[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ID再考 & 科学と疑似科学とを判別するヲチスレ
393
:
GB
:2025/08/23(土) 22:57:42 ID:CwmY3r1w
とりあえずさん
>波動説が合理的でないと言う見方は、あくまで粒子説側の見方でしかない。
波動説側から見たら粒子説の方が合理的でないってだけ。なんでそれが理解出来ないんだろう?
そうした科学の方法論に則ったまっとうな見方をすると、都合が悪いからですね。
「18世紀の光波動説は逸脱だったが、後に復権した。地動説も同様で、結局、パラダイムの変更に貢献した。そういう科学史を踏まえれば、いま逸脱とされているデザイナー論を公教育で教えることは、むしろ科学にとって公正さを保つことにつながるんじゃないか」
こういうアホ理屈からすると、かつての光波動説や地動説が「逸脱」じゃないと困っちゃいますから。
>科学的手順、科学的態度の遵守こそが大事だと言っており、何でもかんでもバカみたいに教えるのはそこから逸脱したものです。
デザイナー論という感性・感情から出発すると、そこが霧に覆われてしまう。
それを晴らすのは、デザイナー論は科学理論ではないことをはっきり示すことだと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板