したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

租税法 Part2

1ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 02:30:52
この時期にスレがなくなったら色々と困るだろうに
と言う訳で新しいスレ立てておいたよ

前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/574/1042008975/l50

592ハンタカチ王子:2009/07/26(日) 16:07:20
〇か×か答えるだけなのにあんな細かい字のプリントを両面覚えるとかコストパフォーマンスが悪過ぎる
ドラクエやってる方がマシかな?

593ハンタカチ王子:2009/07/26(日) 17:58:36
誰か判例集持ってないおれに概要をおしえてくれ

594ハンタカチ王子:2009/07/26(日) 19:49:07
無理 死ね

595ハンタカチ王子:2009/07/26(日) 21:21:47
俺も判例集もってねー…汗


死んだ

596ハンタカチ王子:2009/07/26(日) 21:50:29
買えばいい
単位落とすのに比べたら安い買い物だ

597ハンタカチ王子:2009/07/26(日) 23:22:18
図書館のやつコピーすればいいじゃないか

598ハンタカチ王子:2009/07/26(日) 23:37:25
もう予約予約でカリレねーよ

599ハンタカチ王子:2009/07/27(月) 00:22:38
コピーさせてもらう友達とかいないのか?

600ハンタカチ王子:2009/07/27(月) 08:56:57
判例集は貸出不可だろーが

601巨大な神様:2009/07/27(月) 22:37:07
私だ。
テスト範囲が広過ぎるな。
判例の19は捨てようと思う。
読んでも意味がわからないし50%で正解なんだから、それに掛ける事にしたぞ。

602ハンタカチ王子:2009/07/27(月) 22:50:18
>>593-598
お前ら、何なの?
今日図書館で普通にコピーできたわけだがww

603ハンタカチ王子:2009/07/28(火) 01:00:55
>>602
まあ、それでも量が膨大すぎて読む気にならんわけだがw

604ハンタカチ王子:2009/07/28(火) 17:25:36
範囲まじ広くね?

605ハンタカチ王子:2009/07/28(火) 17:42:02
さ あ 明 日 に 迫 っ て 参 り ま し た

606ハンタカチ王子:2009/07/28(火) 20:49:47
意外に盛り上がってなぃ(笑)

607巨大な神様:2009/07/28(火) 22:23:43
私だ。
今回の範囲の多さだと、今から全部やるのは不可能だ。
だから取れるとこだけしっかり勉強して確実に正解し、難しいところは一切勉強せずに2分の1に掛けようと思う。
いくら長い文を覚えても正解は〇か×なんだからな。
明日はみんながツイてるといいな。

608ハンタカチ王子:2009/07/28(火) 23:03:29
判例読む気がおきない。どっから出んだよ...

609ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 00:04:22
わかんねー

610ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 00:35:20
範囲は結局教科書全体、しかも○×だから各問題の難易度は完全に小林サンの裁量次第

もう運任せでいいや^^

611ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 00:38:25
教科書読むか判例読むかしかないだろ

612ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 00:38:59
寝て起きて一夜漬けすゆ!

613巨大な神様:2009/07/29(水) 00:41:09
私だ。
25問中17問以上正解すれば単位が来るらしい。
今から勉強して10問は確実に解けるようにして、残りの15問は山勘で解く事にする。
確率的には15問の2分の1で7問正解するはずだからギリギリ単位が来る計算だ。
判例と金子のプリントは捨てようと思う。

614ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 00:42:43
神様10問やるなら、17問やっちゃいましょうよ

615ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 00:44:09
教科書に関してはたかだか60ページくらいでしょ、これ範囲広い?
皆の頭なら二回くらい読めば頭入るだろ。

616ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 00:47:43
俺の頭をみくびるなよ

617ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 00:57:26
俺も神様方式でやろうかな?17問は覚えられない自信がある!

618ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 01:13:16
手形小切手法まであるから、正直死亡フラグw

619ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 01:31:54
判例長すぎて読む気になれない・・・
判例は放棄です

620ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 01:38:43
就活に走り回ってる四年生とかはともかく
三年のやつらは授業出とけば良かったのに。
あんなに懇切丁寧に教えてくれる先生なかなかいないぞ。
ちゃんと授業出てたやつにとっては、範囲広くもないし、難しくもない。
判例だって、たっぷり時間かけて解説してくれたし。

621ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 01:52:22
小林さん、いつもニヤニヤしてるよな

622ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 01:55:43
昨年履修者だが、判例は結果だけ覚えておけばなんとかなった記憶がある。3〜4問出たかな。
てか、今年も不評だった〇×とはな。
文章の語尾に着目し、過去問分析すれば出そうなとこ予想つくよ。がんばってね。

623ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 02:50:27
誰か判例19の解説してくれませんか?

624ギボアイコ:2009/07/29(水) 03:10:40
エチオピアカレーをおごるので、判例の解説してくれませんか。

625ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 05:33:28
いつの間にか寝てた orz

626ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 06:07:05
エチオピアw

627ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 06:12:41
624
去年の同じ時期のやつみればエチオピアおごらずに判例の解説みれるぞ

628ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 08:35:48
さーて今日の運勢やいかに

629ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 10:36:43
調子はどう?

630ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 10:46:10
>>629
とりあえず、2回通して教科書読んだ。
でも頭に入っている気がしない。
テストが出来る気はもっとしない。

631ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 10:51:43
安心しろ!
俺は読んですらいないぜ!

632ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 10:54:08
お互いがんばろうっ!!

633ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 11:47:27
もぅ そろそろだ・・・

634:2009/07/29(水) 12:05:08
ざわ…ざわ…

635ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 13:57:47
ここに載ってた去年の問題とほとんど同じだったとは...

636ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 15:07:00
小林先生神すぎww
落とすやついるのかよwww

637ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 15:17:58
後期 またねと
手を振り合ったけど
もう会う事はないのでしょう

638ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 20:49:10
今年の問題は>>345そのままだな

639ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 22:04:09
あまりにもそのまま過ぎて吹いた

でも細かいところが変わってる問題もあるみたいだな
地方税法と条例とか

640ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 23:09:28
単位ばいばい

641ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 23:28:55
4年なんだけど、
特別試験はないんだろうか
16点で落ちた気が…

642ハンタカチ王子:2009/07/30(木) 00:55:27
先生が神だった。去年の解答残していった人たちはもっと神だった
追試は後期全部とっても留年しちゃう人のみが受けれるらしい(前期の場合、シラバス参照)

643641:2009/07/30(木) 01:17:55
≫642  確かに神だった。自分のアホさ加減を呪うぜ‥fuck

644巨大な神様:2009/07/30(木) 13:03:31
私だ。
このスレの過去レスを見ておけばよかった。
私は後期は租税法からいなくなってると思う。
みんな良い夏休みを過ごしてくれ。

645641:2009/09/09(水) 02:05:46
なんとか通った。後期は頑張ろうと思った。

646ハンタカチ王子:2010/01/20(水) 13:41:49
体調最悪で行けないっす。人徳者のかた今日話した試験の話教えて…

647ハンタカチ王子:2010/01/20(水) 14:34:37
>>646
○×が15問と、穴埋めが5問って話だった。

648ハンタカチ王子:2010/01/21(木) 00:44:12
ありがとっ!

649ハンタカチ王子:2010/01/21(木) 21:15:35
穴埋めってどこらへんでるかなぁ

650ハンタカチ王子:2010/01/22(金) 20:01:23
ちょっと質問していいかい

小林さん、プリントの方の範囲って
102、103、126、127、128でいいんだよな?
101もあるんだけど言ってなかったよね?

651ハンタカチ王子:2010/01/23(土) 01:59:08
言ってないよ

652ハンタカチ王子:2010/01/25(月) 02:35:46
小林宏之先生のテスト範囲わかる人教えてください!

653ハンタカチ王子:2010/01/25(月) 23:57:06
>>652
単位のヤバい四年が通るぞっと。
出題は全20問。うち15問は○×、5問は穴埋め。範囲は、上に書いてある判例プリント5個と教科書171から最後まで。あと、図書館で著者名・金子、キーワード・租税で調べれば出てくる、租税法14版?だっけかなの679〜684と690〜696ページもプリントがないなら、用意した方がいいぞ。地下二階の貸出不可の所にあった。んで、判例は概論と判旨を押さえればいいらしいぞ。

654ハンタカチ王子:2010/01/26(火) 00:11:04
判例の概論と判旨をわかりやすく解説してくれる神はいないのか?

655ハンタカチ王子:2010/01/26(火) 00:13:36
今年は後期まで楽そうだね。
羨ましいかぎり。

がんばって卒業しろよ。上の人。

656ハンタカチ王子:2010/01/26(火) 00:17:27
>>655
ありがとう。よし、頑張るぞ

657ハンタカチ王子:2010/01/26(火) 00:26:34
あとちょっと補足
前期は間違えたら減点方式だったけど、後期は引かないってさ

658ハンタカチ王子:2010/01/26(火) 00:28:42
>>657
前期も間違いの減点はなかったぞ
前期Cとかだったら同じ感じで受けると痛い目見るかもよ

659ハンタカチ王子:2010/01/26(火) 01:25:46
>>658
そうだったのか

660ハンタカチ王子:2010/01/26(火) 02:14:11
>>658
そうなの?
じゃあ、間違えると一点減点ってのは嘘だったのか。

661ハンタカチ王子:2010/01/26(火) 02:25:28
いんや、前期は減点あったぞ。後期の最終授業のときに、授業終わってから
直接先生から聞いたよ。
実は減点してませんでした。っていうのがあったのかは分からないけど、
少なくとも先生は減点したって言ってたよ。

>>658はなに情報なんだろ?

662ハンタカチ王子:2010/01/26(火) 02:43:55
そんな事どっちでもいいから、判例の解説しろよカス

663ハンタカチ王子:2010/01/26(火) 02:54:37
判例って読んだままだろ
解説の難しいところは出さないって先生言ってたし

664ハンタカチ王子:2010/01/26(火) 08:35:48
概要と結論読むだけだろ…

665ハンタカチ王子:2010/01/26(火) 10:14:26
なるほど
ありがとうな

666666:2010/01/26(火) 19:00:44
誰か質問検査権?について、わかりやすく解説してくれませんか?

667ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 00:21:53
誰か助けて・・・・・・

668巨大な神様:2010/01/27(水) 00:31:31
私だ。
この教科は捨てようと思う。
最悪○×を山勘で10問ぐらい当てれば単位が来そうな気がするぞ。

669巨大な神様:2010/01/27(水) 00:41:55
私だ。
この先生はサカヅキこと赤犬に似てると思う。

670ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 00:55:58
神様生き残ってたのかwww

671ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 00:56:55
>>666
課税要件事実について関係者に質問し、関係の物件を検査する権限。

はい、これがおそらく一番スッキリしたまとめ方です。あとは金子プリントと、102・103事件あたりに目を通すべし。

672巨大な神様:2010/01/27(水) 01:13:34
私だ。
奇跡的に生き残っていたぞ。
今回も奇跡が起こって単位が取れるといいのだが…

みんなも頑張ってくれ。

673ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 01:34:56
>>662
判例126、127、128だけまとめてみた。いらんかも知れんが、一応投下するねー

126
事実
Xは酒税法違反幇助で、収税官吏による財産等の押収を受けた者。この差し押さえの根拠条文の国税犯則法3条Ⅰ項は、間接国税の犯則事件

において、現行犯については裁判官の許可無く差し押さえを行う権限を収税官吏に認めていた。この条文が令状主義を定める憲法35条に違反

するとX側は主張した。

判旨
憲法35条は憲法33条に当たる場合を除いて、令状なしに捜索押収を受けない権利を保障している。換言すれば、憲法33条の現行犯に当たる場

合には令状は要求されていない。よって国税犯則法3条Ⅰ項は憲法違反ではない。例え、司法官憲の発する令状無く、司法官憲の手によらず

捜索押収されたとしても立法政策上の問題に過ぎない

674ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 01:37:27
127
事実
国税犯則取締法に基づく被告人の質問顛末書につき、供述拒否権の告知がないから憲法38条Ⅰ項等に違反する旨の主張がなされ、
その証拠能力が争われた事例。原判決は質問調査に憲法38条Ⅰ項の保護が及ぶとしても告知義務はない旨判示。

判旨
1、憲法38条Ⅰ項の保障は刑事手続のみではなく、
  実質上刑事責任追及のための資料収集に直接結びつく作用を一般的に有する行為に及ぶ。
2、国税犯則事件における質問調査手続は、行政手続ではあるものの、刑事手続の捜査と類似し、
  資料は告発によって移行した刑事手続に引き継がれる。よって、1の要件に該当する。
3、1及び2より、国税犯則事件における質問調査にも憲法38条Ⅰ項の保障は及ぶ。
4、但し、憲法38条Ⅰ項は供述拒否権の告知を義務付けるものではないので、本件は違憲ではない。

675ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 01:40:13
128
事実
①、XYは株式会社、Zは両者の代表取締役ないし実質的経営者。XYの業務に関しZは逋脱を行った。
  この時、当初は質問検査権の行使によって税務当局は会社の会計資料等を入手したが、
  その資料をFAXにて国税局調査査察部に送信。同査察部は、その資料を元に国税犯則事件の令状を裁判所に請求し、発布を得た。
  この令状に基づいて調査査察部は捜索押収等をおこなった。
②、XYZは逋脱罪にて起訴されたが、質問検査が犯則調査の手段として使われており、本件犯則調査は法人税法156条、163条、憲法31条、  35条、38条に違反していため、この犯則調査によって収集された証拠は、違法収集証拠排除法則に則り、
  証拠能力を有さない旨を主張した。
③、第一審は調査の違法を認めず有罪を宣告。
  第二審は質問検査の権限を犯則調査の手段として用いたと一面では評価できるため違法ではあるものの、
  その違法の程度は重大ではなく、違法収集証拠排除法則による証拠能力の否定は行われない旨判示した。

判旨
1、質問検査権は犯則事件の調査或いは捜査のために使われることが許されない
2、しかし、質問検査権行使によって取得収集される証拠資料が、後に犯則事件の証拠として利用されることが想定できたとしても、
  直ちに犯則事件の調査の手段として行使されたとは言い得ない。
3、第二審は質問検査権が犯則事件の調査として用いられたと認定しているが、
  本件は質問検査による資料が犯則事件の証拠となることが想定できたに過ぎない。
4、よって、犯則調査には違法自体がない。
5、ただし、原審も証拠能力自体は肯定しているので結果オーライ

676ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 01:42:18
分かり易く無いかもしれないし、間違ってる箇所があるかも知れないけど、
その辺は自己責任でお願いします。

677ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 01:51:13
あんた良い人だな

678ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 02:07:12
>>666 獣の数字とは不吉な数字。そんな貴方にプレゼント。
    ただし、内容については自己責任なんだぜ?

質問検査権
定義:租税職員に認められる、更正・決定を行うために課税要件事実について関係者に質問し、関係の物権を検査する権限。
趣旨:更正・決定を行うためには課税要件事実の把握が必要であるが、納税義務者が任意に協力してくれるとは限らないため認められる。
性質:①、質問検査権の行使に対して、正当な理由無くこれを拒絶することに対しては刑罰が科せられる。
     よって、検査の相手方は、その検査が適法なものである限り、検査、質問を受忍する義務があると言える。
     また、その意味で質問検査権の行使は公権力の行使による事実行為である(→行政行為である)。
   ②、この権限は個別事案の調査のために認められるものであるから、税務統計のためなど二は認められない。
     但し、相手方の任意の協力があれば許される。
   ③、質問検査権に直接的物理的強制力は認められない。つまり、相手方が拒絶の意思を示した場合には行うことができない。
     また、その目的は租税公平負担原則に基づく更正・決定の為の調査であって、犯則の調査ではない。
     よって、憲法35条、38条の適用はない。
     ※ 刑罰による間接強制が認められるのに、そう言って良いのかには議論有り(川崎民商事件参照)
   ④、③のように解する場合には、制限を設ける必要がある。令状主義の潜脱になりかねないからである。
     第一に、質問検査で得た資料は刑事責任追及のために利用してはならない。
     第二に、関係各所からの問い合わせについては租税職員の守秘義務が公務員の告知義務に優先する。

679666:2010/01/27(水) 02:54:14
ありがとうございます!助かりました!

680ガチメン:2010/01/27(水) 03:45:54
ありがとうございます。今度エチオピアおごります。

681ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 08:01:37
判例の解説してくれた方ありがとうございます

682ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 09:19:11
>>679
この要約は、質問検査の配布プリントの総説の辺りをまとめただけで、
要件(荒川民商事件参照)とか、検査対象とかは含んでないから、
プリントは読んでおいた方が良いよ

683ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 13:51:49
穴埋め一個も当てられなくて焦ったわw
けど、ざっと見た感じ○×は全部できたっぽいから何とか単位は来るな。

684ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 14:20:29
重箱の隅をつつくような問題が多かったな
あの少ない問題数であそこまで悩むとは
結構落とした人いそう

更正を求めることをなんというか?
A更正の請求
じょ・・・冗談じゃ・・・

685ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 14:32:29
>>684
それ重箱のど真ん中じゃん

ってかそんな悩む問題だったか?
教科書一回読んだだけだけど、引っかけの狙いがわかりやすかったから簡単だったと思うんだが
周りもだいたい5分くらいで終わってたし、あれ落とす人いないだろ

686巨大な神様:2010/01/27(水) 14:41:56
私だ。
私は必ず落としてるぞ。
租税法の単位取得という海に、私の乗る船はないらしい。

687ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 14:48:07
>>686
前期も「ダメだった」と言ってた割に生き残ってたじゃないですか!

今度は本当にダメなんですか?

688巨大な神様:2010/01/27(水) 15:24:32
私だ。
今回は本当にダメだ。
私は名ばかりの神様だからな。

みんなが単位を取れてる事を願っているぞ。

689ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 17:45:36
>>688
大丈夫大丈夫、何とかなるって

690巨大な神様:2010/01/27(水) 18:22:34
私だ。
ありがとう。
また春にお互い良い報告ができたらいいな。

それではまた春に。

691ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 21:04:27
昨日は徹夜してまで猛勉強
早めに図書館に行って備えてたのに、ふと気がつくと時間は午後三時…
何十時間も費やした成果を試すことなくオワタ\(^o^)/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板