したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【うそ?】試験問題保全スレ 2回目【ホント?】

1ハンタカチ王子:2009/07/24(金) 17:59:45
前スレ
試験問題保全スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/574/1043183039/
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。ニンニン
  ヽヽ___ノ

78お引越し:2010/07/27(火) 03:05:39
39 名前:ハンタカチ王子 投稿日: 2010/07/26(月) 23:33:55
行政主体と行政庁の違いを示し、具体的に記述しなさい

みたいな感じだったかな

とりあえずB選んだ人挙手、どんなことかきました?
私はそれぞれ定義かいて、違いかいて、そこからわからなかったから、上級行政庁の取消権限についての論点かいたけど…
この論点は的外れ?

79お引越し:2010/07/27(火) 14:35:24
403 名前:ハンタカチ王子 投稿日: 2010/07/27(火) 13:48:55
一応こっちに書いとくか


2010年前期 加藤 社会政策

1.右のグラフは労働組合の組織率の推移を示したものです。
 2009年では組織率が18.5%と、最近では20%を下回っています。
 こうした組合の組織率の低下傾向について、近年の労働市場の変化とあわせて考察しなさい。(25点)

2.最低賃金について以下の問いに答えなさい。
(1) 最低賃金を引き上げた場合の労働市場への影響について論じなさい。(20点)
(2)下の図は東京都と沖縄県の短時間労働者(パート等)の賃金分布を表したものです。図にある数字が平成20年の最低賃金の水準です。
 最低賃金を引き上げた場合、影響の高いのはどちらですか。理由を付して示しなさい(理由がない場合は採点の対象外です)。(15点)

3.新卒一括採用について、その是非を含め自由に論じなさい。(20点)

4. 教育における「シグナリング」について、就職活動を例にとって説明しなさい。(20点)

80お引越し:2010/07/27(火) 14:42:51

656 名前:ハンタカチ王子 投稿日: 2010/07/27(火) 14:13:33
とりあえず覚えてる範囲で

高木
語句説明 2問必答
(1)約束手形と為替手形の異同について
(2)手形に呈示性が必要とされるのはなぜか

論述 どちらか一問選択
1 手形行為に民法93〜96条の適用はあるか
2 (1)無権代理人による手形行為について表見代理で保護される第三者の範囲について論じなさい
 (2)手形の偽造者は責任を負うか否か。その根拠は何か。



レジュメ読んでれば割に簡単だったな

81ハンタカチ王子:2010/07/27(火) 15:06:31
憲法(統治)広沢明 2010年前期試験 

議院内閣制における衆議院解散の意義
解散権の憲法上の根拠

についてそれぞれ論じなさい。

82お引越し:2010/07/27(火) 16:04:21

267 名前:ハンタカチ王子 投稿日: 2010/07/27(火) 15:52:31
2010 行政法A 前期 中村先生
問Ⅰ
A行政立法の手続的・実体的統制 B 行政行為を分類する実益について
どちらか選択して論ぜよ

問Ⅱ
①法の一般原理②侵害留保③成文法源の命令
④条件と負担⑤パチンコ球遊器事件
3問選択して簡潔に説明せよ


間違ってたらだれか訂正してください

83ハンタカチ王子:2010/07/28(水) 18:32:51
笹川 憲法人権
バージニア2条和訳
岩倉案と植木案の説明
包括的人権の説明
宴のあと事件の説明
京都府学連事件の説明

84ハンタカチ王子:2010/07/28(水) 22:46:01
亀田 民法(物権)

語句説明二問必答
1意思主義と形式主義
2占有改定

一行問題一問選択
A177条第三者の主観的態様について論じなさい
B中間省略登記について論じなさい

85ハンタカチ王子:2010/07/29(木) 03:27:50
憲法統治(小山)

租税特別措置
元首分有論
会期
についてそれぞれ論ぜよ

86ハンタカチ王子:2010/07/29(木) 03:57:05
行政法B 下川


○×50点省略

論述50点
警職法と2条4項や銃刀法との関係
条例による即時強制の可否
誤った教示がなされた場合の救済

87ハンタカチ王子:2010/07/29(木) 04:03:38
商法総則・商行為法 2010年前期(南保)
問1.商人と商行為の決定における客観主義とその問題点について

問2.Aの商号をBが無断で使用した場合、AはBに対してどのような法的措置をとることができるのか
またBによる商号の無断使用を知りながらこれを放置した場合、Bが取引相手Cとの間に発生させた債務の責任をAも共に負うことになるのか

問3.支配人の意義とその代理権の特徴

88ハンタカチ王子:2010/07/29(木) 05:34:36
民法(親族・相続) 2010年 前期 星野茂

内縁の法的保護について論じなさい。

89ハンタカチ王子:2010/07/29(木) 14:22:28
日本近代法史Ⅰ 長沼秀明  2010前期試験

Ⅰ 明治維新によって、日本の法は、どのように変容したといえるか。
  次の六つの語句すべてを用いて、できるだけ詳細に説明しなさい。
  なお、それぞれの語句を最初に使用した箇所に傍線を付すこと。(70点)

  幕藩体制 西欧近代法 資本主義 権利 国民国家 健訟ノ具 

Ⅱ 宮城浩蔵の刑法解釈の特徴を旧刑法典編纂過程と関連づけながら具体的に説明しなさい。そのうえで、彼の法解釈論が当時においていかなる意味を有していたのかについて問題Ⅰの解答をふまえて、君の考えるところを述べなさい。

どう考えても去年と同じです。ありがとうございました。

90お引越し:2010/07/29(木) 15:21:52
211 :ハンタカチ王子:2010/07/29(木) 01:54:48
2010年度前期 社会保障法Ⅰ 小西先生

事前情報:生存権のところ(朝日、堀木、塩見にも触れる)、労災の2問を出す。どちらか解答すればよい。

試験問題

(1)①憲法25条の解釈と判例を踏まえて論じる
   ②憲法13条的に解釈すると生存権はどうなるみたいな

(2)は労災だけど詳細失念。誰か頼んだ。

212 :ハンタカチ王子:2010/07/29(木) 13:54:28
労災の問題は

労災保険法の法的意義をふまえたうえで、通勤災害において「業務」はどのような意味をもつかについて、下級審判決を引用しながら論じなさい

みたいな感じ

91お引越し:2010/07/29(木) 15:24:15
89 :ハンタカチ王子:2010/07/27(火) 17:15:48
2010年度前期 教育法(広沢先生)

2題必答(持ち込み不可)

1.憲法26条1項の「能力において、ひとしく」の意味について論ぜよ。
2.憲法26条2項後段について論ぜよ。

因みに事前に4題告知あり。上以外は
・学校教育法施行令5条 1項及び18条の2に言及しながら障害児教育の在り方について論ぜよ。
・教育権の所在について論ぜよ。

92お引越し:2010/07/29(木) 15:26:14

254 :ハンタカチ王子:2010/07/27(火) 14:43:53
事例問題

AはBから新車を購入したが、瑕疵があった。
Aは瑕疵担保責任追及を行使できるか

ごく説明

債権者大意見の転用について

93お引越し:2010/07/29(木) 15:29:16
33 :ハンタカチ王子:2010/07/29(木) 00:20:57
2010年度試験問題(加藤政也) 4問中2問選択
設問1「登記原因証明情報」について,次の各問について述べよ。
(1)売買による所有権移転の「登記原因証明情報」には,次の事項のほかに何を記載すべきか
 登記の目的,原因,当事者,不動産の表示,登記義務者の記名押印
(2) 「登記原因証明情報」が不動産登記の添付情報とされている理由は何か

設問2 AB間でなされた土地の売買契約が無効であるにもかかわらず,その土地の所有権登記が,ABの請求によりBに移転された。
(1)AからBへの所有権移転登記の効力について述べよ。
(2)Cは,B の所有権登記名義を信じてBと売買契約をし,所有権移転登記を受けた。その場合,Cが所有権を取得するための根拠と要件を述べよ。
  A====×====B=======C
  (1)売買契約・無効 (2)売買契約
  ――――――――→ ――――――→
  (1)所有権移転登記 (2)所有権移転登記

設問3 甲株式会社の代表取締役Aが取締役を辞任したが,取締役,代表取締役の退任登記がなされていない(現在も代表取締役Aの登記がある)。
 その後,Aが甲株式会社の代表取締役を名乗って売買契約を締結したときの契約の効力について述べよ。

設問4 商業登記制度に関する次の各問について述べよ。
(1)登記権利者と登記義務者の共同申請を原則とする不動産登記に対し,商業登記申請が単独申請とされている理由は何か
(2)商業登記で,登記した商人または会社に登記義務が課されている理由は何か
  ※登記義務:登記事項が変更されたときには,一定期間内にその変更登記をしなければならない義務(商法10条,会社法915条)

94お引越し:2010/07/29(木) 15:31:16
209 :ハンタカチ王子:2010/07/26(月) 21:47:49
心理学 児玉 前期
1多重人格ビーチャムについて説明せよ
2神経症あるいは精神分析学について述べよ

95お引越し:2010/07/29(木) 15:34:06
78 :ハンタカチ王子:2010/07/26(月) 14:56:53
2010年度アメリカ法1 佐々木
(事前発表)
標記の試験は、下記の項目の中から2題出題する(そのうち1問を各自選択し、答案を作成すること)。
なお、シラバス記載の指定教科書、講義レジュメ、手書きノートの持ち込みを認める。
1 わが国の法制度にアメリカ法が与えた影響について具体例をあげながら説明し、これからの外国法研究のあり方について論じなさい。

2 アメリカにおける懲罰的損害賠償の理論について説明し、この制度を日本法に導入することの可能性について、論じなさい。

3 英米法における「歴史的継続性」と大陸法における「過去の法との断絶」について、両者を比較しつつ、説明しなさい。

4 アメリカ法の統一性を確立した理由について説明したうえで、法科大学院(Law school)が果たした役割について論じなさい。

5 アメリカ法の確立及び発展に法現実主義(Legal realism)が果たした役割について述べなさい。

(結果)
2と4が出た

96お引越し:2010/07/29(木) 15:36:04
37 :ハンタカチ王子:2010/07/24(土) 04:59:06
医事法Ⅰ 小西先生
持込:通話する、人を連れてくる以外なら何でも可
1問選択
【問題1】
医療事故訴訟では、結局のところ、医療の専門家であり医療の現実を熟知する医師が専門家としての知識・技術経験を駆使して
行った医療行為の適切性・妥当性を、医療の素人であり医療の現実を実際には知らない裁判所(裁判官)が判断することになる。
はたして、裁判所は適切な判決を下すことができるだろうか。解答は「できる」「できない」「どちらでもない」ーいずれでもよいが、どの場合であっても、
あるべき医療とその実現方法を念頭に置きつつ、法的な観点(解釈論的観点・制度論的観点のどちらの観点からもアプローチすること)から検討しなさい。

【問題2】
医療事故の発生を防止するために、法は何ができ何をなすべきであろうか?
医療における法の役割を念頭に置きつつ検討しなさい(なお、問題文中の"法"は"司法"だけを意味するものではないことに注意すること)

・答案に、解答に際して使用した資料・データ・URL等を略記すること。
・以下に該当する答案は評価しない。
問題に対して答えているとは思われない答案
ただ単にレジュメやその他の資料をまとめただけの答案
論理的にではなく感情にまかせて書いた答案

97お引越し:2010/07/29(木) 15:38:48
不動産法
583 :ハンタカチ王子:2010/07/27(火) 22:35:21
2010前期試験問題
1、仮登記の効力について具体例を挙げて説明せよ。
2、敷地利用権における敷地の範囲と敷地利用権の効力について具体例を挙げて説明せよ。
だったと思う。
誰か補足訂正等お願いします。

98お引越し:2010/07/29(木) 15:40:38
550 名前:ハンタカチ王子 投稿日: 2010/07/28(水) 15:48:21
覚えてる部分だけ
国際法1 水田
持込:書きこみなしの条約集
以下の6題全てについて簡潔に説明しなさい

1 国家承認について、創設的効果説と宣言的効果説の最も大きな違いについて説明せよ
2 国家承継と政府承継の違い?について
3 国内管轄権についてなんたら
4 立法管轄権の域外適用?について、関係国同士の対立があったものに何があるか

6 国家が自ら同意していない国際法の規定に、拘束されることはあるか。あるとすればどんな場合か。

551 名前:ハンタカチ王子 投稿日: 2010/07/28(水) 22:11:48
補足、間違ってたらスマソ
3国内管轄権の変遷
5国家免除の変遷

99お引越し:2010/07/29(木) 15:42:32
2010 会社法Ⅰ 南保先生

1 3つのうち1つを選び論じなさい (70点)
(1)発起人、発起人組合、設立中の会社の意義と、設立中の会社と成立後の会社の関係について。
(2)
(3)

2 以下の3つを簡単に説明しなさい (10点×3=30 点)
会社の営利性 資本不変の原則 株券


補充おね!!

100お引越し:2010/07/29(木) 15:44:34
55 名前:ハンタカチ王子 投稿日: 2010/07/26(月) 15:50:29
チンの試験 2010年度 前期

1 社会学における結合力と分離力について現代国家を例に説明せよ 

2 現代国家の死の受容と風水における死の受容について

3 役割について今までのあなたの経験をふまえて説明しなさい

4 日本における漢字廃止論と領土拡大について関係性を述べよ。

5 社会学における基本概念と研究対象について説明せよ

6 デュルケムにおける社会的事実と自殺について説明しなさい

7 ゴフマンがなぜ日常生活において演技を研究するようになったと、「演技」について説明しなさい

8 ジンメルの支配理論と小集団理論について説明しなさい

9  

10

あと微妙に忘れた 補完頼む

59 名前:ハンタカチ王子 投稿日: 2010/07/28(水) 16:43:26
>>55
確か10は日本語廃止論について 9は忘れた

ここの過去問題やりこんだら割とどうにかなった
時間制限がキツかったけど

101お引越し:2010/07/29(木) 15:46:24
879 :ハンタカチ王子:2010/07/28(水) 14:52:55
問題思い出すか
順不同

・逮捕状と違い捜査・差し押さえ状は司法警察職員であれば誰でも〜
×
警察官である司法警察職員については、原則として、国家公安委員会または都道府県公安委員会が指定した警部以上の階級にある警察官(指定司法警察員)が令状の請求を行うとされている(規範137条)。

・〜〜一斉検問は許されない。
×
警察法を根拠に許される

・殺人と死体遺棄の被疑者を殺人の容疑で逮捕・勾留した後死体遺棄の容疑で逮捕・勾留はできない
×
被疑事実が別だから出来る

・無令状の写真撮影が認められる要件は証拠保全の必要性、緊急性、相当性だけである。
×
現行犯性もある

・接見指定に際して検察官は被疑者の罪証隠滅の恐れ、共犯者との通謀を考慮に入れてもよい
×
捜査機関において接見等の指定ができるのは、接見等を認めると取調べの中断等により捜査に顕著な支障が生ずる場合に限られる。

・強制採尿の法的性質は身体検査である
×
捜索差し押さえ許可状を用いる

・強制採尿令状があっても採尿場所への連行には拘引状が必要である
×
強制採尿令状の当然の効果として認められる

・憲法の令状主義を具体化したものが刑事訴訟法の強制処分法定主義である
×
令状主義は捜査機関の司法的コントロール、強制処分法定主義は立法的コントロール


あと逮捕してから勾留にするまでの時間があったけど詳しい数字までは忘れちった
警察が72時間で検察官が24時間なら○

881 :ハンタカチ王子:2010/07/28(水) 15:04:48
全12問だからあと3問かな?

・逮捕・勾留されてない被疑者への取り調べは任意処分である。

逮捕・勾留されている被疑者への取り調べも任意処分ではないか(取調受忍義務や強制処分法定主義)
ただ○にしても意味は通る気はするからよくわからん

・強制処分と任意処分を区別する基準は有形力の行使と義務の〜〜〜である。
×
判例は、強制処分とは「有形力の行使を伴う手段を意味するものではなく、個人の意思を制圧し、身体、住居、財産等に制約を加えて強制的に捜査目的を実現する行為など、特別の根拠規定がなければ許容することが相当でない手段」がである、と説示している

後一問は完全に失念。他の奴に任せた

888 :ハンタカチ王子:2010/07/28(水) 17:40:42
そうか、第三者があったか

・場所に対する捜索令状によってその場に居合わせた第三者の所持品検査はできない?だっけ
×
偶然その場に居合わせたに過ぎない者の携帯物および身体は、場所に置かれた物と同視できず、原則として、場所を明示した捜索令状によっては、捜索できない。しかし、明示された証拠物を隠し持っている蓋然性が高く、即座に捜索差押をすべき必要性が認められる場合は、捜索に伴う「必要な処分」(111条1項)として、居合わせた者の身体、携帯物を捜索しうる。

102ハンタカチ王子:2010/07/29(木) 22:13:27
行政法(総論) 下川環  2010年前期試験

※自筆の手書きノートのみ持ち込み可

表面は◯×問題(各2点×25問)

裏面

・自主法としての条例と委任立法との差異を明確にしてそれぞれ説明しなさい。(10点)

・公法(関係)と私法(関係)との区別について、訴訟形式に着目して説明しなさい。(15点)

・厚木基地訴訟最高裁判決において、どのような理論において民事差止請求を認めなかったか説明せよ。(10点)

・国道43号線訴訟において、最高裁が民事請求を不適法としなかった理由について、大阪国際空港訴訟と対比しながら説明しなさい。(15点)


なお、表面の◯×問題は授業で扱った内容からのみの出題。つまり、参考書指定されているタクティクスからではなく、授業ノート及び板書から出題される。
ただし、引っかけ問題がかなり多いので、授業プリントを写してノートを作成する際には、隅から隅まで写しきることが重要。

103ハンタカチ王子:2010/07/29(木) 22:20:07
2010年度 刑法各論Ⅰ 斎野彦弥 期末試験問題


問題A(事前公表分)

本権説と占有説について、判例にも言及しつつ説明しなさい


問題B

名誉棄損罪における真実証明(刑法230条の2)について、その不処罰根拠について言及した
上で、その錯誤の取り扱いを論じなさい

104ハンタカチ王子:2010/08/04(水) 22:45:36
age

105お引越し:2010/08/09(月) 01:40:28
910 :ハンタカチ王子:2010/07/29(木) 17:55:00
おおまかな問題だけだが
刑事訴訟法Ⅰ 辻脇
持込不可 憲法35条、刑事訴訟法218条219条の条文配布アリ

1 職務質問について正しい記述を○× 5問

2 写真撮影について正しい記述を○× 5問

3 以下の処分について令状なしで行いうるものは○、行いえないものは× 5問

4 以下の最高裁判例について穴埋め(答えは>>901
「警職法は、その2条1項において同項所定の者を停止させて質問することができると規定するのみで、所持品の検査については
明文の規定を設けていないが、所持品の検査は、口頭による質問と(a)に関連し、かつ、職務質問の効果をあげるうえで(b)、(c)の認められる行為であるから、
同条項による職務質問に(d)してこれを行うことができる場合があると解するのが、相当である」

5 接見交通権についての記述を、最高裁判例に照らし合わせて○× 5問

6 捜索と差し押さえに関する事例問題 論述3問
(1)警察官が415号室のクロゼットの中を捜索した手続きの適法性はどうか
(2)415号室に居合わせたCのバッグの中を捜索した手続きの適法性はどうか
(3)たまたま見つけた賭博関係のメモを差し押さえることはできるか
みたいな感じ

106ハンタカチ王子:2010/08/27(金) 13:35:23
あげ

107ハンタカチ王子:2011/01/19(水) 10:42:53
法史学(日本)島先生 2010後期

以下について論ぜよ

1.昌平坂学問所で「刑政学」が教えられるようになった経緯について

2.江藤新平の「五権論」について

108ハンタカチ王子:2011/01/25(火) 21:15:37
2010 民法 債権 川地先生
問1 抵当不動産の第三取得者が登場した場合の事例
問2 相殺と差し押さえについて論ぜよ。

109ハンタカチ王子:2011/01/25(火) 23:01:09
2010 憲法統治 江藤先生
【穴埋め】地方自治について
基本的な部分いくつか。「特別地方公共団体」の具体例を書かせるところがあった。
関連条文読んでなくてかけなかったな。あとは二段階制は憲法による保障か否かという論点について
道州制も絡んでました。
【論述】最高裁の違憲判決の効力について論ぜよ

110武久:2011/01/25(火) 23:53:05

2010年度,後期行政法AⅡ
問1
A行政手続きの〜の状況と課題
B行政の義務履行確保
どちらか選択

問2
行政の裁量
取り消しと撤回
取り消しと無効
情報公開
行政刑罰

上記から3問簡潔に答える。
補完よろしく

111武久さん名前書かないと。:2011/01/25(火) 23:58:31

2010年度,後期行政法AⅡ (中村)
問1
A行政手続きの〜の状況と課題
B行政の義務履行確保
どちらか選択

問2
行政の裁量
取り消しと撤回
取り消しと無効
情報公開
行政刑罰

上記から3問簡潔に答える。
補完よろしく

112ハンタカチ王子:2011/01/26(水) 14:29:59
知的財産法AⅡ(金子)
六法(判例・解説の無い物)のみ持込可、商標法については条文配布
一 4つから2つ選んで説明
(1)審決取消訴訟の審理範囲 (2)職務発明
(3)商標の類似性 (4)登録主義と使用主義

二 事例問題
(1)特許権侵害に当たるか
(2)専用実施権者の損害賠償請求可能か

113ハンタカチ王子:2011/01/26(水) 17:54:25
2010年度後期 刑事訴訟法Ⅱ 山田道郎先生

紙媒体なら持ちこみ全て可
3問中1問選択

1.
警察官AとBは、覚せい剤使用の事実で逮捕したMから、使用した覚せい剤はXから譲り受けたものであるとの情報を得たので、
直ちに令状請求もせずに、X宅を捜索するために急行した。
家にいたXが止めるのも聞かず、AとBはX宅をくまなく捜索したが、覚せい剤は発見されなかった。
しかし、Xの書斎の机の引き出しから覚せい剤の隠し場所を書いたと思われるメモが発見された。
そこで、AとBはメモを押収した後、メモに書かれた場所に行ってみると、覚せい剤が隠されていたので、これを押収した。
この覚せい剤に証拠能力は認められるか。

2.
検察官は、Xを友人Aの外国製腕時計を盗んだという窃盗の事実で起訴した。
ところが、公判においてXは被告人質問に答えて、時計はAから盗んだものではなく、AがBから盗んだことを知りながらAからもらったものだと主張した。
裁判所は検察官が提出した証拠だけでは窃盗の事実は認定できないが、XがAからもらったという事実を認定することはできると考えている。
裁判所は、窃盗の訴因のままで盗品等無償譲受けの事実を認定して有罪判決を出すことができるか。

3.
(1)XはMを殺害したという事実で起訴された。
公判で検察官が証人尋問請求したAが証人として出廷したが、Aは検察官の予想に反して、犯行があった時刻頃に現場付近でXを目撃したことはないと述べた。
ところが、Aは事件発生後の警察官の聞き込みに対して、自分は犯行があった時刻頃に現場付近で慌てた様子のXとすれ違ったと供述しており、その供述調書が作成されていた。
そこで、検察官はその調書をAの証言の証明力を争う証拠として提出した。
その調書に証拠能力は認められるか。

(2)Xを犯行時刻頃に犯行現場で見たという内容の、警察官に対するBの供述調書は、Aの証言の証明力を争う証拠として証拠能力は認められるか。

114ハンタカチ王子:2011/01/26(水) 21:14:03
2010年度後期 商法(稲庭)

一問目は必答、二,三問目から一問選択

〔1〕商事売買で、商法は売主保護の規定がおかれている。以下について、
①民法上の規定をふまえて②どのように貫かれているかを答えなさい。

(1)売主の供託、競売(524条)について

(2)買主の検察通知義務(526条)について


〔2〕営業譲渡について

(1)判例・通説によると、営業譲渡はどのように言われているか説明しなさい

(2)「営業譲渡の当事者と債権者の関係」について、商号続用・登記・通知・
広告の文言を入れて説明しなさい


〔3〕

(1)代理商、仲立人、問屋の①相手方(?)②?③委託者(?)との関係について述べよ

(2)匿名組合①②③

〔3〕は選択しなかったから失念。誰か補完頼む

115ハンタカチ王子:2011/01/27(木) 00:32:54
2011 民法総則 亀田

てかほとんど過去問だから過去問やればオッケー

116ハンタカチ王子:2011/01/27(木) 02:40:47
2011 憲法(人権) 笹川
語句の説明「罪刑法定主義、プログラム規定説、第三者所有物没収事件の判例、緊急逮捕、小売市場距離の奴の判例」
あとは私人間の人権保障が議論される理由、三菱樹脂の判例を見て最高裁の判例を説明

前期のバージニアみたいなのは無かった。普通に易しめの試験問題

117ハンタカチ王子:2011/01/27(木) 11:05:03
2010年度後期 民法(契約)長坂先生

問1 Aは、その所有するビルをBに賃貸し、敷金500万円を受け取った。
 その後Aは、このビルをCに売却した。AはCから代金を受け取り、
 Bに対し、Cへのビルの譲渡の通知をした。このとき、Cの賃貸人としての
 地位、CのBに対する賃料請求の可否、敷金の存否について論じなさい。

問2 Aは、自己の経営する鉄鋼工場において新たな鉄鋼製品の製作のため、
 特殊な製作機械を設置することとし、Bにその一切の公示を総額1,000万円で
 発注した。Bは、同工事の履行のため、Cに本件機械の製作を700万円で発注した。
 Cは、Bの指示に基づいて本件機械を製作し、約束した納期に機械をBに引き渡し、
 BはそれをAの工場に設置した。その後、本件機械に重大な欠陥が生じ、Aに損害が
 生じた。この場合のA・B・Cの法律関係について論じなさい。

※六法のみ持ち込み可(解説付、判例付六法は不可)
※裏面使用不可
※鉛筆可

賃貸借おいしいです(^q^)

118ハンタカチ王子:2011/01/27(木) 20:11:28
2010年度 後期 民法(親族・相続) 星野茂

特別受益及び寄与分の制度についてそれぞれ論じなさい

119ハンタカチ王子:2011/01/27(木) 20:16:58
2010年度 商法総則商行為法 南保

問1 次の3つのうちから、1つを選んで論じなさい(80点)
・問屋の意義・性質と問屋が破産した場合の委託者の取戻権について
・営業譲渡と商法17条の趣旨について
・(失念)
問2 a、bについてそれぞれ説明しなさい(20点)
a商事法定利率
b 貨物引換証

120ハンタカチ王子:2011/01/27(木) 20:26:43
2010年度 後期 日本近代法史 長沼

問1 日本近代法体系の成立について、商法典の編纂・公布・施行を例に、次の五つの語句をすべて用いて説明しなさい。(40点)

資本主義 条約改正 「我国商業上の慣習」 法典論争 「社会ノ進歩」

問2 光妙寺三郎の憲法観・憲法論について、次の問いに答えなさい。(各20点)
(1)光妙寺三郎の憲法観・憲法論に対する江藤先生の解釈(教科書の解釈)の特徴をできるだけ正確に説明しなさい。
(2)江藤先生の解釈に対して講義ではどのような観点から批判がなされたか。批判内容を要約しなさい。
(3)(1)(2)をふまえ、光妙寺三郎の憲法観・憲法論について論じなさい。

121ハンタカチ王子:2011/01/27(木) 20:33:07
2010年度 後期 民法(物権) 亀田

問1 次の語句を3行以内に説明しなさい(2問必答)
流質契約の禁止
根抵当における元本の確定
 
問2 次の2問の中から1問選択して論述しなさい
(失念)
(法定地上権の成立に関わる事例問題)

122ハンタカチ王子:2011/01/28(金) 04:02:31
2010年度 後期 刑事訴訟法 辻脇
持込不可 ○×問題については○×どちらでも根拠を付すこと

1.検面調書について判例の立場に立った○×問題
 4問

2.伝聞例外の学説を踏まえた○×問題
 4問

3.違法収集証拠排除法則について判例の立場に立った○×問題
 3問

4.
 ①訴因変更の要否の判断基準とその根拠についての記述問題(数行程度)
 1問
 ②①の基準を踏まえたうえで訴因変更の要否についての記述問題(数行程度)
 3問

123ハンタカチ王子:2011/01/28(金) 21:24:30
>>121

無効登記の流用について、判例の立場を中心に論じるみたいな
感じだったはずだ 多分

124ハンタカチ王子:2011/01/31(月) 20:45:00
2010年度後期 行政法A(猪俣先生)

1. 正誤問題(順不同)10問
行政立法:法規命令と行政規則
行政計画:法律の根拠
行政指導
行政契約:取締行政において
許可:一般的禁止の解除・例
撤回:将来効
取消:授益的処分の取消
裁量行為:司法統制の及ぶ範囲
不利益処分:処分基準の設定・公表
行政行為の附款:法律の根拠

2. 論述問題
違法性の承継の説明と法理について述べよ

※シャーペン可
※ちなみに試験前の説明では
 正誤判定問題15問、空欄補充問題10問、論述1問
 でした

125ハンタカチ王子:2011/01/31(月) 20:53:51
2010年度 後期 民法(物権) 亀田

問1 次の語句を3行以内に説明しなさい(2問必答)
流質契約の禁止
根抵当における元本の確定
 
問2 次の2問の中から1問選択して論述しなさい
無効登記の流用に関する判例の立場について
(法定地上権の成立に関わる事例問題)

126ハンタカチ王子:2011/01/31(月) 21:04:55
2010年度 後期 政治学 鈴木潔

次の5つすべてについて回答しなさい(順番は適当)

1、「民間委託」「民営化」「規制緩和」の違いについて述べよ
2、キャリア制度を維持する上で天下りが必要な理由について述べよ
3、業績投票とは何か説明せよ
4、マスメディアが世論形成にどの程度影響を与えるかについて大きく2つの見方を整理せよ
5、「ゴミ缶モデル」は伝統的な政策決定モデルとどこが異なるのか述べよ

127ハンタカチ王子:2011/01/31(月) 21:10:55
2010年度 後期 憲法(統治) 広沢

最高裁は①地方議会②大学③政党の内部事項をどのように扱っているかを説明しその違いの理由を考察せよ

ちなみに他の3つの候補は以下の通り

・合憲限定解釈と適用違憲(第一類型)につき、論拠と限界を論ぜよ
・統治行為の論拠と限界について論ぜよ
・在外国民選挙権訴訟最高裁判決の内容と意義につき
 1立法不作為違憲確認
 2国家賠償責任
 に分けて論ぜよ

128ハンタカチ王子:2011/02/01(火) 10:32:35
2010年度 後期 労働法AⅡ(公共法務コース) 小西先生

問題1 【休職】について論ぜよ
問題2 いわゆる【整理解雇法理】について論ぜよ

2問必答

2010年度 後期 経済法Ⅱ 高橋先生

知財法と独禁法
農林水産業と独禁法
メディア産業と独禁法
他2問 計5問のうち 1問を回答
回答するときには

1.学説の対立はどうなっているか
2.審決、判決はどういった判断を下しているか
3.自己の立場による立論

を書くようにとのこと

129ハンタカチ王子:2011/02/01(火) 18:27:16
2010年度 後期 会社法Ⅱ 南保先生

問題1
株主総会の権限をその他の機関との関りにふれながら述べよ

問題2
利益相反行為について

問題3
忘れた 語句説明だったことは確か

問題4
取締役の監視義務を説明せよ

正直問題2もくわしく覚えてないんで
補完お願いします

130ハンタカチ王子:2011/02/01(火) 22:42:44
2010 会社法Ⅰ 南保先生

1 3つのうち1つを選び論じなさい (70点)
(1)発起人、発起人組合、設立中の会社の意義と、設立中の会社と成立後の会社の関係について。
(2)親会社子会社間の株式譲渡制限について
(3)名義書換未了の譲受人の取扱いについて(?)

2 以下の3つをそれぞれ簡単に説明しなさい (10点×3=30 点)
会社の営利性 資本不変の原則 株券


2010年度 後期 会社法Ⅱ 南保先生

問題1
株主総会の権限をその他の機関との関りにふれながら述べよ

問題2
利益相反行為の規制について説明せよ

問題3
以下の2つをそれぞれ簡単に説明せよ
株主総会決議取消の訴え 取締役の監視義務

131ハンタカチ王子:2011/02/03(木) 16:48:52
2010 知的財産法Ⅱ 石井美緒先生

問1 営業秘密の要件

問2 フレッドぺリー事件の判例+ひねった問題

問3 ボールスプライン事件の判例(均等論)+ひねった問題

132ハンタカチ王子:2011/07/26(火) 22:00:44
問題投下ここでおk?
2011 手形・小切手法 稲庭先生
3題(全て解答)
1 (1) 手形理論について説明せよ

1 (2) Y社のAが受取人のところが白地の手形作成→CにBが来社したら渡すよう依頼→Cが机の上に手形放置し知らない間に盗まれる
   →Yと全く関係ないDが白地部分の受取人をDとする→DからX金融会社に裏書譲渡→XがYに請求
   (1)の手形理論を利用するとこの場合どういう解釈になる?

2 売買などで支払いに手形を使った場合の原因債務との関係を説明せよ

3 手形の満期について説明せよ

こんな感じだったと思います、間違ってたら訂正よろしく

133ハンタカチ王子:2011/07/27(水) 03:31:35
2011前期自由講座 立川健二

1アイルランド人と植民地主義(プリント2枚から)50点
用語記述問題
答え アルスター ジャガイモ 植民地主義 経済システム ゲール語
ディアスポラ WASP ジョン・F・ケネディ カトリック プロテスタント
1922年 ナショナル・アイデンティティ 低開発 1960年 プロレタリア等
2 セラフィールド核施設
3アイルランド人のイメージ「酒好き、女好き、歌好き」
4教科書を参考にして、自分の経験、アイルランドの歴史を交えながら
アイデンティティについて論ぜよ(30点)

来年もあったとしたらほとんど一緒の問題が出ると思う

134ハンタカチ王子:2011/07/27(水) 05:28:41
2011 前期 刑法(各論) 須之内先生

問1 同時傷害の特例(207)についての判例。反対意見と対比させながら自説を展開せよ。

問2 遺棄罪における「遺棄」と「不保護」について簡潔に論ぜよ。(5〜10行程度)

135ハンタカチ王子:2011/07/27(水) 12:54:16
2011年前期 上野先生

1.犯罪少年、触法少年、虞犯少年の責任要件は必要かどうか

2.要保護性と非行事実をともに審判の対象とする理由、あわせて非行事実を要保護性認定に用いることの是非について検討せよ。

136試験終わった:2011/07/28(木) 00:42:51
木曜6限の根元さんの会社法の試験範囲教えて!

137ハンタカチ王子:2011/07/28(木) 15:05:28
2011刑法総論 川端先生
1罪刑法定主義の意義・思想的背景とその派生的原則について述べよ
2次の事例の甲および乙の罪責について述べよ
①甲はAを殺す意思でピストルを撃ったところ弾がAの腕
を貫通しそばにいたBの胸に当た2011刑法総論 川端先生
1罪刑法定主義の意義・思想的背景とその派生的原則について述べよ
2次の事例の甲および乙の罪責について述べよ
①甲はAを殺す意思でピストルを撃ったところ弾がAの腕を貫通しそばにいたBの胸に当たりAを負傷させBを死亡させた
②乙は傷害の意思でCに軽傷を負わせたがCが血友病を患っていたためCを失血死させた

138ハンタカチ王子:2011/07/28(木) 15:06:58
すんません うえのやつ凄いバラバラになってしまいました途中の2011刑法総論ってとこから読んでください

139ハンタカチ王子:2011/07/28(木) 15:13:12
2011年前期 刑事訴訟法 辻脇先生

1.以下の事例について、被疑者が捜索を拒否している場合、【】内に記載された令状において捜索を行なうことは許可されるか。◯か×と、理由も答えなさい。なお、最高裁判例がある場合は判旨に照らして書きなさい。

2.(1)最高裁判例が定める接見指定とはどのような制度か。

(2)上記判例において、「捜査のため必要があるとき」とはどのような場合としているか

(3)事例(事件当日、取り調べが終わった直後に弁護人が接見を申し出てきた みたいな感じ)

この場合、接見指定は可能かどうか


3.事例(省略)

(1)この場合、被疑者を現行犯逮捕できるか

(2)警察官が質問したとき、被疑者が犯行を認めた場合はどうか

(3)警察官が被疑者を発見した際、拳には血がついていて、職務質問しようとしたら走り出したときはどうか

140ハンタカチ王子:2011/07/28(木) 15:44:25
2011年前期 ジェンダーと法 堀口先生

問1 女性差別撤廃条約が日本にもたらした影響を考えられる限り述べよ

問2 面会交流について、2011年5月の法改正?、ハーグ条約・子どもの権利条約の観点から考察し、今後の法制のあり方について考え述べよ

141ハンタカチ王子:2011/07/30(土) 23:01:54
くれくれカスばっかで書き込むやつすくないよなあ
いまから覚えてる限りで書き込みます

142ハンタカチ王子:2011/07/30(土) 23:23:33
2011年 前期 民法(債権) 芦野先生
選択3問は練習問題貰うし省略

論述1問
契約準備段階の過失についての事例問題

143ハンタカチ王子:2011/07/30(土) 23:34:36
2011 前期』行政法A 猪股先生
判例の○×
用語穴埋め

公法概念?について論述

144ハンタカチ王子:2011/07/30(土) 23:39:56
亀田物権11前期

語句説明2問必答
a登記請求権 b意思主義形式主義

論述1問選択
a占有改定による即時取得について論ぜよ
b取得時効と登記について判例理論を中心になんたら

145ハンタカチ王子:2011/07/31(日) 08:38:20
金子敏哉 知財 前期 2011 

創作性 同一性保持権 貸与権 引用 のうちから二つ選択して5−7行程度で説明

キャンディキャンディ事件を少しいじくった事例問題

146ハンタカチ王子:2011/07/31(日) 08:47:08
芳賀 2011年 前期 民事訴訟法

Ⅰ 当事者適格 当事者能力 訴訟能力の相違について 説明問題
Ⅱ 訴えの3類型について 説明問題
Ⅲ 弁論主義について 事例問題(原告はスピード違反について
主張しているのに、裁判所が主張されていない飲酒運転について判断し
勝訴させることは許されるのか。)

先生曰く、今回は震災の影響もあって授業日数が少なかったので、
簡単にしたそうです。

147ハンタカチ王子:2011/08/01(月) 14:59:18
ここも廃れてしまったな・・・いま四年だが入学当初よりさらに悪くなってる

148ハンタカチ王子:2011/08/02(火) 00:09:33
じゃあ書く

2011 前期 民法(債権) 川地先生
問1
債権者代位権の事例
問2
特定物の危険負担について論ぜよ

149ハンタカチ王子:2011/08/03(水) 17:49:47
こっちも書いてやるよ

2011 前期 憲法(統治) 浦田一郎先生
3問から1問選
a 講義の内容と b 自分の考えを分けて解答

1 国民主権について論じなさい。その場合、「主権」概念にふれることが望ましい。
2 政府の平和主義解釈について論じなさい。その場合、文民統制にふれることが望ましい。
3 政党の憲法的意義について論じなさい。その場合、「闘う民主制」にふれることが望ましい。

参照条文
前文、1条、9条、15条、21条、43条、66条、99条

150ハンタカチ王子:2011/08/03(水) 22:51:09
2011 前期 民法(親族・相続) 石井美智子先生

問1、
有責配偶者からの離婚請求の当否についての事例問題
(本問事案で、有責配偶者がどうすれば相手方配偶者との離婚が
可能になるか判例にも触れながら自身の考えを述べよという出題形式)

問2、
今国会における親族法の民法改正について論述せよ

試験範囲を絞らないけど、問1は授業で詳しく説明してました。
問2の出題は予想外だったと思います。

151ハンタカチ王子:2011/08/03(水) 23:11:08
2011 前期 憲法(統治) 江藤英樹先生

問題形式:穴埋め問題 20問+論述 1題
穴埋めの内容については、
国政調査権、常会、臨時会、国権の最高機関が明記されているのは何条かとか
会期不継続の原則・補助的権能説と独立権能説についての問題
内閣の解散事由における「内閣総理大臣が欠けたとき」の具体例など様々でした。

論述問題
条約の国会承認について論述しなさい。 

今回は地震の影響で試験範囲が狭まったので、国会についての問題中心でした。

152ハンタカチ王子:2011/08/04(木) 11:08:05
2011 前期 刑法総論Ⅰ 内田幸隆先生

次の(1)と(2)について解答しなさい。

(1)罪刑法定主義の意義を述べた上で、「事後法の禁止」の内容について
   説明しなさい。(配点50点)

(2)次の(ア)又は(イ)から1つを選択して検討しなさい。(配点50
   点)
  (ア)「相当因果関係」における相当性判断基準
  (イ)「被害者の同意」における正当化根拠

153ハンタカチ王子:2011/08/04(木) 23:22:01
2011 前期 民法(物権) 大澤正俊先生
用語説明(5*2)
占有改定と公信の原則
条文穴埋め(5*4)記憶違いがなければ<>内
(即時取得)
第192条
<取引行為>によって、<平穏>に、かつ、<公然>と動産の占有を始めた者は、<善意>であり、かつ、過失がないときは、即時にその動産について行使する権利を取得する。

論述(70)
時効取得と登記の問題について、例を挙げて

ちなみに勝手ながら>>143について配点を補足すると、○×が5*6、穴埋めが4*5、論述50だったはず

154ハンタカチ王子:2011/08/12(金) 00:25:23
>>148
あれ?去年の履修者だが、ひょっとして川地は毎年同じ問題か?

155ハンタカチ王子:2012/01/18(水) 03:09:25
2011 後期 消費者法Ⅱ 池本誠司先生

(問題)
相談者Aは、住宅ローン債務を抱えているほか、転職のため給料が下がったため
7〜8年前から消費者金融の借入・返済を続け、現在は返済が困難な状態になっている。
生活を再建するためには、破産申立、個人再生、任意整理などの債務整理の方針を
どのように選択することが適切か。各手続きの特徴と選択の目安を論ぜよ。
論述にあたり、次の4つの指定語句を用いること(指定語句の主な使用箇所にアンダーラインを引くこと)。
「利息制限法超過利息」、「みなし弁済規定」、「免責不許可事由」、「住宅資金貸付特別条項」

156ハンタカチ王子:2012/01/25(水) 00:32:29
2011年度 後期 刑法特攻 内山

2問中1問選択 持ち込み不可

1、「事実の錯誤と違法性の錯誤の区別」について判例・学説を検討しながら、論述しなさい

2、「(構成要件的)具体的事実の錯誤」について判例・学説を検討しながら、論述しなさい

(参考条文として刑法38条各項、54条1項、199条、210条)

157ハンタカチ王子:2012/01/27(金) 06:36:55
2011年度 手形小切手法 藤原先生

説明
1.悪意の抗弁
2.隠れた取立委任裏書

持ち込み不可

158ハンタカチ王子:2012/01/27(金) 07:23:54
>>157
書き忘れ 後期です

159ハンタカチ王子:2012/01/27(金) 11:52:30
林 民法(物権)後期
事例問題1・2のうち、どちらかを一つ選択して答えなさい。

事例1
 X市は、市道を開設するため、Aから土地αを買い受けて、一般市民に市道として提供してきた。しかし、分筆登記手続の手違いから、X市への移転登記はされず、固定資産税もAに賦課されいた。
 これらの事情を知ったBは、Aから格安で土地αを買い受けて、移転登記までしてしまった。
 その後、C・Dと転売され、現在はYが登記名義人となっている。Yは土地αは市道ではないとして、プレハブ住宅を建築し、バリケードを設置して一般の通行を拒否している。
 そこで、X市から提訴し、Xへの移転登記請求・妨害物撤去土地明渡し請求を行った。それぞれ認められるだろうか?

事例2
 印刷会社を経営するA(譲渡担保設定者)は、所有する印刷機械α(動産)を債権者X金融(譲渡担保権者)への譲渡担保に供した。

Q1:その後、A(譲渡担保設定者)は印刷機械αをX(譲渡担保権者)に無断で第三者Yに売却した。どのような法律関係ができ、XはYに対して如何なる主張ができるだろうか?

Q2:その後、X(譲渡担保権者)は印刷機械αをA(譲渡担保設定者)に無断で第三者Zに売却した。どのような法律関係ができ、AはZに対して如何なる主張ができるだろうか?

[参照条文]
1,175,176,177,178,182,183,192,193,194

以上です〜
正直この人は問題の作り方が下手だと思う。

160ハンタカチ王子:2012/01/27(金) 15:45:55
比較法学【上井先生】
1.Common LawとEquity
2.(1)司法審査 (2)jury

1は必答、2はどっちか選択。
個人的にすごく好きな先生でした。素敵。

161ハンタカチ王子:2012/01/28(土) 01:22:28
手形・小切手法(後期)田邊先生

事例問題1題のみの出題

A→(振出)→B→(裏書)→C
Bは売買代金支払のためにCに裏書したが、その後手形とは別に弁済。
この場合、Cは誰に手形金の支払を請求できるか。

手形法では難問と言われる
戻裏書や善意取得をよく勉強して臨んだので肩すかしをくらいつつも
判例・学説にとらわれず
学生が自由に考えられる問題だったので
良問だったのではないかと思います。

162ハンタカチ王子:2012/01/31(火) 17:26:22
行政法A(中村) 2011後期
 
A 論述問題 2問中1問選択
行政裁量について 
行政上の強制執行について

B 説明問題 5問中3問選択
行政行為における無効な行為
行政計画
行政契約
行政指導
不開示情報

163ハンタカチ王子:2012/01/31(火) 21:18:22
手形小切手法 稲庭 2011年度 後期 

全問解答
1 次の事柄について説明せよ。 
(1)白地補充権の消滅時効
(2)連続した裏書の効果
2 次の事例について、理由を付して答えなさい。
 AからBへ振出された約束手形がBからCへ、CからDへ裏書された。
裏書人欄の記載はB➡C、C➡D。その後、CD間の売買契約が解除された。DはAもしくはBに手形金を請求できるか。

164ハンタカチ王子:2012/02/01(水) 18:39:27
さて試験も終わったので今回受けた試験のうち問題を書き取れたものに加えて引っ越しに伴う荷物の整理で
発掘した去年の分も含めた過去問を貼っていこうと思う。

165ハンタカチ王子:2012/02/01(水) 18:44:48
2010年度前期「経済学Ⅰ」(岡林先生)
*解答は設問下部の空白欄に書くこと(裏面の使用も可)。
*計算問題の途中式は不要。
*持ち込みの制限はなし。ただし電卓以外の電子機器の使用は禁止。

〈1〉 ドル相場(対円)が1ドル=150円であった。このとき、ドル相場(対円)が変動し、その変動率が−50%であった。①変動の結果、ドル相場は何ドル=何円になったのか。②このときの円相場(対ドル)の変動率(±%)を求めなさい。(完答)(10点)
〈2〉 100万円の自己資本を10倍のレバレッジをきかせて運用すると自己資本利益率が35%になる。借入金利は5%であった。レバレッジをきかさないで自己資本のみを投資した場合の利益はいくらになるか。(10点)
〈3〉 額面5万円で年間配当率が額面の10%の株式がある。この株式の現在の価格が額面通りの5万円であり、銀行の預金金利は年10%であったとする。①このとき、株価にはどのような変動圧力が加わるか。(5点)②金利が年8%に下落したら理論的に妥当な株価はいくらになるか。(10点)
〈4〉 一生産期間において、第Ⅰ部門(機械生産部門)は150台の機械と30人の労働者による1人当たり10時間の労働を投入して250台の機械を生産し、第Ⅱ部門(消費財生産部門)は100台の機械と30人の労働者による1人当たり10時間の労働を投入して150単位の消費財を生産するとする。労働者は1人2単位の消費財を購入できるだけの賃金を支給され、各部門の利潤率(R)は自由競争下で均等であると仮定する。以下の問いに答えなさい。①機械1台、消費財1単位の価格を、それぞれP1,P2として、価格と利潤率の連関式を2つ作成しなさい。②剰余消費財は何単位生産されていることになるか。③消費財1単位に含まれている労働時間を求めなさい。(5点×3問=15点)④自由競争のもとで利潤率が均等化するプロセスを説明しなさい。(10点)
〈5〉 金融経済が実体経済を「補佐」するとはどのようなことを意味しているのか、簡単に説明しなさい。(10点)
〈6〉 預金準備率の引き下げ効果について、簡単に説明しなさい。(10点)
〈7〉 日本銀行が1万円札を増刷して日本国民1世帯当たり10万円ずつ支給しましたが、物価の動きに何の影響も与えなかったとすると、その原因としてどのようなことが考えられるでしょうか。(10点)
〈8〉 米国の対英輸出(ドル建て)が減少したとする。米国の通貨はドル、英国の通貨はポンドである。ドル相場に変動圧力がかかるとすれば、ドル高、ドル安どちらの圧力がかかるだろうか。その理由も書きなさい。(10点)

166ハンタカチ王子:2012/02/01(水) 18:51:16
2010年度後期「刑法(総論)Ⅱ」(中空先生)

(1) 次の事例について、学説状況を説明した上で自説を述べなさい。
ア. 殺し屋Xは、依頼を受けてビルの屋上から、自室のベッドで睡眠中のYを射殺することとした。Xは、ベッドに潜り込んでYの愛犬Zが寝ているのをYだと思いピストルを発射したところZの体を貫通した弾が、屋上からは見えなかったがベッドの横のソファで本を読んでいたYにもあたり、Zは死亡しYは瀕死の重傷を負った。Xの罪責は?
イ. 某暴力団に所属するXとYは些細なことから口論となったが、日頃から心臓の悪いYが興奮のあまり左胸が痛くなったために右手を背広の中に入れ左胸を押さえようとしたところ、Xは胸のポケットからピストルを取り出し自分を撃ち殺そうとしているものと勘違いをし、とっさにピストルを取り出しYを射殺してしまった。Xの罪責は。
(2)死刑を廃止するべきか存置するべきか根拠をあげて、自分の考えをできるだけ詳しく論じなさい。

167ハンタカチ王子:2012/02/01(水) 19:33:27

2011年度後期「商法総則・商行為法Ⅱ」(南保先生)

問1. 次の1〜3の問題のうち1問を選択し解答しなさい。
1. 表見支配人とはどのような者をいうか、解釈と問題となる諸点をあげて論述しなさい。
2. 営業譲渡の意義・機能・効果を明らかにするとともに、営業譲渡人の競業避止義務の趣旨について説明しなさい。
3. 代理商・仲立営業・問屋営業の意義・特色をそれぞれ明らかにし、営業として行う取引の異同について説明しなさい。

問2.次の事柄を簡潔に説明しなさい
a. 商法512条の報酬請求権の趣旨
b. 交互計算不可分の原則

(参考条文:商法15条、16条、20条、21条、22条、24条、27条、512条、529条、543条、551条、552条)

2011年度前期「民法(物権)Ⅰ」(林先生)

問題:以下の事例につき論じなさい。
 Xは自己所有の土地αにつき、Aとの間で売買契約を締結し、移転登記も行った(①)。ところがAは、土地αの売却代金を支払ってくれず、相当の期間を定めて催告したが、やはり、債務は履行されなかった。そこで、Aの債務不履行を理由に売買契約を解除した(法定解除)。
 Q1:ところが、Aは土地αをXの解除「前」にYへ売却、移転登記は既に済んでいる。これに対して、Xは土地αの返還と移転登記(抹消登記に代わる移転登記)をYへ請求。YはXの請求に応じなければならないか?
Q2:ところが、Aは土地αをXの解除「後」にYへ売却、移転登記は既に済んでいる。これに対して、Xは土地αの返還と移転登記(抹消登記に代わる移転登記)をYへ請求。YはXの請求に応じなければならないか?

(参照条文:民法176条、177条、540条、541条、545条、703条、704条)

168ハンタカチ王子:2012/02/01(水) 19:39:54
2011年度前期「日本近代法史Ⅰ」(長沼先生)

 授業の成果を十分にふまえて、左記の問題Ⅰおよび問題Ⅱに解答しなさい。ペン書きで、必ず問題順に解答し、解答用紙に問題番号を明記すること。かつ、教科書のうち重要だと考える史料の一部を引用すること(引用にあたっては教科書のページ数または史料番号を引用箇所ごとに明記すること)。
 なお、時間に余裕があれば、この試験の感想を末尾に記しなさい。

Ⅰ 旧刑法の編纂過程について、次の各問いに答えなさい。
(1) 仮刑律から改定律例までの経緯を当時の日本社会の状況と関連づけながら説明しなさい。
(2) 明治八年から本格的に始まる刑法典(旧刑法)編纂事業にみられる日本近代法形成過程の特質について論じなさい。その際、当時の日本社会の状況にもふれること。
≪配点40点、各20点≫

Ⅱ 大日本帝国憲法制定に至る経緯について、次の各問いに答えなさい。
(1) 明治九年に元老院で始まった憲法編纂事業は、なぜ、その草案が採用されることなく終わったのか、その理由を説明しなさい。
(2) 明治一四年七月に右大臣岩倉具視が上奏した憲法制定に関する基本方針(「大綱領」)の意義について論じなさい。その際、憲法をめぐるそれ以前の歴史的経緯にもふれること。
(3) 大日本帝国憲法制定過程において伊東博文はいかなる役割を演じたといえるか。彼の事績を紹介しながら論じなさい。
≪配点60点、各20点≫
以上

169ハンタカチ王子:2012/02/01(水) 19:45:44
2011年度後期「日本近代法史Ⅱ」(長沼先生)

 授業の成果を十分にふまえて、左記の問題Ⅰおよび問題Ⅱに解答しなさい。ペン書きで、必ず問題順に解答し、解答用紙に問題番号を明記すること。かつ、教科書のうち重要だと考える史料の一部を引用すること(引用にあたっては教科書のページ数または史料番号を引用箇所ごとに明記すること)。
 なお、時間に余裕があれば、この試験の感想を末尾に記しなさい。

Ⅰ.日本弁護士史に関する次の各問いに答えなさい。
(1)「代言人」の成立とその後について、「弁護士」の成立を視野に入れつつ概観しなさい。
(2)公事宿および公事師の担った役割について、当時の社会状況をふまえ、代言人前史という観点から論じなさい。
(3)弁護士法(旧々弁護士法)が制定された歴史的背景および意義について論じなさい。
≪配点90点、各30点≫

Ⅱ.日本近代法史を学ぶ意義について、つぎにあげた語をいくつか用いながら、あなたの考えを述べなさい。使用した語には傍線を引くこと。なお、使用する語の数は問わない。

法意識 紛争解決 共同体 個人 権利 特殊性 普遍性 罪刑法定主義
≪配点10点≫

以上

170ハンタカチ王子:2012/02/01(水) 19:51:09
2011年後期「刑法(各論)Ⅱ」(須之内先生)

Ⅰ.深夜の街を歩いていたXは、肩が触れ合った通行人Aの謝ろうとしない態度に憤激して、Aを多数回にわたって殴打し、Aをその場に転倒させた。そして倒れているAの上着の内ポケットから財布が見えているのに気付いたXは、現金を奪おうという気になり、念のためAの身体を軽く揺り動かしてみたが、まったく何の反応もなく気絶しているものだと思われた。そこでXは、財布から現金約3万8千円を奪った。その後、明日が誕生日である内縁の妻Yのためにその現金の一部で手袋(5千円)を買い、Yに贈った。ちょっとした臨時収入があり買ったというXに対して、YはXの日頃の態度や性格からあるいは恐喝か何かしたのではと考えつつも、それならそれでよいと思い快く受け取った。なお犯行当時Aは、Xからのそれ以上の被害を避けるため気絶したふりをしていただけであったが、Xの殴打によって全治2週間の傷を負っていた。この場合におけるXおよびYの罪責を論じなさい。

Ⅱ.「釣銭詐欺」の罪責につき、具体例をあげつつ、論点を指摘して解説しなさい(8行程度で)。

171ハンタカチ王子:2012/02/22(水) 02:44:14
入門書

ttp://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/

172ハンタカチ王子:2012/04/11(水) 16:15:33
2011 後期 「憲法(統治)」 (浦田一郎) 持込不可

1 衆議院の解散について論じなさい。その場合、「解散権は首相の伝家の宝刀」という考え方について論評することが望ましい。

2 違憲審査権の性格について論じなさい。その場合、「わが裁判所が現行の制度上与えられているのは司法権を行う権限であり、そして司法権が発動するためには具体的な争訟事件が提起されることを必要とする。」(警察予備隊訴訟1952(S27)年10月8日)という判旨について論評することが望ましい。

3 条約について論じなさい。その場合、「米軍の配備を規律する条件を規律した行政協定は、既に国会の承認を経た安全保障条約3条の委任の範囲内のものであると認められ」る(砂川事件最判1959(S28)年12月16日)という判旨について論評することが望ましい

参考条文
7 60 61 69 73 76 81 98

173ハンタカチ王子:2012/07/11(水) 19:53:08
月曜4限の労働法Aの試験範囲教えてください。

174ハンタカチ王子:2012/07/26(木) 05:36:49
nagasakasenseinosikenttedonnnanodakke?

175ハンタカチ王子:2012/07/30(月) 11:36:36
>>173
就業規則に関する問題だよ。がんばって

176ハンタカチ王子:2013/01/11(金) 00:55:33
sp

177ハンタカチ王子:2013/01/28(月) 17:36:28
03年 後期 日本近代胞子 村上先生

一、近世の金銭貸借法の特徴
二、中世の和与、近世の内済の相違について


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板