[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
科学と疑似科学とを判別する
624
:
diamonds8888x
:2020/04/16(木) 05:51:58 ID:Qix9q/lA
>>623
>という主張が最もストレートではありませんか。
そうかも知れませんね。でも17世紀の常識には反していたわけです。素直に考えれば最もストレートな理論でも、常識に反するがゆえに受け入れ難かったというのが19世紀以前の科学の歴史上の事実ですよね。
>なぜ、その理論が多くの研究者に支持されて、論争が決着しなかったとお考えですか?
史実では決着しなかった、という認識ですね? で、決着しなかった理由を訊いている質問なのですよね?
>考えられる理由は1つ。粒子であることと波動であることは、¬PとP、理論Xが基準05に違反するからではないのですか?
そうですよ。「YES」だと何度も書いていますよ。[
>>622
,
>>605
,
>>609
]参照のこと。
基準05に従えば「3条件のどれかは間違っているはず」です。
3条件のどれかひとつを否定した理論であれば基準05には違反しません。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板