[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民事訴訟法 その4
153
:
ハンタカチ王子
:2008/01/26(土) 01:47:17
いまからやるけどもうだめぽ
154
:
ハンタカチ王子
:2008/01/26(土) 06:53:16
芳賀さんはもう試験終わったはずだよ。
ということでここからは高地の話になるんじゃない?
155
:
ハンタカチ王子
:2008/01/26(土) 16:19:57
高地ゼミ生降臨してくれ〜
156
:
ハンタカチ王子
:2008/01/26(土) 16:23:50
高地は前期みたいに
>>129
の過去問だけやっておけば単位はくる?
157
:
ハンタカチ王子
:2008/01/26(土) 16:31:08
俺も知りたいが
前期ほど楽じゃないんでは
158
:
ハンタカチ王子
:2008/01/28(月) 04:47:41
過去問難しいな
159
:
ハンタカチ王子
:2008/01/28(月) 08:37:39
高地ゼミ生求む。
160
:
ハンタカチ王子
:2008/01/28(月) 13:40:39
過去問やるしかないか
161
:
ハンタカチ王子
:2008/01/28(月) 23:18:20
過去問と全然関係無いところから
>>129
レベルの問題出たら
ろくに単位取れる奴いないんじゃないかと思ってしまうんだが…
結局過去問でいいのかな…
162
:
ハンタカチ王子
:2008/01/29(火) 17:23:13
やべえむずい誰か模範解答教えて・・
163
:
ハンタカチ王子
:2008/01/29(火) 17:38:08
161に禿同
164
:
ハンタカチ王子
:2008/01/29(火) 17:46:19
1000万円の売買代金債務のうち400万円は弁済したので600万円を超えて債務は存在しない
ことの確認を求める訴えが提起された場合、次の各判決をすることは適法か否か、理由をそえて答えなさい。
a) 700万円を超えて債務は存在しないことを確認する判決
b) 300万円を超えて債務は存在しないことを確認する判決
3、債権者からの貸金返還訴訟に対して、債務者は契約の不成立を主張し、抗弁として債務の免除、予備的に消滅時効の完成による債務の消滅を主張した。
この訴訟において受訴裁判所の裁判官A・B・Cは次のように判断した。裁判所としてはどのような判決をなすべきか。(15点)
Aー契約の不成立を認める Bー債務の免除の事実を認める Cー債務の免除の事実は認めないが、消滅時効の完成による債務の消滅を認める
この二問がようわからん
解答の道筋教えて
165
:
ハンタカチ王子
:2008/01/29(火) 17:46:54
教科書みても答えが分からん!
166
:
ハンタカチ王子
:2008/01/29(火) 19:15:41
前日だというのにこの活気の無さ
167
:
ハンタカチ王子
:2008/01/29(火) 19:26:07
>>164
前スレとかに載ってるぞ
168
:
ハンタカチ王子
:2008/01/29(火) 21:35:13
とりあえず過去問やっときゃなんとかなるかな
169
:
ハンタカチ王子
:2008/01/29(火) 21:38:40
前スレってどこにある?
170
:
ハンタカチ王子
:2008/01/29(火) 22:34:43
おらおら今から勉強開始だぜ
171
:
ハンタカチ王子
:2008/01/29(火) 22:41:21
とりあえず過疎化してるので過去スレをまとめてみた。
1000万円の売買代金債務のうち400万円は弁済したので600万円を超えて債務は存在しないことの確認を求める訴えが提起された場合、次の各判決をすることは適法か否か、理由をそえて答えなさい。
a) 700万円を超えて債務は存在しないことを確認する判決
言い換えると原告は300万円は弁済しましたと認めてくれる判決。
もともと原告は400万円弁済したと主張しているのでその中に納まるからおk
b) 300万円を超えて債務は存在しないことを確認する判決
言い換えると原告は700万円は弁済しましたと認めてくれる判決。
もともと原告は400万円弁済したと主張しているのにそれを超えて裁判所が700万円弁済したと判断するのは不意打ちになりだめ。
172
:
ハンタカチ王子
:2008/01/29(火) 22:44:27
法規の構造に証明責任の分配基準を求める立場だと
1 権利の存在を主張するものはその権利の発生を規定する法規の要件事実
2 権利の否定をするものはその権利の発生を阻止する法規の要件事実
3 権利の消滅を主張するものはその権利を消滅させる規定の要件事実
について証明責任を負う
証明責任をどちらが負うかで債権者の場合○、債務者の場合×のとき
1・返還約束→○
2・金銭の授受→○
3・錯誤→×
4・重過失→○
5・履行期の到来→○
6・弁済→×
7・消滅時効の完成→× 8・債務の承認→○
9・債務の免除→×
10・相殺→×
173
:
ハンタカチ王子
:2008/01/29(火) 22:47:34
A裁判官 ・XY間の賃借の契約はそもそも成立していない ・債務者(被告)は弁済していない ・被告は債務免除をしていない→貸金請求は発生しない
B裁判官 ・XY間の賃借の契約は成立した ・被告は弁済していない ・債務免除は済ませてある。→貸金請求は発生しない
C裁判官 ・XX間の賃借の契約は成立した ・被告は弁済済み ・債務免除はしていない→貸金請求は発生しない
この場合、合議制の多数決をとると、三人とも貸金請求は成立していないで一致団結してしまう。
しかし、これを結果だけでなく過程(契約は成立したか、弁済はしたか、免除はしたか)をそれぞれ多数決で判決を下すと
XY間の賃借の契約は成立したかは、成立した:2対成立していない:1で成立したという事になり、
弁済は弁済した:1対弁済していない:2で弁済していない。免除は免除した:1対免除していない:2で免除していない。
まとめると、XY間において賃借の契約は成立したものの、免除も弁済も無く、契約は消滅する事も無く
続いたまま浮ついている。したがってそれを解消する為にも貸金請求は認められるという判決を下す事が出来る。
この考え方は当事者を納得させ、また納得してくれなくとも、不服申し立ての機会を与える為、
物事の結果だけではなく、その結果に至るまでの過程を考慮に入れる事が必要という考え方に基づいている
174
:
ハンタカチ王子
:2008/01/29(火) 22:49:37
語句説明
当事者権→訴訟の主体として訴訟の全過程に参加する機会と権能の総称
釈明権→当事者の陳述や申し立てが不明確な場合に、明確にするために事実面、および法律上の事項について質問し証拠の提出を促す裁判所の権限
責問権→裁判官または相手方に訴訟行為に訴訟手続きに関する違反がある場合に異義をのべ、その無効を主張しうる権能。
詰問権→争点整理手続後に攻撃防御方法が提出された場合にその理由の説明を求める権利。
175
:
ハンタカチ王子
:2008/01/29(火) 22:51:29
弁論主義とは、訴訟資料の収集・提出を当事者の権限・責任
とする建前である。第一テーゼは主張責任で、これは、当事
者が弁論で主張しない事実を裁判所は判決で認定してはなら
ないということである。第二テーゼは自白の拘束力で、これ
は、当事者に争いのない事実は、裁判所はそのまま判決で認
定しなければならないということである。第三テーゼは職権
証拠調べの禁止で、これは、当事者が申し出ない証拠を裁判
所は職権で取り調べてはならないということである。例外は
、調査嘱託、当事者尋問、鑑定嘱託、証拠保全である。
根拠は、本質説、手段説、多元説。本質説(私的自治の原
則・近代国家理念)、手段説(真実発見・福祉国家理念)、
多元説(不意打ち防止等・適正手続理念)。
弁論主義の主な機能は、争訟内容の自主形成機能、
真実発見機能、手続保障機能、公正な裁判への信頼確保の機能
176
:
ハンタカチ王子
:2008/01/29(火) 22:53:23
争点効とは判決の理由中であっても前訴で
当事者が主要な争点として争い、かつ、裁判所がそれ
を審理して下した、その争点に関する判断に生じる通
用力である。この通用力は同一の争点を主要な先決問
題として争う後訴に於いて、その前訴に於ける判断に
矛盾する主張立証及び矛盾する判断はこれを許さない
ものである。(かかる通用力を認める根拠は信義則及
び公平の観点による。)この点、既判力は民訴法11
4条1項の規定により制度的に主文に関してその効力
を有するものであるが、争点効は信義則に由来するも
のなので、①制度的に効力を有するものでなく(当事
者の援用が必要)、また前訴と後訴での当事者の矛盾
した主張を退ける目的であるので、②判決の理由中に
効力を生じる(もともと主文については既判力がカバ
ー)ものとなる。加えて、発生要件に関しては既判力
が無条件であるのに対し、争点効はⅠ効力を持つ争点
が前訴での主な争点であったこと(後訴での相手方に
対する不意打の回避)。Ⅱその争点につき真剣に前訴
で主張証明を尽くしたこと。Ⅲその争点につき裁判所
が前訴で実質的な判断を下したこと。Ⅳ前訴・後訴の
係争利益がほぼ同様であること。Ⅴ当事者の援用を要
する事。以上、5つの要件を満たすことを必要とし、
あくまで③条件付で発生するものである。*既判力と
争点効の主な違いは①〜③
・争点効は信義則が由来であり制度的に効力を有しないが
既判力は明文規定があり制度的に主文において効力を有する
・争点効は発生要件あり、既判力は無条件
争点効の発生要件は、
前訴で主要な争点として争ったこと、
裁判所がそれに対して判断を行ったこと、
後訴でその争点を主要な先決問題とすること。
177
:
ハンタカチ王子
:2008/01/29(火) 23:02:37
神降臨!!
ありがとう!!!!!!!!
178
:
ハンタカチ王子
:2008/01/29(火) 23:25:49
おお・・・
俺が1時間くらいかけてコピペしたものがすべて・・・
横レスですまんが、
>>171
は
処分権主義に反する、って付け加えた方がいいと思われ。
bが認められない理由ね。
179
:
ハンタカチ王子
:2008/01/29(火) 23:36:13
>>178
俺は民訴法246条違反を理由にした
とどちらがいいかね〜w
180
:
178
:2008/01/29(火) 23:40:10
>>179
あれ?そうだよね。俺がコピペしてきてた元がおかしかったのか(涙
スマン・・
181
:
ハンタカチ王子
:2008/01/29(火) 23:55:58
>>180
どんまいwww
ところで
>>171
だけど
「・・・700万円弁済したと判断するのは」のあと「不意打ちになりだめ。」
よりも
「原告の求める権利保護の範囲を超えるのでだめ」
にしたらどうだろうか?意見きかせて〜
182
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 00:04:16
オッパッピー
183
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 00:10:25
ようやくひぐらしオワタ。にぱー。
184
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 00:12:21
4、債権者からの貸金返還訴訟に対して、債務者は1,000万円の内300万円は
弁済したので、債務は700万円を超えて存在しないことを確認する訴訟を
提起した。裁判所が次のような判決をなすことは適法か。理由をを添えて述べよ。
・債務の内500万円を超えて債務は存在しないことを確認する判決
・債務の内100万円を超えて債務は存在しないことを確認する判決
2004にこんな問題あったんだけど、これって両方違法でいいの?
185
:
178
:2008/01/30(水) 00:14:58
あれ?でも246条って処分権主義の条文だよねえ。
言ってることは同じことなのかもしれん
不意打ちよりそっちの方が・・
「原告の求める救済の範囲を超えるので」とかはどうだろうか
これが権利保護なのかどうか確信が持てない・・
誰か!他にいないのか・・・
186
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 00:21:41
同じだとおも
187
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 00:24:36
両方違法でおk?
188
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 00:28:24
数字に間違いがなければ両方とも違法でOK
189
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 00:35:01
CPY
190
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 00:37:36
,.=====,
/ /i, ∧_∧
q _/_ p./ |(・ω・` )二i
.,-'"/ ̄""-三 ̄i ̄ ̄三.i~ ,二\
0 、。 , 0 / ヽ.i |/./ ヽ[i
(i二□二iiニiii); ○ i:ヽ________/ _i; ○ iニ]
ゞー―――ゞ_ノー―――-ゞ_ノ"==3
191
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 00:46:37
/ノ( _ノ \
| ⌒(( ●)(●)
.| (__人__) /⌒l
| ` ⌒´ノ |`'''| \やってられるか/
/ ⌒ヽ } | | __________
/ へ \ }__/ / | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
/ / | ノ ノ | | \ / | | |’, ・
( _ ノ | \´ _ | | \ ノ( / | | | , ’
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ | | | て
.| __ ノ _| | | (
ヽ _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'"
192
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 00:47:52
188サンクス!
193
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 00:51:07
高地の試験て、なんでも持ち込みアリだよね?
194
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 00:51:41
ビームで抽選ひいてだめならエバ4だな。
195
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 00:52:03
>>171
あなたが神かw
他の試験に追われてて、半ば諦めていた科目だったのに…。
心から感謝したい。
196
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 00:54:41
持ち込みだめだよ。
197
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 00:56:30
マジで持ち込み無し?
198
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 00:58:28
でも、そんなの関係ねー。
199
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 01:01:16
てか。>>171間違ってるよ。
200
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 01:03:09
俺もそう思う。
201
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 01:06:15
/´=:ミ´二.ヾ\
/ '/ '´rー=、ヽ.ヽ 、ヽ
i / 〃,イ| | |_L| l l みなさん寝ましょう。
|.l.l ル'__リヽ ヘl_Nヽ!.l |
| |.バ ̄o` ´o ̄,"|l |
. レ1  ̄ 〈|:  ̄ !`|
ド」 、ー-----‐ァ ,lイ!
_,,... -‐| l ト、`¨二¨´ ,.イ.l lー- ...._
,ィ''"´:::::::::::::::| l.l ::::ヽ、__, .::´ :l.l |:::::::::::::::::`¨lヽ r'つ
. /:::|:::::::::::::::::::::::W \ ::::::::::: /lル:::::::::::::::::::::::|:::ヽ / ∟、-‐''つ
/:::::: |::::::::::::::::::::::::l. \ / .l::::::::::::::::::::::::|::::::ヽ ,.< )ヽヾニニ⊃
. /:::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l /\ .l::::::::::::::::::::::::|::::::::::ヽ /\\ i lニ二⊇
/:::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l/\_/\.!::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::ヽ /::::::::::::\.ゝ-─'ー-- '
:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l ハ /:::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::::: l:::::::::::::::::::::::::::! ./ ヽ ./::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::/
ヽ::::::::::::::;イ:::::::::::::::::::::::::::V V::::::::::::::::::::::::::::ト、:::::::::::::/::::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::/ |::::::::::::::::::::::::::::ヽ ./::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ::::::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::/ | :::::::::::::::::::::::::::::∨::::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ::::::::::::::::::/
_:/ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \_:/
202
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 01:08:12
_______
/ .| | .\
/____| |__ \
/ ___ ___ \
| / (●)|_|(●) \ | Hail good citizen. What can I do for you?
| | .(__人__) | |
| | |::::::| | |
.\| l;;;;;;l | /
/ `ー´ \
/ ヽ
203
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 01:09:13
>>199
,200
どう違う?
204
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 01:18:56
教えてくださいな
205
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 01:33:18
/ ヽ、
ィ i
/ i ヽゝ
//´ / ノ イl 、ヽ
l , ‐ィ ´ir'´〃', トl
{ f三ミ'' アT ー-'ヽ ノ
ヽ !、´ /i ヽ }、 /
ヽ l´ .ノ `ー 'ノ l l
_,. - Jィヘ. `、''__ ヽ'ノノ ,.人、 <分からない・・・
/ /ヘ ヘ ー `ィ_ / lヽ\
l _,\ /`ー,. ''_,.ゝ' / | \
| r┴―┐' r´-く ハ l
l l_ ! .| ゝ、 / ヽ--
r '´__,.)〜┤ !ーi ヽ / `7
/ /, -‐- 、 l /i | / /
} '´ _, =-く┘' l / /
l '' , ィ ! /
ヽ ‐ ´ ノ | /
206
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 01:38:45
/ ヽ、
ィ i
/ i ヽゝ
//´ / ノ イl 、ヽ
l , ‐ィ ´ir'´〃', トl
{ f三ミ'' アT ー-'ヽ ノ
ヽ !、´ /i ヽ }、 /
ヽ l´ .ノ `ー 'ノ l l
_,. - Jィヘ. `、''__ ヽ'ノノ ,.人、 <単位が取れない
/ /ヘ ヘ ー `ィ_ / lヽ\
l _,\ /`ー,. ''_,.ゝ' / | \
| r┴―┐' r´-く ハ l
l l_ ! .| ゝ、 / ヽ--
r '´__,.)〜┤ !ーi ヽ / `7
/ /, -‐- 、 l /i | / /
} '´ _, =-く┘' l / /
l '' , ィ ! /
ヽ ‐ ´ ノ | /
207
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 01:40:42
/´=:ミ´二.ヾ\
/ '/ '´rー=、ヽ.ヽ 、ヽ
i / 〃,イ| | |_L| l l みなさんおちつこう |.l.l ル'__リヽ ヘl_Nヽ!.l |
| |.バ ̄o` ´o ̄,"|l |
. レ1  ̄ 〈|:  ̄ !`|
ド」 、ー-----‐ァ ,lイ!
_,,... -‐| l ト、`¨二¨´ ,.イ.l lー- ...._
,ィ''"´:::::::::::::::| l.l ::::ヽ、__, .::´ :l.l |:::::::::::::::::`¨lヽ r'つ
. /:::|:::::::::::::::::::::::W \ ::::::::::: /lル:::::::::::::::::::::::|:::ヽ / ∟、-‐''つ
/:::::: |::::::::::::::::::::::::l. \ / .l::::::::::::::::::::::::|::::::ヽ ,.< )ヽヾニニ⊃
. /:::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l /\ .l::::::::::::::::::::::::|::::::::::ヽ /\\ i lニ二⊇
/:::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l/\_/\.!::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::ヽ /::::::::::::\.ゝ-─'ー-- '
:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l ハ /:::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::::: l:::::::::::::::::::::::::::! ./ ヽ ./::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::/
ヽ::::::::::::::;イ:::::::::::::::::::::::::::V V::::::::::::::::::::::::::::ト、:::::::::::::/::::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::/ |::::::::::::::::::::::::::::ヽ ./::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ::::::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::/ | :::::::::::::::::::::::::::::∨::::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ::::::::::::::::::/
_:/ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \_:/
208
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 01:56:00
みんなでAA張り始めたwww 終了フラグwww
\ / `气三ミ
思 必 無 ネ \ / へ ∧ ㍉ミ
う 要 理 タ | / ri |\ ./::::::\/:::|! モミ
ん も し が | んハ , |!;::::::;r―一’::::|! ヾ
だ な て な | l:::::::::|:::::::_及_ノ:r┬ァ‐、;;:::|!
が い レ い | ト-ィメ::::::::::|!:::;;;;;`ー^‐'´::::::|!
: と ス ん | Kf牙 ー' l!:::::::::::::::::::::::::::|!
: を な. | |:::::/ レヘ::::::/ヽ:ノ
す ら | レ< ∨ '
る / | \_コ‐'
/ | ー
/ | l^ ,ニこー、_
________/ .i ムニr‐、_二ー
λ :::::::::::'''´
,八 r-<
___r-ィァ刎ハ {辷
r‐´ーフス刀勿双州憑 _ィr=介魁
209
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 04:14:00
過去問じゃない所出たら死亡確定だなこりゃ
210
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 05:51:42
今日が俺にとって最後の大学生活の日となるのか。
そして、学生として「学校のテスト」というもんを受ける日も。
こうなったら何が出ようが関係ない、全力を尽くすのみだ。
ありがとう、そしてさようなら。みんな…
211
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 12:03:52
どうなん?
212
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 12:04:54
ネ申!!
213
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 14:38:02
高地先生、本当に本当にありがとうございました!!!
ところで、鉛筆書きOKだったよね?
214
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 16:10:03
何も指定してないから鉛筆でオケ
215
:
ハンタカチ王子
:2008/04/08(火) 18:00:49
民訴の高地と芳賀ってどっちが単位とりやすいと思いますか?
216
:
ハンタカチ王子
:2008/04/12(土) 13:19:53
芳賀ってどうなの?
217
:
ハンタカチ王子
:2008/04/12(土) 17:11:07
>>216
俺もハガー気になってたが、友達によると糞教授らしい。
単位とりやすいかは不明だなぁ。
218
:
ハンタカチ王子
:2008/04/12(土) 18:55:46
>>217
その友だちの情報は信じない方がいい。
芳賀先生は明治の中では数少ないまともな授業が出来る先生。
教科書読んでるだけのもう一人とは比べること自体間違い。
単位認定も緩いから1限ってことだけが唯一の欠点。
219
:
ハンタカチ王子
:2008/04/12(土) 19:43:38
高地は学部長になったらすぃ
220
:
ハンタカチ王子
:2008/04/14(月) 15:13:34
芳賀より高知がえらいの?なんで?
221
:
ハンタカチ王子
:2008/04/14(月) 18:25:17
単に年齢から順に出世してるだけだろ。
そもそも学部長って今までが土屋さんで今回が高地さん…。
重責だから授業に熱を入れない人を選んでるとかw
222
:
ハンタカチ王子
:2008/04/15(火) 18:50:20
>>221
ワロタwwww
223
:
ハンタカチ王子
:2008/04/15(火) 18:52:08
学部長は確か教授が持ち回り→選挙制でもなんでもないので
功績等は関係ない
224
:
ハンタカチ王子
:2008/04/16(水) 01:24:45
いや選挙制だよ
225
:
ハンタカチ王子
:2008/04/16(水) 12:00:53
ここ書き込んでるのみんな学生?
226
:
ハンタカチ王子
:2008/04/16(水) 12:22:30
先生自ら書き込む板もあるけど
227
:
ハンタカチ王子
:2008/04/16(水) 18:35:35
スネの話題は明らかに学生だね
228
:
ハンタカチ王子
:2008/04/16(水) 19:02:31
スネの話題?
229
:
ハンタカチ王子
:2008/04/17(木) 12:45:22
すね?
230
:
ハンタカチ王子
:2008/04/18(金) 11:12:57
すね?
231
:
ハンタカチ王子
:2008/04/18(金) 11:13:11
すね?
232
:
ハンタカチ王子
:2008/04/18(金) 13:54:06
すね?
233
:
ハンタカチ王子
:2008/04/18(金) 14:12:08
すね?
234
:
ハンタカチ王子
:2008/04/19(土) 18:37:48
すね?
235
:
ハンタカチ王子
:2008/04/19(土) 20:20:56
すね?
236
:
ハンタカチ王子
:2008/04/19(土) 20:31:41
おちんちん
237
:
ハンタカチ王子
:2008/04/19(土) 21:51:20
ここにそんなくだらない事を書き込みに来るな、ボケ
授業・テストに関する事だけにしろ。
238
:
ハンタカチ王子
:2008/04/19(土) 22:51:07
高知は声小さいから頑張って聞き取ってくれ、ただ単位は取りやすいと思うぞ
>>237
なら何か情報書いてけよw
239
:
ハンタカチ王子
:2008/04/20(日) 16:31:11
>>238
命令すんな、ボケ
先生の名前くらい間違わずに書け。高地だろうが。
240
:
ハンタカチ王子
:2008/04/20(日) 19:11:48
こいつうっざ。
241
:
怒られ侍
:2008/04/20(日) 20:41:51
みなさん。僕が悪かったのです。
怒りをぶつける対象は僕だけにしてください。
遥々やってきたこの僕に免じて、みんな仲良くしてください。
怒られ侍
242
:
ハンタカチ王子
:2008/04/20(日) 21:44:28
>>240
うざいのは、てめえだろうが。遊んでばかりいないで勉強しろ、ボケ
243
:
怒られ侍
:2008/04/20(日) 22:51:21
>>242
様
私が総て悪かったのです。
ご海容ください。
遊興に割いていた時間は、今後、勉強に充てたいと思います。
申し訳ございませんでした。
怒られ侍
244
:
ハンタカチ王子
:2008/04/21(月) 16:19:54
>>242
そんな生産性のない書き込みをするのが賢い行為とは思えないな
君こそ建設的なことを言えよ、できなきゃ書くな
自己矛盾してるさまを見て笑われるだけだからね
もう半分手遅れだけど
みんしゅうより引用
>高地先生
>授業はかなり眠くなります。
先生は独り言のように淡々と授業を進められるので
内容をノートに取るのはかなり難しいかと。
授業だけでテストを受けようとするのは結構厳しいと思います。
ただ、テスト前になるとどこからともなく過去問が流れてくるので
それを必ずGETするようにしてください。
昨年は過去問が8割そのまま出題されました!
245
:
怒られ侍
:2008/04/21(月) 17:00:06
>>244
様
拙者怒られ侍が、242様に代わってお詫び申し上げます。
まことに申し訳ございませんでした。
244様のような建設的な書き込みができるように、日々精進いたします。
大変建設的なご教示を賜り、ありがとうございます。
怒られ侍
246
:
ハンタカチ王子
:2008/04/21(月) 22:44:57
>>244
勉強しろという指示は、怠慢なお前らには十分建設的だがな。
247
:
ハンタカチ王子
:2008/04/22(火) 01:00:26
>>246
もうやめろ
ここまでくると立派な荒らしだぞ
248
:
ハンタカチ王子
:2008/04/22(火) 09:29:52
>>247
そうだな
もうやめるよ、悪かった
荒らしと言われて、冷静になれました
246と怒られ侍、本当にありがとう
249
:
ハンタカチ王子
:2008/04/22(火) 18:34:23
高地って前期ないの!?
250
:
ハンタカチ王子
:2008/04/23(水) 01:31:51
シラバス嫁
251
:
ハンタカチ王子
:2008/05/09(金) 10:57:15
授業でパソコン持ってる人がいるからなんだろうと思ったらノートテイカーか
偉いな
252
:
ハンタカチ王子
:2008/06/19(木) 03:34:01
授業は非常に分かりやすいが試験が怖いな
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板