[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
科学と疑似科学とを判別する(2)
445
:
Ken
:2023/08/18(金) 22:33:51 ID:By8rHUkU
ここまでの経緯をまとめましょう。基本の論点は、
仮説Aが自前の根拠を示さず、ただ別の仮説Bの難点を指摘するのみ、という世の批判を受ける時、仮説Aには何が欠けており、何があればそのような批判を受けないのか
にあります。これに対し、私は、
Aに欠けてるのは物証だと、上記の批判をする世の人は考えてる
と主張します。それに対してあなたは、
Aに欠けてるのは仮説にいたるストーリーだと、上記の批判をする世の人は考えてる
と主張します。この事実関係が基本の対立点です。2つの見解を天地創造論に適用すると、
物証が必要なら、神の行為の記録映像を出せばよいことになります。
ストーリーが必要なら「聖書は神様ご自身の言葉である。よって、神様が5000年ほど前に聖書に書かれた通りの手順で世界を創った」という類の説明があればよいことになります。
では、世の中で主流を占めるのはどちらの見解なのか?
私は、自分の主張を裏付ける具体例として、ドーキンスの寄稿文を挙げました。上記の「神の行為の記録映像」も、ドーキンスの文章の引用です。
ところが、あなたは、自分の主張が世で共有されてることを裏付ける、世で流布する文章を挙げることができません。
具体例に裏付けられない主張をするのは科学ではない、と私が指摘したら、科学の問題と考えるのが間違いという回答がきました。これの意味がずっと分からなかったのですが、
>>443
の投稿でやっと明らかになりました。要するに、
あなたの主張は論理的であり、かつ世の中は必ず論理的な行動をするのだから、検証にもおよばす、世で共有されてるに決まってる
というものです。なるほど、あるべき正しい形はこうだから、現実もそうなってると、決めてかかるのなら、科学の問題とはいえません。信仰の問題というべきでしょう。でも、信仰を持ち込んではいけません。
科学の問題として、つまり現実認識の問題として、とらえるなら、この主張には、二重の誤りがあります。まず、あなたの主張(基準2の解釈)が正しいことは、まだ論証されてません。しかし、今は、後段の部分が問題になってます。よしんば、あなたの主張に理があるとしても、それが世の中で共有されてる証明にはなりません。正しいこともするが、誤ったこともするのが、世の中だからです。
さらにいえば、もしも、世の中が論理的で正しい行動をするなら、あなたの主張が世で共有されてるかは、あなたの主張の妥当性とは独立した問題として、検証されねばなりません。もしも共有されてないと分かれば、それ自体が、あなたの主張に妥当性がないことを示すからです。
なお、ドーキンスの寄稿文は、あなたの主張を裏付けないのみか、むしろ積極的に否定する内容になってます。進化論を否定するだけの理論に天地創造論を挙げてるからです。
>>444
の後段で述べましたが、聖書に書かれたのは神の言葉だから天地創造論は正しいのだという、あなたの見解ではOKになるはずの理論を、ドーキンスはNGといってるのです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板