したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【鬱】阪大生の精神事情【ひきこもり】

61名無しの阪大生:2003/05/06(火) 12:33


62名無しの阪大生:2003/05/08(木) 00:40
You can like the life you're livin'
You can live the life you like
You can even marry Harry
But mess around wiht Ike
And that's
Good, isn't it?
Grand, isn't it?
Great, isn't it?
Swell, isn't it?
Fun, isn't it?
But nothing stays

63豆知識:2003/05/09(金) 08:26
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www3.ocv.ne.jp/~cochome/kaisetsu.htm#chigai
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。

64名無しの阪大生:2003/05/09(金) 09:26
遠足シーズンですね。阪急千里線が消防と工房と関大に乗っ取られてる。鬱。

65名無しの阪大生:2003/05/09(金) 09:28
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Gemini/1902/

66名無しの阪大生:2003/05/09(金) 23:23
もうだめぽ。
鬱のためのサプリ飲んで効果なかったら
一ヶ月以内に病院に行こう・・・

67名無しの阪大生:2003/05/15(木) 20:12
サプリ効いた。ずいぶん楽になった。やる気出てきた。
みんなに謝りたい。ごめんなさい。本当にごめんなさい。

しかし阪大ちゃんねるってひきこもり多そうなんだけど
このスレあんまり盛り上がらないなあ。

68名無しの阪大生:2003/05/26(月) 21:40
あぁ、死にてーなー。
病院に予約の電話入れるのが面倒だ。
でも放っておいてもどうせ悪くなる一方だし。

しかし、伸びねえスレだな。

69名無しの阪大生:2003/05/28(水) 02:37
>>68
スレの存在に気づいてないのが理由の一つと思われ。

70名無しの阪大生:2003/05/28(水) 19:22
 一応、友達はできました。昼もそいつらと一緒に食ってたりします。
でも、なんか、違うんです。気ガ合う合わないは以前に、なんか自分が出せないんです。素になれないんです。気を使いすぎなんです・・・。
どうしたらいいでしょうか。このまま、別の自分を演じながらの人間関係で終わるのでしょうか・・・。

71名無しの阪大生:2003/05/28(水) 19:31
>>70
うん、そうね。俺もそうだね。
なんか一々気を使う。気を使わないように気を使ったり。
神経がすりへる。で、なんか緊張して面白いことも言えないし。
本当悲惨だ。でも俺も場合は時間が立てばどうにかなる場合が多い。
半年くらいしてやっと気を使わなくなる。

と思ったてたら、鬱病になってから最初の頃より無茶苦茶になってきた。。。
ぎゃああああああああああああああああああああ!!!!

7271:2003/05/28(水) 19:34
>>70
あぁ、何にもアドバイスになってないね。
でもアドバイスのしようがないけど強いて言えば
そういう人って考えれば考えるほど深みにはまっていく気がする。
あんまり考えないようにすれば。といっても考えちゃうんだよね〜。ウツシ

73名無しの阪大生:2003/05/28(水) 22:03
>>70
俺も1年ときそんなかんじだったな・・・
今はそういうのがめんどくさくなって一人で飯くってる

74名無しの阪大生:2003/05/28(水) 22:42
>>70
単にまだ自分を出すきっかけというか、とっかかりが
つかめないだけでは?気が合わないとかいう訳じゃ
ないんなら。何の脈絡もなくいきなり自分の趣味や
得意分野の話を持ち出すのは確かにどうかと思うし。
漏れも今そういう状態の友達いる。要は当り障りの
ない会話の中で、いかにして自分の領域に話を持って
いったり相手の素を引っ張り出すような方向に持って
いったりするか、ということじゃないかな?
・・・まあそれが簡単ではないんだけど。

75名無しの阪大生:2003/05/29(木) 04:58
精神的にしんどく、学生相談室に行こうか迷っています。
ここに学生相談室行ってる人いますか?カウンセラの感じはよかったですか?

76名無しの阪大生:2003/05/29(木) 12:52


     マジでっ♪出島っ♪マジ出島っ♪
     \\   マジでっ♪出島っ♪マジ出島っ♪//
 +   + マジでっ♪出島っ♪マジ出島っ♪/+
                                +
.   +  〆〃ハハ  @ノハ@ ∋oノノハヽ  +
     ∬∬´▽`)∩(‘д‘∩)川*’ー’川
 +  (( (つ 7  ノ (つ7 丿 (つ 7 つ ))  ヽ(ё)ゝ
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )       ()ヘ
       (_)し'  し(_)  (_)_)       <

7775:2003/05/31(土) 18:31
学生相談室使ってる人いないのかな。。。

78名無しの阪大生:2003/05/31(土) 18:36
>>77
あまりいないようだ。

79(-_-):2003/06/03(火) 07:43
人生相談乗りますスレが消えたのでここで相談受け付けます。
機を長くして待つので気軽に相談してください。

8075:2003/06/06(金) 07:44
>>79
学生相談室電話したら予約がいっぱいということなんですけど、
どうしたらいいでしょう?

81名無しの阪大生:2003/06/06(金) 18:34
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto

82名無しの阪大生:2003/06/06(金) 18:37
バイトだりぃ・・・

83(-_-):2003/06/06(金) 20:27
>>80
相談なら僕も受け付けますよ・・・

84名無しの阪大生:2003/06/06(金) 21:16
        し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ        え
  周 本    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   日   |
  り 音    L_ /                /        ヽ    々  ネ
  に で    / '                '           i    の  ッ
  い 語    /                 /           く   愚  ト
  ね れ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶, 痴  で
   |  る   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ1?
  の 友    l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  か 達    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  よ      「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
  !       ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  サ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  ミ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   シ     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !    |    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ   イ     >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ   !

85名無しの阪大生:2003/06/06(金) 21:18
普通にいない

86宇宙のアイドル</b><font color=#FF0000>(goPNzKnM)</font><b>:2003/06/06(金) 21:19
いるけど大概茶化される・・・

87名無しの阪大生:2003/06/06(金) 21:24
友達に弱音なんて絶対はけない

88(-_-):2003/06/06(金) 21:33
吐くけど相手にされないか、ただ聞き流されるだけ。
みーんなファインデー・フレンド(晴れの日の友達)ばっかりだよ・・・
悪かったな・・・

89名無しの阪大生:2003/06/06(金) 22:37
友達は多くは無いけどいる。
みんないい奴で、それなりに仲良くやってる。
別に表面的なだけの付き合いというわけでもなく、
多分俺が困っていたら親身になって相談に乗ってくれるだろうし、
恐らく一肌脱いでくれたりもするだろう。
俺が逆の立場でも同じことは言える。そういうものなのだ。
だけどなぁ。
なんかとても寂しくなってしまうことがあるんだよなぁ…。

9075:2003/06/08(日) 13:46
>>83に直接相談しなさい、と・・・。
どちらかというと、相談室のほうがいいんですけれど。。。

私の場合、相談相手自体は多少いるのですが、大事な部分を理解してもらえない
んです。感謝はしていますが、もう少し理解力や想像力があれば・・・と思います。
相談にのってくれる友達、というのは探せばけっこういるものだと思いますが、
本気でつきあってくれる人って滅多にいないんですよね。最初はいろいろ聞いてくれるんですが、
そう簡単に治るわけでもないのでもたもたしていると「自分たちが相談に乗ってあげて
いるのに、あんたはどうして治らないんだ」というふうな態度を取られるんです。
こういう親切にも感謝はしていますが、あくまでごくごく自分を傷つけない範囲で
「人助け」してるだけですからね・・・。だから、専門の相談家に相談したいんです。

91名無しの阪大生:2003/06/08(日) 13:47
休みに遊ぶ香具師がいない

9275:2003/06/08(日) 14:09
>>91
私もいません。

このスレで館下DQNの悩みなど聞いてみたいなとふと思いました。
誰だって悩んでると思うんですよね、みかけはああいう感じでも。

93名無しの阪大生:2003/06/08(日) 16:50
みかけは関係ないかと

94(-_-):2003/06/08(日) 16:53
正直な話、自分のことを完全に理解してくれる人はいないぞ・・・
励まそうとしてくれる人、しかってくれる人はいるけどさ・・・
たとえ家族でも、親友でも、愛する人でも。

自分も、他人から相談を受けたときに、理解したつもりにはなれるだろうが、それは完全な理解ではないと思う。
だから平気で、お前は世の中が分かっていないなんて言ってしまうしさ・・・
それって自分が見ているう世の中だろ?って客観的に思ってしまう。
自分への価値観の押し付け。結局はその人の立場にたって見れない。

とどのつまり、みんな一つづつ世界をもって生きているんだと思う。だからって、孤独だと思うのは勘違い。
異文化でも、ちゃんと交流できるし、また、自分の意思で孤独になる事もできる。
自分の世界では自分は神。同じ生活でも考え方、行動で全く違う明日が広がっている。もちろん予測のつかないこともあるんだけど、
もうそれに慣れるしかないんじゃない?って最近感じ始めました・・・・

明日は今日より強い自分になってますように・・・

95(-_-):2003/06/08(日) 17:35
本気で困っている人は、よわごしさんに相談してみよう!!
めちゃくちゃいい人です。(-_-)も相談しました。このスレの554です。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1052895677/

9675:2003/06/08(日) 18:10
>>93
みかけは大いに関係あると思いますよ。服装、容姿、挙動などは、その人の内面を必ず
反映するものです。みかけに注意を払わないのは、当人の内面に目をやらないことと同じです。
館下DQN云々は余計だったかもしれませんが・・・。
>>94
そうですよね。完全な理解は不可能ですし、だからといって「孤独」ではありませんよね。
それはそうなのですが、レベルを一つだけ深めて理解してくれればなあと思うんです。
「うつ」という言葉がありますが、ちょっとした気の沈みから、境界例の人の言ういわゆる激鬱まで、
幅広い意味を持っていますから、本当のうつ病の人が「私は鬱です」といっても通じないでしょう。
「なんだ落ち込んでるのか。じゃあ、一緒にカラオケにでも行く?」みたいに言われちゃって。
それと同じで、私の場合も、安易に「理解」されてしまって困ることがあります。
逆に、普通の人は体験したことのない特殊な部分については、無視されてしまいます。
他人が自分とは違う感性、性格、心象を持つのだ、という点を理解してほしいですね。
だから、専門家に相談したいのですが、お金の工面が難しくて・・・・。
カウンセリング1回8000円とか書いてあるし、ちょっと・・・。
カネの相談を受けてくれるのは家族だけですが(重い事実ですね、、、)、
これがまた大変で・・・。相談室の予約取れるかなあ。先の週なら取れるかもなあ。
>>95
真剣な悩みですね。よわごしさんのレスも素晴らしいですね。

97名無しの阪大生:2003/06/08(日) 18:16
>>96
貴方は鬱病なの?
もし鬱病ならカウンセリングでよくなることはまず無いと言っていいよ。
鬱病のときに抱える悩みというのは鬱病が治ると解消することが多いです。

軽鬱なら別ですが。仰るとおり鬱と言っても幅広いですね。

9875:2003/06/08(日) 18:31
>>97
誤解を与える書き方をしてすみません。私は鬱病ではありません。
「うつ」の話は、よくある誤解の例として挙げました。
私は・・・ぼかした言い方をすると、ひきこもりの類です。
>>1の言い方を借りれば「無気力症」なのでしょうけれど、
無気力の範疇に収まりきれない状態です。自分でも何が何だか分かりません。

99(-_-):2003/06/08(日) 18:51
自分は何がなんだかわからないものなんだよ・・・
突然悲しくなったり、暴れたくなったり、将来が不安になったり・・・
もう親友と付き合うように、自分と付き合っていくしかないよ・・・
今、(-_-)は調子がいいけど、またいつおちるのかと不安でしょうがない・・・
でも、これが自分なんだから仕方ないんだよね・・・

10075:2003/06/08(日) 18:57
>>99
同感です。。。しゃあないよねえ。
でも、もうちょっと自分のことを知りたいなあ・・・。このままじゃ救いようがない。

101(-_-):2003/06/08(日) 19:01
他人と話すしかないよ・・・他人は自分を写す鏡とも言うし・・・
他人が言う自分も本当の自分なんだよね・・・良くも、悪くも・・

102名無しの阪大生:2003/06/08(日) 19:09
>>101
うーん、、、話すことにあまり価値を置きたくないんですけどね。
他人は所詮他人に過ぎないから、他人が言うことにとらわれすぎないほうがいいかなあと、
私は考えています。

103(-_-):2003/06/08(日) 19:24
人に言われて、それを改善するか、しないかは自分自身だと思ってます・・・
経験的には、自分ひとりで考えても堂堂巡りを繰り返すだけでした・・・というか、他人の持っている僕を失いました・・・
もう、僕はいっそ考えません・・・改善しようとする自分、反発する自分が「自分」なんですから・・・

結局放置プレイっぽいなぁ・・・頭悪いんで(-_-)・・・

104(-_________-):2003/07/02(水) 21:34
age

105名無しの阪大生:2003/07/02(水) 22:38
>>104
どうした・・・・口大きくなってるぞ・・・

106名無しの阪大生:2003/08/03(日) 20:48
へー。
今日の特命リサーチで男を励ます時は
自分の話を引き合いに出して共感するのはイクナイって言ってた。
お前の悩みほど軽くないんだよ、みたいに思う人が男には多いんだって。
知らんかった。

107名無しの阪大生:2003/08/03(日) 21:09
おれがZEBBRAド派手なハスラー親父が言ってたぜ弱音は吐くなあー

108名無しの阪大生:2003/08/03(日) 21:31
>>106
オンナ?

109名無しの阪大生:2003/08/03(日) 21:50
>>108
オトコ

110名無しの阪大生:2003/08/03(日) 23:46
>>106
ウホ

111名無しの阪大生:2003/08/12(火) 17:28
地獄だ。なんでこんなにも幸せなのに地獄になるんだ。
最低な人間だ。

112名無しの阪大生:2003/08/12(火) 17:44
あぁ〜〜〜、頭おかしくなってるのがもう家族にばれる!!!
もう気づいてそうだああああああ!!!!!!( ;´Д`;)

113名無しの阪大生:2003/08/12(火) 18:21
ちゃんねろ必死だなw

114名無しの阪大生:2003/08/12(火) 18:40
>>113
またそれか(w
なんでもかんでも私にするなYO!

115名無しの阪大生:2003/08/12(火) 23:44
幸せなのに地獄?

どういう状況だろ・・・

116名無しの阪大生:2003/08/25(月) 11:44
発作がとまらねえ・・・・
苦しい。

117名無しの阪大生:2003/08/25(月) 11:46
fじゃ追いwgjklあぽえふぃおふぉあgjk「あgアファfじぇアjz、kcz9たq34位lg時アじゃs、。d( `_ゝ´)pgdh外jがgjk、bんぢおzsh-gと@ああ尾hj外駕gsdじゃ「あじゅ会えpdglkア『-和えkgだs;kgジャー『えギア顔p意@ぴkアk度g地和え0tgggzkcvjcv−あいてあkがおi^2300kifokaljk4-[9uq34 a ag04ewtit4[9-qtaga
etrt90w-iatatgwiajgtag9osdjui4jy9q34[-kiefkoqjkgaqtiqt^-gjyu9gjuo\-23\34

gsg0-ie0-yg^wy34ju9woipl; ^40t^\23- 34 ik ei04iykogjhjx./kZk
^01423erar[i i03q
3iw4y0-ik45yo@ikw:s]dsjkbih3^-i^rkl;dfjigh-9ytoie4tyjdsgui3y46-93akg
eyiko u iyteri4 a意K-『y40尾y9儒ー49^30位430位ty340い3w34いおちえるj93443q^yrひゅ9−34うy^gれyうぇry−9ゆよえるいyほうjy45r9-銃439重尾prtykdfshg34^4えてr意df所祖d不シィおp3b74yウィえrmydy@sdfyssdf9p具dr0うえrりぇwr^0fdfgsぐrdf
g得るgt0-湯ウェhksp度gへうr90y@おwれy8wyw@hせいぇりぇろひsdj「おsp

118名無しの阪大生:2003/08/26(火) 03:16
┐(´ー`)┌

119sageスレも絶対に見逃さない委員会委員長:2003/08/26(火) 14:00
ここは暗号のインターネットですね。

120名無しの阪大生:2003/08/30(土) 20:52
「てつandとも」の「てつ」可哀想(w
超ガンバレ。

121名無しの阪大生:2003/08/31(日) 00:34
>>117
ちゃんねろ必死だなw

122名無しの阪大生:2003/08/31(日) 01:10
>>121
あ?ダークなレスを全部漏れにすんなって言ってんだろうがあああ!
次適当に言ったらポマエ蒲焼にしたるけえの。

123名無しの阪大生:2003/09/03(水) 23:26
すほーーーーーーーーほっほっほっほっほっほっ!!!

スーホーの白いうまあーーーーーはっはっはっはっはっはっ!!

124名無しの阪大生:2003/09/04(木) 12:17
漏れの、漏れの馬頭琴がぁぁあぁぁああjksだfkj;kうあえついうぇf

125名無しの阪大生:2003/09/04(木) 14:40
ノイローゼ治ったハズなのに再発しちゃったよ(((゚Д゚;))))
ウツいし、不安・・・

126名無しの阪大生:2003/09/04(木) 14:57
>>125
判断能力があるうちに治療するべし。

127125:2003/09/04(木) 15:53
>>126
多分「全般性不安障害」ってヤツ?なんだろうけど、
抗不安薬はまだ手に入るとして、認知行動療法なんて
どこでやってるんやろなホンマ・・・
やっぱ精神病院行った方がええんかなー?
カウンセリングは受けたことがあるけどアレは特効薬にはならんし・・・

128名無しの阪大生:2003/09/04(木) 16:10
>>127
病院行ってないのに薬あるの?
よく状況分からんけど相談できる医者がいれば相談するといいかもしれません。
薬やめると元に戻る人も結構いるからね。
行動療法やってみるのいいかもね。

129名無しの阪大生:2003/09/04(木) 16:13
あんま当てにならんかもしれんけど、メンヘル板でそういう病院聞いてみるとか。

130名無しの阪大生:2003/09/05(金) 16:40
 |Д`) ミチャッタヨ

131名無しの阪大生:2003/09/06(土) 01:20
>>115
その状況がわかんないってことは、精神が健康なんだね。
豊中キャンパスって、人を寄せつけない雰囲気があるような気がする。
カラスのせいか?山奥のせいか?

132125:2003/09/10(水) 23:14
社会不安障害の間違いでした。スマソ

133名無しの阪大生:2003/09/11(木) 23:23
>>132
うむ。不安障害はご苦労が多いでしょう。

134125:2003/09/12(金) 01:36
>>128>>129>>133
ええ、こんど心療内科に行ってみようと思います。
多分カウンセリングでは治らんです。
対人恐怖を始めとした社会不安障害はお薬での治療が
できるみたいなんですよ(≠抗鬱薬)。
ですので試しに一度行ってみて、認知行動療法とかについても
聞いてみようと思っとります。

135名無しの阪大生:2003/09/12(金) 14:31
>>125
>対人恐怖を始めとした社会不安障害はお薬での治療ができるみたい

対人恐怖症を根治する薬は基本的にはないよ。症状を軽くする薬として
ベンゾジアゼピン系など(レキソタン等)の抗不安薬があるけど、これは単なる
その場しのぎの薬だからね。薬の効果が切れちゃうとまた、元に戻っちゃう。
だから対人恐怖症を治そうと思うんなら、あまり薬には頼らず、精神療法を
中心にすべきだろうね。抗不安薬は耐性つくし・・・
でも不安障害の中でもPD(パニック障害)なら、パキシルなどのSSRI
(抗うつ剤)が効果的だといわれているね。
認知行動療法などをやるもよし。心の病を治したいと思うその気持ちは
とても大事だね。あせらずゆっくりと行こう。

136名無しの阪大生:2003/09/12(金) 18:04
赤面症をなおしたい

137125:2003/09/13(土) 00:02
>>135
えー!?薬だけである程度治ると思ってました(・∀・;)
薬は対症療法だったんですね。。。
でも日本ではあんまり認知行動療法やってる所少ないって言いますよねー。
実際どんなことをするんでしょかね。診察費も気になるところです。
保険がきくのときかないのとでは大違いですし・・・(-Д-;)
ところでかなりお詳しいようですね・・・実は教授だったりして(w

138135:2003/09/13(土) 11:24
>>125
>実際どんなことをするんでしょうかね。
例としてパニック障害の治療の認知行動療法的アプローチは、こんなんだって聞いたよ。
例)バスや電車に乗ると自分は死んでしまうのでは、と思い込み発作を起こして
しまう患者さん:
1、まず「バスや電車に乗ると自分は死んでしまう」という認知のゆがみを修正する。
2、認知のゆがみを修正したのち、実際にバスや電車に乗ってみて認知のゆがみの修正
に基づいて行動し、段階的に慣らしていく。
このような過程で進めていくらしいよ。もちろんこの過程で医師やカウンセラー
の計画、助言があるわけだけどね。
>診察費も気になるところです。保険がきくのときかないのとでは大違いですし・・・
ううん・・・かなりの金額になるだろうね。こういった療法を行う時は大抵、
多くの時間をかけるので保険を使わない私費診療になることが多いだろうね。
学生のうちだとやっぱり保険診療の方が理想的だろうね。
たしか保険診療だと「通院公費負担制度」の適用もできるし・・・
(簡単に言うと、全医療費の5%しか払わなくてよくなる制度だよ。)
>ところでかなりお詳しいようですね・・・実は教授だったりして(w
教授じゃないよ(w 
ただ長い間、精神科にお世話になってたから良くも悪くも詳しくなっちゃったなぁ。
当時、僕は早く心の病を治さなきゃ!ってあせっていたけど心の病っていうのは
治すものではないんだって。どの程度、生活に支障が出なくなったか、というもの
だから、前も言ったようにあせらずゆっくり行くことが大事だよ。もちろん
心の病を治したい、という自分の意思はとても重要だよ。ということで
長レススマソ。

139(-_________-):2003/09/13(土) 17:56
(-_________-)

140名無しの阪大生:2003/09/13(土) 21:40
   \   マンイン デンシャデ モミクチャッチャー   /

    ヽ('A`)ノ      ヽ('A`)ノ      ヽ('A`)ノ  
     ( へ)        ( へ)        ( へ)
     く         く         く




   \   アサカラ スーツハ シワクチャッチャー   /

    ヽ('A`)ノ      ヽ('A`)ノ      ヽ('A`)ノ  
.     (へ )        (へ )       (へ )
       >          >          >



       \   チョットヒトイキ イレナクッチャー   /

      ('A`)y━・~~~    ('A`)y━・~~~   y;=-('A`)・∴
      ノ( ヘヘ         ノ( ヘヘ        ヽ/( ヘヘ

141(-_________-):2003/09/29(月) 00:35
(-_________-)

142名無しの阪大生:2003/09/29(月) 00:59
age荒らし氏ねカス

143チェリーBOMB:2003/10/04(土) 18:37
ボウリングしろ

144名無しの阪大生:2003/10/05(日) 03:17
ボウリングは上手くもないし、苦手でもない・・・
そんな人は多いはず。

145名無しの阪大生:2003/10/05(日) 03:50
そういえば、堂本剛もメンヘラーで「過呼吸症候群」を患っていたんだよな。
一時ちょっと、堂本剛がふっくらしたなぁ、と思っていたら、どうやら
薬の副作用だったらしい・・・
芸能人は大変だなぁ・・・

146名無しの阪大生:2003/10/05(日) 04:37
しかし、このスレ伸びないな〜。まあ、みんな悩みごとが無ければ
平和ってことだな。

147名無しの阪大生:2003/10/05(日) 07:47
安室もヤヴァイ感じがする。

148名無しの阪大生:2003/10/05(日) 14:18
なんか傾向的に小室哲也がプロデュースした女歌手って今
ほとんどがメンヘラっぽくなってるような気がする・・・
安室もそうだし、華原朋美や鈴木あみなんかね。
ただテレビに出てないだけ?
まぁ、今、小室哲也がえらいことになってるから仕方ないのかな??

149ギコラヴ </b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>:2003/10/05(日) 15:58
>>147
安室、こないだMステに出てたじゃん。

>>148
華原は去年くらいに立ち直ってる。
やっと小室哲也とのことはいい思い出と割り切れたらしい。

鈴木あみは今、吉本よね。
SME とまだもめてて、今、控訴審中っぽい。

150時代は個人主義:2003/10/20(月) 12:59
http://osaka.yomiuri.co.jp/new_feature/kokoro/jyuku06.htm

社会福祉法人「いのちの電話」の斎藤友紀雄事務局長は、「『いじめ』は
世界中で起きていますが、日本の場合、その一番大きな原因は、異質なも
のを認めないという精神文化に根ざしていると思います。偏差値教育や核
家族化によって孤独を強いられた子どもたちは、必死に自分の居場所を求
めるのですが、性格や能力が集団と調和しない子は、集団から排除されて
しまう。つまり、村意識が働いて、村八分にされてしまうのです」と語る。

<差別いじめをなくそう>
日本国憲法(国のあり方を定めた法)は、個人主義を定めています。
それは、戦前、全体主義だったわが国が、悲惨な戦争に突入し敗戦したと
いう苦い経験の反省に基づきます。

別にみなが一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。

要するに、とくに戦前はA型中心の集団主義が徹底してたわけ(全体主義)。
それが、悲惨な戦争の惨禍をもたらしたというわけだ。
そこで、戦後、新憲法は個人主義を定めた。

つまり、ダンゴ状態は良くない。できるだけ、個人がバラバラのほうが好ましいというわけ。
ノーベル賞級、青色発光ダイオードを発明した中村氏も、「エネルギーは分散しているほうが、
物質的には安定する」という物理のエントロピーの法則を引き合いに出して、本を出してるよね。

151名無しの阪大生 </b><font color=#FF0000>(qs7MgabM)</font><b>:2003/11/02(日) 01:20
(___)     .|    
| 簡易相談室. |     ┌──────────────────────────────┼      
| :::: ∧◎∧     │ボクは簡易相談室の者モナー。                         │
ロ__ ( ´∀`)   < 心の悩みはあるけど、神経科、精神科、心療内科になかなか行けなくて │
__/┌(\Ω/)     │困ってる人にアドバイスを与えるモナー。                    │
  ||/||..|_└ヽ_トヽ    │精神的に参ってる人は気軽に書き込んでくれモナー。            │
─|| ┸.。__]|__)_)   └──────────────────────────────┼
簡易相談室は皆の助け合いの場所モナー。時間の経った未回答者は申し出てモナー。  
 質問を書き捨てにしないで一言貰えると嬉しいモナー。   
 煽り、荒らしは無視でヨロシク!!

簡易相談室の使用上の注意

【相談者様へ】
回答は誠実で真摯なものが前提ではありますがプロの回答でない事を前提にして下さい。
掲示板の回答より医師の判断が優先です。
また、相談する際に阪大生かどうか、自宅生、下宿生なども明記してくれるとアドバイスしやすいです。
なお、重複した内容の相談はなるべく控えてくれるようお願いします。
【荒らしについて】
徹底的に無視してください。レスは一切付けないことが重要です。
反応してはいけません。黙って削除依頼。これが最善の対処法です。
【相談に乗ってくれる方・簡易相談室の人】
相談者は深刻に悩みを抱えている場合があります。心あるレスをよろしくお願いします。

152名無しの阪大生 </b><font color=#FF0000>(qs7MgabM)</font><b>:2003/11/03(月) 04:05
相談者様のカルテ【例】
阪大在学中、二回生、自宅生の女です。部類は文系です。
私はここ三週間ほど学校には行ってません。 理由は前から鬱々としていて、
頭は昼間でも不明瞭、(眠たくはないのだがモワンとしている)
勉強しようと私はしているのですが、できないからです。
怠けては駄目だと頭にたしなめてとりかかろうとしても、
わけのわからないことが頭の中を占領しています。
こんな症状はもう1年は続いています。
こういう場合どうすれば良いでしょうか。

153名無しの阪大生 </b><font color=#FF0000>(qs7MgabM)</font><b>:2003/11/03(月) 04:42
(簡相_).|    oこれは【例】です。
| ○○. |    ゚
| :::: ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)      
  ||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
  ___∧__________

>>152さんへ
 食欲はありますか?睡眠はしっかりと取れてますか?楽しいと思える事はありますか?
まず、いままで苦痛も無くできていたことが、今できているか確かめてみてくれモナー。
 できていなければ軽いうつの可能性があるモナー。早いうちにお近くの精神科、神経科
、あるいは差支えがあるのなら、心療内科に尋ねてみてくれモナー。
 あと、自宅生なら家族の人に自分がこういう状態で、すこしだけ休養したい、だから
大きな目で見て欲しい、とはっきり伝えて欲しいモナー。
>勉強しようと私はしている >怠けては駄目だと頭にたしなめてとりかかろう
 この言葉を見ると、あなたはすごく頑張り屋さんであることが、目に見えてわかるモナー。
でもね、頑張るのも大切だけど、それなりの休息も必要モナー。休息することが、あなたに
とって、苦痛になることがあるかもしれないが、ここは割り切ってまず、休養して欲しいモナー。
そして時には自分の好きなことに熱中して欲しいモナー。
 それからすべきことよりも今は”自分に出来ること”をして欲しいモナー。それも完璧を
目指すのではなく適当でいいモナー。「優」を取る必要はないモナー。「可」でいいじゃん。
ダメなら次があるモナー。
>わけのわからないことが頭の中を占領しています。
 これは軽い強迫観念と思われるモナー。強迫観念はうつ状態の経過中に典型的にみられる
症状モナー。だからまずうつ状態を改善することからはじめよモナー。でもあせらずゆっくりとね。
                    
                                      では、お大事にモナー。

154名無しの阪大生 </b><font color=#FF0000>(qs7MgabM)</font><b>:2003/11/03(月) 04:54
【注意1】
簡易相談室はこのスレを精神的に参ってる人のために活性化するため設立しました。
簡易相談室を利用する場合は、本文の書き始めに「入室」する一行を入れてください。
簡易相談室としてこのスレを利用しない場合は、この一行は要りません。
【注意2】
回答者はさまざまな理由(本業や、授業など)で返答が大幅に遅れる可能性があります。
これはご了承下さい。ただし、時間の経った未回答者は申し出て下さい。

155名無しの阪大生:2003/11/06(木) 19:31
クローズアップ現代で鬱病についてやってるぞ。

156名無しの阪大生:2003/11/06(木) 19:32
age

157名無しの阪大生:2003/11/06(木) 19:53
首相ってやっぱ忙しいんやなぁ・・・

158名無しの阪大生:2003/11/06(木) 20:18
チョベリバ

159名無しの阪大生:2003/11/06(木) 22:52
バンドルセール

160名無しの阪大生:2003/11/07(金) 01:50
簡易相談室に入室・・・でいいのかな。
こんばんわ。阪大在学中、一回、男です。大学周辺で下宿してます。
僕は、【例】の人と程ではありませんが、学校に行ってません。
週5日中、週2日ぐらいしか行ってません。(先週は丸一週行ってなかったな・・・)
なんというか、引きこもりに近いです。でもバイトだけは行けるんです。
無遅刻、無欠勤で・・・。学校に行くとなると、なんとなく体がだるいというか
眠いと言うか、体が動きません。こんな俺は、ナマケモノなのでしょうか?
こんな夜更けにスミマセン・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板