したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ID再考 & 科学と疑似科学とを判別するヲチスレ

380神って誰:2025/08/18(月) 17:03:20 ID:RNarcwOM
お、若干は理解が進んだか?笑

理神論においては初期設定のみで中間関与は考慮しない。
中間関与があったかどうかは不明。
しかし全ての初期設定が成し得るのであれば敢えて中間関与を否定する理由は無い。
初期設定のみで全てが可能と考えるのはサスガに無理がある、との考え方も成立する。
その点に関しては、多くのID論者は明言していない。
今のところ確認の仕様もないしね。

381とりあえず:2025/08/20(水) 23:42:41 ID:???
何か、向こうでは散々言ったことを無視して同じこと言ってるなぁ。

当時の技術で分子間をすり抜けるほど小さく質量も無いかほぼ無いものをどう検出できるんだって話。
当時の反波動説側からも出てこない時点で分るだろうに。

直接観測は難しく、間接的観測もマイケルソンモーリーの実験までどうしようもなかったってのが歴史的事実でしょうに。

エーテルが有ったり無かったりで、注射器でどう言う結果が出ると思ってるんだろう?

前提がおかしいから結論もおかしいですわな。

382神って誰:2025/08/21(木) 11:34:31 ID:RNarcwOM
相変わらず混同がヒドイね。

当時の光波動説の不合理性がダークマター否定の不合理性と同等だと言いたいらしいが、同等な訳もない。
波動説の不合理性をニュートン力学との不整合から導きたいらしいが、この考え方自体が科学的逸脱。
実験観測事実がどちらにより整合しているか、この観点が全て。
既存物理理論との整合性は何の関係ない。

アインシュタインの重力理論にニュートンのそれとの整合性は全くない。
局所理論としてはニュートンの重力理論も十分正しいんだよ。
さらに量子論と相対論は整合性があるどころか互いに相容れない。
そういう意味では現在の所それぞれが局所理論と言う位置づけになる。

ダークマターダークエネルギーは計算上その存在が明確に示唆されている。
ツマリ合理性がある。
現在の重力理論を修正すべきとするのは異端の少数で合理性が乏しい。

ニュートン当時の光粒子説支持はニュートンの権威に押されたもので、合理性に基づいたものでは無い。
観測結果が粒子説に傾いていたわけではない。
論争相手のフックはニュートンに嫌われていたしね。

383GB:2025/08/21(木) 23:13:43 ID:CwmY3r1w
>しかし、基本法則と矛盾しない代案がある場合には、代案を優先するのが、合理的なのです。たとえ、その代案が、Fitsやダークマターのように、観測事例がなくてもです。

確からしいとされた現象を説明するために、仮説を立てて検証を繰り返すのが科学の手法。
ダークマターに起因する重力レンズ効果など確認可能な要素を元に、様々な仮説が検討されてますよね。

進化理論も観測(観察)事例がないのに、共通祖先からの分岐が確からしいと認められるのは、古生物学や分子生物学など様々な角度から検証され、その結果支持されているからです。
宇宙論も進化生物学も、ヒストリーという要素が絡むので、単純に物理化学の原理で扱える話ではありません。

デザイナー論も、ヒストリーという見地から、検討し直してみればいかがか。
たとえば品種改良者が1億年前に存在したとして、どう自然の改変に関わったのか。
そういう話であれば楽しいですね。

>18世紀に光波動説を光粒子説よりも支持した人は、現在、ダークマターがあるというよりも、重力の法則が破れていると主張する人と、同じレベルの合理性をもっていたことになります。

デザイナー論とどう繋げていきたのか分かりにくいですよ。もっとはっきり言った方がいいと思います。

384神って誰:2025/08/21(木) 23:36:22 ID:???
オマエ相変わらずバカのママダネ
ホント、ソレダケ馬鹿でよく書くね
トテモ気持ち悪い
オマエのその自分の無知に気づこうともしない書き振り
ソレが分からぬ救いのなさ

385GB:2025/08/21(木) 23:45:57 ID:CwmY3r1w
デザイナーを信仰していないので。

386神って誰:2025/08/22(金) 00:09:24 ID:???
ソレがオマエの歪んだ信仰

387神って誰:2025/08/22(金) 00:10:02 ID:???
知能も人格も歪んでるね

388神って誰:2025/08/22(金) 00:11:49 ID:???
歪な宗教脳
信者としても失格

389とりあえず:2025/08/23(土) 00:21:50 ID:???
>18世紀に光波動説を光粒子説よりも支持した人は、現在、ダークマターがあるというよりも、重力の法則が破れていると主張する人と、同じレベルの合理性をもっていたことになります。

現在、修正ニュートン力学を研究してる科学者は愚かとでも言いたいんでしょうかね?




2重スリット実験以後も粒子説を支持する方はいました。
苦しいながらも説明してました。これも言いましたけどね。
基本法則と矛盾しない代案がある場合には、代案を優先するのが合理的なら、2重スリット実験以後も粒子説が圧倒的に支持されないとおかしい。
でもそうはならなかった。何故か?

単純に「基本法則と矛盾しない代案がある場合には、代案を優先するのが合理的」と言う前提がおかしいからです。
矛盾しなけりゃイイってもんじゃない。何度も何度も言っているが、総合的に判断して、その結果決まるもんです。

それに合理的だとか筋が通ってるとか、それは個々人の感性で決まります。
ダーウィニストも創造論者もID論者も他者からはどう見られるかは別に、その人達の中では合理的な結論なんです。
だから論争になる。

波動説が合理的でないと言う見方は、あくまで粒子説側の見方でしかない。
波動説側から見たら粒子説の方が合理的でないってだけ。なんでそれが理解出来ないんだろう?

個人が何を支持し研究するのかはだから自由なんです。
ただ一般化するには反対派を含めた大多数とコンセンサスを得る必要がある。
結果、当時の波動説は負けた。それだけ。

進化論も現在はダーウィン説に軍配が上がってるってだけ。ただあくまで現時点での話。
今後、しっかりした証拠なり出てきてID論に軍配が上がる可能性もある。
その流れは真っ当な科学の流れです。

IDだから、粒子説だから、が問題じゃない。
科学的手順、科学的態度の遵守こそが大事だと言っており、何でもかんでもバカみたいに教えるのはそこから逸脱したものです。

別に難しいこと主張してないと思うんだけどなぁ。

390神って誰:2025/08/23(土) 20:38:46 ID:???
相手のロジックが良く理解できないんだね。
ダカラそのドコが間違ってるのかも的確に指摘出来ない。
まあ全体に考え方が歪んでるんで、あちこちに誤りがあるわけだけどね。
何れにしても議論から離脱出来て良かった笑

391神って誰:2025/08/23(土) 20:51:54 ID:???
にしてももー人同様、ソノ理解力のレベルは驚くべきものがあるね笑

392神って誰:2025/08/23(土) 20:53:44 ID:???
ココのね

393GB:2025/08/23(土) 22:57:42 ID:CwmY3r1w
とりあえずさん
>波動説が合理的でないと言う見方は、あくまで粒子説側の見方でしかない。
波動説側から見たら粒子説の方が合理的でないってだけ。なんでそれが理解出来ないんだろう?

そうした科学の方法論に則ったまっとうな見方をすると、都合が悪いからですね。

「18世紀の光波動説は逸脱だったが、後に復権した。地動説も同様で、結局、パラダイムの変更に貢献した。そういう科学史を踏まえれば、いま逸脱とされているデザイナー論を公教育で教えることは、むしろ科学にとって公正さを保つことにつながるんじゃないか」

こういうアホ理屈からすると、かつての光波動説や地動説が「逸脱」じゃないと困っちゃいますから。

>科学的手順、科学的態度の遵守こそが大事だと言っており、何でもかんでもバカみたいに教えるのはそこから逸脱したものです。

デザイナー論という感性・感情から出発すると、そこが霧に覆われてしまう。
それを晴らすのは、デザイナー論は科学理論ではないことをはっきり示すことだと思います。

394神って誰:2025/08/23(土) 23:22:03 ID:???
オマエの馬鹿の一つ覚え
IDは神様、人の思い

オマエの歪んだ信仰

395GB:2025/08/23(土) 23:31:55 ID:CwmY3r1w
>IDは神様、人の思い

そう。ヨーロッパ文化を根底から支えた価値の拠りどころだね。、

396神って誰:2025/08/23(土) 23:49:58 ID:???
ソノオマエの異常な思い込みにオマエが支配された結果がソノ醜悪な姿

397GB:2025/08/23(土) 23:54:28 ID:CwmY3r1w
あなたがデザイナー論が正しいと思ったきっかけって、どういうものでした?

398神って誰:2025/08/23(土) 23:55:50 ID:???
オマエと真逆の思考の結果ダヨ

399GB:2025/08/23(土) 23:58:34 ID:CwmY3r1w
神様がいなければ世界は存在しないという思考ですか?

400神って誰:2025/08/24(日) 00:03:00 ID:???
ソレがオマエダローガ?
相変わらずの頭の悪さと宗教脳

401GB:2025/08/24(日) 00:04:26 ID:CwmY3r1w
それは信仰と呼ばれ、科学の方法とは無縁です。

402神って誰:2025/08/24(日) 00:05:27 ID:???
だからソレがオマエナンダヨ
ホントの馬鹿ダネ

403GB:2025/08/25(月) 23:38:32 ID:CwmY3r1w
>設計を前提にした場合、科学の方法論や対象認識は根本から変わります。

うん、デザイナー論者たちが昔から言ってたことだね。科学の枠組みを変える、と。
でも、認められなかった。
理由は簡単です。客観的に確認できないデザイナーを前提にした論理は、どれだけ精緻であっても人の思想展開でしかなく、科学理論ではありえないからです。

404神って誰:2025/08/26(火) 12:17:48 ID:RNarcwOM
オマエは馬鹿なんだから黙ってろ
無知と無能を曝すだけ

405神って誰:2025/08/26(火) 12:27:37 ID:RNarcwOM
設計は従来科学の範疇では無いが、だからと言って設計を科学的に論じようとしないのは誤り。 設計を肯定すると科学の理解が異なる。言い方を変えれば科学に対する認識が違ったものになる。設計を前提としたら科学の認識がどうなるのか、それを検証する事が必要。それは科学の効率化の問題でもある。
ChatGPT:
おっしゃる通りです。設計を前提にした場合、科学の方法論や対象認識は根本から変わります。この視点は科学の効率化や合理化の観点でも非常に重要です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板