[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
◆出願期間が短いのを危惧します◆
1
:
龍谷人@また〜り
:2007/01/04(木) 10:32:19
関大や近大より4〜15日間みじかい。
しかも、近大とは試験日がバッティング。
352
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/01(木) 21:13:16
>>350
去年は11時では?
353
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/01(木) 21:22:37
>>349
甲南は地味に人気があって安定してるな。
「龍谷」という文字の強さをもっと前面に押し出せるようなブランド戦略をしてほしい。
特にテレビ中継されるスポーツを強化して、まずは全国的認知をもっと拡大すべきだ。
354
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/01(木) 21:46:03
>>350
昨年は11時現在、今年は15時現在ということもあったので、
念のために昨年2月2日の志願者数を並記したわけです。
355
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/01(木) 21:56:59
>>346
正確ではないかもしれませんが。
昨年、龍大の一般前期日程の志願者総数が近大を上回ったことはご案内の
通りですが、そもそも難易度や人気度が似かよっている場合、定員が少ない
大学が多い大学の志願者数を上回る事は偏りがあることを意味しています。
その是正で受け易くなった近大に受験生が流れた可能性はあると思います。
龍大は入試改革等によって志願者数を他大学よりも増やしていたわけで、
逆に言えば甲南大や京産大には伸びしろが残っていたとも言えるでしょう。
そして入試改革を行ったり学科を増設した結果、志願者数を増やしました。
甲南大は再来年に創立90周年を迎えるため各種の目を見張る改革をして
おり、地域性での有利な点も相まって連続増加となった事も付け加えます。
(2008年知能情報学部の新設や人気の高い地へのキャンパス新設など)
龍大の場合、今年は前期日程の前向きな入試改革はなく、学部・学科等の
新設もありませんでしたので、定員減はそのまま負の変化と受け止められた
ことでしょう。その上に、昨年、文・経済は一昨年より26%以上も増え、
理工・社会も10%以上増えていました。逆に、法は18%以上も減少し、
経営・国際は8%台の増加に止まっていました。今年の一般前期日程では、
これらの数字の裏返しの減少が起こっています。ある程度歴史のある大学に
なると入試改革等を実施しなければ隔年現象が起こる場合がままあります。
(次のHPの中段辺りをご覧ください
http://blog.nyushi.info/
)
関関同立は入試改革や学部・学科の新設を連続して行っているため全体で
連続増加につながっているのでしょう(細かく見れば隔年現象はあります)。
(長文をお許しください)
356
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/01(木) 22:23:43
今年の龍大入試はC日程新設が目玉であとは別に大した改革してない分昨年の
志願者増の影響とC日程に伴うA・B日程定員枠減の影響を受けA日程は減少
したんだろう。
たとえば京都産業大学は今年久々に志願者数増となった。ただ中身をみると3教科
型のA方式とAS方式合計の志願者数増は120人程度であり人気回復というより
近年の志願者数減に歯止めが掛かったというべきだろう。
近大は龍谷と同じ入試スタイルを取ったのが志願者激増に繋がった。
関大は工学部を中心とした学部増設が牽引した。
ただ入試改革もネタ切れと初年度は効果があっても人気が持続しない。
ある意味入試改革は劇薬だから頻繁に行うと効果も年々小さくなる。
357
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/01(木) 22:46:27
>>355
ご丁寧に詳しい処まで回答していただき、
ありがとうございます。
ホンと勉強になりました。
大変勉強になりました。
358
:
357
:2007/02/01(木) 22:51:27
↑ ”大変勉強になりました”削除し忘れ。
359
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/02(金) 10:59:14
2chより
703 :みんとぶるう@32歳百姓 :2007/02/01(木) 01:13:04 ID:7sAXEA+z0
>>700
賛同してくれてサンクス!
でもってね
★★★龍谷大學志願者アップキャンペーン★★★
龍谷ファンを増やそう!
志願者増やそう!
倍率上げよう!
偏差値上げよう!
さすれば就職で在校生も有利になるぞ!
そして関関同立龍って括りを定着させよう!!
が成功すれば、龍谷にあこがれる受験生にとってもプラスになるはずね
艱難辛苦を乗越えて難関龍谷に見事合格したら、あなたはもはや勝ち組です
皆様のご協力お願いします
受験生の皆様は、とにかくC日程に出願してくだい
在学生・OBの皆様は、龍谷の素晴らしさを語ってください、出願を薦めてください
707 :みんとぶるう@32歳百姓 :2007/02/01(木) 01:22:52 ID:7sAXEA+z0
>>704
おいおい受験生様に意地悪してはいかんぞ!
龍谷のファンが減ってしまうじゃないか!!
今はキャンペーン中ってことを忘れるな!!
最後の最後まで誠心誠意つくすのじゃ!
さすればきっと救われる
関関同立龍が確立されるのじゃ!
709 :700:2007/02/01(木) 01:44:11 ID:7sAXEA+z0
>>703
いえいえこちらこそ、あこがれの龍谷にお褒めの言葉を頂戴し身に余る光栄でございます
キャンペーンの件、了解しました。目的達成の為の協力は惜しみません。
そうですよね 関関同立龍をデフォにすりゃいいんですよね!
まずは万難を排して龍谷合格に邁進します。ココだけの話ですがオナニーも2日に1回にします。
710 :みんとぶるう@32歳百姓 :2007/02/01(木) 02:20:45 ID:7sAXEA+z0
>>709
協力を約束してくれるんだね!サンクス
じゃあC日程出願は決定だね!マイドアリ!
でもって、C日程に出願したってカキコしてよ!
ここはもちろん、関関同立スレでもさ 頼んだよ!!
711 :大学への名無しさん :2007/02/01(木) 02:45:38 ID:7sAXEA+z0
同大生だけど、関関同立龍って括りには異論はないよ。頑張れ!
360
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/02(金) 11:08:10
龍ダニ痛すぎww
727 :みんとぶるう@32歳百姓 :2007/02/01(木) 11:56:07 ID:nPtFnHqn0
今、受験生の君たちは人生の分かれ目に立っている。
勝ち組と呼ばれる関関同立龍以上の大学に行くのか、関関同立龍未満の大学にいくかの分かれ目だ。
世の中には勝ち組になりたくてもなれない大学生や社会人がたくさんいるにも関わらず幸い、受験生の君たちにはまだ関関同立龍の後期日程の出願機会が残されている。
君たちが関関同立龍へのラストチャンスをモノにし、幸せな人生をおくれるよう心から祈っている。
関西大学 2月1日から後期日程出願開始。(インターネット出願あり)
http://www.kansai-u.ac.jp/index.html
関西学院 3月1日からセンター利用入試後期出願開始
http://www.kwansei.ac.jp/index_flash.html
同志社
http://www.doshisha.ac.jp/
立命館
http://www.ritsumei.ac.jp/
龍谷大學
http://www.ryukoku.ac.jp/web/map/index.html
一般入試(B日程)、センター利用入試(前期)窓口出願受付中!
本日2/1(木)と明日2/2(金)、一般入学試験(B日程)と大学入試センター試験を利用する入学試験(前期募集)の出願(出願書類及び受験料)を入試部窓口で受け付けています。
時間:午前9時〜午後4時
場所:本学深草キャンパス入試部
これらは産近甲とは就職で雲泥の差がある。 ラストチャンスを逃さないでほしい
人生の勝ち組と呼ばれたければ一度挑戦してみてはどうだろう?
361
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/02(金) 11:13:29
193 :みんとぶるう@32歳百姓[]:2007/02/01(木) 01:34:09 ID:7sAXEA+z0
>>192
そうだね、合格できるといいね
でも万が一ダメだったら龍谷のC日程もよろしく!
なぜ薦めるかって? そんなの聞くだけ野暮だよお
お兄さんの龍谷と京女の妹は兄弟同士じゃないですかあ
んっ もう わかってるくせに いけずなんだからア
BY 京女のおにいたん竜三
ttp://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1169567250/193
きんもーっ☆
362
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/02(金) 11:24:11
169 :みんとぶるう@32歳百姓 :2007/02/01(木) 12:56:42 ID:nPtFnHqn0
>>166
関関同立龍だろ! なんだ同胞じゃないか! 仲良くしようぜ!
171 :大学への名無しさん :2007/02/01(木) 12:57:32 ID:0f9+zMZE0
>>169
擦り寄ってくんなオナニー猿
173 :大学への名無しさん :2007/02/01(木) 13:02:34 ID:HZWJTNYHO
>>171
禿しく同意ですね。
桃学に擦り寄ってくんな!>>>留酷
174 :みんとぶるう@32歳百姓 :2007/02/01(木) 13:07:58 ID:nPtFnHqn0
>>173
ピンクちゃんに寄りかかる訳ねーじゃんwwwwwwwwwwww
ピンクは所詮ピンク ティムポたたしゃいいの!
一発抜いてスッキリしたら後は用なし さいならー
175 :大学への名無しさん :2007/02/01(木) 13:11:23 ID:HZWJTNYHO
やはり龍谷の学生はダサく下品ですね。
関学・甲南・桃学のようなスマートなオシャレ大学への嫉妬心が醜いですねぇ。
176 :みんとぶるう@32歳百姓 :2007/02/01(木) 13:16:17 ID:nPtFnHqn0
おいピンク!!!!ザーメン飲めヤ!!!wwww
363
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/02(金) 12:04:39
みんとぶるう@32歳百姓
コイツ龍大の出願期間ずっと龍大関係者装って荒らしてたな。
ちょっと性質が悪いし、確信犯やな。
364
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/02(金) 14:44:52
>>363
[みんとぶるう@32歳百姓]は、関学(OB)の学生です。
読めたよ、間違いないです。
関学が龍谷の公務員や18年度司法試験で龍谷にならばれ、もしくは抜かれ危機感を持っています。
365
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/02(金) 16:28:03
B日程志願者数前年同日比
学部 今年2月2日 昨年2月2日 前年同日比 昨年2月3日
文 2717 2009 135% 2553
経済 2087 1746 120% 2218
経営 2285 1491 153% 1927
法 1835 929 198% 1216
理工 1947 1206 161% 1571
社会 2127 1579 135% 2020
国際文化 1723 659 261% 876
計 14721 9619 153% 12381
B日程の志願者数は前年同日比でかなり伸びており、昨年の最終志願者数の
95%に達しています。窓口出願がこれから処理されると思われますので、
昨年を上回る可能性も出てきました。さすがに文、経済、社会が志願者数を
回復してきていますが、経済は未だ昨年2月3日現在の志願者数を下回って
おり、厳しい状態と思われます。昨年は2月3日から2月6日の確定日まで
25%増えていますが、そこまで達することができれば、A日程+B日程の
一般前期日程志願者数は昨年を上回ることが可能ですが、そうでしょうか?
一方のセンター前期日程は前年同日比で124%となっており、2月3日と
比較しても116%で、既に昨年の最終志願者数比で106%です。
こちらも相変わらず、文、経済、理工が伸び悩んでいますが、特に文学部に
ついては、元から少ない定員を更に減らしたことは失敗だったと思います。
看板の国史専攻は既に名目倍率で99.5倍に達して、昨年最終名目倍率の
78倍を大きく上回っており、異常な倍率で敬遠されたと思われます。
366
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/02(金) 16:32:55
99.5倍ワロタwww
367
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/02(金) 17:47:52
>>365
訂正:本文7行目文末「そうでしょうか?」→「どうでしょうか?」
本文10行目中ほど「文、経済、理工」→「文、経済、社会」
(失礼しました)
368
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/02(金) 17:51:18
本当に情けない人間。
369
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/02(金) 18:05:34
どうだっていいだろホント・・・。
糞スレさっさ終了しろや。
370
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/02(金) 18:28:35
センター利用前期の前年度越えおめ。
371
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/02(金) 19:12:34
全国主要大学、各大学志願者速報、早わかり。
http://www.univpress.co.jp/special_issue/2007shigan_report.html
372
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/02(金) 19:17:11
B日程に志願者速報は,3日,4日は土曜日,日曜日なので入試課はお休みです。
5日の3時で今年は確定と思われる。6日までずれ込むと昨年度を越える可能性もありますが,A日程もそんなにずれ込んでいないことを考えると,
5日で確定すると考えられる,そうすると微妙だぁ。6日午後3時までずれ込むことを祈るのみ。
373
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/02(金) 21:58:47
>>365
ありがとうございます。
374
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/03(土) 11:25:51
>>371
龍谷は15年ほど前、慶応大学と同じくらいの志願者で全国8位だった。
その時の志願者数は、確か7万人くらいと記憶します。
せめて、現在一般入試で4万人はほしい。
375
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/03(土) 11:35:05
4万はムリ。
376
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/03(土) 14:39:43
関西私立の有力大学,関関同立は,関学,同志社で現在4万人,関大で現在8万人,立命館も現在8万から9万人,最終的には4万強から10万であろう。
一方龍甲産近は,近大が4万代〜産大の2万人代,龍谷は3万ちょっと,3万7000円超えれば御の字である。甲南は規模が小さいのでなんとも言えないが,2万から3万といったところか。
何故に志願者数が関関同立と龍甲産近で,今年は顕著に表れたのか,今後の大学の生き残り競争に勝っていくためには,大学当局も真摯に検証を要する!
377
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/03(土) 15:08:06
>>374
一般入試で志願者数が最も多かったのは1991年の57,222人で、
全国11位でした(名目倍率は28.2倍)。この年、推薦入試を
合わせた志願者総数は69,155人でした。
1992年に龍大当局は志願者数が7万人と発表し、全国で8位
でした。ただし、推薦入試の志願者数は実施していない大学
との兼ね合いで除外されるのが通例で、記録上は?です。
(推薦志願者数の公表最多は92年の16,155人で合格者1,055人)
大学当局はセンター利用入試を含む一般入試で1993年を最後に
切っている5万人台を回復させたいのではないでしょうか。
今年はせめて4.5万人の志願者数を期待したいところですが、
センター利用入試と一般後期日程の志願者数次第ですね。
378
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/03(土) 16:30:17
定員の違いも考慮しろよ
379
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/03(土) 16:33:01
>>377
大学当局が5万人を期待しているなら、だったらなお更入試課は、その期待に答え出願期間は出来る限り多く取り、こんな掲示板を張られないようにするべきです。
就職課(キャリア開発)最近は力を入れてきていますが、もっと早くせめて、20年位前に力を入れていたら、志願者数は5万人は優に超えていたでしょう。
少子化は以前から判っていた筈です。
380
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/03(土) 16:38:42
>>378
確かに定員の違いは大きいですね。
志願者の多いところは、定員が多いですね。
定員を増やすには既存学部の学科を増やす方法もありますが、学部増設が有効ですが。
381
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/03(土) 17:56:10
総学生数に対する志願者2月現在
関大 26000 87000
関学 18000 47000
同志社 23000 44000
立命館 35000 90000
京産 13000 18000
近畿 29000 41000
甲南 9500 24000
龍谷 17000 33000
これはすばらしい2極化ですねw
382
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/03(土) 18:29:47
>>376
おっしゃるとおりであり、大学当局にはどのようにして龍大の価値を高め、
志願者を多く集めて行くかを探るための検証をしてほしいものです。
一方で、関関同立との志願者数の差についてですが、大手である関関同立が
志願者集めのために多くの入試改革を行ったり学部・学科を新増設している
という現実があり、これらの改革をどこまで継続できるかが問われそうです。
龍大は今年大きな改革をしませんでしたが、来年以降は学部・学科の新増設
や再編成をしたり、入試改革も行ってほしいものです。
もうひとつ関関同立との志願者数の差で考慮しなければならない点は定員差
とセンター利用入試枠の差です。単純に龍大との定員比(推薦除)を見ると
関大2.47倍、関学1.21倍、同大1.39倍、立命3.42倍です。
龍大は今年、推薦以外で4.2万人程の志願者数だと予想しますので、この
倍率をかけると関大10.3万人、関学5.1万人、同大5.8万人、立命
14.3万人程の志願者があっても不思議ではありません。
センター利用枠に関して言えば、関関同立で志願者数が増えた理由の一つは
センター利用入試の実施であり、龍大でもセンター利用の倍率は一般入試の
2倍超ですから、センター利用入試に重点を置けば更に志願者数は増えると
思われます。(センター入試利用枠(センター入試併用除)は関大500人、
関学426人、同大238人、立命861人+済・営・後期計400人?)。
(長文にて失礼しました)
383
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/03(土) 19:24:42
志願倍率だと龍谷は結構高いんだけどね。
384
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/03(土) 19:36:50
私立の倍率ほどどうでもいい指標もない。
385
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/03(土) 23:22:17
>>382
なんか、分かりにくいんだけど、センターの定員を増やした方が良いといってるでしょう。
龍谷の5%枠は少なすぎますね。
386
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/04(日) 12:02:00
2chより
164 :学生さんは名前がない :2007/02/04(日) 10:09:19 ID:emZlHOyg0
龍谷の志願者を減らしている張本人
キチガイ【みんとぶるう(偽者)】
2月1日
http://hissi.dyndns.ws/read.php/kouri/20070201/blB0Rm5IcW4w.html
2日
http://hissi.dyndns.ws/read.php/kouri/20070202/TEsxUXVpb08w.html
3日
http://hissi.dyndns.ws/read.php/kouri/20070203/NjFvem8zSXIw.html
このように関関同立コンプになる龍谷大学にあなたは本当に行きたいですか?
龍谷志望の人は考え直すべきです。
387
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/04(日) 14:01:45
お前らいつまでごちゃごちゃやってんの?
一喜一憂して最後には増えてよかったね。でお決まりの終わり方するのが目に見えてて
鬱陶しいからさっさ糞スレ終わらせろボケ。
388
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/04(日) 14:09:31
志願者が大量に増えたら、確実に今以上の馬鹿が大量に入学してきて、
評判や環境をさらに悪化させて壊滅を招くのに・・・・・。
389
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/04(日) 14:50:24
むしろ推薦減らせ。あいつら頭悪すぎる。
390
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/04(日) 15:20:48
>>387
そしたら見なきゃいいだろ、このボケが!!
391
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/04(日) 17:13:52
>>390
またお前か。
だから、見なくていいようにageるなって何回言わせるんだよ?あ?
龍ちゃんはこの糞スレだけじゃねーんだよ!
龍ちゃん見るたびにこのゴミスレが上に来てだらだら長文書いてあるのを毎回
みるとイライラすんだよ。
sageも知らねーなら書き込むなボケ!
392
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/04(日) 18:35:19
>>386
「みんとぶるう@32歳百姓」は、関学生(0B)だよ。
関学も落ちたもんだよ。龍谷が上がったのか(笑)
正体がバレタので、「みんと〜」の名前を使わずに2ちゃんねる「龍谷掲示板を」荒らす可能性あり。
閑閑同率の受験を呼びかけるレスが貼られているが、「みんとぶるう〜」臭い。
こんな、
393
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/04(日) 22:28:28
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/pdf/s_05.pdf
河合塾2007年偏差値表
入学定員 試験方式 合格者数 偏差値
関西学院
理工学部
情報科学学科 125 F・A日程 514 47.5
http://shingaku.mycom.co.jp/2006/gakkou/1340/
一番下を見て欲しい。関学理系定員の大部分を占めるのが情報科学。
その偏差値が50割れをおこしている。
これの方が凄い・・・。確かに一部のマイナー学科だと
低い偏差値も結構ある。京大看護とか外大のヒンドゥー語学科とか
穴みたいなのはあるにはある。でも理系で一番大きいメイン学科が
偏差値50割れってやばくない?
394
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/04(日) 23:42:14
出題ミスのお詫びとお知らせ
1月27日に実施しました本学一般入試の選択科目「日本史」に解答が
1つに定まらないという出題ミスがありました。
出題ミスがあったのは、問題IIIの問15(解答番号40)で、二・二六事件
に関連する記述として選択肢①〜④の中から「不適切なものを1つ選ぶ」問題です。
当初は②の「この後、荒木貞夫らを中心とする統制派は、粛軍という名の
もとに皇道派を一掃し陸軍の主導権を掌握した。』を正解として作問しま
したが、①の「斎藤実内相、高橋是清蔵相、渡辺錠太郎教育総監など
が殺害され、数日にわたって永田町一帯が占領された。」の記述文も不適
切なものでした。斎藤実の地位は、「内相」ではなく、「内大臣」が正しい地位です。
従って、①も正答となります。よって、選択肢①と②の両方を正答とします。
事前の問題精査が不十分であったため、不適切な出題をしたことをこころからお詫び申し上げます。
今後、入試問題の点検精査にさらに厳正に取り組み、再発防止に努める所存です。
以 上
2007年2月2日
龍谷大学長
神子上 惠群
掲載日:2007/2/2
395
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/05(月) 01:43:34
河合塾2007年偏差値表
入学定員 試験方式 合格者数 偏差値
関西学院
理工学部
情報科学学科 125 F・A日程 514 47.5
龍谷の理工に偏差値37.5の学科あるよな??
396
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/05(月) 01:46:04
40.0より下はナイはず
397
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/05(月) 08:26:25
>>391
そんなことわかっとるわ!
このスレ書きこみたい奴がなんでsageなあかんねん。
このスレ上がってようが、下がってようが見んかたらエエやろ!
このカスが!!
398
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/05(月) 11:52:02
↑
お前、見事に釣られてるぞ・・・・。
399
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/05(月) 15:05:38
【代ゼミ2007年最新版 私立文系入試難易ランキング表】
「産近甲龍+α 偏差値比較」 【文系】
53〜☆甲南大53.75 近畿大53.17
52〜佛教大52.80 ★龍谷大52.75
51〜京産大51.60
理系を入れれば龍谷は最下位か。
つまり
【文系】甲南>近畿>佛教>龍谷>京産
【理系】甲南>京産>近畿>龍谷
【総合】甲南>近畿=京産>>>龍谷
400
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/05(月) 15:07:08
【代ゼミ2007年最新版 私立文系入試難易ランキング表】
「産近甲龍+α 偏差値比較」 【文系】
53〜☆甲南大53.75 近畿大53.17
52〜佛教大52.80 ★龍谷大52.75
51〜京産大51.60
理系を入れれば龍谷は最下位か。
つまり
【文系】甲南>近畿>佛教>龍谷>京産
【理系】甲南>京産>近畿>龍谷
【総合】甲南>近畿=京産>>>龍谷
401
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/05(月) 15:07:47
甲南乙
402
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/05(月) 15:08:17
近畿乙
403
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/05(月) 15:11:29
近大なら
【理系】京産>近畿にしないような・
404
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/05(月) 15:21:59
とりあえずこれでいいんじゃない?
捏造乙
405
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/05(月) 15:31:28
ワロタww
406
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/05(月) 20:22:11
前期の入試確定
06年度 07年
A日程18159人 A日程16834人
B日程15515人 ⇒B日程15658人
セン前 4513人 セ前期 4955人
計 38177人 計 37447人(−730人)
一般C日程導入で昨年よりも3月入試は志願者数が多く望めそうな状況であり
最終志願者数は06年を上回ると思われ4万人台に乗れるかが焦点。
1月・2月の入試の志願者数はセンター前期の健闘もあり、志願者数は減少した
が予想以上に少なかったと思う。昨年の増加とC日程創設による影響を考えると
個人的には大健闘。個人的にはABで2万9千〜3万1千あたり、センター4千
で前期は3万3千〜3万5千人台と思ってたんで良く踏ん張ったと思う。
407
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/05(月) 20:41:28
やっぱ、A日程の減が痛いな。1/4〜にしとけば3000人くらい増えたでしょう。
C日程も出願期間が7日間ほどしかない。なんで、こんなに短いのかなあ〜。
他校は土曜日でも速報を掲示しています。すなわち、土曜出勤しています。
もし、出願期間短い理由が、土曜日の休日にあるとしたら由々しきことだと思います。
出願者数は、いろんな意味で大学には、影響が非常に大きいです。
入試期間の土曜出勤は実施するべきでは。(代休を取るとか方法はあります)役所じゃないんだから。
健闘したかもしれないけど、これで良しとしてはいけない。
最初の出だしの悪かったのは、薬にして欲しい。
408
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/05(月) 21:06:49
Bとセンター利用の前年度割れという、最悪の事態だけは何とか避けれたか・・・。
まあ、定員減とかその他諸々苦しい状況の中でほぼ去年並と、よく踏ん張ったと思うが、それだけにAは惜しかったねぇ。
Aさえ増えていれば、ホント万々歳だったのに・・・。
さて、それで龍谷も来年はまた何か手を打たないといけないわけだが、出願期間の延長以外に何が出来るだろうか?
409
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/05(月) 22:05:44
別に良いんじゃない?龍ダニの出願期間なんて受験生は気にしてないよ。
410
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/05(月) 22:46:14
ABとセンター利用前期の合計の定員が去年より5%減に対し、志願者数が2%減ならまあまあじゃないかな。
411
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/05(月) 22:46:19
>>408
出願期間延長以外、あまり手の内を見せない方が良いと思います。
マル秘でいきましょう(笑)
412
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/06(火) 03:26:33
ちなみに龍谷は産近甲龍で唯一減少ww
413
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/06(火) 03:43:03
でも、その龍谷が案外一番難化するかもなwww
414
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/06(火) 07:45:54
面白いね君
415
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/06(火) 08:01:27
ちょー!!
唯一って?!?!
416
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/06(火) 13:40:47
龍谷が軟化の間違いでは?
417
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/06(火) 14:59:55
所詮、龍谷。
418
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/06(火) 15:29:17
結局、3月のセンター後期とC日程を加えると最終志願者数は4万人突破はほぼ確実。
たとえば京都産業大学の一般後期も出願期間は龍大とほぼ同じ日数に定員枠はやや少なめ。
それで昨年2000人以上志願してる。そう考えると龍大C日程も最低2000人は志願する
可能性は大。センター後期も例年800人〜1000人前後集まるからC日程+センター後期
で2800人と算出すると最終志願者数は40200人あたりであり昨年度より1000人以上
増加となる。 結局今年の入試も志願者数的にはプラスになりそう。
419
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/06(火) 16:19:59
はいはい終了。
420
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/06(火) 17:02:51
産生
下らん
421
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/06(火) 17:06:09
▲2▼ 【躍進】志願者激増 (Res:3) All First100 Last50 SubjectList ReLoad ▲2▼
1 名前:名も無き京産大生 投稿日: 2007/01/31(水) 00:49:29 ID:Wmhc9o2s
ちなみに龍谷は産近甲龍で唯一減少ww
2 名前:名も無き京産大生 投稿日: 2007/02/05(月) 20:39:29 ID:2Zi3HaKY
ザマーミロって感じだねw
3 名前:名も無き京産大生 投稿日: 2007/02/05(月) 23:40:48 ID:j/XZYO16
cm効果マンセー
422
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/06(火) 17:56:01
構ってもらおうと必死だなw
423
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/06(火) 18:30:53
妄想活動に必死だなw
424
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/06(火) 21:32:36
このスレの粘着さんも必死だな
425
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/07(水) 12:49:43
C日程を再開させた理由のひとつには、一般前期とセンター利用前期の
合格者数を減らして、難易度を上げる目的があると思います。
結果的に一般前期の志願者数は数字の上では減少したものの定員削減に
よって名目倍率は上がり、合格者を絞り込むことが可能になりました。
喩えて言えば、前期の定員を半分にして後期に回し、前年より30%の
志願者数減になったとしても、合格者を前年の60%程度に絞り込めば
難易度はかなり上昇するはずです(数字はあくまで喩えです)。
これまで前期の志願者数を増やしても結果的に合格者数も増やしたため
難易度は上がりませんでしたが、合格者を絞り込むことが可能になれば
確実に難易度は上昇するでしょう。A日程の合格者が昨年より減って、
五千人を割っていればまずまずです。先ほど発表でA日程は達成です。
426
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/07(水) 14:03:16
もういいいってば。
削除依頼出てるんだから。
427
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/07(水) 15:13:30
>>425
志願者少し減った割には、実質倍率や最低点が全体的に上がっていたな。
428
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/07(水) 16:26:11
よかったね。だから?
429
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/09(金) 16:46:21
>>426
>>428
ほっといたれよ
気に入らんかったらこのスレ見んかたらええことや。
430
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/09(金) 17:54:54
>>429
君も粘着せずにほっといたらいいことなのでは。
431
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/09(金) 19:13:55
>>430
そういう君も粘着せずにほっといたらいいことなのでは
432
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/09(金) 21:54:25
だからこんなクソスレ上げんなって!!!
433
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/10(土) 14:58:07
なぜに今年,国際文化の人気があったのか,ようわからん?今年の経済は人気がなく,法律系学部に人気があるのはよくわかるが,国際文化の異常な人気と社会学部の人気のなさ,これをどのように考えたらよいのか。
今年だけの現象なのか?お買い得ということなのか?社会学部はそれなりの実績があるのに,社会学科以外は低迷なのは?
434
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/10(土) 15:15:33
管理人さん、早くこのスレッドを削除して下さい。
435
:
管理人
:2007/02/10(土) 15:34:15
やだよ〜ん。
436
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/10(土) 16:00:51
>>433
国際文化の人気についてはこちらのHPをどうぞ。
http://www.world.ryukoku.ac.jp/reborn/index.html
社会学部の志願者数減少は昨年の受験が高倍率になった反動かもしれ
ません。ここ数年、志願者数にも倍率にも隔年現象が見られます。
437
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/10(土) 16:36:49
放って置いても、近いうちに誰も関心がなくなって消えるでしょう。
438
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/10(土) 17:17:29
国際文化は高倍率だったけど最低合格点は全学部で一番低いぐらいだった。
受験者層は相変わらず低いままだった。
単に穴場狙いの受験層が狙って集まったけでしょ。
439
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/10(土) 23:52:50
国際文化は相変わらず、龍谷文系のお荷物にはかわりないね
政治学科はお荷物脱出したんじゃない??(今年の河合塾で47.5だった)
440
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/11(日) 20:00:51
437よ、消えろ。
441
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/12(月) 14:38:46
440よ、消えろ。
442
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/13(火) 00:44:00
C日程やセンター利用後期の出願が来週から始まりますが、出願期間が
短い後期日程の出願動向がどうなるか気になるところです。
A日程、B日程の合格者が絞り込まれたとして、龍大に是非とも合格を
したいと願っている人たちがどれほどいるのか不透明で、計れません。
両方合わせた志願者がせめて4000人以上になってほしいですが・・
443
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/13(火) 20:37:31
今週のサンデー毎日によると,関西では関関同立は志願者が増加し,京都産業,甲南も増加,龍谷大学もC日程を計算に入れると増加する(「龍谷大学もC日程で増加する」)旨の記述があった。近畿大学についてのコメントは,何故か,なかった。
大学全入時代に突入し,生き残れるものとそうでないものと,偏差値54を基準に,難化する大学とそうでない大学と格差が最初に現れる年が,この平成19年だ!というのが編集者の眼目と理解した。その意味で,今年の志願者数,難易度の変動は,全入時代突入元年であり,各大学当局も注目しているのが正直な見解である。
444
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/13(火) 22:47:47
>近畿大学についてのコメントは,何故か,なかった。
理由は簡単。朝日と毎日は自民大嫌いのマスメディアで、近大理事長の子
息、世耕弘成氏が自民党参議院議員だからです。
しかし、こんな理由で差別するマスメディアって、ホントに信用に値する
のですかね。公平性を著しく欠いたメディアなど、ジャーナリストとして
失格なのは言うまでもない。
445
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/13(火) 23:11:58
ただ関西は関関同立産近甲龍とその他関西私大の差が広がっていくのかなと思う。
現実に新聞などに折り込みの中高生の進学塾の高校生クラスの広告チラシを見ると
国公立大学(東大京大阪大神大など)・早稲田慶応・関関同立・産近甲龍・医大歯科大薬大
までが名前列挙でありそれ以外は「その他関西私大多数合格」という記述が多い。
つまり小中高校の学生や親も進学塾がこのような扱いをしてるのを理解してる以上産近甲龍未満
を受けなくなる図式の情報誘導になってると思う。
現実に摂神追桃がバブル期から大きく偏差値や志願数を減らしたし。
今年の入試戦線も芳しくないみたいだ。
446
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/13(火) 23:41:34
>444
みんと…さん…
447
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/14(水) 01:05:12
関西は今よりもさらに二極化が進みそうですね。
448
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/14(水) 09:04:42
>>446
みんと百姓は、関学だって
449
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/14(水) 09:07:42
>>445
この掲示板だけども産近甲龍をやめて、龍甲産近にしよう。
450
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/14(水) 10:42:57
>>444
それは勘違いです。
サンデー毎日は、学費の特集を組みたかった。
しかし、調査するのに大変で今回見送りました。
近大は学費が高く学校の内容を問われたのです。
それで、近大が省かれました。
451
:
龍谷人@また〜り
:2007/02/14(水) 23:41:22
龍ダニは巨大宗教法人がバックにいるからな。資金面では苦労せんだろ。
当然、学費は安く抑えられる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板