[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
科学と疑似科学とを判別する
261
:
diamonds8888x
:2019/01/03(木) 06:24:49 ID:GqaTAEe2
>>259
[
>>260
]でも述べましたが、「該当文章だけ取り出したときの内容」だけでは「前後の文章が入った場合の真意」や「著作全体で述べたい真意」とは異なる可能性があります。私見ですが、著作の題名から考えると「記憶-信念」というものの分析が著作の真意なのかも知れません。しかし、
・それはたぶん、Kenさんの言うような「記憶は信頼できない」という単純な話ではないでしょう。
この点を知りたければ、著作全体、もしくはラッセル思想の解説等が必要でしょう。
・著作全体の真意は、現在の我々の議論には無関係です。
必要なのは世界5分前仮説とはどんな理論かということであり、その資料として、
我々はラッセルの文章を使っています。それ以上の彼の真意は議論には無関係です。
さりながら、世界5分前仮説の理解に関連する部分についてはコメントしておきます。
>たしかにこれなら、世界5分前仮説が反証不可能である理由が理解できます。
つまり「記憶/記録は信用できない」という話を持ってこないと、世界5分前仮説が具体的にイメージできないのですね? そこが問題です。そもそも「信用できない」と言い換えていることが問題です。「フェィク」などともさかんに言ってましたよね。
これらの表現は、観測事実(記憶事実)以外に真実があるという信念を示していますが、それは必要ないのです。「観測されないものは存在しない」という経験論の原則を知っていますか?
いやー、とりあえずはこの理解でもいいのかなあ? これだとどこかでつまづきそうだけど、わからん。
>ただし私の問題提議は、この論法に拠るなら、世界5分前仮説以外のあらゆる理論が反証不可能になるではないか
世界5分前仮説を認めれば、それは当然の帰結だと述べましたよ[
>>249
]。
えっ「世界5分前仮説以外の」??
>よって、エーテルの存在も反証不可能になります。ニュートン力学も、量子論も、進化論も、事情は同じでしょう。
「よって」ですと?? あっ、そういう推論ですか!?
それって、「1.記憶/記録は信用できない」を公理にした理論における定理じゃないですか。
それは「記憶全面不信理論」とでもいうべきひとつの理論であって、世界5分前仮説とは別物ですよ。また混同の悪い癖がでてますね。
何が起きたかと言えば、Kenさんは「世界5分前仮説」がうまくイメージできないので、似た理論である「記憶全面不信理論」のことを知り、その類推で理解しようとしました。けれどそれは類推ですから、2つの理論には違いもあります。その違いがわからずに混同してしまった。
違うなあ。むしろ、理論を作る(仮定する)という操作の意味がわかっていない? 世界5分前仮説を公理とする理論の話をしているのに、どうしてそれが定理として登場するのか? やっぱり数学的証明の御経験がないのではありませんか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板