[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
精神科OTの実施時間
100
:
名無しのOTさん
:2012/10/17(水) 07:47:03
>>99
ちゃんとやってます。
どこの悪徳病院を言ってるのかしらんが、全部をひとっくくりにすんな。
ここで吼えずに、そこの病院のOTだけに文句言えよ。
101
:
名無しのOTさん
:2012/10/18(木) 00:33:34
>>97-98
2時間やってりゃプロ合格、って、
何か間違ってないか?
102
:
名無しのOTさん
:2012/10/18(木) 08:34:21
>>101
誰が読んでも間違ってるよ。
悪意で書いてるんだから間違っててもこいつには関係ないみたいだね。
97が書いてるけど「2時間」の意味を知らないんじゃないかな。
個人的には100が書いてることに同感です。
103
:
名無しのOTさん
:2012/10/18(木) 20:45:30
じゃあ、いつも1時間59分で帰れば無料で治療受けられるんだな
104
:
名無しのOTさん
:2012/10/18(木) 22:02:24
>>103
理屈ではその通り。
だが、自分の意思できちんと1時間59分で帰れるような状態の良い患者様は、そもそもが作業療法の対象ではないでしょうな(笑)
105
:
名無しのOTさん
:2012/10/18(木) 22:10:36
なにこの流れ…小学生の言い合いみたいですね(笑)
106
:
名無しのOTさん
:2012/10/18(木) 22:25:53
精神科OTの必要性がいまいちわかりません
107
:
名無しのOTさん
:2012/10/18(木) 22:30:16
そうですか。ここではなく直接、精神科OTに聞くといいと思いますよ。
108
:
名無しのOTさん
:2012/10/19(金) 03:14:37
>>106
このスレには、精神科OTがいないの?
誰か、素人にも分かり易く掲示板上で精神科OTの必要性を滔々と説明してくれる親切でサービス精神旺盛な人はいないもんかね。
精神科OTの人には親切でサービス精神旺盛な人がいないということでおK?
109
:
名無しのOTさん
:2012/10/19(金) 20:12:44
>>106
ここには、
>>108
のような地縛霊がうろうろしていますので、直接、精神科OTに
聞くといいと思いますよ。
110
:
名無しのOTさん
:2012/10/19(金) 21:28:11
>>104
とりあえずあなたが精神科で働いたことがないのは分かります。
111
:
名無しのOTさん
:2012/10/19(金) 22:33:27
>>110
そして、あなたが2時間満たないのに診療報酬請求しちゃう悪徳精神科OTなのも分かりますw
112
:
名無しのOTさん
:2012/10/19(金) 22:43:05
>>111
働いたことがないのは認めるのね
113
:
名無しのOTさん
:2012/10/19(金) 23:45:01
>>112
あなたこそ悪徳精神科OTは認めるの?精神科OTは真面目だけど残念な人が多い印象。
114
:
108
:2012/10/20(土) 01:46:41
僕は真面目に聞いたんだけどな。多少煽るような感じになったのは謝罪しますけど。
>>109-113
結局、中傷レスばっかりで何も回答が得られないのは残念です。
「精神科OTに直接聞け」とは言いますが、知り合いにでもいない限り直接聞くのは難しいですし、個人に訊いたのでは結局そのOT個人の意見でしかないと思います。
職業は専門性が高まれば高まるほど、自分の職業の価値や正当性について、一般の知識の無い人に対して説明する義務があると思います。
なぜなら、専門性が高ければ高いほど、素人には理解することは難しく、またあなた方の給料は直接的には病院から出ているものですが、源泉を辿れば一般の素人から集められたお金から支払われているからです。
さらに、実際あなた方が診ている患者さんも素人です。
ここまでの流れでは、精神科OTの閉鎖性を証明するものでしかないと思います。
今後の展開に期待します。
115
:
名無しのOTさん
:2012/10/20(土) 11:35:47
終了
116
:
名無しのOTさん
:2012/10/20(土) 17:07:54
>>114
>「精神科OTに直接聞け」とは言いますが、知り合いにでもいない限り直接聞くのは難しいですし、個人に訊いたのでは結局そのOT個人の意見でしかないと思います。
と言いつつ個人の意見を求める馬○な108
真面目な馬○ほど面倒臭いものはない
117
:
名無しのOTさん
:2012/10/20(土) 23:23:50
>>114
悪意満々ですね。
118
:
名無しのOTさん
:2012/10/20(土) 23:42:36
>>117
私も114の文章から悪意を感じるわ。
患者さん達が必要だって言ってくれるから私は精神科OTとして働く。
ただそれだけ。
108さん、あなたとは建設的な議論ができそうにないので説明したくありません。
119
:
名無しのOTさん
:2012/10/21(日) 00:01:57
>患者さん達が必要だって言ってくれるから私は 精神科OTとして働く。
気持ちはわかるけど、上から目線で傲慢だなと思う。悪徳金融業者も似たようなこと言うよね。
あと、本人が必要ない、という患者さんは放っておくのかな?
120
:
名無しのOTさん
:2012/10/21(日) 00:08:42
同じ精神科で働くOTとしてはネットの書き込みを見て心配になることはあるよ
これとかね
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1157918146/52-
>>118
> 患者さん達が必要だって言ってくれるから私は精神科OTとして働く。
これも諸問題を患者に押しつけてるように見える。
>>71
> また動機付けについても学んだほうがよろしいかと。内的な動機が退院に繋がるか、日常生活に繋がるか…繋がるに決まっているでしょう。
> 誰の生活ですか?誰の人生ですか?クライエントの生活、人生です。
>>78
> クライエントに作業療法について説明をしていますか?
> 作業療法士としての役割を説明していますか?
> クライエントの意志を確認し、目標を共有していますか?
> 作業として「何を行うか」だけでなく「どのように行うか」が大切だと思います。能力の獲得が成されたからといって生活に活かされるとは限らないからです。
121
:
108
:2012/10/21(日) 00:53:54
>>116-118
あなた方は何を恐れているんですか?
このスレの流れを見たところ、「教科書を読め」とか、「直接精神科OTに訊け」とか、ご自分の意見を述べることを避けているようにしか読めません。
皆さんが生業としている仕事の正当性、必要性を主張していただきたいだけです。
なのに、「精神科で働いたことが無い人間には解らない」というのでは、僕が
>>114
で指摘したように精神科OTの閉鎖性をまさしく実証するような回答ですし、「悪意がある」というのもほとんど中傷です。
僕の質問事項はただ一点。
精神科OTの専門性と、その必要性について、あなた方精神科OT自身がどのように考え、行動しているのか。
それについて僕は議論をするつもりもなく、ただこの掲示板をご覧になっている精神科で勤務するOTの皆さんの、自分自身のお考えを知りたいだけです。
メディアで紹介される機会もほとんどなく、一般社会にはほとんど知られていない業界のこと、こういった掲示板上で質問するのはおかしいでしょうか?
122
:
名無しのOTさん
:2012/10/21(日) 07:51:25
一見正論を述べながら、ちょっとでもスキのある発言をすると
> 患者さん達が必要だって言ってくれるから私は精神科OTとして働く。
これも諸問題を患者に押しつけてるように見える。
こんな風に揚げ足をとってディスろうとする気満々のこのスレにまともに書き込む
人はいないと思うよ。
123
:
名無しのOTさん
:2012/10/21(日) 14:41:28
>>108
の考えは結局
>個人に訊いたのでは結局そのOT個人の意見でしかないと思います
これで自己完結してるだろ。
ここで精神OTが何を言おうがその個人の意見で終了。
>>108
は満足しないよ。
124
:
名無しのOTさん
:2012/10/21(日) 17:50:17
お客さまが必要だと言ってくれるから、私は金を貸す
by 悪徳金融業者
125
:
108
:2012/10/22(月) 00:46:18
>>122
>>120
は私のレスではありませんよ。
>一見正論を述べながら、ちょっとでもスキのある発言をすると
あなたは誰かと戦っているのですか?
どういった業界でもそうでしょうが、ある特定の専門領域に属する業界には、賞讃も批判もなされるのが当然の話。
もっとも
>>120
さんの書き込みは、それほど批判的とも読めませんけどね。
ただレスの感想をありのまま書いたようにしか読めませんが。
>>121
でも書き込んだように、僕は議論をするつもりも討論をするつもりもありません。
ただ、精神科OTの皆さんのお考えをお聞きしたいだけです。
>>123
僕がお聞きしたいのは、たった一人の個人の意見ではなく、このような匿名掲示板に寄せられる不特定多数の「たくさんの個人的見解」です。
>ここで精神OTが何を言おうがその個人の意見で終了。
全くその通りなのですが、残念ながらその個人的意見すら一つも出ていない。
僕は、ここで述べられた皆さんの「個人的見解」に対し、それが正しい、間違っているという判断を下すつもりもありませんし、そんな権限もありません。満足したいというわけでもありません。
恐らく皆さんは、
>>124
のような荒らしのクソレスを恐れているのでしょうが、このようなカスの戯言に汚されるほど、あなた方の仕事は取るに足りないものなのでしょうか?
126
:
名無しのOTさん
:2012/10/25(木) 00:02:22
昔むかし・・・薬物療法が無かった時代には、
作業療法で多くの精神疾患の方々が治っていたと聞きいています。
127
:
名無しのOTさん
:2012/12/02(日) 10:57:02
作業療法は精神疾患なおすためのものじゃないしね。
治すのは本人の自然治癒力か、せいぜいお医者さんの出す薬。
作業療法は、予防、機能回復、生活技能獲得。
128
:
名無しのOTさん
:2012/12/03(月) 09:55:20
なおす、のと機能回復は別物って解釈?
なおせないんなら機能回復も無理だろ。
129
:
名無しのOTさん
:2012/12/13(木) 22:29:26
>>127
無知丸出しワロタw
130
:
名無しのOTさん
:2012/12/14(金) 17:19:33
>>129
精神疾患が作業療法で治せるとか信じてる奴は頭がおかしいけどな。
131
:
名無しのOTさん
:2012/12/14(金) 20:31:19
>>130
はいはい、君もねw
132
:
名無しのOTさん
:2012/12/15(土) 02:31:58
>>131
アンタ精神疾患が作業療法で治ると思ってるのか。
ガンバってね。
133
:
名無しのOTさん
:2012/12/15(土) 21:07:19
>>132
君もちゃんとお勉強しようねw
134
:
名無しのOTさん
:2012/12/16(日) 00:43:20
>>133
どんな勉強しろって言いたいのか分からんが、無駄なことはしない主義でね。
キ○ガイとは関わらない人生を送りたいし。
135
:
名無しのOTさん
:2012/12/16(日) 16:42:22
>>134
そういう差別用語を平気で書けるんだw
正体出したねww
あんたが医療従事者で無ければいいが。
136
:
名無しのOTさん
:2012/12/17(月) 15:46:49
>>135
アンタみたいに、差別意識を仮面で隠して、偽善で相手を貶めようとする人間が医療従事者の正体ってわけか。
親類縁者にキチ○イがいなくて幸福そうで何よりだ。
医療従事者だとか偉そうにしているが、偽善とインチキで患者や家族から金をふんだくるのがアンタらのお仕事だろ。
ご立派な職業だな。
137
:
身障OT
:2012/12/17(月) 22:45:40
偽善かどうかはともかく、キ○ガイという言葉の表面だけを受け取って「正体出した」とは専門職であるOTとしていかがなものかと思う。当然、適切な発言ではないと思うが。
その発言の裏にある意図や文脈を受けて反論しないと。
ヒステリックな拒否反応は思考停止の現れであるし、精神科OTとしての質を疑ってしまう。
135さんには理性的で妥当な反論を望む。134さん、136さんには刺激的で抽象的な中傷でなく具体的な意見を望む。
138
:
名無しのOTさん
:2012/12/18(火) 00:04:10
キチ○イってのは、俺が以前勤務してた職場のトップがよく患者さん相手に使ってた言葉。
面と向かってはさすがに言わなかったが、裏に回ってよく言っていた。
逆に経営者や病棟スタッフの前では「いいOT」の偽善者だったな。
面と向かって暴言こそ吐かないが、作業療法などと称して映画見せるだけ、カラオケさせるだけ。スタッフルームじゃ患者さんの陰口叩いたり勤務時間中にPCで麻雀ゲームやってるクソ野郎。
患者さんのためにといろいろ考えて実行しようとする若手を鼻で笑うだけならまだしも、病棟と連携して何かやろうとすると妨害してきやがる。
病棟は病棟で、「余計な仕事を増やされる」とかいうクソに言いくるめられて協力すらしてくれない。
何とか4年は我慢して勤務してたが、今は辞めて身障系の施設に勤務している。
今考えれば、もっと上手く立ち回って病棟スタッフを味方につけて…とやっていれば、何か変えられたかもしれんが、経営者や病棟スタッフの顔、クソの顔を思い起こすと、やはり無理だろうとも思える。
精神科に入退院を繰り返している家族を持つ友人がいてね。
よく悩みを聞かされてたが、自分の当時の勤務先の状況や、作業療法の実際を考えると、とても力になることはできないという無力感に悩まされるだけ。
結局「経験ないから」って言ってお茶を濁すしかなかった。
今ではその友人とも縁が切れてしまった。今どうなっていることか。
精神科OTが全員あのクソと一緒だとは思わん。少なくとも同僚には熱意のあるヤツは結構いた。
でも、俺と同じ理由で職場を去るか、収入とか家族とかの絡みで職場の色に染まるか、二つに一つだった。
>>135
アンタは精神科OTかい?
アンタは自分のことを、あのクソとは違うって言い切れるのか?
俺はたった4年間しか経験は無いし、環境を変えるだけの力が無くて意義を感じられなかっただけかもしれんが、精神医療において作業療法は無力だと感じた。
俺の友人は、精神科作業療法に希望を見出せるのか?
139
:
名無しのOTさん
:2012/12/18(火) 22:38:44
横からスマンが、どう読んでも136は決めつけ症候群の粘着野郎としか思えんw
140
:
身障OT
:2012/12/18(火) 23:04:57
確かに、個別の事例(自分の話)と一般論としての精神科OTの問題をごっちゃにしてるね。粘着かどうかはわからないけど。
141
:
名無しのOTさん
:2012/12/18(火) 23:21:03
>>140
つまり一般論としての精神科OTは素晴らしい成果を挙げている、と?
それを実証した研究報告でもあるのか?
それこそ個別の症例検討報告が大多数のこの業界で、一般論なんて語れるの?
142
:
名無しのOTさん
:2012/12/19(水) 06:58:28
実際
>>127
からはじまったんだろうけど
そこまでかみつく内容か?
実際のところ8割ぐらいは正論だろ。
143
:
身障OT
:2012/12/19(水) 07:57:37
>つまり一般論としての精神科OTは素晴らしい 成果を挙げている、と?
違う。
>それを実証した研究報告でもあるのか?
知らない。ここまでのスレの流れを見てると、ガイドラインで推奨されるほどのものはないみたいだけどね。
>それこそ個別の症例検討報告が大多数のこの業 界で、一般論なんて語れるの?
語れる段階じゃない、ということでしょう。
精神医療において作業療法が無力だと言うためには、精神医療において作業療法が無力だと言うことを実証するエビデンスが必要。
精神OTが効果的というエビデンスがない、イコール精神OTが無力という話にはならない。
ちなみに、これは精神に限らず身障も発達も同じ。作業療法単独の効果を謳った研究はまだそれほど多くはない。
144
:
67
:2012/12/20(木) 17:39:20
作業療法士なら精神障害と作業療法を持ってるでしょう。
これが精神科作業療法のバイブルなんです。これを読めば
精神科作業療法がどんな世界か分かると思いますが。
145
:
名無しのOTさん
:2012/12/21(金) 01:01:00
>>139
( -д-)=3ハァ…
予想通り、自分の経験談すら語れないのか。
精神作業療法をクサした俺の書き込みにしつこく回答してくれていたようだが、結局アンタにできたことと言えば、差別主義者だの、粘着だのと、俺にレッテルを貼りつけることだけ。
そういや、あのクソ上司も、ちょっと内気な同僚にアスペ呼ばわりしていじめたり、患者さんに陰で医師でもないのに勝手に診断名付けてゲラゲラ笑ったりしてたな。
アンタのやってることと、クソ上司がやってることに、何か違いがあるのかね?もしやあのクソ上司か?
俺は今年で6年目だけど、結局アンタは、俺の短い経験から得た結論を揺らがせる程度の事例も紹介できないってことね。
マトモな精神科OTがいるっていうのなら、俺みたいに簡単に事例として書き込んでみてよ。
>>143
誠実な回答ありがとう。
コテハンが身障OTってことは、今の俺と同じような職場にいるってことだね。
俺は専門職としてのOTからは3月で卒業予定だけど、アンタみたいな人がいるのなら、今の業界で頑張っていけそうだよ。
>>144
先輩、バイブルって聖書っていう意味ですよ。ご存知でした?
どっかの宗教団体じゃあるまいし、偉い人のお言葉通りに事が運ぶとか思ってんの?
っていうか、そういう話じゃないんだけどな。本の中の話じゃなく、現実の話をしてるんだけど。
146
:
名無しのOTさん
:2012/12/21(金) 08:13:52
>>145
こんな板で必死こいてw
ホント痛いなぁ君はww
147
:
67
:2012/12/21(金) 13:20:04
身障OTさんへのコメントですし、そういう意味でもないですよ。
148
:
名無しのOTさん
:2012/12/22(土) 16:40:25
>>144
OTの未発展さがよくわかる素晴らしい本。
引用文献見てると薄っぺらいバックボーンからがんばって資料かき
集めてきてよくまとめたなとは思うけど。
149
:
67
:2012/12/22(土) 18:51:25
その通り!
150
:
名無しのOTさん
:2012/12/22(土) 19:17:23
>>146
結局レッテル貼りしかしないんだね。
ま、そう言われればそうかもしれないけど。
前の職場じゃ、俺なりに必死こいてやってたつもりだったんでね。
熱くなって申し訳ない。
とりあえず、アンタには、今の仕事に特別熱い気持ちも何もないってのがよく分かった。
必死こいてるヤツを痛いとか平気で言えるくらい、程度の低い人間なんだね。
アンタには、医療従事者云々以前に、人としての価値を問いたいところだよ。
>>147
アンカー付けるとか、誰宛か解るようにしてください。
紛らわしいんで。
151
:
67
:2012/12/27(木) 22:46:29
>>148
本当に読んだのかしら。具体性に欠ける感想ね。
152
:
化石OT
:2012/12/28(金) 00:15:08
>>150
臨床6年目か・・・まあ、君のようになっちゃう時期かもな
11年目になった時に自分の書いたことを読み返してみな
153
:
名無しのOTさん
:2012/12/28(金) 14:50:17
>>134
精神障害に苦しむ人々に対して差別用語を使っておいて
それをすり替え、誤魔化し、正当化する
君が6年目で精神科OTからドロップアウトしてくれて良かった
154
:
名無しのOTさん
:2012/12/28(金) 23:44:38
>>152
無駄に経験年数だけ重ねた人の悪いクセだね。
誰もが自分と同じになるとでも思ってるのかな?
ま、アンタがどんな人だか分らんし、別段興味も湧かないが、人によって目指すものは違うし、考え方も違えば、全員が同じ経験をするはずもない。
だから、俺がアンタと同じになるとは限らない。
もしかすれば、初心に帰ってまた精神医療の中で頑張ろうと思う時も来るかもしれないが、今は介護の領域で自分なりに一生懸命やろうと思っている。
>>153
まだ解んないの?
>>134
キチ○イ=アンタやクソ上司みたいなOT
無駄なことはしない主義=アンタらみたいな人種とリアルでは付き合うような無駄なことはしない主義
ってことだよ。
この程度のことも読み取れなくて、よく精神科OTなんてやってられるね。
底が見えるってもんだわ。
ま、予想通りだけどね。
分かったようなことを言うってことは、アンタら俺より先輩だよね?
未熟な後輩の考えを諭す経験談すら持ち合わせていないとは、無駄に年数だけ過ごしてきたんだね、先輩。
後輩に話すだけの経験も無く、ちょっと批判的な意見を言っただけで粘着だなんだとレッテルを貼りつけ、勉強不足とか言いがかりを付ける。
アンタみたいな立派な先輩OTを持って、情けなくて涙が出てくるよ。
偽善者呼ばわりしてすまなかった。
アンタは偽善者じゃない。ただ無能なだけか、ほんの少しの労力すら惜しむドケチかのどちらかだ。
これが立派な医療従事者の姿とはね。
目指した甲斐も無いってもんだわ。
155
:
名無しのOTさん
:2012/12/31(月) 17:22:08
>>154
必死な正当化が見苦しいw
156
:
名無しのOTさん
:2012/12/31(月) 23:07:31
>>155
自己正当化も出来ない無能者は、排除される運命にある。
今後の精神科作業療法のみならず、リハビリテーション業界全体に言えることなんだけどね。
「患者さんのために働いている自分たちが、排除されることなどあり得ない」とでも思ってるんじゃ無かろうね?
恥ずべき不見識と傲慢だな。
医療従事者といての誇りではなく、驕りが行き着く先が、まさしくアンタみたいなクサレOTだ。
せいぜい、自分が医療従事者として患者や社会に必要とされているという幻想に酔いしれているがいい。
それが一時の夢だとしても、アンタみたいに無教養な怠け者低能OTには、過分すぎるほどの幸福だよ。
157
:
名無しのOTさん
:2013/01/02(水) 11:25:37
>>156
妄想乙ww
158
:
108
:2013/01/06(日) 03:28:03
>>126-157
ここまで、結局精神科OTの正当性を真面目に主張する書き込み無し、ですね。
精神科OT抽象的荒らしレスは論外として、精神科OTを擁護していると思しきレスも、ほとんど荒らしと同レベルの決めつけ、もしくはレッテル貼りのレスか、無視を推奨するレスばっかり。
今のところ、精神科OTの正当性を知る手段は、
>>107
,
>>109
精神科OTに直接聞く
>>144
精神科作業療法のバイブル「精神障害と作業療法」を読む
という、この2種類だけですね。
精神科OTのポピュラーな研究手段であろうケーススタディの一例を挙げていただけるだけでも、建設的な議論は可能だと思うのですが。
159
:
名無しのOTさん
:2013/01/06(日) 13:01:08
>>158
精神科OTの人には親切でサービス精神旺盛な人がいないということでおK
160
:
名無しのOTさん
:2013/01/06(日) 19:58:30
横から失礼。
偶然の環境変化や、介入の非薬物療法としての精神科作業療法は、結果として起こる相互作用を評価して適切に統制することが極めて難しいし、実施自体の純粋で均一な統制も難しいですよね。
なので薬物療法と同じレベルのエビデンスを求める事自体が、見識を疑われると思われますよ。
上司にめぐり合って辞めた外傷体験は理解できるのですが、だからといって精神科OT全体への攻撃的な書き込みは共感できません。
161
:
名無しのOTさん
:2013/01/06(日) 20:00:05
↑訂正
非薬物療法としての精神科作業療法は、偶然の環境変化や、介入の結果として起こる相互作用を評価して適切に統制することが極めて難しいし、実施自体の純粋で均一な統制も難しいですよね。
162
:
160
:2013/01/06(日) 20:06:14
それと
上司の前に「変な」を付けて下さい。
※書き込みに慣れていなくてミスしてスミマセン
163
:
身障OT
:2013/01/06(日) 21:11:08
>薬物療法と同じレベルのエビデンスを求める 事自体が、見識を疑われると思われますよ。
身障OTにも当てはまる指摘だけど、確かにそうなんだけど、医療保険の比護のもと実施する以上、そのレベルで結果を残そうとする努力は必要なんじゃないかな?
見識を疑われる、というが、誰が疑ってるの?
(一般論として)見識を疑われる、というか、160さんが見識を疑ってるんだよね?一般論としていかにも世間一般が見識を疑っているかのような書き込みは適切でないと思う。
164
:
108
:2013/01/07(月) 03:05:31
>>160
>精神科OT全体への攻撃的な書き込みは共感できません。
同意します。
共感などする必要は無く、攻撃的な意見があくまで一部の人間の狭小な価値観によるものであることを証明するような反論を書き込んでいただければ、それによって議論が成立すると思います。
>偶然の環境変化や、介入の非薬物療法としての精神科作業療法は、結果として起こる相互作用を評価して適切に統制することが極めて難しいし、実施自体の純粋で均一な統制も難しいですよね。
それは理解できるのですが、これは精神科作業療法が群禅の環境変化が与える影響と大差がないと言っているようにも取れてしまいます。
そうではなく、精神科作業療法が、
1.薬物療法を基点としながらも、作業療法が患者の行動変容を促したと考えられる一例
2.偶然の環境変化と考えられる事象から、作業療法的介入がそれを助長して患者の行動変容を促した事例
等を挙げることが、反論として最も効果的であろうと考えるのですが…。
165
:
160
:2013/01/07(月) 20:17:50
一度、OT協会発行の事例登録制度に登録された報告集をご覧になってはいかがかと。
166
:
名無しのOTさん
:2013/01/07(月) 20:22:20
会員じゃないとみられないじゃん
167
:
名無しのOTさん
:2013/01/08(火) 17:55:22
>>164-166
まだやってんのかアンタら。
168
:
名無しのOTさん
:2013/01/22(火) 19:15:32
なんでもいーよ。
169
:
名無しのOTさん
:2013/02/20(水) 03:25:39
なんかすごいことに...。4月から精神科作業療法士として内定をいただきました。こんなに殺伐としているのかと不安です。
170
:
名無しのOTさん
:2013/03/01(金) 17:30:52
http://www.youtube.com/watch?v=S1HkR2nBWKo
精神科OTも気をつけた方がいいね
171
:
OT
:2013/05/20(月) 23:12:40
身障領域の作業療法も精神科領域の作業療法も、根本の考え方は同じはず。
患者さんの生きづらさの改善。ではないでしょうか?
身体障害の患者さんについては、精神科より範囲が広いようにも思いますが、脳血管障害後遺症だと麻痺の改善(PTとかぶりますが)や残存機能を生かしてより生活しやすい工夫やそれができるように訓練したり、心臓リハであれば、現状どの程度の負担に耐えれて、その耐性を高めるとともに、耐えられるくらいの負荷の生活スタイルを提案したりするのでしょうか。精神科領域についても患者さんは社会での生きづらさを抱えています。
172
:
OT
:2013/05/20(月) 23:17:55
精神科で患者さんの評価では、今の症状だけでなく、その人が生きてきた過程からその人をとらえることになります。自我を形成するまでの乳児期から思春期の間になにを体験してきたのか。その体験が今のその人にどう影響を与えているのか。それが患者さんの生きづらさとどう結びついているのか。などから評価を行います。疾患だけではなく、「その人」をとらえるのです。ストレスへの葛藤や脆弱性、それに対する対処行動のパターンなど。ACは特にわかりやすいかと思います。それに加え疾患です。
173
:
OT
:2013/05/20(月) 23:18:34
統合失調症であれば、前駆期、急性期の陽性症状が強く出ている時期から薬物療法などで回復しても、意欲の低下、関心の消失、感情を表出できない、認知機能のゆがみなどの陰性症状に苦しみます。今までできていたはずのことができなくなり、自信を失い、自我の障害によって人と交わることに強い不安感を持ったり、これは薬物療法での大きな改善は望めず(不安に関しては抗不安薬の効果は期待できます)、人とのつながり、作業を通して、集団への安心感や、やれた自分の認識が自信につながり、その人の生きづらさの改善につながると考えています。(かなり簡単に端折っているのでわかりにくかったらごめんなさい)
174
:
OT
:2013/05/20(月) 23:21:30
精神科領域のエビデンスが低いのは、あまりにも解明されていることが少なく、疾患理解についても仮説が多いからかと思います。フロイドやユング、ヤーロムやビオンなどの精神療法家の文献がいまだに主流ですが、それでさえほぼ仮説状態ではないでしょうか。
どうしても病理として精神疾患をとらえて、作業療法の効果を実証するとすれば、(それでも材料は仮説ですが)脳内の神経伝達物質の変化を予測することはできます。統合失調症の急性期ではこれらが過剰に伝達するため陽性症状が出現します。その後回復期はこれらが安定せず、どちらかというと不足状態になります。かといって薬物療法を外すと元通り過剰になるため、外部刺激から脳を働かせこれらの伝達をスムーズにする必要があります。先ほどの自信の回復、安心感などは快らくです。要は快らく物質であるドーパミンの伝達は促されている可能性が示唆され、病理的に回復の方向へ進んでいると考えてもいいのではと思っています。
175
:
OT
:2013/05/20(月) 23:22:06
2時間枠については、精神科OTが誕生する頃まで歴史をさかのぼる必要があります。当時の精神科は今のように退院促進の動きはなく、病院が一生過ごす生活の場だったと聞いています。そこでのOTは農作業などを一日中行ったり、レクレーションとしてソフトボールを半強制的に行ったりしていたようです。それがほぼ一日中・・それから診療報酬が与えられるようになり、当時は2時間25人3単位でした。それが2単位に減り今に至ります。正直2時間行うのは、こちらもきついですし、患者さんからも不満が出ているのが現状です。早く1時間に改定してくれればと・・・
と長くなりましたが、分野は違えど、作業療法士同士で言い争っているのが、残念でなりません。このご時世、どの分野も作業療法の診療報酬は危機的状況だと思います。
こんな時だからこそ、お互い認め合いながらやっていけませんか?
ながながと失礼いたしました^^;
176
:
名無しのOTさん
:2013/05/21(火) 19:52:36
ネタにマジレスw
175△
177
:
名無しのOTさん
:2013/05/21(火) 20:37:16
ん〜病態理解とか、メカニズムの話じゃなくて、結局作業療法をやった方がいいのかどうかが知りたい。海外のでもいいから、作業療法やったらこんなにいいことあったよ、という最低限RCTの研究があればそれでいい。
病態理解とかメカニズムは直接作業療法とは関係ないから。
神経伝達物質云々の話も結局は仮説の話でしょ?
178
:
名無しのOTさん
:2013/05/22(水) 01:30:40
>>176
よう、底辺クズ
まだ淘汰されないの?
ゴキブリはしぶといねw
179
:
名無しのOTさん
:2014/03/19(水) 19:41:39
ここに初めて来ましたが…酷すぎです。同じ職業として恥ずかしいです。ネットで酷い言葉で人を貶して患者さんには笑顔で接するのはどのような気持ちですか?
180
:
名無しのOTさん
:2014/03/19(水) 22:38:57
はじめてここをみました。
皆さん同じ作業療法士なんですから中傷よりこの状況をどう打開していくかを主に話あった方がいいと思いませんか?
わたしは精神科OTは無駄ではないと思います。
人、場所、作業が人の心にどのように影響するかは一目瞭然だと思います。わたしは微表情学、心理学を勉強しながら精神科OT を続けています。きゅうせいき病院でも5年ほど身障に携わりましたが、精神科の方が
ふくざ
181
:
名無しのOTさん
:2014/03/22(土) 03:08:22
>>179
感情論に訴えて、話を逸らせる。
テョンや左巻きがよく使う手段。
>>180
途中で切れてるけど、
身障より精神の方が複雑だの、精神より身障の方がレベルが高いだの、
どっちが上とか決めようとしてる時点でレベルが低い。
俺は精神科OTほ必要ないと思うけどね。身障も微妙。
精神科OTなんて、看護師の数増やしてケアの一環としてやったって大した差はないし、
身障はPTとやってることも対して変わりないし、PTに任せときゃOK。
むしろ小児とか発達遅滞(成人含む)でぐいぐい専門性を追求していくべきだと思う。
182
:
名無しのOTさん
:2014/03/26(水) 10:43:35
自分も精神科勤めだが、いらないと思うときがある。
実際はいらないだろうけど、今やめたら、この人たち、ただ、刻々と時間を過ごし、老いてくと思うと、なんかしたいなーと思っちゃうんだよね。
サービスとしてやるとなると、誰もやらないだろうし。『報酬がでる』ってでかいねー。みんな持ってる資格は一緒なんだから、人ごとじゃないよね?どうしたら、自分も周りも必要とされるか考えてこーよ。
183
:
名無しのOTさん
:2014/03/28(金) 00:44:54
昔の作業療法士は福祉士や作業所みたいな役割も行ってきたけど今の作業療法士は
作業療法室や病棟に籠もってるからね。必要とされなくなったんだよ
184
:
名無しのOTさん
:2014/03/30(日) 00:04:10
>>182
> 実際はいらないだろうけど、今やめたら、この人たち、ただ、刻々と時間を過ごし、老いてくと思うと、なんかしたいなーと思っちゃうんだよね。
ま、やらなくても死ぬ訳じゃないからな。
> サービスとしてやるとなると、誰もやらないだろうし。
>『報酬がでる』ってでかいねー。
その内回復期の検査みたいに、精神科リハも入院料にマルメになるだろ。
どうせやってもやらなくっても変わらないんだし、マルメで十分。
185
:
名無しのOTさん
:2014/11/03(月) 15:20:08
>>183
作業療法もリハビリテーションの一角であり、リハビリテーション(≧作業療法)は患者さんのためのモノであるという意識が、今どきの作業療法士には薄いのか?
自分たちで自分たちの意義をアピールし、業務内容をうまく限定しているところもある。それが患者さん第一であればよいんだけど、自分たちの業務の効率ややりがい中心で、患者さんをそれに合わさせてる感がある。作業療法士はサラリーマンである以上、報酬や効率を無視してはいけないんだけど、作業療法を必要とする方がいるから自分たちの存在意義があるということを都合よく利用してはいかんよなぁ。
186
:
名無しのOTさん
:2014/11/03(月) 23:02:57
>>177
アメリカの精神作業療法って、日本のと同じようにやってるのかな?
そんなわけねーか。
極悪非道の保険会社が金出せるとしたら、相当家族が金持ちのメンヘルだけだもんな。
っていうか、精神科作業療法って海外で息してるの?
187
:
名無しのOTさん
:2014/11/06(木) 23:21:36
スェーデンやスコットランドなどでは、地域・就労支援において芸術など日本よりずっと一般扱いで、社会での認知も高いようです。日本と違い個人主義の強い国では、個であることの表現としての芸術を尊重する感が強いようです。作業所で作られる作品もきちんと商品として評価されたり事業として成立しているケースもあるようで、障害の有無に関わらず、きちんと評価される傾向が高いようです。そういった国では作業療法士社会的地位もはあり評価されてるみたいです。
188
:
名無しのOTさん
:2014/11/07(金) 00:15:44
>>187
障害があろうが無かろうが、芸術には関係ないだろ。
日本じゃ伝統的に芸術が商売になりにくいから成立しないだけ。
文化的下地の異なる異国と日本を同列に扱おうとすること自体間違い。
取りあえず精神作業療法士は、スエウェーデンだかスコットランドだかに移住すればいいってことなら大賛成だがな。
189
:
名無しのOTさん
:2014/11/07(金) 19:54:16
>>188
>>186
で海外のと聞かれてたんで、一例を出しただけですので。
仰る通り、芸術は障害の有無には関係なく、また本来個であることに障害の有無に関係はないと考えれればよいのですが、日本では個そのものを尊重する文化が弱いのか?なかなかそうはいかんのが現状。日本の作業療法精神領域の現状には多くの問題は感じるが、日本ではどうしてこうなってしまうのかを考えていかないとね・・・頑張っている患者さんや真摯にやっている作業療法士もいるだろうし。
190
:
名無しのOTさん
:2014/11/08(土) 23:48:14
>>189
どこの進歩的文化人だお前
191
:
24
:2015/01/03(土) 01:02:20
精神作業療法士に絶対にス○○ン優勝しませんと断言されました。私がス○○ンを応援してたのと、作業療法士がド○ツを応援してた会話で突然です。作業療法士になる前の実習は遊んでたと笑って話してました。
入院中一回もOT出なかったのに8回出た請求書が作られてました。
患者さんには接しない看護士心理士精神福祉作業療法士等が仲良くしてました。
192
:
ななし
:2016/04/06(水) 17:22:41
作業療法や治療時間は8割該当すれば算定可能って知らない人多いみたいだね。
2時間の8割計算できる人いるかな?
193
:
名無しのOTさん
:2016/04/08(金) 22:21:49
【悲報】ワイの会社、人材不足でやばい
http://bit.ly/1p7ny6F
194
:
名無しのOTさん
:2021/07/17(土) 00:24:46
横からすまん。
スレ全員がもはや精神疾患に見えて来たわ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板