[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
科学と疑似科学とを判別する
637
:
diamonds8888x
:2020/05/08(金) 05:35:41 ID:Qix9q/lA
>>636
ここにアクセスする頻度はどうしても少なく成りがちで申し訳ないのですが、ささやかなお願い[
>>594
](英文に関しては[
>>592
])を実行していただくのは難しいでしょうか? 再考をお願いします。
難しい理由を挙げていただければ、技術的問題なら私もアイディアくらいは提供できるかも知れません。
>>「質量が移動する」という言葉の意味は納得しました。でも、そのような特徴に関する議論は科学史には登場していません。
>
> どうしてもこの点が納得がゆきませんか?
私の文の意味の捉え方がずれています。「科学史には登場していません」という文への返答になっていませんよね?
私が「そのような特徴を科学者たちは知りませんでした。」と書いていたなら、[
>>636
]は返答になっていますけれど。
光の正体に関する波動論vs粒子論の論争の科学史には、「質量が移動するかしないか」ということを焦点とした議論は、私の知る限り登場していません。
さらに私自身、波動論vs粒子論の論争の科学史には今回調べて新しく知った事実もあり、それは[
>>632
]等でお知らせしました。それらを読めばKenさんが知らなかったこともあるはずです。それらの新しい知見を取り入れた上での[
>>636
]なのでしょうか?
[
>>636
]発言以降、私の本発言までの2週間の間に、これら科学史上の事実については検討されたのでしょうか? 御自分の知見に古いものがあることは当たり前なのですから、知見の更新の努力はお願いします。
>そして18世紀にもなると、こんなことはすべて分かっていました。
例えばこのことにしても、本当に史実を確認してますか? 私も知りませんから間違いだとは言いませんけど、きちんと信頼できる根拠の元に史実を確認してますか? 確認していたなら幸いですから、参考までに出典など御教示ください。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板