げますか?
182
:
KAITさん
:2006/10/03(火) 20:13:36
>>181
小遣い稼ぎ程度・・・。
たまにしかないからね〜。
183
:
KAITさん
:2006/10/03(火) 21:35:22
ああ・・・やっぱりそのくらいですか・・・
本格的に貯金とかなら大学や駅近くの店でバイトしたほうがいいみたいですね
184
:
KAITさん
:2006/10/05(木) 12:40:43
遊んでばっかのサークルありますか?
185
:
KAITさん
:2006/10/05(木) 17:31:46
テニスサークルがいくつかあるらしいが、飲みサーみたいなのもあるらしい。
186
:
KAITさん
:2006/10/06(金) 02:29:08
テニスはテニス部でまとめてるんじゃなくて何個のテニスサークルがあるってことでしょうか?
飲みサーってお金かかりそうですがw楽しみです
187
:
KAITさん
:2006/10/10(火) 14:28:08
サークルの新歓は普通なみに行われますか?
188
:
KAITさん
:2006/10/11(水) 08:52:52
>>187
そんなの、そのサークルによるだろう
まぁほとんどの所はやってると思うよ。
189
:
KAITさん
:2006/10/11(水) 11:04:51
_, ._
( ゚ Д゚)ヌルポ
190
:
KAITさん
:2006/10/11(水) 17:21:08
端のスペース削るアホにはわざわざガッするまでもない
191
:
KAITさん
:2006/10/12(木) 12:45:41
サークルは基本的に部室みたいなのなしですよね?
192
:
KAITさん
:2006/10/12(木) 15:26:30
>>191
サークルはなし。部はあり。
193
:
KAITさん
:2006/10/12(木) 18:54:45
やっぱりそうなんですか・・・
サークルは外のテーブルとか情報棟とかに集まるんですかねー
194
:
KAITさん
:2006/10/17(火) 00:35:08
ここってサークルは活発なほうですか?
サークルによると思いますが・・・どれも1ヶ月に一回くらいの活動だと・・・
195
:
KAITさん
:2006/10/17(火) 02:05:50
>>193
1ヶ月に一回くらいの活動ってとこのほうが珍しい気がする。
結構活発ですよ。
非公認サークルのほうは知らないけど。
196
:
KAITさん
:2006/10/17(火) 03:08:18
>>195
安心しました!どうもありがとうございます。
197
:
KAITさん
:2006/10/19(木) 02:18:32
リア充の方のスケジュールが知りたいわ
198
:
KAITさん
:2006/10/20(金) 09:38:55
同じ話題何度もすみません・・・
サークルや部活入ってる人ってあまりいないんですか?
見てみたら五分の一くらいみたいですが・・・
199
:
KAITさん
:2006/10/20(金) 13:40:53
>>198
そうね、間違いなく半分以上の学生は無所属
個人的には部活は入っておいて損はないと思うけどねぇ
まぁ皆色々忙しいんでしょう
200
:
KAITさん
:2006/10/21(土) 01:19:07
入りたいなぁとは思うけど、部活はやはり厳しいというか、
欠かさずでないとダメ、みたいなイメージあるし
サークルもいまさら・・・という感じもある。
あぁ、なんか企画打ち立てたいという中学のころからの夢が…
201
:
KAITさん
:2006/10/21(土) 02:00:47
>>199
やっぱりそうなんですね・・・
まぁ逆に言えばサークルとか人数少なそうでいいかも
>>200
そういうのも大学だから難しそうですね・・・
202
:
KAITさん
:2006/10/21(土) 02:11:09
>>200
一応夢の実現プロジェクトってのがあるけどな。
審査通れば大学から予算出るぞ。
大学に頼らないとしても、
何かしたかったら自分で仲間集めてみたらどうよ。
203
:
KAITさん
:2006/10/21(土) 02:37:18
プロジェクトね・・・
でも現実は厳しいぜ
204
:
KAITさん
:2006/10/21(土) 03:03:59
>>200
厳しいってか、大変だけどどうにかなる。
文科系サークルだからかもしれないけど。
ちなみに、俺は入ってよかったと心の底から思ってる。
205
:
KAITさん
:2006/10/21(土) 03:04:45
厳しいかもしれないけど、動かなかったら何もできないよ
なせばなる、なさねばならぬ何事も
206
:
KAITさん
:2006/10/21(土) 11:24:13
部活とサークルって部活は何かをやるために集まってサークルは何もないけど集まってってイメージがあるけどどうなんでしょうね
207
:
KAITさん
:2006/10/21(土) 15:59:01
げんしけんみたいなサークル無いの?
208
:
KAITさん
:2006/10/21(土) 17:55:57
今日行ったんですが今日は休みかなんかですか?
人が全然いなくて怖かったんですがw
209
:
KAITさん
:2006/10/21(土) 19:40:55
>>208
まぁ今日は土曜だからな
教職取ってる奴以外は休みだ
210
:
KAITさん
:2006/10/22(日) 22:30:58
54 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/25(水) 01:03
低レベルな大学だからって自分も低レベルに成り下がるかは自分しだい
この大学がダメだといってる奴はまず自分を見つめなおした方がいいんじゃないのか?
そんなにダメだと思うならもっといい大学へ行けば?
211
:
KAITさん
:2006/10/22(日) 23:52:51
この大学って普通よりぼっち率高そうなんですがどうですか?
212
:
KAITさん
:2006/10/23(月) 01:38:37
>>211
高いと思うよ。
あ、いや他の大学はどうか知らんが、やっぱり中学・高校と違って多人数での授業とか
自分で授業を選択する、つまり
一緒に行動するっていうことがないから
何かの機会に仲良くなったりサークル・部活でもやってないと
やっぱりボッチにはなりやすい。
やはり大学が大学なだけあって閉鎖的というか、
人と喋るのが苦手そうな感じの人も割合多い気がする。
偉そうに語ってる俺もボッチ体質なのは間違いない。
213
:
KAITさん
:2006/10/23(月) 03:26:34
>>211
入学すぐにフレッシュマンズキャンプというのがあって
そこで大体同じ部屋の奴と仲良くなるから問題ない
逆にそこで友達が出来ないと…
情報学部と、一部の工学部の学科は泊まりじゃないらしいが
214
:
KAITさん
:2006/10/23(月) 09:43:49
ありがとうございます。やっぱ普通より高いですか・・・
情報だから泊まりじゃないし・・
とにかく自分から声かけてみたらどうにかなるかな〜
215
:
KAITさん
:2006/10/23(月) 11:29:10
積極的なのはいいとおもうがけむたがられない程度に・・w
216
:
KAITさん
:2006/10/23(月) 14:23:06
適当な文科系のサークルにでも入ると良いと思うよ
217
:
216
:2006/10/23(月) 14:29:08
すまん。なぜか文科系に限定してしまったw
ま、なんでも良いからサークル入れば友達できるさ。
218
:
KAITさん
:2006/10/23(月) 15:42:38
>>213
情報学部はフレッシュマンズガイダンスというのがある。
そこで自己紹介なんぞをクラス別にやるわけだが
自己紹介ではっちゃけるとうまく行けば友達が出来る。
某科でオタクをカミングアウトしたらオタ友ができたとさ。
219
:
KAITさん
:2006/10/23(月) 20:44:31
この中に未来人宇宙人異世界人超能力者(ryって言えばいいんだな
220
:
KAITさん
:2006/10/23(月) 22:19:44
まぁあれですね。
今までの自分は捨てることですね。
高校までの自分はさよぅなら〜って
221
:
KAITさん
:2006/10/23(月) 22:33:13
他の科とはいえ知り合いが入学してるからキャラを変えるのは難しいんだぜ
222
:
KAITさん
:2006/10/24(火) 00:49:25
みなさん本当にありがとうございます!
高校で友達と呼べる人がいなかったので今までの自分を捨ててがんばろうと思います!
知り合いはいないと思うのでそのへんは大丈夫なのですがいきなり元気よくいくとウザがられますよね・・・。でも黙ってるとまた暗いキャラで・・・
223
:
KAITさん
:2006/10/24(火) 20:27:09
数ヵ月後、
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/616/1148033327/l10
には元気に書き込む
>>222
の姿があった。
224
:
KAITさん
:2006/10/25(水) 01:13:03
部室は広いですか?綺麗ですか?
225
:
KAITさん
:2006/10/25(水) 02:28:59
部室、震度5未満なら崩れないよ
226
:
KAITさん
:2006/10/25(水) 12:24:19
それって・・・w
227
:
KAITさん
:2006/10/25(水) 23:44:26
>>224
まぁ、たいていどこの大学もそうだが。
狭くて、きれいとは言いがたい。
でも、正直それでも良いけどね。楽しいから。
228
:
225
:2006/10/25(水) 23:56:50
逆に、綺麗な部室なんて考えられんな
現状で楽し
229
:
KAITさん
:2006/10/26(木) 00:07:34
>>227
>>228
ありがとうございます。たしかに綺麗さとかは楽しければいいですよねw
部室ってよくわからないんですがテレビとか置けるくらいの広さはありますよね?
230
:
KAITさん
:2006/10/26(木) 02:35:44
部室棟にいて震災くらったらみんな死ぬよ。
>>229
さすがにそれくらいの広さはあります。
まあ少しくらい汚いほうが味があっていいと思う。
231
:
KAITさん
:2006/10/26(木) 17:53:46
震度5ならアウトだね。ボロ杉
232
:
KAITさん
:2006/10/26(木) 20:15:10
2階ならなんとか生き残れるんジャマイカ?
233
:
KAITさん
:2006/10/27(金) 02:58:28
文化祭は夜までやるんですか?
234
:
KAITさん
:2006/10/27(金) 10:56:21
>>233
二日目なら夜までやるよ。花火あるし。
235
:
KAITさん
:2006/10/27(金) 12:43:07
>>234
まじですか!楽しそうですね〜
でも大学のってクラスとかでやらないから部活とか入ってないと何もしなかったりするのかな・・・
236
:
KAITさん
:2006/10/27(金) 16:06:27
>>235
本気で楽しそうと思ってるのか・・・・他大行ってみな。泣けてくるよw
237
:
KAITさん
:2006/10/27(金) 19:12:04
んw楽しくないんですか?ww
238
:
KAITさん
:2006/10/28(土) 03:30:37
楽しもうとしない人が多いんだよね
239
:
KAITさん
:2006/10/28(土) 03:45:55
立地も悪いし雰囲気も明るくないからね>うちの学祭
サークルか部活でもやっていない限りは特に面白みは無いんじゃないかな。
学祭期間中=休暇と捉えている人が大半。
240
:
KAITさん
:2006/10/29(日) 03:04:18
部活サークル研究室にとっては一大イベントだ
241
:
KAITさん
:2006/10/29(日) 14:41:30
>>239
おまいさん学祭来たことあるの?雰囲気は特に暗くないと思うけども
242
:
KAITさん
:2006/10/30(月) 02:15:41
>>239
いつの学祭だよ、それ。
けっこう人来てたし、雰囲気も明るい気がする。
・・・個人的な主観だけど。
まぁ、結局のところ来れば分かる。
243
:
KAITさん
:2006/10/30(月) 10:44:22
とりあえず次の行ってみますね!
あとまた質問なんですが、試験が数1数2ってことは入学してからすぐ数3を利用した授業とかやらないですよね?
244
:
KAITさん
:2006/10/30(月) 11:07:36
>>243
学科はどちら?
245
:
KAITさん
:2006/10/30(月) 11:46:55
おおすみません忘れてました・・・
情報メディアです。
246
:
KAITさん
:2006/10/30(月) 12:03:22
1は不安なのか?
質問しすぎだろw
247
:
KAITさん
:2006/10/30(月) 12:30:52
>>243
前期から微分積分学/線形代数学があるよ
αクラスならやさしくスタートだけど
足りない分は自習だね、教育センターとか使って。
メディア系だったら数Cでやる行列系とかの知識も後々ほしいしね・・・
248
:
KAITさん
:2006/10/31(火) 14:23:21
>>246
じゃあ数3入学までに勉強しないとですね・・・
ABCクラスとかあるみたいですけど一番優しいクラスだと試験のとき必死にやらないとだめですよねー
>>247
すみません・・・
高校で入ってから何とかなると思ってたらだめだったので大学はちゃんと準備しておこうと・・・
249
:
KAITさん
:2006/11/02(木) 00:28:00
入学したらノートパソコン買わされるみたいですが、それ毎日持って通学ですか?
それとも学校に置いといて必要になったら使う感じ?
250
:
KAITさん
:2006/11/02(木) 01:56:13
一応学校にパソコンようロッカーがあるけれどね。
十中八九、毎日持ち歩くようになると思うよ。
レポートもパソコンだしな。
251
:
KAITさん
:2006/11/02(木) 08:48:47
はぁ・・・そうなんですか・・・
じゃあ通学も大変すね
252
:
KAITさん
:2006/11/02(木) 18:01:18
朝の馬鹿みたいに混んでるバスで壊れないか心配だな
253
:
KAITさん
:2006/11/03(金) 00:37:09
確かに混んでるけど、実際そんなにぶつけたりしないよ。
しかも、混んでるって言ったって、満員電車よりは空いてるからね
254
:
KAITさん
:2006/11/03(金) 00:47:51
本人が望まない限り毎日ってのはないと思うけどなぁ。
例えば情報工学科1年だと週3日だったし2年だと2日だし。
もってきてるやつは毎日だけど。
255
:
KAITさん
:2006/11/03(金) 08:44:10
混んでるって言うからどのくらいかと思ってたけど満員電車よりは大丈夫なんですね。ちょっと安心
256
:
1
:2006/11/17(金) 17:14:54
推薦入試受けましたが落ちてしまいました・・・
でも入ってからついてけれるようにどっちにしろやらないとなので一般推薦で頑張りたいと思います。
場所的にもちょうどいいしやっぱり大学行きたいので・・・
257
:
KAITさん
:2006/11/17(金) 19:51:26
気持ち切り替えて次いくべ!
推薦で受かって怠けてた性で3単位落とした上に英語に付いていけないorz
258
:
KAITさん
:2006/11/17(金) 23:27:16
推薦で受かっても送られてくる課題がめんどい。
ちょうど高校(3期制)の2学期の期末とかぶるんだよ…。
しかも俺、数学苦手だったから辛かった…。
259
:
KAITさん
:2006/11/18(土) 11:51:58
課題送られてくるの?
そいつは鬱だ
260
:
KAITさん
:2006/11/18(土) 14:17:08
>>257
には悪いがこの大学レベルの英語が分からないってやばくないか・・・・?
センターで半分取れないじゃないの?
261
:
257
:2006/11/18(土) 19:51:38
>>260
いや悪くない、やばいよ('A`)
今のところ何とか英語の単位は落としてないけどね…。
262
:
KAITさん
:2006/11/18(土) 20:41:24
>>258
指定校でも来るものなんですか?
たしかに鬱だけど、何勉強すればいいか分からない状態なので嬉しい気も
263
:
KAITさん
:2006/11/18(土) 21:38:28
>>258
指定校も来るよ。3年前と変わってなければ。
ただ、ぶっちゃけやらなくても良い。
工学部ならやっておけば入学してから楽だけど。
264
:
KAITさん
:2006/11/18(土) 22:15:11
>>258
指定校は分からんがAOでも一般推薦でも来たからおそらく来ると思う。
まぁ、だらけないという意味ではいいかもしれないけど、
結局2〜3月は基本的に暇だし。たぶんそんなはず。
>>261
普通の高校で英語を習ってたならここのはむしろ割と簡単だと思うし。
覚える単語は増えるが、文法なんかはむしろ高校の方が難しかった気がする。
265
:
KAITさん
:2006/11/18(土) 22:16:25
>>263
に釣られて俺も258(って言うか自分)にレスしちまった。
上のは
>>262
宛。
266
:
KAITさん
:2006/11/19(日) 18:46:22
今年 指定校で入った俺が答えよう
課題は送られてくる。数学は簡単だったな
267
:
N
:2006/11/20(月) 16:40:23
私も指定校で入ったけれども、指定校面接自体は問題ないと思う。
課題については、センター試験に向けて勉強していれば
課題の問題は笑うくらいに簡単だと思う。毎日マジメに数ページずつ
やっていけば、楽に終わるよ。
早めに課題終わらせて、免許でも取りに行くと後々楽になると思うよ〜
268
:
KAITさん
:2006/11/28(火) 17:37:50
授業はいつも静かですか?
たまにうるさいくらい?うるさくて授業なのかわからないくらい?
269
:
KAITさん
:2006/11/28(火) 19:56:23
大学って体育あるんですかね?走ったり球技したり泳いだり。
270
:
KAITさん
:2006/11/28(火) 20:47:32
体育の授業は選択すればあります
授業は 授業によってかわるけど うるさいのもあるかな
271
:
KAITさん
:2006/11/28(火) 21:43:59
>268
その三つでいえば、いつも静かかたまにうるさいくらい。
真面目に授業聞きたいなら前のほうに座ればいいよ
272
:
KAITさん
:2006/11/28(火) 22:29:41
>>269
体育は1年次に通年(1年間で)2単位のとか2年、3年で半期で1単位のがある。
ちなみに体育と言うか体の論理とかについての講義形式の授業もある。
球技はテニスやらバドミントンやらバレーやら。
ちなみに泳ぐことはない。なぜならプールがないからだ。
273
:
KAITさん
:2006/11/28(火) 23:17:15
>>271
ありがとうございます!
いつも先生以外誰も話さずにシーンとしてたら逆に毎時間疲れるかな・・・と思ったので
274
:
KAITさん
:2006/11/28(火) 23:38:13
大人数の教室だと後ろに坐らない方がいいぞ。
人目もはばからずにPCでアニメ見たりギャルゲやってる奴がいたりして
('A`)←思わずこんな顔になる。目の毒。
275
:
KAITさん
:2006/11/29(水) 00:08:30
よく聞くんですがそれ本当なんですか?w
前オープンのときの講義体験で入った部屋はそんな広くなかったような・・・
276
:
KAITさん
:2006/11/29(水) 00:31:55
広い部屋もあるし、狭い部屋もあるのさ
277
:
KAITさん
:2006/11/29(水) 01:22:15
新棟(情報棟)12階のメディアホールでやる講義が酷かった。
階段状の教室だから後ろの方だと、前の生徒がどんなことやってるかよく分かる。
アニメ見たり、ネットしてたり、寝てたり、映画見てたり、絵を描いてたり…
自分も他人のこと言えないが呆れた。
278
:
KAITさん
:2006/11/29(水) 01:58:55
>>277
あーあそこすごい広いですよね。あそこでも講義?やるんですね。
でも大学の授業ってどこもそんな感じじゃないんですかね・・・
279
:
KAITさん
:2006/11/29(水) 17:25:59
>>270
>>272
必修ではないということですか。
返信ありがとうございました。
280
:
KAITさん
:2006/12/14(木) 00:17:16
一日中部室にいても怒られませんか?
281
:
KAITさん
:2006/12/14(木) 11:08:28
講義に出るも出ないも自分の自由。部室に居て誰が怒るんだ?
ただ冬は夜死ねるから泊まるなら帰ったほうがいい。
282
:
KAITさん
:2006/12/14(木) 17:39:02
>一日中部室にいても怒られませんか?
夜は理由がある時に届出すればOKだけど
それ以外は守衛に怒られると思うよ。
283
:
KAITさん
:2006/12/14(木) 18:02:44
>>281
>>282
そうなんですか・・・大学生だからって好きばっかはできないんですね・・・
284
:
KAITさん
:2006/12/14(木) 21:16:06
>>282
いや、そうでもない。
宿泊届けださずに居残って怒られたことあるけど、出していて怒られたことはない。
他の人に迷惑かけないならOK。大学生だからね。
285
:
KAITさん
:2006/12/14(木) 22:52:57
情報工学科に入る予定なのですが、なにぶん工業高校生なので普通教科が弱いです。
これから卒業までの数ヶ月間で出来る限りその不足を補いたいのです。
しかし、時間は限られていますので、世界史や日本史などあまり関係のない教科はできないと思います。
そこで質問なのですが、大学に入るにあたってこれはやっておけという教科はありますか?
できれば数Ⅱ、数Ⅲなどといったように細かくお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
286
:
KAITさん
:2006/12/14(木) 23:43:56
オレは今一年だけど、情報工学科で必要なもの・・・・なんだろう
根気かな(笑)
友達にも数学をほとんどやってきてない人いるけど、数学に関しては、基礎からコースと普通コースってのにわかれてて、ぜんぜん勉強してなくても、基礎コースの授業受ければ、ぜんぜん平気だし。
世界史とか日本史は一切使わないね。やる必要はないかと。
287
:
KAITさん
:2006/12/14(木) 23:57:42
286の言うとおり、勉強するやる気ってのは大事かもね。
俺は普通科の高校から入ったけど、高校で学んだこと以外のほうが
大学でやることは多い。
だから新しいことにも柔軟に対応できるやる気が必要かと。
288
:
KAITさん
:2006/12/15(金) 05:56:46
線形と微積分と力学っくらいじゃないか?
まぁ、だから数Ⅰ数Ⅱと物理あたりは見直しておいて損はないはず。
いい成績を残したいなら別だけど、卒業単位を取るだけなら基礎を覚えておいて授業に毎回出席さえしていればなんとでもなる。
289
:
285
:2006/12/15(金) 17:00:54
>>286-288
なるほど、大変参考になりました。
勉強するやる気をつけるためにも、数学や物理あたりからしっかりと復習しておきたいと思います。
返信ありがとうございました。
290
:
KAITさん
:2006/12/17(日) 03:52:28
線形、線形代数学って行列を扱うよ
俺のころは数Cでやった内容だったけど、IやIIで足りるのかな
積分もIIIまでやったほうがあとあと楽だと思うけどな
生物と化学は全くやらなくてOKかと。物理がんばれ
291
:
KAITさん
:2006/12/18(月) 01:32:01
24時間つかえる工房?とかありましたが24時間使うとするとそれのために何か報告しないといけないんですか?
292
:
KAITさん
:2006/12/18(月) 01:40:38
>>291
そう。
たしか、定期的に活動報告が求められる。
でも、工房に参加してみる価値は十分にあると思うけどね。
(参加してない俺が言うのもなんだけど)
293
:
KAITさん
:2006/12/18(月) 01:54:00
ありがとうございます。
工房ってそういう感じなんですね。好きなときに好きな時間だけ何やってもいいとこかと思ってました。
294
:
KAITさん
:2006/12/18(月) 01:56:53
>>291
24時間使えるというのは正しくもあり、間違いでもある
工房は平日と土日で自由に使える時間が違う
これは一度使用許可をもらえば使用期間中であればいつでも入れる時間
平日は学校が開いてから閉まるくらいまで、土日はこれより少し短い
で、ここからが本題
この時間外に使用したい場合に科の教員に使用許可をもらわなければならない
使用許可を認めてもらえれば時間外の使用が可能になる
この時間を最大限に使えば次の日、学校が開くまで使える
24時間使えるといのはこういう意味です
いつでも使えるという訳ではないので注意を
ですが科においては多分最高のマシンとソフト、設備がそろっています
本気で何かしたい、と思ったのなら工房は大学内で最善の環境です
295
:
KAITさん
:2006/12/18(月) 02:38:10
>>294
ありがとうございます。
環境は良いんですね・・・ただやっぱり気軽に使える感じじゃないのかな?
今度立つ何とか工房だと気軽に使えるみたいですけど・・・
296
:
292
:2006/12/18(月) 03:35:04
>>295
あれ・・・工房はもう運用されているはず。
もしかして情報学部系工房(メディア工房、ネットワーク工房、ソフトウェア工房)
じゃなくて、KAIT工房のこと?
297
:
KAITさん
:2006/12/18(月) 03:53:23
24時間て書いてあったのは今あるやつですよね
今度できるKAIT工房てのはどうなんでしょう・・・てことですが
298
:
KAITさん
:2006/12/18(月) 10:56:12
KAIT工房は工学部系っぽい造りみたいだよね
多分工作機械とか工具とかそんなのを開放してくれそうなよかん
>>293
>好きなときに好きな時間だけ何やってもいいとこかと思ってました。
単に大学内でLANと電源だったらそこらへんのオープンスペースでいいし
情報学部系工房もそんなに申請も厳しくないっぽいからなあ
気軽にダラダラ何かしたいって場合は前者だろうなあ
299
:
KAITさん
:2006/12/18(月) 19:28:09
今モバイル学生証についての案内が来て、利用するかしないか選ばないといけないみたいなんですけど、
ぶっちゃけこれって必要ですかね?
今auのガク割が効くCDMA1x機使ってるので必要ないようであれば利用したくないんですが・・・
300
:
KAITさん
:2006/12/18(月) 19:41:15
1000人以上の学生がいる中、おまえだけがそんなことも自分で判断できないんだな…
モバイル学生証のメリットとデメリットでも紙に箇条書きにしてまたこい
301
:
KAITさん
:2006/12/18(月) 22:15:23
>>298
ありがとうございます。やっぱり今度できるのは工学のほうですか・・・
でも基本的にだらだらできればいいので大丈夫そうですね
302
:
KAITさん
:2006/12/18(月) 22:23:47
いらねーだろ
303
:
KAITさん
:2006/12/19(火) 00:14:51
>>299
俺は未だにEdyに1円も入れてないし携帯使った学生証も登録してない。
今更めんどいし俺にはメリットを見出せない。
304
:
KAITさん
:2006/12/19(火) 09:26:31
>>299
ぶっちゃけ、必要ないです。
少なくともガク割のメリットを捨ててまで登録するようなもんじゃない。
今の学生も登録してる奴なんて、まぁ出来るからやっておくかって感じだし。
メリットもほとんどない。
305
:
KAITさん
:2006/12/21(木) 04:37:44
部室て何があるんですか?
306
:
KAITさん
:2006/12/21(木) 17:44:39
↑どうしてこういう質問が出来るのかわからない。
ならばこちらも聞こうか
時価っていくらですか?
307
:
KAITさん
:2006/12/21(木) 19:26:11
>>306
いいえ、いくら(ttp://tenkai.co.jp/cart/item_img/image_003_03.jpg)ではありません。
308
:
KAITさん
:2006/12/24(日) 15:25:26
>>305
部室って何があるか??
部活って何があるかじゃなくて?
そりゃ、部活によって置いてあるものが違うだろうとしか言えないな…
どの部活にもテレビと冷暖房ぐらいはありそうだけど
309
:
KAITさん
:2006/12/26(火) 03:48:11
306が無駄に噛み付いてるなと思ったら
部活と部室見間違えたのか
310
:
KAITさん
:2007/01/17(水) 23:42:30
赤本やっても300点中30点ぐらいなんですが受かりますか?
情報科、情報ネットワーク、情報メディア受けます
311
:
KAITさん
:2007/01/18(木) 00:41:05
冗談だろ?
312
:
KAITさん
:2007/01/18(木) 01:40:54
>>310
流石の俺でも見ただけでスカウターがふっとんだぜ
313
:
KAITさん
:2007/01/18(木) 01:44:14
そんな学力でこられても困るな。センターだと点数良いとか?
314
:
KAITさん
:2007/01/18(木) 02:14:50
本当です。センターも悪いです
志望順位制で
学科ごとに合格者数の70%を第1志望から入試成績順に選考します
残りの30%を合格とならなかった第1志望者および
その学科を第2〜第4志望とする者をあわせて入試成績順に選考します
と書いてあるんですがこれって絶対に合格するんですか?
315
:
KAITさん
:2007/01/18(木) 02:31:59
志望順位制ってのは、7割を第1志望者の成績で取って、
残りの3割を第2〜4でその学科を志望してる人と、第1で受からなかった人から「成績順で」選考する
ってことで、そもそも成績悪いと話にすらならないんじゃないか?
316
:
KAITさん
:2007/01/18(木) 03:09:58
ネット科と工学科は倍率1.いくつだから大体受かるんだけど流石に赤本30点台じゃまずいかもね
317
:
KAITさん
:2007/01/18(木) 04:48:19
せめて半分は取ろうぜ…。
その学力で入ってきても結局ついてこられない希ガス…
318
:
KAITさん
:2007/01/18(木) 06:49:15
センター半分取れてれば受かるよ
何か起きるかもわからんけど
319
:
sage
:2007/01/18(木) 10:00:12
>>310
そんなにどうしても入りたいなら自己推薦でもしたらどうだ?
赤本半分以下の学力より熱意があるなら確立高いかもしれんぞ
320
:
319
:2007/01/18(木) 10:01:32
すまんsage入力場所間違えたOTZ
321
:
KAITさん
:2007/01/18(木) 10:48:07
でも指定校とかで入る人のなかにもそんくらいの人いそうだな
322
:
KAITさん
:2007/01/24(水) 21:58:54
皆さんありがとうございます
志望が情報学部なんですが
仮に受かったとして数学とか理科、勉強が出来なくても講義についていけますか?
テストの点数悪くても講義に出てたら留年しませんか?
323
:
KAITさん
:2007/01/24(水) 22:06:06
>>322
根性と根気さえあれば単位は取れる。
気を抜いた時に単位を落とすんだよ、俺みたいに。
324
:
KAITさん
:2007/01/24(水) 23:21:21
理科なんか別に必要ないかとw
数学も別に基礎から大学でやってくれるしw
325
:
KIE☆
:2007/01/25(木) 17:45:25
私もぃちお情報学部受けるのですが、
試験が化学も物理もⅡまでいるんですよね↓↓
マークだからどうにかなるかなとか思ってるのですが
問題ってどんな感じですか??
赤本買ってなくてよくわからないんです(;_;)
326
:
KAITさん
:2007/01/25(木) 17:53:48
一般入試なら教科書レベルができてれば余裕だと思う
327
:
KIE☆
:2007/01/25(木) 18:17:01
そおなんですか?!
わざ②ありがとぉございましたm(u∀u)m♪
上位合格できるよおに頑張リます☆★
328
:
KAITさん
:2007/01/25(木) 23:45:06
情報受けるような奴が掲示板で機種依存文字を使うなよ・・・
329
:
KAITさん
:2007/01/26(金) 00:55:24
個性や可愛さを演出したいのかは知らないけど
機種依存文字以前に、大学生になるなら飾らない言葉遣いを心掛けるようにして欲しいと思う。個人的にはね。
と、こんな場所であれこれ言っても無粋なだけだな。
ぶしつけに気分を害すような事を言って申し訳ない。合格目指して頑張って下さい。
330
:
KAITさん
:2007/01/26(金) 02:15:51
このスレの1ですが自己推薦で情報受かりました。なんだかんだ言ってここの書き込みのおかげでより深くこの大学について知ることができました。
本当にありがとうございました。春から楽しみです。
331
:
KAITさん
:2007/01/26(金) 09:30:11
>>330
合格おめでとう〜!
by N科1年
332
:
KAITさん
:2007/01/26(金) 15:38:30
>>330
合格おめでとう〜!
333
:
KAITさん
:2007/01/26(金) 16:23:06
ありがとうございますw
あと第二希望の科になったんですけど二年に転科ってできますよね?試験とかあるのかな・・・
334
:
KIE☆
:2007/01/26(金) 16:26:11
>>328
>>329
あなたたち神奈川工科落ちてこれから受ける私に僻んでるんでしょ 笑
335
:
KAITさん
:2007/01/26(金) 16:43:22
なんか痛いのがわいてるな・・・(゜Д゜;)
とりあえず大学生になるって事は社会的に見て「大人」に近い存在になるって事だから話し方とかは気をつけましょう
>>330
合格おめで㌧
でも、幻想をいだき過ぎないように
在学生の俺が言うのもアレだが周りはオタばっかですから
336
:
KAITさん
:2007/01/26(金) 18:02:27
>>334
俺は4年で、もうすぐここを去る人間だ。
単なる老婆心からのアドバイスだったんだが、曲解されてしまったようで残念だ。
337
:
KAITさん
:2007/01/26(金) 19:19:23
やっぱ希望と違う学科入った人はよく聞くね
転科は一つの学科で5人ほどだったけなぁ
2年次で希望の場合は習得単位が36単位以上、
かつGPAが1.80以上ですよ。たぶん試験もある。
338
:
KAITさん
:2007/01/26(金) 19:34:36
とりあえずこの大学では
サークルとかなんかしらの委員会なんかに入っとくといいよ
ただでさえ理系は文型よりも
内気な人やコミュニケーション能力が乏しい人が多いから
大学でずっと一人っきりだったら、ある程度力がないと引きこもり道まっしぐらだから
大学入ってからずっと一人ぼっちな俺からのアドバイスでしたorz
339
:
KAITさん
:2007/01/26(金) 20:11:29
>>334
がなんだかんだで機種依存文字を使ってないところからツンデレと解釈した。
>>337
意外とGPA低くても平気なんだね。もっと高いかと思ってた。
>>338
みたいな話を聞くとそういうコミュニケーションサークルみたいなの作りたいと常々思う。
340
:
KAITさん
:2007/01/26(金) 21:53:11
何だこの大生板のような空気は・・・
341
:
KAITさん
:2007/01/26(金) 22:54:39
情報科、情報ネットワークの就職先は主にSEですよね?
情報メディアもSEですか?
342
:
KAITさん
:2007/01/26(金) 23:16:20
やる気あるやつはデザイン系とかも入れるだろうけど、ダラダラやってたら基本的にはSE
343
:
KAITさん
:2007/01/27(土) 01:03:21
転科について掲示板に貼ってあるの見た気がする
あんまり興味なかったから良く見てないけど情報の転科でそれぞれ最高5人〜15人ぐらいだったと思った
そこまでやってる事は変わんないだろうし周りの仲間も変わるだろうから転科はよっぽどじゃなきゃほとんどしないんじゃないかな?
ところでメディア科ってもう卒業生いるっけ?
最近できた科だけどちゃんと見てないからわからんが・・・
344
:
KAITさん
:2007/01/27(土) 01:43:51
メディアはまだ卒業生いないよ
345
:
1
:2007/01/27(土) 02:06:06
あー皆転科できるわけじゃないんですね・・・
学校の雰囲気とかは何回もオープンいったりしてわかってるつもりなので大丈夫かな。あと部活は必ず入るつもりです
346
:
KAITさん
:2007/01/27(土) 14:17:04
メディア科っていつできたんですか?
出来たばっかだから倍率が高いのか
347
:
KAITさん
:2007/01/27(土) 14:45:53
メディア科の設立は2004年度。学部の分割再統合と同時。
今年一期生が4年になって研究室に配属になる。
348
:
KAITさん
:2007/01/27(土) 16:17:48
そろそろ就職も決まってるだろうね
そして研修の名目で雑用やらされたりw
349
:
KAITさん
:2007/01/29(月) 02:47:33
メディア科以外でもデザイン系に就職することってありますか?
350
:
KAITさん
:2007/01/29(月) 15:18:00
ありません
351
:
KAITさん
:2007/01/29(月) 17:05:10
ごめんしちゃった
352
:
KAITさん
:2007/01/29(月) 17:05:28
つーかメディア科も無理。
353
:
KAITさん
:2007/01/29(月) 17:55:04
まだ無理とは言い切れないだろ
デザイン系が具体的にどんなものを指しているのかは知らないけど
四年間、そのデザインの方向性をきちんと持ってそれ相応の作品を
いくつか作る事が出来れば、そういう就職口もあるだろう
まあメディア科がそういう雰囲気じゃないっていうのが致命的なんだけどな
今年、つうか来年初めて卒業生が出るわけだし
まだ未知数……、ていうのはよくいいすぎかも
354
:
KAITさん
:2007/01/30(火) 00:41:12
メディア科は旧カリキュラムの情報工学科メディアコース。
研究室もそのまま分割なので先生達の実績はあるが、課としての実績が無いだけ。
メディア=デザイン系は短絡的と思う。
355
:
KAITさん
:2007/01/30(火) 03:33:29
そもそもメディア方面の就職口とかもうなくね?
356
:
KAITさん
:2007/01/30(火) 03:42:52
ていうかメディア科のの奴らってオ(ry
357
:
KAITさん
:2007/01/30(火) 10:19:09
>>355
メディア方面ってのはマスメディアって事?
情報系のメディアといったらマルチメディアが一般的で、就職口が無い
とか発想が乏しすぎる
358
:
KAITさん
:2007/02/05(月) 23:56:25
N科だけなんで異常に出願数が少ないんですか?
359
:
KAITさん
:2007/02/06(火) 00:45:38
>>356
それはメディア科の俺に対する挑戦か?
え?ガンダム?大好きですが、何か?
360
:
KAITさん
:2007/02/06(火) 05:34:20
>>359
うざ。
361
:
KAITさん
:2007/02/06(火) 09:15:57
卒業式っていつですか
362
:
KAITさん
:2007/02/06(火) 14:55:23
>卒業式っていつですか
3月25日じゃない?
363
:
KAITさん
:2007/02/07(水) 02:20:36
3/25ですよ
今年は日曜日ですな
364
:
KAITさん
:2007/02/07(水) 10:57:57
24は何もなかったけ?
365
:
KAITさん
:2007/02/08(木) 00:36:46
学校って、4月の何日からだかわかりますか?
366
:
KAITさん
:2007/02/08(木) 04:04:49
>>365
3月に実家に送られる成績表と一緒に
4月のスケジュールも書いてあるからそれを待ったほうが良いかと
まぁ二日か九日からだろうな
367
:
KAITさん
:2007/02/09(金) 04:02:34
ちなみに入学式は4/4だ。確か。
368
:
KAITさん
:2007/02/09(金) 15:51:55
俺、浪人でここうかったんだけど、ここって浪人生いる?
いないよな〜
369
:
KAITさん
:2007/02/09(金) 16:08:18
>>368
いるぞ
370
:
KAITさん
:2007/02/09(金) 16:30:19
>>369
1(浪人):9ぐらい?
371
:
KAITさん
:2007/02/09(金) 18:55:52
2浪した人が知り合いにいる。
ただ最初からここが目標だったのかは知らない。
372
:
KAITさん
:2007/02/10(土) 03:13:53
金曜日ってスーツの人たちがいたけど、何があったの?
学校に。
373
:
KAITさん
:2007/02/10(土) 03:25:29
就活スレをご覧
374
:
KAITさん
:2007/02/10(土) 16:54:42
新3年生のゼミっていつきめるの?
375
:
KAITさん
:2007/02/10(土) 20:53:22
>374
学科によって異なる。
376
:
KAITさん
:2007/02/11(日) 11:20:40
本当にできないのにできるけれどやっていない顔をするのがうまい人が
いてよく分からない、
ってこれどういう日本語かわかりますか?
377
:
KAITさん
:2007/02/11(日) 11:23:58
本当は無能でできないのだが、「勉強してるけれど、やっていないように見せかける人」
のふりをすることがうまい。
という意味では?
378
:
KAITさん
:2007/02/11(日) 11:24:53
本当にできないのに、できるけれどやっていない顔をするのがうまい人が
いてよく分からない、
「俺はやればできるんだ。やってないけど。」っていう雰囲気を醸し出すのがうまいってことだろ。本当はできないのに。
379
:
KAITさん
:2007/02/11(日) 11:26:43
377もちょっとわかりにくいな。日本語って難しいな。
要するに、できないけど、俺はやっていないだけだって強がっているって
意味でいいの?顔をするって事は見た目そうってこと?
380
:
KAITさん
:2007/02/11(日) 11:28:55
そういう奴って周りにいる?どういう奴が俺はやっていないだけだと
言う感じですか。
381
:
KAITさん
:2007/02/11(日) 11:32:38
駄目だ俺、日本語よくわからないや。辞書引かなきゃ。
もし、本当にできないのにできるけれどやっていない顔をするのがうまい人が
いてよく分からない、と誰かに言われたらどう思う?君たちは。
382
:
KAITさん
:2007/02/11(日) 13:53:07
本当は出来ないくせに
今はやらないだけでやろうと思ったらできんだよ、
という雰囲気を周囲にアピールする事に長けている
ていうか、「よく分からない」が"どの点"がよく分からないのか
俺もよくわからない
383
:
KAITさん
:2007/02/11(日) 14:05:56
これを言われたらどう受け取ったらいいのでしょうか
384
:
KAITさん
:2007/02/11(日) 22:01:57
話の前後がないとなんとも。
皆ができるのかできないのか判断しかねるってことかな。
そもそも何でこんな話になっているのか俺もよくわからない。
385
:
KAITさん
:2007/02/12(月) 11:23:11
ごめん・・人間関係は難しい
386
:
KAITさん
:2007/02/13(火) 18:29:37
N科なんですが理系でも偏差値低いから
講義に出席してれば
テストの点数が低かったり数学が苦手でも卒業できますか?
387
:
KAITさん
:2007/02/13(火) 18:48:06
講義によりけり。厳しい人もいれば甘い人もいる。
出席点ゼロの人もいるし。(それでも2/3以上出席しないと単位認定されないが)
テストよりレポートに重点を置いている人もいる。
留年せずに卒業するなら、頑張るときにはそれなりに頑張る必要はあると思う。ただ、レベルはそんなに高くない。
でもな、下を見てると後悔するぞ。
388
:
KAITさん
:2007/02/13(火) 20:26:20
寮に入っている人に教えて欲しいのですが、ネット回線の方はどうなっているのでしょうか?
ネトゲをやるためのポート開放ができたり、簡易的な鯖が建てられるのかどうか教えて頂きたいのですが・・・
389
:
KAITさん
:2007/02/14(水) 01:07:43
来年度からアユネットで光が使えだしたりする。
390
:
KAITさん
:2007/02/16(金) 17:22:00
>神奈川工科大学は専門科目の単位取得が特に難しい。学科にもよるが4年間でストレートに卒業できるのは、入学人数の約7割である
と書いてあるんですが本当ですか?
N科なんですが難しいんですか?
頭悪いです
391
:
KAITさん
:2007/02/16(金) 17:42:28
自動車システム受かったんだけど関東学院の機械工行こうか悩み中・・・
392
:
KAITさん
:2007/02/16(金) 17:53:53
>>390
普通に(講義を欠かさず出て、しっかり聴いて、ノートとって、出された課題をやる)してれば全然余裕。
堕落(講義に出ず、出てもゲーム、課題はコピペ)してるとちょっときついかも。でもテスト前に頑張ればなんとかなる。
393
:
KAITさん
:2007/02/16(金) 22:21:38
>>392
確かに。情報学部であれば、なおさらその通り。
394
:
KAITさん
:2007/02/16(金) 23:54:58
留年しそうな俺がきましたよ
395
:
KAITさん
:2007/02/16(金) 23:59:06
>>390
一行目がどこに書いてあったか知らないけど
入学者の1割弱は必修落としたり、元々やる気なかったりで退学してく人だから。
あと残りは遊び呆けて留年しそうなやつ。
知り合いで半期で1桁しか単位取れなかったのに笑って済ませていたやつがいたが、心配するだけ無駄だと悟った。
396
:
KAITさん
:2007/02/17(土) 00:28:25
>>391
地理的に関学が良いと思う。
文系があるからおにゃ〜のこも多いだろうし。
ましてやこの大学駅からチャリらしいぞw
397
:
N
:2007/02/17(土) 00:57:03
学生全体の何割かは分からないけど
小田急線沿いとかその近辺の人達は
電車+本厚木駅からバス
ってしてるね。
神奈川県内から通うなら不便は無いと思うし
他県からだと大学か駅近辺にアパート借りてる人も多い。
交通は悪くないけど、本厚木は都心から遠いってのが問題かな。
398
:
KAITさん
:2007/02/17(土) 14:23:45
駅からバス30分て時点で交通は悪いだろ。
車かバイクがあればハッピーになれるが、
それ以外なら毎朝苦しみを味わう。
399
:
KAITさん
:2007/02/17(土) 15:11:40
毎日25キロの道のりをチャリで来る奴がいるw
素直に電車とバス使えばいいのに。
400
:
KAITさん
:2007/02/17(土) 15:29:34
バスだけでも往復290×2=580円もかかるからな。
1週間で580×5=2900円も経費削減できる。
401
:
KAITさん
:2007/02/17(土) 16:25:08
>>400
お前バス利用してないのに知ったかぶりするなよ・・・
バスは片道280円 往復560円
途中まで無料のシャトルバス出てる
それを使えば片道で50円安くなる
ついでに5000円のバスカードを大学で買えば1000円割り引いてもらえる
駅から歩くと約1時間で着くんだがチャリだと30分ぐらいで着けるか?
402
:
400
:2007/02/17(土) 17:40:48
スマンしばらく使ってなかったらいつの間にか10円増えてた。
無料バスは3限以降からなら使えるんだけどね。シャトルバス始発11:00で2限開始11:10じゃ危なくて乗れん。
自転車だと本厚木駅から大学まで20〜40分くらい。
403
:
KAITさん
:2007/02/18(日) 01:57:45
神奈川工科大に決〜めた☆。。。多分。。。
404
:
KAITさん
:2007/02/18(日) 03:25:05
>>403
多分とか言ってるならやめた方がいい
405
:
KAITさん
:2007/02/18(日) 11:15:27
電車+バスで1時間半かかるのが、
車で飛ばして来たら半分の45分でついた。
そういう場所です。
406
:
KAITさん
:2007/02/18(日) 13:19:46
バスだと混むし渋滞もするから
駅からチャリがいんじゃない
小生はそうするつもり
駅の近くに無料駐輪場があるって聞いたけどどこにあるんですか?
407
:
KAITさん
:2007/02/18(日) 13:27:32
チャリにすんなら原チャリの方が良いのでは?
5万もあれば中古で買えるし。
408
:
KAITさん
:2007/02/18(日) 13:51:02
>>405
車はガソリン代がなあ.
409
:
KAITさん
:2007/02/18(日) 15:04:36
大学近くに病院とか眼科ありますか?
とりあえずこれがないと…
410
:
KAITさん
:2007/02/18(日) 15:26:27
>>408
遅刻しそうになったら車にするとか。
あと部活とかで遅くなる人は、
終バス終電気にしなくても良いのもメリット。
411
:
KAITさん
:2007/02/18(日) 19:35:37
>>409
歩いて5分ほどの郵便局の近くの場所にそれなりの規模の病院がある
眼科はあったかな…
412
:
KAITさん
:2007/02/18(日) 22:58:47
http://www.google.co.jp/maps?f=l&hl=ja&q=%E7%9C%BC%E7%A7%91&near=%E5%8E%9A%E6%9C%A8%E5%B8%82%E4%B8%89%E7%94%B0&ie=UTF8&z=13&om=1
413
:
KAITさん
:2007/02/18(日) 23:49:58
やっぱやめる。
厚木って学生ばっかでバイト先も無いんですよねw
田舎だし。
414
:
KAITさん
:2007/02/19(月) 01:07:33
バイトなんて、地元でやれよ!
そうそう家から学校まで30〜40キロの道のりをツーリングがてら原チャで来たことあるけど、40分ぐらいで着いたぞ?
415
:
KAITさん
:2007/02/19(月) 01:25:30
>>413
まぁ、田舎だし基本的に時給も安いわな。
っていうか何基準で大学選んでんだ?
416
:
KAITさん
:2007/02/19(月) 02:28:05
>>414
どんだけスピードだしてんだ?
俺はバイクで国道を25kmで40分かかるんだが。
417
:
KAITさん
:2007/02/19(月) 11:11:45
学校まで30㌔あるが車で50分くらいだよ
原チャなら60出せるから精々45分くらいなら許容範囲な筈
418
:
KAITさん
:2007/02/19(月) 14:38:16
大学から徒歩5分の所に住むことにした
419
:
KAITさん
:2007/02/19(月) 16:44:04
俺は大学から徒歩3分
原付もってくけど、逆にめんどいかな。チャリの方がいい?
420
:
KAITさん
:2007/02/19(月) 23:30:42
大学の行きかえりだけなら自転車で十分だけど
少し遠くに行く場合原付あった方が便利。
この辺大学に近くなればなるほど何もねぇ
421
:
414
:2007/02/20(火) 16:22:09
60キロですが何か問題でも?
422
:
KAITさん
:2007/02/20(火) 17:02:49
>>414
=421
別にない。
423
:
KAITさん
:2007/02/21(水) 00:04:41
>>416
俺裏道駆使して25キロを20分弱。
相模川渡るのに時間掛かる。
確かに制限速度は守らないけどそんなに飛ばしては無いかな。
424
:
KAITさん
:2007/02/21(水) 13:44:12
今ふっと思ったことなんだがE科ってノーパソ必要なのか?
パンプでは情報学部は買うように命じられてるらしいんだが
あとPC使うならどんなソフトを使うんだ?
425
:
KAITさん
:2007/02/21(水) 17:47:05
E科はノーパソ要りませんよ。パソコン使うならC2号館でもできるし
426
:
KAITさん
:2007/02/21(水) 21:18:25
>>425
thx
ノーパソ買わずに済んだわ〜
427
:
KAITさん
:2007/02/24(土) 23:16:12
俺は家から学校まで20kmくらいだが原付で飛ばせば
18分くらいで着くなwwwww
だが246は危険だ…
428
:
KAITさん
:2007/03/09(金) 15:27:16
ママチャリで駅から学校まで何分ぐらいで着きますか?
体力はありません
後、無料の自転車置き場ってどこにあるんですか?
429
:
KAITさん
:2007/03/09(金) 17:48:58
俺はのんびり行って40分。どんなに遅く見積もっても1時間はかからないだろう。
無料の駐輪場は、大学はマックとかある方。
駅のは電車から見える所。直通バス乗り場のもっと向こう。
430
:
KAITさん
:2007/03/09(金) 23:05:26
>>428
俺も同じくママチャリだけど、遅くとも25分でつくよ。
大学からなら下りになってるからもうちょい速くて、20分ぐらい。
ギヤつきx俊足ならば15分は十分狙えるだろうね・・・。
ちなみに、徒歩で1時間だった。
431
:
KAITさん
:2007/03/10(土) 06:24:43
>>430
流石に15分は言いすぎだろ…
道路が混んでなくて、信号にほとんど引っかからない状態のバスでも
20分くらい掛かるのに
体力がないって自覚してる奴なら頑張っても最低30分はかかるぞ
特に行きなんてずっと上り坂だしな。逆に言えば帰りは大分楽だけど。
432
:
KAITさん
:2007/03/10(土) 11:33:34
つ裏道
特に帰りなら15分いける
のんびり行っても25分以内だと思う
433
:
KAITさん
:2007/03/11(日) 23:35:17
入学式の服装はスーツで行くべきでしょうか?それとも私服の方が良いのでしょうか。
434
:
KAITさん
:2007/03/11(日) 23:53:55
スーツ
435
:
KAITさん
:2007/03/12(月) 00:42:36
入学式はスーツで行かないと、かなり浮くぞ・・・・
友達が私服で行って、大変だったから(笑)
436
:
KAITさん
:2007/03/12(月) 01:43:34
>>433
スーツが無難。
スーツが無くてジャケットで行った俺が言うんだから間違いない。
437
:
KAITさん
:2007/03/12(月) 02:01:03
>>434-436
スーツで行くことにします。ありがとうございました。
438
:
KAITさん
:2007/03/12(月) 12:33:20
>>432
裏道教えて下さい
後、駅の近くに自転車屋ってありますか?
サティで買った方がいいですか?
439
:
KAITさん
:2007/03/12(月) 13:07:18
安さで選べばドンキ。
1万切って買える。だが乗り心地もいいとは限らない。
440
:
KAITさん
:2007/03/12(月) 18:54:57
>>438
サティはやめとけ。
安さで選ぶなら、ドンキだが・・・安物が多い。
お勧めは、自転車屋のリサイクル車(放置自転車の使えるパーツをあつめて作った自転車)かな。
詳しくはここを。
http://www2.city.atsugi.kanagawa.jp/bouhan/trafsafe/jitensya/page_11967.html
本厚木駅周辺の自転車屋(一行につなぎ合わせてくれ)
http://www.google.co.jp/maps?hl=ja&lr=lang_ja&hs=bFM&q=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A&
near=%E5%8E%9A%E6%9C%A8%E9%A7%85%EF%BC%88%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%EF%BC%89&sa=X&oi=local&ct=title
441
:
T
:2007/03/12(月) 20:16:24
中央公園近くにSBS
046−294−5855
学生部,守衛所が客でもあるらしいよ
442
:
T
:2007/03/12(月) 20:19:25
上はスペル間違い,管理人さん削除をお願い
中央公園近くにSBC
046−294−5855
学生部,守衛所が客でもあるらしいよ
443
:
KAITさん
:2007/03/12(月) 21:24:28
2chのスレ見てたらやたら私服勧めてる奴がいたけど何なんだろ
444
:
KAITさん
:2007/03/12(月) 21:44:49
浮かないためのスーツ、みたいなところがあるからな。
あえて目立つために私服ってことかもしれん。
でもいい機会だからスーツ買った方がいいと思う。成人式に就職に、今後使うようになるから。
445
:
KAITさん
:2007/03/12(月) 22:40:46
>>443
普通にあの流れはネタです。
446
:
KAITさん
:2007/03/13(火) 00:43:50
まぁ入学式はふつーに考えてスーツだわな。
とりあえずスーツ着ておくのも良いかも。
就活に使いたいなら黒系か、紺をおすすめ。
447
:
KAITさん
:2007/03/13(火) 01:05:44
入学式は間違いなくスーツ。
まぁ現役入学なら成人式でも使うし、黒いスーツなら冠婚葬祭でも使える。
個人的に紺はオススメしない。
448
:
KAITさん
:2007/03/13(火) 07:04:10
>>444
そう思って購入したら激やせして酷いことに…
まぁなんだ、新入生の皆さん自己管理を大切にね
449
:
KAITさん
:2007/03/13(火) 14:14:49
片道1時間で一人暮らししようと思ってるんですがどう思いますか?
仕送りなしでバイト代でやってこおうと思ってます
450
:
KAITさん
:2007/03/13(火) 14:26:46
仕送りなしだときついんじゃない?
しかも片道1時間って・・・・もっと近くにすればいいのに
451
:
KAITさん
:2007/03/13(火) 14:52:19
片道3時間で似たような事をしていた奴を知ってるが、
まぁ本人曰くお勧めできないそうな。
結局今春引っ越すと言っていたし
452
:
KAITさん
:2007/03/13(火) 14:56:46
>>449
移動の時間と金の無駄
大学の近くに住んでその分バイトの時間を長くした方がいい
453
:
KAITさん
:2007/03/13(火) 15:02:08
すいません
家から学校まで片道1時間で
学校の近くで一人暮らししようと思ってるんですがどう思いますか?
仕送りなしでバイト代でやってこおうと思ってます
454
:
KAITさん
:2007/03/13(火) 17:55:05
実家から通えるなら、実家から通った方が良いと思う。
一人暮らしは金かかるよー。寮なら別だけど。
455
:
KAITさん
:2007/03/13(火) 18:28:34
学校で共同購入したパソコンなんですけど、自宅でリカバリーとかしたことある人、いますか?
お返事お願いします!
456
:
KAITさん
:2007/03/13(火) 20:45:25
>>453
片道一時間程度なら実家から通ったほうが良いと思うけど。
仕送りなしで家賃や光熱費、食費や交際費など全部稼ごうと思ったら
バイトの量がハンパじゃなくなる。
勉強にも遊びにも力が入らん気がする。
457
:
KAITさん
:2007/03/13(火) 21:22:04
>>455
リカバリーディスクで一度やったが、購入状態に戻るわけじゃない。
大学用の設定とかは全部やり直さなきゃならないし、正直お勧めしない。
PCステーション持ってけ。
>>453
今更どうしようもない意見かもしれないけど
仕送りなしにするんだったら、奨学金もらってその浮いた分仕送りにしてもらった方がいい。
あんまりバイトしすぎると講義を睡眠時間に充てるようになってくるし、そうなると本末転倒。
458
:
KAITさん
:2007/03/13(火) 21:45:31
片道1時間半でも問題なく通えると思います。
でも2時間はキツイので一人暮らしをそれくらいからオススメしますよー。
一時間って…高校生でも問題なく自宅から通うでしょ
459
:
KAITさん
:2007/03/13(火) 21:54:46
車なら問題なさそうだけど、1年の時って車通学はダメなんだっけか
460
:
KAITさん
:2007/03/13(火) 21:58:18
1年の後期から解禁だったような
461
:
KAITさん
:2007/03/13(火) 23:35:06
後期から駐車場を借りることが出来る とかだったよ。
サークルとか部活で先輩とかが出来たら、借りてもらえば前期から使えるかもね〜。
462
:
KAITさん
:2007/03/14(水) 00:34:02
片道1時間〜1時間半は、確かに実家から通える範囲内だと思います。
一人暮らしをしたり、457さんの意見のバイトなどのように、
いろいろなことが問題になってきます。
特にそれらの差が出てくるのは1年後期からだと思います。
一人暮らしは確かに楽しそうなイメージだけど、
実際地味だし家のことを全部自分でやるんだから、よく考えてね
463
:
KAITさん
:2007/03/14(水) 01:46:11
>>453
片道一時間なら実家通いのほうが良いな。俺だって1時間半だが充分通えてる。
(だらしないから1限にはチョイチョイ遅刻するが)
一人暮らしの人の話を聞くと、特に自炊が出来ないという。
最初は気合入ってるけど、そのうち外食ばっかりになって食費がすごいことになるとさ。
>>459
ダメって訳ではないけど他の学年が最優先される。
で、意外と車の人が多いから契約できないって感じ。
464
:
KAITさん
:2007/03/14(水) 14:34:01
正確には
家から駅までチャリで5分
電車の待ち時間10分
電車で15分
本厚木から学校まで約30分ぐらい
これを整理すると5+10+15+30=60 答え60分
後↑の方法で行くのと家からバイクでいくのとどちらが早いですか?
465
:
KAITさん
:2007/03/14(水) 15:40:09
なんていうかさ…
家がどこにあるのかわからないんだから、どれくらいかかるかなんてわからないよ。
道の混み具合とかによっても全然違う訳だしさ。
気になるんなら、一度バイクで行ってみたらいい。大学始まってから考えても遅くない。
466
:
KAITさん
:2007/03/14(水) 16:46:22
>>464
「家から大学までチャリ」に一票。
467
:
KAITさん
:2007/03/14(水) 21:20:31
>>464
最寄り駅はどこよ?
それくらいならバイクの方が経済的にも時間的にも楽かも
もちろん場所によるけどな
468
:
KAITさん
:2007/03/15(木) 19:25:19
19年度の学費っていつ支払うのだろうか
469
:
KAITさん
:2007/03/16(金) 02:23:21
サークルとか入ったら無理やり飲ませられる?
470
:
KAITさん
:2007/03/16(金) 02:30:48
サークルによるだろう。
友達の話だと、運動関係は飲め飲めっていう雰囲気だったらしい
471
:
KAITさん
:2007/03/16(金) 03:31:20
下手すると、2リットルペットボトルの首の所を切り取って漏斗にした奴で注ぎ込まれる
コールとやらも健在。
人殺しも良いところだ。酒に自身がないようなら気をつけた方が良いぞ
472
:
KAITさん
:2007/03/16(金) 03:31:55
自身→自信だなorz
473
:
KAITさん
:2007/03/16(金) 13:23:43
今無理矢理飲ませるようなところあるのか?
サークル入ってないから詳しくはわからないけど、一時期大学生の一気飲みとか問題になってたし無理矢理飲ませるような「馬鹿」はいないと思いたいがな
474
:
KAITさん
:2007/03/16(金) 15:07:08
>>471
どこだよ、それ。
初めて聞いたぞ。
事実だとすれば即刻通報しとけ。
475
:
KAITさん
:2007/03/16(金) 20:15:19
>>471
みたことねえw
476
:
KAITさん
:2007/03/17(土) 00:01:21
ヒント
つ Fランク大学だから報道されないw
477
:
KAITさん
:2007/03/17(土) 00:29:23
報道うんぬんじゃなくて、救急車呼ぶような寮とか部でもそんな呑ませ方はねーよw
どこの漫画ですかと
478
:
KAITさん
:2007/03/17(土) 17:32:13
知らない奴は幸せだな
479
:
KAITさん
:2007/03/17(土) 20:28:34
>>478
犯罪を見てみぬふりですか・・・
通報しておきますね(^ω^)
480
:
KAITさん
:2007/03/17(土) 21:27:24
ロウトは見たことあるぞ。
酒強いやつしかやらないみたいだけど。
さすがに見たときは引いたわ
481
:
KAITさん
:2007/03/18(日) 00:39:43
>>480
、
>>478
事実だとしたら大学に通報しとけ、まじで。
多分、学生課でOK
482
:
KAITさん
:2007/03/18(日) 07:39:59
>>481
恐らく学生課は把握している
水面下でやっている以上アウト。その場で押さえないとな…
まぁなんというか、各部の最上級生の皆様お願いします。
新入生/格下では止めようがありませんorz
483
:
KAITさん
:2007/03/19(月) 13:56:49
何をいまさらって感じだけどな
484
:
KAITさん
:2007/03/19(月) 16:35:30
>>466
1回チャレンジしたけど本厚木までで1時間半かかった
明日のジョーの最後の燃え尽きたシーンのように
気力使い果たして駅からバスでいった
>>467
東海大学前です
485
:
KAITさん
:2007/03/19(月) 19:30:08
>484
オレは秦野からバイク通学で約1時間。
バス代高いからね。
486
:
KAITさん
:2007/03/19(月) 20:01:54
>>484
神奈工大やめて東海大なら近くていいんじゃね?
487
:
KAITさん
:2007/03/20(火) 14:36:42
>>484
白バイと雨の日が問題だけどそれ以外はバイクの方が電車+バス乗り継ぎよりも幸せになれると思うよ。
バス代は
>>485
も言ってるが意外とバカにはできない
488
:
KAITさん
:2007/03/20(火) 14:41:48
松蓮寺通いしても往復460円だからな…
489
:
KAITさん
:2007/03/21(水) 16:08:00
>>485
ありがとうございます
参考になります
>>486
家からチャリで5分の距離だけど
東海は文系もあるからイケメンとかが多い
神奈川工科は理系の大学なので顔がキモイのとかオタが多いので
同士がいるこっちにしました
まぁ居心地が良さそうだからかな
遠いけど
>>487
雨の日はバスで行くけど
それ以外は本厚木からチャリで通うか家からバイバイクで通うかで悩んでます
本厚木駅からママチャリで通ってる人っていますか?
490
:
KAITさん
:2007/03/21(水) 16:28:06
>>485
>>本厚木駅からママチャリで通ってる人っていますか?
おれおれ。
491
:
KAITさん
:2007/03/21(水) 20:36:26
折りたたみで行ってる猛者もいたぞ。
あんな小さいホイールじゃ疲れるだろうに…
492
:
KAITさん
:2007/03/23(金) 00:16:47
>>491
>>折りたたみで行ってる猛者もいたぞ。
おれおれ。
493
:
KAITさん
:2007/03/23(金) 01:42:30
俺もそうだ
494
:
KAITさん
:2007/03/24(土) 00:58:35
一年は忙しいみたいですが高校より忙しいですか?
週5で夕五時くらいまで授業あったりするんですか?
495
:
KAITさん
:2007/03/24(土) 01:30:37
自分次第。やろうと思えば1限(9:30〜)から5限(〜18:10)までギッチリってのもできる。
でも単位制限があるからせいぜい週2回程度かな。他は3コマほどかと。
「1年は忙しい」のではなく、早めに多くの単位を取るために自分から忙しくしているのだ。
きついと思うならそんなに履修しなければいい。自分で考え、自分で決めろ。
496
:
KAITさん
:2007/03/24(土) 16:17:22
チャリで駅前から大学はきついぜ
バイク・車を使うつもりなら駅前でもいいと思う
というか俺はそっち派
497
:
KAITさん
:2007/03/25(日) 00:02:29
チャリってドンキーに売ってますか?ドンキーとサティではどちらで買った方がいいですか?理由も教えてください
498
:
KAITさん
:2007/03/25(日) 00:45:26
自分で行って見てみりゃ良いじゃないか…。
499
:
KAITさん
:2007/03/25(日) 02:35:17
>>495
そいや大学て一年から自分で選ぶんですね・・・。3コマってのは三限ですよね?
ありがとうございました。
500
:
KAITさん
:2007/03/25(日) 16:44:12
>>495
じゃ最高で週に5限が2回、3限が3回ってことですか?
501
:
KAITさん
:2007/03/25(日) 17:39:59
>>500
それはただの例え。
CAP制(年間で履修できる授業(単位)の数に制限がある)
の事を考えるとそれくらいになるって事。
一年や二年の内は大体の奴が年間制限のギリギリまで授業を履修する。
502
:
KAITさん
:2007/03/25(日) 20:55:29
>>497
そのほかにも結構ホームセンターで安くていい品あるから探して見るといいよ。
503
:
KAITさん
:2007/03/25(日) 22:37:12
>>502
本厚木で買いたいのですがそういうのってありますか?
504
:
KAITさん
:2007/03/26(月) 12:47:15
自転車屋さんくらいたくさんあるから
引き篭もってないで外でるといいですよ^^
505
:
KAITさん
:2007/03/26(月) 21:51:11
自転車は自転車屋で買うのがお勧め。
新品で1万円前後、中古で6千円からってところ。
506
:
KAITさん
:2007/03/27(火) 02:19:20
なんかねードンキのチャリはすぐパンクするらしいよ
507
:
KAITさん
:2007/03/27(火) 22:07:24
>>505
ありがとうございます
自転車屋ってどこにあるんですか?
508
:
T
:2007/03/27(火) 23:12:00
442に書いてあるよ
509
:
KAITさん
:2007/03/28(水) 01:25:58
http://maps.google.co.jp/maps?f=l&hl=ja&q=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A&near=%E5%8E%9A%E6%9C%A8%E5%B8%82%E4%B8%8B%E8%8D%BB%E9%87%8E&layer=&ie=UTF8&z=13&om=1
510
:
KAITさん
:2007/03/29(木) 02:26:22
>>508
ありがとうございます
中央公園はどの辺にあるんですか?
511
:
KAITさん
:2007/03/29(木) 05:25:12
>>510
>>509
見ればだいたいわかるだろ。
ちょっと聞きすぎ。自分で調べればいいことをいちいち人に聞きすぎ。
512
:
KAITさん
:2007/03/29(木) 18:27:08
>>511
釣られてますよ
513
:
KAITさん
:2007/04/02(月) 00:55:38
顔がキモイ人とかオタクみたいな人って多いんですか?
514
:
KAITさん
:2007/04/02(月) 04:03:00
至急返事をお願いしたいんですが新一年生の入学式っていつでしょうか??
515
:
KAITさん
:2007/04/02(月) 04:33:35
>>513
多い
>>514
4日だったかな。大学でやるかは不明
516
:
KAITさん
:2007/04/02(月) 14:29:31
ホムペ見てるか?年間スケジュールが更新されてる。
確かに場所については不明だがね。
517
:
KAITさん
:2007/04/02(月) 15:35:10
>>1
ですが
絶 望 し た !
518
:
514
:2007/04/02(月) 16:01:26
情報ありがとうございました。
519
:
KAITさん
:2007/04/02(月) 19:51:30
場所はパシフィコ横浜だよ。
時間は確か13時からじゃないかな。
520
:
KAITさん
:2007/04/03(火) 01:07:01
今年からパシフィコなの?
俺ん時なんて体育館だったのに・・・
521
:
KAITさん
:2007/04/03(火) 01:16:07
>>520
二年前もパシフィコでやったんだが…
入学式のことだよな?
522
:
KAITさん
:2007/04/03(火) 01:50:59
04生まで体育館
05生からパシフィコ
523
:
KAITさん
:2007/04/03(火) 15:48:23
06生だけど
パシフィコまでいくのめんどくさかったぜwwwww
524
:
KAITさん
:2007/04/03(火) 16:22:12
入学式って配布物とかありますか?
入学式に出なくても大丈夫ですか?
525
:
KAITさん
:2007/04/03(火) 16:32:39
>>524
大切な冊子や学生証、(おそらく)学長からのプレゼントもあるので
ぜひ行ってください
526
:
KAITさん
:2007/04/03(火) 19:11:15
>>525
わかりました
ちなみにスーツですよね?
後、親と来てる人っていますか?
527
:
KAITさん
:2007/04/03(火) 19:31:52
>>526
だいたいの人は親ときてるよ
ほぼスーツだね
そーいや学長からのプレゼントは微積の計算ができる電卓だったかな
あんま使ってないがw 使い方がむz
(06生)
528
:
KAITさん
:2007/04/03(火) 19:40:08
>>525
学長からのプレゼントって何?
04生(I科)にはなかったんだが・・・。
529
:
KAITさん
:2007/04/03(火) 21:15:57
06生は、パソコンの使い方のような本?ももらった気が。
これもまた全然使ってないが
530
:
KAITさん
:2007/04/03(火) 22:58:26
>>526
上京組だったのでひとりで行きました、心細すぎw
>>528
N科06生は関数電卓とパソコンの初歩のなかの初歩の本もらた
ぶっちゃけいらなかった、なんて言えない
531
:
KAITさん
:2007/04/04(水) 00:18:00
>>530
関数電卓は物理を取る人とか使うみたいね。
初歩のなかの初歩はしらんけど、そういう類のは1年パソコン使ってればいらんよね。
授業だかで虎の巻とかいうのもらったけど開いた覚えがねぇ。
532
:
KAITさん
:2007/04/04(水) 08:41:45
>>526
俺は横浜近くにすんでるけど、一人だったw
大学だから一人でも親と一緒でもどっちでもいんじゃなぃ?
533
:
KAITさん
:2007/04/04(水) 18:34:34
電卓とかもらえなかったぞ
534
:
KAITさん
:2007/04/04(水) 18:49:05
04生以前は可哀想な子達なのさ
535
:
KAITさん
:2007/04/05(木) 00:51:38
おれ、05年だけど、何ももらえなかった。
もらえるようになったのは?06年から、らしい…
536
:
KAITさん
:2007/04/05(木) 08:31:38
今年はなにもありませんでした
537
:
KAITさん
:2007/04/05(木) 10:21:45
ちょっと聞きたいんだけど、学芸員履修って卒業単位にふくまれないんですか?
538
:
KAITさん
:2007/04/05(木) 19:07:15
教職ならあるが学芸員なんてあったかこの大学?聞いたこと無いぞ。
ttp://www.kait.jp/
ttp://kw.kait.jp/kw/top/
ここ調べるのが確実。
539
:
KAITさん
:2007/04/05(木) 19:23:34
今年から履修できるらしいです。
540
:
KAITさん
:2007/04/06(金) 00:22:57
学内に綺麗なお姉さんいますか?
541
:
KAITさん
:2007/04/06(金) 01:42:57
工学部では綺麗な方も見受けられます。
情報学部は比較的残念な方が多く見受けられます。
542
:
KAITさん
:2007/04/06(金) 02:16:36
情報は芸人のハリセンボン的な方々が多いですね
543
:
KAITさん
:2007/04/06(金) 09:15:38
職員のきれいなお姉さまはいますか?30までがお姉さまです。
オナガイします。
544
:
KAITさん
:2007/04/06(金) 09:39:04
い ま せ ん
545
:
KAITさん
:2007/04/06(金) 09:41:10
もう通わないよ
546
:
KAITさん
:2007/04/06(金) 15:30:11
ネットワークに女子3人いるけど2人可愛いよ
547
:
KAITさん
:2007/04/06(金) 16:42:20
>>546
え まじで? 一年にいるの?
548
:
KAITさん
:2007/04/06(金) 17:00:37
履修ってバイト部活やってたらどのくらいいれるもんなんでしょうか・・・?
一年で42単位くらいをとれば大丈夫ですかね?
549
:
KAITさん
:2007/04/06(金) 17:03:14
とりあえず48単位分いれたほうがいい
550
:
KAITさん
:2007/04/06(金) 18:11:08
>>548
絶対に全部落とさない自信があるなら42でもいいと思うよ。
2年で80を確実に超えてれば「まぁ、おk」なレベルだから。
ただそれを下回ると3年4年で就活とかが絡んでくるころに響く。
取得単位数は多いに越したことはないし後々を考えるなら
>>549
だね。
551
:
KAITさん
:2007/04/06(金) 18:18:24
ありがとうございます。
授業の感じがよくわからないのですが48てたしか限界ですよね・・・
普通に部活とかやりながらでもできるもんですか?
552
:
KAITさん
:2007/04/06(金) 19:26:59
>>541
大事なのは「できるかどうか」ということより「やるかどうか」です
48単位なんて、真面目にやればみんな普通に取れるレベルです
もちろん部活動や学科によってその大変さは変わるかもしれませんが
自分にとって何が大切かをよく考えて
うまくバランスをとりながら学生生活を楽しんでほしいと思います
553
:
552
:2007/04/06(金) 19:28:01
ごめんなさい
>>551
です
554
:
KAITさん
:2007/04/06(金) 22:58:09
今2年なんですが、1年次に単位が35以上40未満だったんですけど、少ないですよね?
555
:
KAITさん
:2007/04/06(金) 23:24:24
>>552
N科です
556
:
KAITさん
:2007/04/06(金) 23:29:37
6日の新一年のための学友会行事に来る有名人ってだれ?
去年はお笑い芸人がきたけど
557
:
KAITさん
:2007/04/06(金) 23:31:26
笑い飯、千原兄弟、瞬間メタル
558
:
KAITさん
:2007/04/07(土) 00:14:43
>>554
まぁ平均だな
とりあえずフル単履修して全部取るつもりでいかないと
3,4年が辛いぞ
559
:
KAITさん
:2007/04/07(土) 00:21:37
>>588
やっぱり。。。
2年では勉強マジデ頑張ろっ!
忠告ありがとうございます。
560
:
KAITさん
:2007/04/07(土) 01:28:51
>>552
ありがとうございます。
今日の履修説明の時に限界まで入れると忙しくて落とすかもだからちょっと余裕を作ったほうがいいって言ってたもので・・・
561
:
KAITさん
:2007/04/07(土) 03:31:46
3年終了時に卒業に必要な単位−8単位(4年のセミナー2単位+卒研6単位)あると卒研や就活の時に楽
そのくらいのペースだとGPA気にしないなら履修キャンセル以降に講義捨てることも可能だし
試験難しそうだけど興味はある講義なんてのも履修して楽しむこともできる
まあ1・2年時に40ずつ、3年で30、4年で残り消化くらいがボーダーじゃないかねぇ
これより低いと卒研着手でガクブル、4年でもびっしり講義になりかねない
逆にもっと取ってれば3年時に週休3・4日な時間割も作成可能
特に興味はないけど単位稼ぎに履修する科目は先輩にどんな感じか聞くと吉
興味ない授業なのに単位とるのが辛いとモチベーション下がって死ねるしね
562
:
KAITさん
:2007/04/07(土) 04:28:42
情報のFMGって何やるんですか?
563
:
KAITさん
:2007/04/07(土) 11:16:38
>>562
お友達を作ります。
むしろそこで友達できないと今後そういう機会があまりないから辛いかも。
とりあえず話しかけまくれ。
564
:
KAITさん
:2007/04/07(土) 13:06:46
>>563
ありがとうございます
具体的にどんなことやるんですか?
565
:
KAITさん
:2007/04/07(土) 15:15:50
研究室訪問、校舎案内、立食パーティ?
なんかそんなかんじ。
566
:
KAITさん
:2007/04/07(土) 15:16:24
>>564
俺は工学部だけど、関連施設の見学とかだったな。
皆5〜6人部屋なのに俺だけ2人部屋で最初大変だったわorz
567
:
KAITさん
:2007/04/07(土) 19:36:42
>>562
FMG後半サボったらものの見事に友達できなくて俺オワタw
568
:
KAITさん
:2007/04/07(土) 19:52:33
>>3
年時に週休3・4日な時間割も作成可能
っていっても3年で専門の講義がほとんどなんで
でないと理解できなそうだなぁ
569
:
KAITさん
:2007/04/07(土) 20:16:00
友達できないんですがどうすれば
570
:
KAITさん
:2007/04/07(土) 20:21:00
>>569
自分から話しかけてみ?
571
:
KAITさん
:2007/04/08(日) 01:03:53
>>569
とりあえずFMC or FMGで大体の奴は友達できるから安心しろ
普通に話とか出来れば大丈夫
572
:
KAITさん
:2007/04/08(日) 01:55:07
>>569
部活かサークルに入る。
これが一番確実。
573
:
KAITさん
:2007/04/08(日) 03:44:50
>>571
まだ誰とも喋ってないんですがこれでもFMGに出れば友達出来ますか?
574
:
KAITさん
:2007/04/08(日) 09:46:12
FMG出れば友達できるとか勘違いも甚だしい。
自分が動かなきゃできるものもできない。FMGはあくまできっかけだろ。
575
:
KAITさん
:2007/04/08(日) 12:21:13
まぁ574の言ってる通りですな
工学部なら学外出たり泊まりだったりするから
よっぽどの奴じゃない限り自然と友達はできるけど
情報学部の方はあくまでも「そういう場」が用意されるだけだから(確か第一食堂)
そこで人に話しかけずに黙々と飯食ってるだけじゃずーっと一人だろう
確実なのはやっぱり部活に入る事だな
576
:
KAITさん
:2007/04/09(月) 02:45:15
>>573
ほかの人も言うように、あくまで「きっかけ」。
工学部なら、泊まりのときに同じ部屋の人と話すチャンスがあるだろうけど、情報工学科の場合、微妙。
なおのこと積極的に行かないときついかも。
(「無理にでも積極的に」ってわけじゃなく、「隣にいる人ぐらいには積極的に」話しかければいいんじゃない?)
まぁ、部活に入るのは確かに確実。
部活に入って誰ともしゃべらない、ってのはまずないからなぁ・・・。
興味なくても、入ってみたら案外楽しいって所は多いから、とりあえずどっかに行ってみることを勧めるよ。
577
:
KAITさん
:2007/04/09(月) 14:14:31
休んでしまって日程がわからないのですが明後日は何時にどこにいけばいんでしょうか?N科の1年です
578
:
KAITさん
:2007/04/09(月) 16:27:04
>>577
何故突然明後日?
今日明日大学行って聞けば良いだけの話だと思うが…
579
:
KAITさん
:2007/04/09(月) 16:27:43
N科なら今日明日はFMGでしょうに
580
:
KAITさん
:2007/04/09(月) 21:16:58
きれいな職員さんが見当たりませんでした。
こんなものでしょうか。お姉さんがいませんでした・・グスン
581
:
KAITさん
:2007/04/10(火) 00:47:34
お姉さんなんているわけねえじゃん
ぎりぎりで図書室の人くらいだ
582
:
KAITさん
:2007/04/10(火) 01:45:51
部活何にしようか迷ってるんですが説明会とか無さそうな部活はもう直接部室に行くしかないんですか?
583
:
KAITさん
:2007/04/10(火) 01:55:49
>>582
何かイベントがあれば、そのときが狙い目。
でも手っ取り早いのは、やはり直接部室に行くこと。
おすすめは、後者。
584
:
KAITさん
:2007/04/10(火) 02:45:11
やっぱ部室に行くのが一番いいと思うよ
雰囲気とかも分かると思うし。
クラブハウスは、最初は中々入りにくいと思うけど
頑張って入ってみて
てかうちの部に来てくれー
585
:
KAITさん
:2007/04/10(火) 02:45:54
やっぱ部室に行くのが一番いいと思うよ
雰囲気とかも分かると思うし。
クラブハウスは、最初は中々入りにくいと思うけど
頑張って入ってみて
てかうちの部に来てくれー
586
:
KAITさん
:2007/04/10(火) 02:52:04
2重書込みすいません…
587
:
KAITさん
:2007/04/10(火) 03:41:07
クラブハウスに入ろうかどうか躊躇してる人へ
ウロウロしてたってだーれも気にしてませんよ
そんなもんです 気にせず見学見学…
588
:
KAITさん
:2007/04/10(火) 06:53:08
>>581
ん?図書室って?図書館か?
589
:
KAITさん
:2007/04/10(火) 11:30:51
うちの部にも来てくれ。
女の子大歓迎だ。
590
:
KAITさん
:2007/04/10(火) 14:39:10
模型部ってフィギュアを作ったりするんですか?
アニメ部はアニメ見れますか?
591
:
KAITさん
:2007/04/10(火) 16:22:28
とくにやりたいのないしなんとなく楽しそうのがあったら入ろうかと思ってるので
いきなりどの部室から行けばいいかわかんないな・・・
592
:
KAITさん
:2007/04/10(火) 16:23:19
興味ないんなら入んなくてもいんじゃない
593
:
KAITさん
:2007/04/10(火) 19:11:23
やる気ないなら入んなくていいよ。
594
:
KAITさん
:2007/04/10(火) 20:02:20
講義中にグループになってとか言われますか?
595
:
KAITさん
:2007/04/10(火) 20:03:19
>>594
せめて何科だけでも書けよ。
596
:
KAITさん
:2007/04/10(火) 23:01:20
>>592
>>593
馬鹿なんですか?
597
:
KAITさん
:2007/04/11(水) 08:20:43
おれさぁ 大学入ったら、大学職員のお姉さまとラブロマンスを
期待していたんだ。でも、何か現実いないんだよね。
正直、がっかりだよ。学内、学外どこでもいいからお姉さんいなかな?
購買の人は違うからね・・あれはお姉さんじゃない。
598
:
KAITさん
:2007/04/11(水) 09:36:45
学食んとこにいんじゃん
599
:
KAITさん
:2007/04/11(水) 11:54:52
いたっけ?
600
:
KAITさん
:2007/04/11(水) 15:26:00
>>595
すいません
N科です
601
:
KAITさん
:2007/04/11(水) 17:34:03
こんな大学にお姉さんがいっぱいいたら最強
602
:
KAITさん
:2007/04/11(水) 17:55:49
学内にいなかったら、学外でさがす
603
:
KAITさん
:2007/04/11(水) 21:49:09
>>597
朝寝坊して、パンを咥えてでかけたら曲がり角で転校生の美少女とぶつかるってくらいありえない
604
:
KAITさん
:2007/04/12(木) 00:32:35
>>597
気がついたら遭難しててそこで偶然もう一人遭難してる美しい女性と助けあって生き延びて
最後にはハッピーエンドになるぐらいありえない
605
:
KAITさん
:2007/04/12(木) 02:29:17
>>597
父親の傲慢さに嫌気がさし家出するも船から海に投げ出され
女しかいない島に流れ着くぐらいありえない
606
:
KAITさん
:2007/04/12(木) 10:24:07
>>597
酔っ払いに絡まれた女性を助けた後ネット住人の力を借りて交際してうまくいくくらいありえない
607
:
KAITさん
:2007/04/12(木) 19:09:49
質問なんですが
ゲームクリエイター特訓のガイダンスを受けて詳細は掲示板で」って書いてあって
掲示板見たら二年から四年の受ける人は何時〜ってあったんですが一年はどうすればいいんでしょうか・・・?
一応高校の時自分で基本的なことはやったのですが一年は受けれないのでしょうか?
608
:
KAITさん
:2007/04/12(木) 19:52:31
まぁあれだな 担当の先生にたのめばやらしてくれるかもな
609
:
KAITさん
:2007/04/12(木) 22:40:04
>>608
が
>>597
へのレスだと勘違いして「ちょwwおまww」って思った奴
俺
610
:
608
:2007/04/12(木) 23:22:42
ごめんwwww607へだったwww
597のだとこれはよいですね
611
:
KAITさん
:2007/04/12(木) 23:58:55
そうですか・・・
まぁ今年は諦めます・・・ありがとうございました。
612
:
KAITさん
:2007/04/13(金) 01:49:54
>>607
いあ、普通にできるだろ
基本的なことってのがよく分からんけど、多分、どっちも選考っぽいことやると
思うからそれパスできりゃいいんでね?
まぁ結局は担当の先生に熱意をアピールするだけでもいい気がするが
613
:
KAITさん
:2007/04/13(金) 01:51:39
売店でカップラーメンありますけど、残った汁はどこに捨てるんですか?
614
:
KAITさん
:2007/04/13(金) 02:32:27
>>607
デザイナーコースは実技選考があるから、やる気があるなら直訴してみたらいい。
定員は約30名前後、去年は90人ぐらい希望者いた。
受かったら毎週土曜朝から晩まで、夏春休暇にも集中講座がある。
ほとんどが櫛の歯が抜けるように途中脱落していったから、それなりに覚悟しといたが吉。
プログラマは判らん。
615
:
KAITさん
:2007/04/13(金) 03:06:51
>>613
環境を考えて全部飲む or 環境保護より自分保護でトイレ
616
:
KAITさん
:2007/04/13(金) 03:08:37
>>613
1.飲み干す。
2.食堂の食器を洗うところ。
くらいしか思いつかん。
617
:
KAITさん
:2007/04/13(金) 03:36:51
量にもよるけどさぁ、喫煙所(灰皿)とかさぁ、通路脇の下水溝とかさぁ…
ジョーダンオイトイテ
量少なめにしておいて全部飲む、がベストじゃね?
濃い?知らんよ、粉末スープ減らせ。
618
:
KAITさん
:2007/04/13(金) 09:36:07
上手いし捨てるの勿体無いから毎日全部飲んでる
619
:
KAITさん
:2007/04/13(金) 15:30:16
英会話のCASWELLとRusselはどちらが簡単ですか?英語が全く苦手でもついていけますか?
620
:
KAITさん
:2007/04/13(金) 16:30:04
Russelお勧め
621
:
KAITさん
:2007/04/13(金) 17:39:48
>612
>>614
やっぱりそういう感じなんですね。ありがとうございます。
基本的なことってのはメディア実戦でやる内容の半分くらいは自分でできるってことです。
受かったら喜ぶってことでダメ元で受けてみようと思います。
622
:
KAITさん
:2007/04/13(金) 23:17:20
>619
自分はCASWELLの授業受けたけど、話そう・伝えようとする努力があれば
苦手でもついていけると思う。日常で使うような簡単なものだし。
623
:
KAITさん
:2007/04/14(土) 00:36:30
Russelのthereとtheirとthey'reの発音の厳しさは異常。
624
:
KAITさん
:2007/04/14(土) 20:48:59
>>623
何回イイマシタカー?
10万7千2百5十4回目デショー?
625
:
KAITさん
:2007/04/15(日) 10:31:47
授業の出席ってどうやってとるんですか?
626
:
KAITさん
:2007/04/15(日) 11:22:00
>623
激しく同意www
627
:
KAITさん
:2007/04/15(日) 13:15:21
>>625
カードリーダー(一部例外あり)だが…聞いてどうする気だ?
あまりにも当たり前の事に対する質問だから、おそらく1年だとは思うが
1年のうちからサボること考えると後々苦労するぞ。
628
:
KAITさん
:2007/04/15(日) 13:37:13
>>627
他の科の授業が終わってからどんなのかなと思って見てみたんですがそれらしき物がなくて
カードリーダーって教室のどの辺にありますか?
629
:
KAITさん
:2007/04/15(日) 18:27:26
>>628
B5以外のB棟の教室ではカードリーダーが備え付けじゃない。
担当教員が講義毎に携帯型を持ってくる形だから、注意しないと講義終了してすでに撤収済みだったりする。
基本的には講義室内側の入り口付近に機械もしくは木箱があるからよく見てみ。
630
:
KAITさん
:2007/04/16(月) 13:11:12
履修期間が17日までで18日から普通に授業みたいなんだけど教科書はいつ買えばいいんですか?
631
:
KAITさん
:2007/04/16(月) 14:53:29
>>630
履修を決めた段階で、その講義の教科書を買うといいよ
632
:
KAITさん
:2007/04/16(月) 16:35:07
そうですか・・・ありがとうございます。
買った後で人数大杉で抽選でダメだった場合とかあるからちゃんと決まってから買いなさいって言われたんですがやっぱりすぐ買う方がいいですね
633
:
KAITさん
:2007/04/16(月) 18:47:18
>>632
そういうことだったらすぐに買っちゃだめだよ
634
:
KAITさん
:2007/04/16(月) 19:17:58
授業何回かやってから買ったほうがいいんじゃないか?
実際教科書あんま使わない先生もいるし
635
:
KAITさん
:2007/04/17(火) 00:23:11
ん?wwじゃあ買いませんwwwどうも
636
:
KAITさん
:2007/04/17(火) 09:22:53
部活て部室にもあまりいれないし先輩多いけど今まで趣味でやってきてこれから先もやりたいことをやるとこと
何しても基本自由で居心地いいしやること嫌ってわけじゃないとこ
どっちがいいかな・・・
637
:
KAITさん
:2007/04/17(火) 13:35:47
>>636
お前は他人に決めてもらいたいのか? ただ背中を押してもらいたいだけだろ
行きたい方行け。どっちも間違いじゃない。
就職活動では「部活で何やってましたか?」と聞かれるがな。
スンマセンwwwwグータラしてましたwwwサーセンwwwwwww
638
:
KAITさん
:2007/04/17(火) 13:37:04
それこそ自分で決めることだが、居心地いい空間がほしいだけなら部活じゃなくて友達で集まってれば十分だと思う。
639
:
KAITさん
:2007/04/17(火) 17:03:40
>>637
部活入ってなかったらどうなんの?
640
:
KAITさん
:2007/04/17(火) 17:32:34
すみません皆さんありがとうございます。
先輩のアドバイスとして自分はこうしたらよかったとか教えてもらいたかったんす・・・
高校の部活では好きなことと同じことの部活に入ったけど人間関係でやめてしまって、もう辞めたくないので慎重になってます
641
:
KAITさん
:2007/04/17(火) 18:01:33
>>639
就職活動での事聞いてるのか?
部活に入ってなきゃ「何で入らなかったんですか?」とかだろ。
グータラした奴なんか取りたくないから、部活でも何でも意欲的に取り組んできた奴を好むんだ。
当然、入らないから悪いわけじゃない。ちゃんとした理由があって、相手がそれを納得すればOK。例えこじつけでもな。
642
:
KAITさん
:2007/04/17(火) 19:03:39
部活の事なんて1回聞かれたっけなあ程度だよ。
自分から別の話を振っておけば、話はそっちの方向に流れるから、
部活のことなんて話さなければ良い。
643
:
KAITさん
:2007/04/17(火) 19:38:30
部活のことは家庭のことも考えてアルバイトしてましたでおk
644
:
KAITさん
:2007/04/18(水) 00:46:09
メディア実戦口座でFLASHインストールさせてもらったの?
メディア実戦でないでゲームクリエイターでるんだけど、来週フラッシュ使うらしい・・・買わないとだめかな・・・
645
:
KAITさん
:2007/04/18(水) 01:36:58
そういうことはここで聞くよりその場で質問しろよと
やる気あるやつが出る講義じゃ
646
:
KAITさん
:2007/04/18(水) 08:24:44
だってD科の友達いないし
647
:
KAITさん
:2007/04/18(水) 11:12:33
だめっすね。学内をくまなく回りましたが、学生 職員で
きれいなお姉さまがいませんでした。
今度は学校周りをさがそうっと・・。やっぱ理系だからかな。
648
:
KAITさん
:2007/04/18(水) 14:44:38
それストーカーに進化するフラグ立ってるぞ
649
:
KAITさん
:2007/04/18(水) 16:14:50
そうか・・すまんな。大学生活始まって、過度な期待を
抱いていたのは認める。お姉さんはいなかった、これが現実だ。
650
:
KAITさん
:2007/04/18(水) 19:23:00
数学の時にみんなパソコンに写してたんですがどうやるんですか?
651
:
KAITさん
:2007/04/18(水) 19:24:03
バイトするか学外の講義受けに行けば良いんじゃね?
学内に居るきれいなお姉さんなんて少ない上に居ても彼氏いるじゃん。
652
:
KAITさん
:2007/04/18(水) 20:45:56
>>646
先生に聞くだろ・・常識的に考えて・・
653
:
KAITさん
:2007/04/18(水) 21:46:50
>>650
Wordに数式エディタが入ってる。
654
:
KAITさん
:2007/04/19(木) 09:00:03
きれいなお姉さんがいたら何する気?
655
:
KAITさん
:2007/04/19(木) 09:42:43
何ってナニに決まってんだろ
656
:
KAITさん
:2007/04/19(木) 13:58:00
スキデス と言うんだw
657
:
KAITさん
:2007/04/20(金) 08:47:16
>>653
しかし実際はほとんどゲームしてるだけ
658
:
KAITさん
:2007/04/20(金) 18:31:46
最近で栄転された先生って誰がいたっけ?
659
:
KAITさん
:2007/04/22(日) 05:17:03
>>653
全てのプログラム→アクセサリのとこですよね?
外字エディタしかないんですが
660
:
KAITさん
:2007/04/22(日) 10:37:39
お前なんでこの大学入ったんだ
661
:
KAITさん
:2007/04/22(日) 12:01:48
>>659
「Wordに」数式エディタが入ってる。
Wordで[挿入]-[オブジェクト]-[〜数式]
662
:
KAITさん
:2007/04/22(日) 13:34:41
教職について聞きたいんだけど、履修キャンセル期間に教職ってキャンセルできるの?
663
:
KAITさん
:2007/04/22(日) 20:51:07
>>662
出来る
つかやりたくないなら出なきゃいいだけ
664
:
KAITさん
:2007/04/24(火) 14:37:21
聞いてくれ
今日ママチャリで本厚木から学校まで24分で着いたんだが凄くない?
ちなみに暴走ダッシュで
665
:
KAITさん
:2007/04/26(木) 18:30:03
俺15分だけど?
666
:
KAITさん
:2007/05/11(金) 14:01:49
>>607
>>621
ですがアドバイスありがとうございました。
とりあえず三回出てみて、たしかに土曜日夜まであるのはキツかったですがどの授業より自分の学びたいことにあっていたし、
そもそもこの学校に入ったのはあれがやりたかったからなので自分なりに頑張って課題を出しました。
これからも最後まで休まずに頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。
667
:
KAITさん
:2008/07/21(月) 23:20:21
今年受験しようかと思っているのですが
ホームエレクトロニクスってとこは実際、授業とかどうなんですかね?
668
:
KAITさん
:2008/07/21(月) 23:23:29
age
669
:
KAITさん
:2008/07/21(月) 23:24:02
ミスったw
age
670
:
KAITさん
:2008/07/22(火) 02:49:30
>>667
私はホームエレクトロニクス科ではないので詳細はわかりませんが
部活の1年生がこの科の授業が思っていたものと違う
と退学してしまいました。
資料などに書いてある印象とはずれている部分は少なからずあるようです。
ただ、1、2年の授業はその後の基礎になるものが多くて
専門分野と違った内容をやることもしばしばですので
資料等で知った授業内容に出会う前に退学してしまったのかもしれません。
まだ幸い時期が早いですので、オープンキャンパスなどを利用して
ご自身の目で確かめるのをオススメします。
その科の研究室にいる卒研生などの意見は確実だと思います。
まるで参考になりませんが、同じ受験生を体験した者として
陰ながら応援しております。がんばってください。
671
:
KAITさん
:2008/07/22(火) 08:02:59
>>670
親切な返事ありがとうございます。
実はオープンキャンパスはこの間行って来ました、感想としてはとても印象が良かったのですが
新設されたばかりということで、いまいち就職先などで不安だったり、授業の内容が家電製品を分解しているような
イメージしかまだなくて(すごく失礼かもしれませんが)やっていけるか不安で…
672
:
KAITさん
:2008/07/23(水) 01:39:08
>>671
オープンキャンパス関係の者です。
もし入ってから不安になるようなことがあれば、鋭い質問でもして頂いたほうが良いです。
入ってから違うと考え直すよりもそのほうが絶対に良いです。
ホームエレクトロニクスは関係していませんが、工業デザインの要素が大きいと思っています。
分解をしてどんな機能があるのかを知るという点は必要な知識だとおもいますよ。
673
:
KAITさん
:2008/07/28(月) 06:10:37
すみません、今年受験生で情報メディア学科希望している者です。
女子なんですけど、男子が多い学校なので心配です・・・。
女子でもやっていけるでしょうか?
あと、ゲームクリエイター特訓って倍率高いんですよね?
自分でもとれるか心配です・・・。
通常の授業でもCGの事とか学べますよね?
あと、就職先で質問なんですが、Webデザインとか、
デザイナー系の就職した方とかいらっしゃるんでしょうか?
主な就職先とか教えていただけると幸いです。
正直、東京工芸と神奈川工科で悩んでいるんですけど、
工芸は芸術学部なのでプログラミング学べないし・・・といった感じです。
674
:
KAITさん
:2008/07/28(月) 07:59:10
あと男子が多くてどう心配なのかは分からないけど、
肩身の狭さを気にしているようなら大丈夫。
理系は内気な人が多いからむしろ女子のほうが堂々としてるよ。
ゲームクリエイター特訓は正直希望者ほとんど通る。
ただ課題とか多くて大変だから、自分に少しでも怠け癖があるようだったら取らないほうが良い。
休みを一日献上するわけだし。でも講師も本格的だし色んなソフト覚えられるし、
その分良いところに就職するには力になる。
出来て間もない学科だから実績はまだ薄いよ。
神奈川工科だったらマルチに学べるから、芸術面で実力が無かった時に、
逃げ道って言い方は聞こえが悪いけど仕事は見つけやすい。
ただデザイン系に特化するなら俺は東京工芸のほうがそういう授業学べると勝手に思ってる。
ただプログラムが書ける書けないは本当に大きいよ。
675
:
KAITさん
:2008/07/28(月) 19:32:39
答えていただいて有難う御座います。
男子が多くてどう心配なのか、というのは
正直私、中学の頃から男子とまったくと言っていいほど交流はなくてですね。
不良とかギャル系の男子とか苦手で・・・。
でも女子が少ないから男子の友達とか居ないとやってけなそうですし。
やっぱり大学生活楽しくやっていくには男女問わず沢山友達つくりたいですし。
あとはやっぱり体育が心配ですね。女子って大体1学年に十数人ですよね?
やっぱりゲームクリエイター特訓は相当キツイんですね・・・。
先生に話しを伺ったところ、やはり沢山の人が脱落していくって言っていました。
特に努力したり、才能のある方々はゲーム会社に就職しているみたいですけど、
他の方々はどんな就職先なんですかね?知っていたら教えてください!
ですよね・・・。私もプログラムできるかできないかは大きいと思います。
芸術面で実力がない時はやっぱり仕事見つけやすいですよね。
今はSEが引っ張りだこ?らしいですし。
親は経済的にも就職的にも教員の対応的にも設備的にも神奈川工科の方がいいって言ってるんですよ。
あと、東京工芸と単位交換?みたいなことして、工芸の授業も受けられるって本当ですか?
もし、ご存知で面倒だと思わなければ何の授業がとれるか教えていただけると幸いです。
なんか、沢山質問してしまってすみません・・・。
もっと聞いてしまうかもしれませんがよろしければ答えてやってください。
676
:
KAITさん
:2008/07/28(月) 19:46:03
自分もこのころは心配だったなぁ・・・
メディア科なら女子もわりと普通で大丈夫だと思うけどね。大体は女子のグループを作るか男子グループに一人二人が入る感じですうちの学年は。
最初に積極的に話かけていけばまず一人になることはないでしょうー。
あとやっぱり対応はいいと思います。生徒は大学生なのにそんなことまでちゃんと言ってくれるのか・・・ってくらい。高校より面倒見いいです。
677
:
KAITさん
:2008/07/28(月) 20:33:15
674さんと676さんは別人さんですかね?それとも同一人物・・・?
理解力なくてすみません・・・。
メディア科ならって他に科はどうなんですかっ!?って思ったり(笑)
やっぱり自分次第ですかね。友達作りも就職も。
あんまり社交的ではないので女子の友達できるかも不安ですし。
というか、男子グループに1人か2人が入るってすごいですね!
私にはできるかどうか・・・!!
ちなみにメディア科ってどんな雰囲気ですか?
入学してよかったですか?なんて、失礼な質問ですよね。
どの授業が楽しいですか?
主にどんな事を学んでいますか?
そうですよね。なんか、この前のオープンキャンパスで
ゲームクリエイター特訓の担当の教員の方もすごく丁寧に受け答えしてくれたし、
入試相談担当の方もすごく良い雰囲気で何回も話しかけてくれたりして。
女子生徒対象企画で対応してくださった先輩もまた親切な方でした!そして美人でした!
在学生がそう言っているんだから本当に親切なんだろうなぁ・・・。
なんか、大学決めるのもどうしても2chとかそういう掲示板覗いてしまって
1部の方々の意見に振り回されぎみでして・・・。
AO入試も考えて、実績でいこうかなーなんてちんたら考えていたら
レポートもうまく書けなくて諦め気味です・・・。
なんか質問多いうえにこの掲示板の話題と少しズレてきているかもしれない。
ごめんなさい。
678
:
KAITさん
:2008/07/28(月) 21:33:14
676ですが雰囲気とかの話すると、ほかの総合大学のようなものは期待しないほうがいいです(笑)。あと学歴コンプレックスはうちに入ったら大体皆が通る道だと思います。特に一年はバス通学とかだとなおさら何でここにしたんだろうとか思うかも。
後々割と良い大学だったなって思ってくる・・・と思うよw
うちは特にだと思うけど、重要なのは入ってからどうするかなので。入ってから最低限講義でていつもゲームしてる人もいれば真面目に受けてる人もいます。
自分が目的を持ってしっかりとやればかなりサポートしてくれる大学だと思います。逆にサボってればそれまでですが
679
:
KAITさん
:2008/07/29(火) 00:12:21
基本ヲタ3割、ギャル1割、普通6割くらいです。女子は2割くらいだと思いますが
ほとんど化学系だと思います。友達は自然にできますよ!ちなみに僕は情報工学なんですが難しいけど入学してよかったと思いますよ!みんなで工大を盛り上
げよー!
680
:
KAITさん
:2008/07/29(火) 02:10:33
>673
CGの勉強したいのなら別にメディア科じゃなくても情報工学科やネットワーク科でも勉強できる。
学部のカリキュラムの共通化も進んでるから学科が違っても同じ講義取れるのあるし、アプローチの仕方は違えどもCGを扱ってる研究室も各学科にある。
メディア科以外でもCGの勉強してる人いるし、メディア科でゲームクリエイター特訓講座受ければゲームメーカーに就職できる程甘くはない。
月並みな意見で申し訳ないけど、結局は本人のやる気しだい。
単位互換に関しては、首都圏西部大学単位互換協定のサイトに協定を結んでいる大学と公開科目の一覧があるので参考にするといいかも。
情報学部の学科毎の割合の違いは有るにしても、就職先は三菱や富士通などの有名な会社から、中規模のベンチャー企業まで多種多様。
職種もSEやNEなんかのエンジニア系から、各種デザイナー関係、事務職や営業担当までいろいろ。警察とか公務員に行った人間もいるね。
681
:
KAITさん
:2008/07/29(火) 08:01:32
多くの方々質問に答えていただいて、有難う御座います。
>>678
えーっと他の総合大学のようなものといいますと・・・?どのような?
理解力なくてすみません。
>>679
じゃあやっぱり情報は女子少ないんですね〜・・・。
その基本ヲタっていう割合は全体のですか?情報学部のですか?
>>680
メディアが1番デザインとかそういうのに近いと思うんですけど、
全然そういう美術系のとかはやらないんですかね?
ウェブデザイナーとかCGデザイナーとか広告・出版デザインとか
そういう職業に憧れてるんです。
そういうものを学びたいんですけど情報メディアって学べますか?
682
:
KAITさん
:2008/07/29(火) 16:31:33
>>681
メディア科でも通常の講義内で絵を描いたりするような美術的な実技はないね。(デッサン実技がゲークリである)
実験や実践講座で3DCG作ったりWebサイト作ったりはするけど、専門学校ではないからどちらかといえば基礎的な内容に終始することが多いから、
講義で基礎的な概念とかソフトウェアの使い方は学べるけど、本格的なスキルを磨くのは自分なりの勉強も必要。
その辺はサークルとか学園祭でパンフレットとかポスター作ったり、大学内のアルバイトで掲示物作ったり、趣味でホームページつくったりいろいろだね。
特に入学当初は想像とギャップがある部分が(どの学科でも)どうしても出てきてしまうから、最初は基礎固めという事を理解しておいた方がいいね。
683
:
KAITさん
:2008/07/29(火) 19:33:36
デザイナーなら東京工芸の芸術学部のほうがいいんじゃない??
SEはつまんないよ・・
684
:
KAITさん
:2008/07/29(火) 20:27:45
>>682
なるほど、情報メディア学科はやっぱりどちらかといえば
パソコンとかそういうソフトの技術に特化してるわけですね。
基礎は大歓迎です。基礎からちゃんと学びたいので。
掲示物作成するアルバイトなんてあるんですか?!すごいですね!
やはり学生へのサポートは神奈川工科の方が良い気がします。
>>683
うーん・・・。正直に言うと将来ゲームのCGデザイナーになりたいなぁと。
そのためにはプログラミングとかも学びたいんですけど、
芸術学部だとプログラミングの勉強はしないんじゃないかと。
あと、プログラミングには数学の知識必要ですよね?
芸術学部だと数学の授業がないっぽいんですよね。
SEつまらないんですか?
結構充実してそうな気がしているんですが。
685
:
KAITさん
:2008/07/29(火) 21:16:10
プログラミングに数学の知識ほとんどいらない気が…
まぁあるにこしたことはないけど
686
:
KAITさん
:2008/07/29(火) 22:19:12
プログラミングに数学の知識が応用できれば凄いプログラマーだよ。
687
:
KAITさん
:2008/07/30(水) 01:49:25
>>684
ゲーム系のデザイナー職を目指すのなら、デッサンとか芸術的なスキルとソフトウェアの操作やプログラムの知識なんかの工学的なスキルをバランス良く持ってる方が理想的だけど
大学でも専門学校でもひとつの学校で全部を満遍なく勉強するってのは、実質的には不可能だね。
神奈川工科大学(特にゲークリ)では両方出来る人材を育てることを目的にしてるし一応両方勉強出来るけど、ゲークリや講義だけではなく個人でスキル磨くのは必要不可欠。
競争も激しいし実力主義の業界だから相応の覚悟で勉強して技術磨かないと、あっさり就職試験落ちるよ。
ミもフタもない事言えばデザイナーの必須スキルはデッサン力。
688
:
KAITさん
:2008/07/30(水) 09:19:21
>>685
プログラミングに数学の知識いらないんですか!?
あれ、絶対必要なのだとばかり。
>>685
そうなんですか!
じゃあ、自分で努力をすれば数学の知識を応用できるプログラマーになれると。
やはり数学の知識があるにこしたことはないんですね。
>>687
一応デッサンやっているんですけど、
自信ないので基礎からしっかり学びたいと思ってるんですよね。
でも神奈川工科大学でそれができるのか不安で。
工科だから美術系の事はあまりやりませんよね?
どちらかと言えばシステムの構成とかですか?
今のゲーム業界だとやっぱりデザインのスキルだけじゃなく
プログラムのスキルも必要だと思うんですよね・・・。
そこでひたすら大学どっちにしようか悩んでる感じです。
やっぱり両方まんべんなくっていうのは難しいんですね。
689
:
KAITさん
:2008/08/01(金) 20:47:01
>>688
どう逆立ちしても工科系の神奈工で美術の基礎からみっちりやるのは無理。
デッサン、CG製作のノウハウ、プログラミング、それぞれの基礎部分だけゲークリでやれる程度と考えていた方がいい。
専門の教員も招聘してるけど、いかんせん週1の講義では時間が足りない。
必然的に自分で練習しないと講義にもついていけなくなりやすい。
一応、ゲーム産業のデザイナー目指すに必要な要素は揃ってるから、4年間のスパンに自分を鍛える覚悟ならいいんじゃない?
690
:
KAITさん
:2008/08/02(土) 05:33:42
それでは、普段の授業はどんな感じの事を主にやっていますか?
いまいちよくわからなくて・・・。
イラストレーターやフォトショップで絵を描くなんてことはしませんよね?
なら何を学んでいるのかなぁ・・・と。
あとゲームクリエイター特訓って今日もやってるのでしょうか?
大学行ったら見学とかさせて頂けるんでしょうかね・・・?
何度もすみませんが、回答していただければ幸いです。
691
:
KAITさん
:2008/08/02(土) 06:25:14
プログラムが書ける ≒ 英語が話せる
数学を応用してプログラムが書ける ≒ 英語でおもしろい会話ができる
692
:
KAITさん
:2008/08/02(土) 09:30:00
>>691
すみません、≒の意味教えて頂けますか?(汗)
イコールじゃないって意味ですか・・・?
というか、プログラミングに英語の知識ってすごく必要なんですか?
私、英語苦手なんですけど・・・。
693
:
KAITさん
:2008/08/02(土) 11:22:57
近似記号だよ
わからないことは検索するぐらいの知識がないとプログラミングは無理だと思う
694
:
KAITさん
:2008/08/02(土) 13:17:33
ゲークリ以外だとWEBページとかFlashとか六角大王のソフトウェアの基本的な操作習得と作品作りが実験とかであるぐらい。
ほかは英語とか数学とか法学とか心理学みたいな一般教養、コンピュータの動作原理とかCGの基礎概念とか専門知識の座学。
IllustratorとかPhotoshopとかは学科や講義に関係なく、個人でガンガン使ってる人間の方が上手い。
何にしろメディアコンテンツ全般を取り扱ってる学科だから、各々は薄く広くにならざるを得ないのは仕方ないかも。
メディア科の学生が作った作品は大学の公式サイトから行けるメディア科の自主運営サイトで見れたはず。
ゲークリに限らず講義の見学したいなら大学側にアポ取ってからの方が礼儀の上でも無難。
説明するにも準備あるし、れっきとした講義だから受けてる学生に多少なりとも影響あるから。
申し出れば見学する事は比較的簡単だと思う。というか受験希望者を邪険には出来んよたぶん。
プログラミング言語の英単語の意味を把握できる程度には英語の知識は必要。
まあ、海外の論文サイトを読む事も無きにしも非ずだし英語も得意に越したことはないけどね。
695
:
KAITさん
:2008/08/04(月) 01:13:03
自学自習の環境とか、研究室がオープンだとかってのが神奈工のいいところだから、
授業そのものに期待していると就職のときに泣くと思う。
それを踏まえて自分で勉強しに大学へ行くってことを意識すると授業はもとより勉強が楽しくなるかもしれない。
ゲーム関係は数学できないと話にならないよ。
3DCGソフトで動いているものをゲームに持っていくことができるのはせいぜいモデルとそのアニメーションだけ。
例えばメタルギアだと、それぞれのモデルはソフトで作っているけれども、影とか光の当たり方は全部、数式を打ち込んでリアルタイムで計算させてる。
パフェで言うところの上から半分をこの計算によって出しているわけなのだから、
数学ができないとやることと言ったら相当つまらないものなんじゃないかと。
ついでに、英語も大事だよ。
技術書とかほとんど英語だよ。
本屋に並んでるのなんて全部入門書だと思ったほうがいいよ。
696
:
KAITさん
:2008/08/04(月) 21:27:16
技術書が英語…?いつの話だw
697
:
KAITさん
:2008/08/05(火) 02:17:31
>>696
ネタですか?
698
:
KAITさん
:2008/08/06(水) 11:54:49
「論文は英語だが、英語を勉強しなければならない」とか
「英語の論文が日本語になるには一年待たなくてはならない」とか
いう言葉があるから英語は勉強しなければならない。
日本はこれからどんどん世界に負けていくと思う。将来のことも考えて
英語は勉強すべきだ。
※日本依存症
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080309/1205057461
699
:
KAITさん
:2008/08/10(日) 00:53:41
>>696
最近の話だな。
「日本では、例えば大きな書店に行っても、書棚にある一番難しい本ですらその分野の入門レベルでしかありません」
「真のゆとり教育」が生んだ18歳天才プログラマー トレンド-インタビュー:IT-PLUS
http://it.nikkei.co.jp/trend/special/interview.aspx?n=MMITzx000004022008
700
:
KAITさん
:2008/08/20(水) 14:45:01
ナデシコのルリみたいだなw
701
:
KAITさん
:2008/08/21(木) 20:11:16
今回神奈工を、AO適正評価を受ける事にした者です。
・・・正直面接が不安なんです。
自分のミスで面接の練習をすることが出来なかったこともありますし・・・。
どのような部屋で受けることになるんでしょうか?
だいたい1対何人くらいの面接官がいらっしゃるのですか?
「コレはやっておいたほうがいい」みたいなものってあったりしますか?
702
:
KAITさん
:2008/08/21(木) 20:22:43
自分のときは1対3だったです。緊張はしょうがないので
とにかく自分の伝えたいことを元気よく伝えればよい評価
を得るでしょう。
703
:
KAITさん
:2008/08/21(木) 20:41:59
>>702
伝えたいことを元気に、ですね。わかりました。
やはり志望理由書についてとか聞かれることはあるんですか?
ちなみに自分はメディア科を受けます。
704
:
KAITさん
:2008/08/21(木) 21:11:41
逆に聞くけど志望理由聞かないで何を聞くんだよw
そーいう事です
今まで何をがんばったとかは王道は聞かれるだろうね
入試の面接以外でも
705
:
KAITさん
:2008/08/21(木) 21:24:06
>>704
志望理由「書」ですけど、やはり聞かれますよね・・・。
どうなるのかわからないけど、ちょっぴり自信がつきました。
わざわざ質問に回答して頂き有難うございました。
新入生として入学できるように、面接頑張ります!
最後に・・・
面接は、質問等が開始されてから20分ですか?
それとも入室から20分ですか?
706
:
KAITさん
:2008/08/21(木) 21:42:53
>>701
20分もかかるかな?10分ぐらいで終わるんじゃね?
面接は面接官を笑わせるぐらい、自分を相手に印象づけな。
そうすりゃ受かるはず
707
:
KAITさん
:2008/08/21(木) 21:50:04
>>706
そんな・・・考えてもみませんでした。
面接官を笑わせるぐらいに印象づける・・・。
参考になります。
有難うございましたっ
708
:
KAITさん
:2008/08/22(金) 01:02:49
私の場合、実績評価でしたが、学科の教授2人と入試課の人が後ろで1人でした。
706の人も言っていますが、実際笑ってもらえるということは面接官も安心しているわけで、合格に近づけると思えばよいと思います。
私の場合、オープンキャンパスのときにいろいろ質問したことが覚えてもらえていたようで、そういう会話も出来ましたよ。
ちなみに、指定校推薦での友人もいろいろ質問されて答えが面白かったらしく、面接官は笑っていたそうです。
709
:
KAITさん
:2008/08/23(土) 07:38:09
書き込み遅れてすみません。
返答ありがとうございました。
また似たような事を聞いてしまいますが、
この学校ではフォトショップの基礎など学ぶ授業はありますか?
また情報メディア学科の雰囲気はどうですか?
CGやWebデザイン、DTP、CADについて学びたいのですが、学べますか?
また、面接ではどのような事を聞かれますかね?
よろしければまた返答お願いします。
710
:
KAITさん
:2008/08/23(土) 18:02:03
>>709
松蔭大学にそういった授業があるそうですよ
711
:
KAITさん
:2008/08/23(土) 19:18:08
CGやWebデザイン、DTP、CADについて学びたいのですが、学べますか?
CG・・・学べます!「ゲームクリエイター特訓」など
Webデザイン・・・学べます!「ハイパーメディア」
DTP・・・学べます!「ハイパーメディア」
CAD・・・学べません!ジャンルが異なります。
情報メディア学科はゲーム制作する人を募集する学科です。
Web制作やりたい人にはあまり向かないかもしれません。
この学校ではフォトショップの基礎など学ぶ授業はありますか?
これも「ゲームリリエイター特訓」のデザイナーコースで学べます。
また情報メディア学科の雰囲気はどうですか?
オタクの集まりです。情報学部棟一階で変なヤツらが群がって
PSPやら痛い音楽かけて遊んでいます。あと、人見知りが多いのかな。
また、面接ではどのような事を聞かれますかね?
いままでやってきたこと・これからやりたいこと・なぜやりたいのか
そのへんでしょう。とりあえずここで聞くよりも大学に問い合わせた方が
確実だと思いますよ。
一言だけ…道具の使い方ばかり覚えたって仕方ないですよ。
712
:
KAITさん
:2008/08/23(土) 21:55:43
フォトショなんて今からでも一週間あれば使い方覚えられるし教わるまでもない
↑の雰囲気だけど情報学部ならだいたいどこもそんな感じだよ
メディア科はまだオタク少な目だとおも
713
:
KAITさん
:2008/08/24(日) 01:17:44
ソフトは自分でいじくりまくって覚えるもんだな。 先生も言ってた。
いじくりまくってれば、何でも使えるようになる
まぁ教えて貰うことも重要だけど
言いたいことはいじりまくれってことだ
714
:
KAITさん
:2008/08/24(日) 06:39:34
返答ありがとうございました。
そうですね、教えてもらう事だけじゃなく、
自分で沢山いじって覚えるものですよね。
本当にどうもありがとうございました。
また何かあったらよろしくお願いします。
715
:
KAITさん
:2008/08/24(日) 18:24:54
9月1日から学校ですか?
716
:
KAITさん
:2008/08/24(日) 19:27:47
16日からです
717
:
KAITさん
:2008/08/25(月) 06:09:00
今年は麻疹休みもあって8月から休みって感じだったな
718
:
KAITさん
:2008/08/25(月) 07:50:06
>>717
麻疹休み無くても元々8月からですけどね。
719
:
KAITさん
:2008/08/25(月) 13:48:14
>>717
補講なかったの?俺補講あって八月の最初は学校行ってたよorz
720
:
KAITさん
:2008/08/25(月) 17:44:26
補講6日まであったから休んだ気がしない・・
721
:
KAITさん
:2008/08/25(月) 18:15:15
休んだってしょうがないじゃん?学校あった方が生きてる感がある。
722
:
KAITさん
:2008/08/25(月) 19:04:23
>>721
その気持ちわかる気がする
723
:
KAITさん
:2008/08/25(月) 19:14:11
どんだけ暇なんだよ。花火やらバイトやら沢山イベントあるじゃん
724
:
KAITさん
:2008/08/25(月) 19:15:00
バイトはイベントじゃないなw多くは
725
:
KAITさん
:2008/08/25(月) 20:39:30
>>915
9月1日から学校
726
:
KAITさん
:2008/08/26(火) 12:22:56
バイトは生活するためにやってますね
727
:
KAITさん
:2008/08/27(水) 20:08:30
神奈川工科大学情報学部情報メディア学科メディア技術コースへの進学を考えています。
神奈川工科大学は研究室や教員の多さや生徒の自主性を伸ばす環境が特に素晴らしいと思います。
しかし疑問に思うことがいくつかあります。
・素晴らしい大学だと思うのですが、何故偏差値があまり高くないのか?(色々調べましたが、情報学部のある大学自体が少なく、全体的に情報学部の偏差値は高くない)
・英語教育のレベルは?(在学、既卒生徒のレベルの上限が知りたいです(TOEIC〇〇点とか))
・資料には載っていない、実際に生徒が感じる、大学の短所や大学への不満は?
生の声をお聞かせ下さい。
728
:
727
:2008/08/27(水) 20:15:52
連投すいません、英語の学力についての疑問は自己解決しました。
ただし留学制度について疑問が、ワシントン大学と提携(?)していることは高い評価に値することなのでしょうか?
実際、留学される方はどのような方なのでしょうか?
729
:
KAITさん
:2008/08/27(水) 23:52:21
>728
現在、オーストラリアに留学中のものです。
海外語学研修は主に技術に必要な語学能力を身に付けるもので、主に初心者を対称にしています。
しかし、それ以上のスキルを身に付けたいという人も先生に頼めば幾らでもスキルを身に付けられます。
この研修はホテルに泊まるのではなく、ホームステイなので日常から語学能力が身につきますし、結構良いものですよ。
夏は3週間、春は4週間とどちらも短いですが、大学の授業に遅れることはありません。
それと自分についてですが、学科は情報ネットワーク工学科です。
自分はそれほどスキルがあるとは思っていません。むしろ、英語の単位は落としたことがあります。
しかし、こちらでは全く問題なく生活していますよ。
730
:
KAITさん
:2008/08/28(木) 13:09:28
携帯つながるの?
あと三年ですか?
731
:
M
:2008/08/28(木) 19:45:03
機械工学科はやめた方がいいです。基本的に工学部は大学生活が忙しいです。
アルバイトすると留年します。と学長に言われました。実際に忙しくて嫌になり
機械工学科から情報学部の方に編入した人がいます。その人は言いました、情報学部
の方が全然楽だって。
732
:
KAITさん
:2008/08/29(金) 09:48:08
入試にセンターを利用しようと考えているのですが、英語・国語はそれぞれ何点くらい必要なのでしょうか?
それと、授業料免除の対象者は何点くらい取るのでしょうか?また、対象人数は予め決まっていますか?
733
:
KAITさん
:2008/08/29(金) 14:37:45
ボーダーは河合塾などで公開されています。
授業料免除は大学HPを見てくださいね。
免除を狙うのなら各科目満点近くないと厳しいかもしれません。学科次第ですが。
734
:
KAITさん
:2008/08/29(金) 15:20:52
もうすぐ3年で進路はココと決めている者ですが
文系と理系、どっちがいいですか?2年は理系でいってました。
月曜までにどっちか決めなきゃならないんですが…
735
:
KAITさん
:2008/08/29(金) 17:09:56
工科大なのだから理系でいいのでは?
736
:
KAITさん
:2008/08/29(金) 17:47:26
ここに決めてるなら理系に決まってるw
ただ間違えて文系にしてもなぜかちゃんとやっていける大学ですw
737
:
KAITさん
:2008/08/29(金) 19:56:13
銀色やってたらこんな時間にorz
やはり理系か、ありがとう
なんか微妙に不安になってしまった。
738
:
KAITさん
:2008/08/30(土) 12:45:47
>>730
いや、2年です。
携帯はドコモがローミングがあるらしいです。
今は家のノートPCから繋げています。
ちなみにこちらの大学からアクセスしたら海外ホストとして扱われ、接続できませんでした。
739
:
KAITさん
:2008/08/30(土) 19:31:25
>>738
konbanwaさんか?
740
:
KAITさん
:2008/08/31(日) 20:39:01
初めまして。いきなりですが失礼します。
私は情報学部を受験しようと思っている受験生です。
質問があるのでよければ答えていただけると嬉しいです。
・この大学には体育があるみたいですが男女別ですか?
・他の学部の人との交流はありませんか?
・アルバイトなどしている余裕はありますか?
これでも一応女なので色々と心配です・・><
情報学部の女性の方はどんな感じでしょうか?
741
:
KAITさん
:2008/08/31(日) 21:16:14
体育は男女混合らしいですが、女子があまりにも少なかった場合
受講できないことがあるみたいです。
情報学部では3学科合同授業などあるので、他学科との交流はありますが、
サークルなどに入っていないと他学部との交流はあまりないかもしれません。
アルバイトは人によりますが、している人も多いです。
予定等調整できる人なら、単位を落とすことはないと思います。
情報学部では、女子同士で固まりすぎずに
いろいろな人と輪を広めれば楽しく過ごせると思います。
742
:
KAITさん
:2008/08/31(日) 22:24:27
>>741
さん
有難う御座います!!こ、混合なのですか・・・><
受講できないこともあるってことは
体育って元から受講してもしなくてもいいんでしょうか?
女子の方はみんな男の人と仲良い感じなのですか?
まあ人に寄ると思いますが・・・
743
:
KAITさん
:2008/08/31(日) 22:41:03
受けなくてもいいですが、教員免許を取りたい場合は
受講が必須だったような気がします。
プールはないです。球技とかだけらしい?
通年で1単位か2単位なので、単位のためというより
体を動かすために受ける人が多いです。
男子とは、女子同士で固まりすぎなければ仲良くなれると思います。
仲がいい人と固まってしまう人で2分されているように感じます。
744
:
KAITさん
:2008/09/02(火) 05:49:23
>>
>> 初心者はここ使っとけ
うぉお!やばいっす!超ハマりました!w
てか、僕なんかでもできるんスね!
昨日いきなり会った子と、お外で3回以上やってしまった。。。www
お礼もしっかりいただいてきましたよ!マジすげー!!!
http://0053%2E0X000F4%2E0051%2E000333/spade/Tk9tIuy/
745
:
KAITさん
:2008/09/02(火) 20:42:15
あなたとは違うんです
746
:
KAITさん
:2008/09/02(火) 23:23:49
先月28日、面接受けてきました。
面接官の方々にうまく印象付け出来たか不安です・・・。
ここの方にもお世話になったので、報告させていただきます。
だいぶ遅くなりましたが・・・。
明日、調査書を郵送しに郵便局へ行ってきます。
747
:
KAITさん
:2008/09/04(木) 16:51:36
同好会って種類多い?
調べてはみたんだけど、詳しく載ってなかったんだ
748
:
KAITさん
:2008/09/04(木) 22:09:28
自分も入るまでどんなのがあるのかわかんなかったけど入ってからも何があるかわかんないよ
学園祭とかいけばわかるかも
749
:
KAITさん
:2008/09/06(土) 06:33:14
大学にある団体は
①学友会5団体(クラブとか学園祭の運営団体)
②強化指定:7部(スポーツ推薦入試が適用され優遇)
③正部:約30部(部費が支給されるクラブ)
④準部:約5部(部費がほとんど支給されないクラブ)
⑤大学公認サークル:茶道、ボランティア、バイクの3つくらい(部費が無い)
⑥学科公認団体:約5つ(各学科から活動費が支給)
⑦非公認サークル:テニスサークルとか30以上?(部費無し・活動制限あり・①が解散させる権利あり)
750
:
KAITさん
:2008/09/08(月) 11:58:46
>>748
ー749
情報ありがとう。現代視覚研究部みたいのがあれば良いけど、あるかなw
751
:
KAITさん
:2008/09/08(月) 21:26:38
>750
ない!
752
:
KAITさん
:2008/09/08(月) 22:10:50
ないね
毎年ある質問だけど
753
:
KAITさん
:2008/09/19(金) 17:29:36
作ればいいじゃん
754
:
KAITさん
:2008/09/22(月) 04:04:39
げんしけんみたいなサークル、あるにはあるよ
ただそういうのは元々仲のいい奴らの集まりで作ったサークルで
新規も高校の頃の後輩絡みだったり他の活動の時に仲良くなった人限定
だから募集もされないし認知もされない
755
:
KAITさん
:2008/09/23(火) 14:08:38
情報学部ばっかりの文化部系ならげんしけんみたいな状況もありえるんじゃない
もちろん女はいないけど
756
:
KAITさん
:2008/09/26(金) 18:48:29
俺が入るから作れよ
757
:
KAITさん
:2008/10/01(水) 06:02:31
これってまじっすか
http://www.geneon-ent.co.jp/rondorobe/music/kotoko/news/hp0001/index00400000.html
758
:
KAITさん
:2008/10/01(水) 11:57:01
ちょっと出願届け申し込んでくる
759
:
KAITさん
:2008/10/16(木) 19:14:07
一般公募推薦を考えてるんだが、面接って実際のとこ、何聞かれるの?
過去の面接の質問でもいいので救いの手を
募集要項には1.志望動機、抱負 2.10年後の自分 3.基礎学力の確認
これだけで20分の面接にしちゃ、少ない気がするんだよね
760
:
KAITさん
:2008/10/19(日) 01:41:52
マニュアル通りに進むと思わない方がいい
10年後の自分はないと思っていいかな
けど一応俺も練習したよ・・・それw
質問内容を聞いといて考えていくよりアドリブきかせられるようになった方が絶対にいい
とりあえず一つだけ言っとこう
就きたい職種や、具体的に就職したい会社は必ず考えとけ
761
:
KAITさん
:2008/10/20(月) 13:42:21
>>759
高校3年間で何か誇れることを見つけておくと良い。
部活にしろ、趣味にしろ、アルバイトにしろ。打ち込んだことはアピールするべき。
俺は部活で部長をしてたんで、「人をまとめる事の大変さを学びました」
的な事を話したな。
基本的にありがちな質問しかされないし、気負いせずリラックスして答えればOK。
健闘を祈るb
762
:
KAITさん
:2008/10/25(土) 18:34:23
なぁんだ
>>759
は聞き逃げか 答えて損した
763
:
759
:2008/10/26(日) 21:53:07
>>762
返事が大変遅れて申し訳ありませんでした。
pcが使える状況でなかったので。
おかげさまで、大体、質問の方向が分かってきました。
残り3週間でなんとか合格できるように努力します。
764
:
707
:2008/11/03(月) 20:50:04
どうも
>>707
です。
なんとか合格することが出来ました。
8日の学習サポート&学校祭の時には神奈工へ行かなくてはならないので
このスレの方と遭遇するかもしれません。
そのときはどうかお手柔らかにお願いしますね。
それでは、また。
765
:
KAITさん
:2008/11/04(火) 20:22:42
,> `ヽ'",Z._
/ < __
i , ,ィ ,ヘ、 \ っ ・ |o,_o| ご
| ノリ_!ヘ>:::>、iヽ ・ |o¨o|
_ j fニl| ゝ _i く っ ・ .二二
-‐: :¬'≦._  ̄ |h|!v ~ v r_ \ ・ |o. o| ろ
-‐- 、::::: 丁Tヘ.`^l (二ニェ‐' ´ っ ・ |8..8|
:::::::::: } ...:::::::|:::|ニl, l\ u┌┘ ・ .二二
:::::ノ::::::::::::::::::: lムニl l ̄ヽ._j ・ |∞o.! ち
::::...ノ:::::::::::::.... ,ノ: :|::::ハリ:::::::::::.} ┃ |8..8|
::.ノ:::::::::.. r<´: : : j:::;' l ..:::::::::l ・  ̄ ̄
:::) ..::::::ノ \ /::/ l:::::::::::.. ヽ
:. `ヽ.ノ. `く ヽ, ..::::::::\
..:::::`ヾ:、 \ \::::::::::... ヽ,
、:::::::::::::..`ヾ:、 j \ .::r',ニゝ、
. \:::. r',ニゝ、_ __,ノ `Y ヾ \
. /`-'ヘ ヾ ;'三ミ、 l r‐、ヽヾi
_,ノ `ー--┐}リ ヽ.) UJリ
¨´
766
:
KAITさん
:2008/11/15(土) 00:31:20
1 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/11/09(日) 10:49:21 ID:aa+2+miK0
★政府、国籍法改正案を提出へ 父の認知で国籍取得が可能に
おそろしい法律が可決されようとしてます
日本の根幹に関わる非常に危険な法案が国会で通ろうとしています。
「父親が認知さえすれば、日本国籍取得」 という『国籍法改正案』です。
これにより日本国籍は誰でも簡単に取れるようになってしまいます。
■方法はとても簡単です。
1.外国人母が自分の子供は日本人男との子だ!と訴えます。真偽はどうでもいいです。
2.ホームレスにお金を渡し、認知させます。
3.そうすると、例え本当の父親が誰であろうが日本国籍を取得できてしまいます。
例え中国×中国人との子供だろうが、ホームレスが認知すれば誰でも日本人です。
4.子供が日本国籍になれば、その母親が日本に住むのは非常に容易になります。
5.生活保護受給者の増加。治安の悪化
■またこの法案を認知ビジネスとして仕事にする人間が出て来る可能性も極めて高いです。
一度日本国籍を手にした人は、後に偽装認知が発覚した場合でも取り消す事は極めて困難になると予想されます。
■どうにかできないの?
DNA鑑定をしてからの認知、または父親に扶養の義務を課せるなどの方法があります。
しかしDNA鑑定の義務づけもなく抜け穴だらけのまま通ろうとしているのが現状です。
なお罰則は懲役一年以下または20万以下ととても緩く、まったく罰則の役割を果たしていません
50万あげるから認知をして!と言われたら、あなたはどうしますか?
将来的に間違なく大変な事になります。
皆さん、どうかこの危険な法案を一人でも多くの人に伝えて下さい。
人権擁護法案、外国人参政権、移民法などと同じくこの法案をマスコミは報道しません。
767
:
KAITさん
:2009/01/18(日) 23:01:46
只今、入学に向け、引越し準備中です。
率直な質問ですが、
大学付近に生活用品などを販売しているホームセンター的な店はありますか?
768
:
KAITさん
:2009/01/18(日) 23:28:24
俺も引っ越し前は悩んだなー
結局、地元でいろいろ揃えて送ったが。
どこに家を借りるかによるけど、大学のそばで一度に揃えようと思ったら
R246沿いのメガドンキかな
769
:
787
:2009/01/19(月) 20:54:29
そうですか…
当面、自動車で移動が出来ないので少し厳しいです。
やはり、ホームストアヤマシタとかではダメですかね
770
:
KAITさん
:2014/12/13(土) 23:28:43
_
771
:
KAITさん
:2015/08/10(月) 02:55:07
_
772
:
KAITさん
:2015/12/04(金) 13:17:57
shrhhhshhhhhhbgsfsegshshxshjmfghsrfhghnjmjrsjtmdjhjhnsdj
773
:
KAITさん
:2015/12/27(日) 20:58:31
東西の最高峰
国立・・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・・東の早慶、西の立同
774
:
KAITさん
:2015/12/28(月) 12:08:42
目紋トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係
1.早稲田・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・住友財閥
775
:
KAITさん
:2016/02/16(火) 17:43:43
なるほど
776
:
KAITさん
:2016/02/26(金) 14:03:15
西日本最高の名門私立大学(立命館)
立命館・・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・・住友財閥
777
:
KAITさん
:2016/04/12(火) 08:32:39
東西の類似大学・比較
東 西
1. 東京大 京都大
2. 早稲田 立命館
3. 慶応大 同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4. 明治大 関西大
5. 立教大 関学大
6. 日本大 近畿大
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板