[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
科学と疑似科学とを判別する
125
:
Ken
:2018/07/23(月) 23:26:59 ID:kxVV28RY
>>122
>私が読む限り、中心の特異点を観察することについても、そこからの情報を受け取ることについても書かれていないようなのですが、
特異点は事象の地平線ではなくブラックホールの中心に生じるのだから、特異点で起こる現象を観察することはできないと言いたかったのです。紹介したwikipediaの記事の第2段落に、
However, spacetime at the event horizon is regular. (中略)On the other hand, in the center of the black hole, (中略), the solutions suggest a singularity exists.
とあるのがそれです。ブラックホールの内部は絶対に見えないのだから、特異点について行われているいかなる予測も(特異点が存在するという予測も含め)検証不可能と言いたかったのです。
たしかに本来の目的はBHではなく基準01の検証ですから、今はdiamonds8888xさんの助言に従いBH以外の例を使おうと思います。ただしそれでは基準01を検証できないと思ったらBHの話を復活させます。
>世界5分前仮説は事実ではなく理論であって
その理論を構築するには「5分よりも前には世界は存在しなかった」という事実を観測する必要があるのではないですか?
1.宇宙が膨張している
2.宇宙には一様な背景輻射がある
という事実だけでも理論を構築できるビッグバンとは、そこが異なると思います。
>>124
>決して「それを示唆する観測事実が何もないのだから[
>>115
]」ではありません[参照
>>120
]。
それなら言い方を変えます。「観測事実が何もない」のではなく、最も大切な
〜5分よりも前には世界は存在しなかった〜
という観測事実がないのです。よって問題は「検証でき過ぎてしまう!」のではなく、
〜最も肝心の検証ができない〜
ということではないでしょうか?
ただ、くり返しになりますが、そういう例は歴史に多くありました。例えば紀元前のデモクリトスは物質を細かく分けてゆくと、それ以上は分けられない「アトム」にいたると主張しました。しかし彼は検証方法はおろか、なぜそのような考えをするのかさえ書き残していません。デモクリトスの原子論は世界5分前仮説の同類でしょう。
それでも原子論はエピクロスのような継承者が世代を越えて伝えてゆき、千数百年たって物証が現れましたが。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板