[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【結局】偏差値総合スレッド【どこよ?】
1
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/01/04(日) 00:19
大学・世界地図
◆京大・・・フランス(旧帝:今も昔も東大〔唯一の超大国、米国〕のカウンターパワー。)
◆阪大・・・ドイツ(旧帝:質実剛健。理系中心だが、法学・経済にも強み有り。)
◆神戸・・・オランダ(国立:経済・経営が看板だが、医学部まである総合大学。)
-----------------------------------------------------------
◆市立・・・ベルギー(公立:東京都立が再編の影響で分解すれば公立最強になると喜ぶ様は、文字通りの大阪商人。)
-----------------------------------------------------------
◆関西・・・トルコ(私立:長い伝統と格式を持つが、欧州(一流大学)の仲間には入れず。)
◆関学・・・ギリシア(私立:欧州(一流校)を自認するが、所詮は市立クラスの滑り止め。)
◆同志社・・アイルランド(私立:関西最強の私立であり、創設者が教科書にも掲載される伝統と格式を持つが、如何せん、今一歩、一流とはなりきれていない。)
◆立命・・・中国(私立:戦後は左翼で有名だったが、いつのまにか資本主義を導入して急成長中。工作員のウザさは市立と双璧をなす。)
-----------------------------------------------------------
◆京産・・・韓国(私立:急成長のあと没落w)
◆近畿・・・ロシア(私立:領土(学部)だけはデカイw)
◆甲南・・・カタール(私立:関学の縮小版(たぶん)w)
◆龍谷・・・タイ(私立:仏教の東大らしいw)
2
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/01/12(月) 20:52
■社会の現実■
東大・京大はやはり与えられるチャンスが一番多い。一流の世界でも一番期待される。
次いで早慶・一橋・阪大。財務省キャリア組など極一部の世界を除いて不利を受けることはない。
強力な学閥を持つのは基本的にここまでの大学である。実際にこれらの一流大学は
全ての分野でOBが幅広く活躍している。国を動かすような人材も多い。
その次に名大・東北大・北大・九大(地方帝大)と神戸大など難関国立大学。
これらの大学も個人の資質次第で殆どの世界でチャンスが与えられる。
ここまでが所謂一流大学。準一流以下の大学と比べて圧倒的に有利な立場に立つ。
大学名で足切をされることはない。一流大学のみを対象とした限定セミナーなどが数多くあり、
企業側の扱いが二流大学とは格段に違う。
これらのチャンスを生かすか殺すかは個々人の能力次第である。
例)日銀採用説明会対象大学:東大・慶應・早大・一橋・東工大
関西一流大学限定セミナー対象大学:京大・阪大・神大
==================非常に大きい一流大学とその他の壁============================
準一流大学は横国大・広島大など有力中堅国立大学。(筑波もOBが弱いのでこのレベル)
ICU・上智・同志社など難関私立大学。東京都立大・大阪市立大などトップ公立大学。
幹部候補として期待されることは少なくなるが、まだチャンスは与えられる。
一流大学に比べると不利だが、個人の能力が非常に優れていれば活躍できるチャンスはある。
実際に社会で活躍するOBも結構いる。
その次が三重大など旧一期校・地方中堅国立大学。
関関同立・MARCHなどの中堅〜難関私立大学。所謂二流大学。
一流企業では学歴が有利になることはないがスタートラインには立たせてくれる。
しかしながら、幹部になるのは難しい。中央・一流・第一線のステージで活躍する
OBが一流大学と比べると格段に少なくなる。
やや劣って和歌山大・大分大など旧二期校・下位国立大学。
関大・成蹊大など中堅私立大学。所謂二流大学。
学歴が有利になることはない。しかしながら、
超一流を除き試験を受けさせてくれる企業が多いので、
平社員としてなら頑張るチャンスが残されている。
本人が非常に優秀であれば出世の道が無いこともない。
日本を代表するようなリーディングカンパニーや世界を舞台にするなど、
一流として活躍するOBは数える程になってしまう。
足切はされないがこれらの二流大学が一流所で特別に優遇されることは無い。
この壁を気にするのは一部の二流大学生だけ。一流どころは意識しない。
----------------二流大学生だけが意識する二流と三流の壁-----------------
近大・桃山大・東洋大・専修大など中堅下位私立大学。所謂、三流大学。
一流の世界で幹部候補として期待されることはまずない。
チャンスもあまりない。大学名のみできられることもある。
活躍するOBも殆どいない。
その他、下位私立〜Fランク私立大学。
圧倒的に不利な立場に立たされる。大学名のみできられることも多々ある。
大学名が有利に働くことは無い。事実として第一線で活躍するOBは殆どいない。
3
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/01(日) 15:44
\ 早稲田と言えば? /ナンダコイツハ コワイモナー ヒイィィィッ
\ ∧_∧ ∩レイプだろ!/ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
淫行だって \ ( ・∀・)ノ______ . / ( ;・∀・) (; ´Д`) (´Д`; )
∧ ∧\ (入 ⌒\つ /|. / ⊂ ⊂ ) ( つ ⊂ ) ( ⊃ ⊃
(゚Д゚ )_\ ヾヽ /\⌒)/ |/ 〉 〉\\ 〉 〉 く く //( (
/ ̄ ̄∪ ∪ /| .\ || ⌒| ̄ ̄ ̄| / (__) (_) (_.)(_) (_) (__)
/∧_∧またですか・・・\ ∧∧∧∧ / 『 早 稲 田 (性犯罪者の巣窟) 』
/ (;´∀` )_/ \ < 早 ま > スーパードキュンサークル「SUPER FREE(SEX)」
|| ̄( つ ||/ \< 稲 > を中心に性犯罪を犯しまくっている超DQN大学
|| (_○___) || < 田 た > コテハンも㎡、語り手などキチガイ揃い。
――――――――――――――― < か >―――――――――――――――――――
∧_∧ 必死で < !!! > ∧_∧プッ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ;´∀`)チケット配ってる∨∨∨\ ( ´∀`) (´∀` )< 暴行必死だな(藁
_____(つ_ と)___ ./ 前\ ( )__( ) \_______
. / \ ___ \アヒャ / ∧_∧科\∧_∧ ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
.<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ )者 \ ;) ( ;) / ┃| |
ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ /(YYて)ノ ノ !! \↑ ̄ ̄↑\)_/ |__|/
\`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\ \性犯罪者(キチガイ)
 ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| \ .|_)
4
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/01(日) 15:45
①東大・・・・・全てがNO.1? モテナイ度もNO.1?
②京大・・・・・東大のコピーではありません。ノーベル受賞数を見てくれ!
③一橋・東工・・両校足せば京大を越えますか?
④阪大・・・・・遅れてきた帝大。奇策を用いて頂点へ駆け上がるか?
⑤名大・・・・・いつも阪大の後を追う。僕達は地味でいいのです。
⑥神大・・・・・社会科学系では田舎帝大などより遥かに上です。これほんと。
⑦早稲田・・・・何かと世間を騒がせていますが、私学の代表は私です。
⑧慶応・・・・・結局、みんな俺達に嫉妬してるんだろ?夜中のイイ女は全て俺達のもの。
⑨九大・・・・・地帝トップを気取っています。イモが好きです。だってイモQなんだもん。
⑩東北・・・・・地帝NO.2だけど真面目です。女欲しい〜。
⑪北大・・・・・地帝唯一の全国区大学。知名度は抜群です。偏差値は低いけど・・。
⑫筑波・・・・・帝大を追っかけます。最近自殺者も減りました。田舎大好き。
⑬横国・・・・・経済だけなら地帝などには負けません。
⑭上智・・・・・急成長した私を見てください。
⑮都立・・・・・公立№1の難易度。今度統合して新大学になります。
⑯岡山・・・・・中国地方NO.1も周りがヘタレ大学ばかりなので、、えっ?俺達もヘタレ?
⑰市大・・・・・経済は歴史があります。でも大阪市の借金が多すぎて先が不安です
⑱金沢・・・・・昔の名前で頑張っています。少々疲れてきました。
⑲千葉・・・・・地の利を活かして天下統一だ!と意気込んでみたものの出が悪さがいつも邪魔。
⑳府大・・・・・工学部だけが僕の取り柄です。
21同志社・・・・関西私学の代表です。でも東京では???
22立教・・・・・軟弱なら任せろ!
23明治・・・・・喧嘩なら任せろ!
24熊本・・・・・もっこすを舐めるな。屁の臭さではどこにも負けないぞ。
25新潟・・・・・日本海育ちの純朴青年の僕達をどうか見捨てないで下さい。
26広島・・・・・いつも岡山の背中を見ています。いつかは俺達も・・・。
27関学・・・・・兵庫県限定ならモテモテです。えっうっそ??
28中央・・・・・法学部は東大と双璧です。ところで白門ってな〜に?
29立命・・・・・いかつさなら負けません。
30青学・・・・・お坊ちゃんと呼んでください。頭悪いけど。
5
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/21(土) 20:50
関学とリッツって、何となく女性っぽいよね、執念深くて。
こんな感じ・・・
,、:''" ヽ:'" ヽ ...、;;‐ '' " ''ー-';::::::::::\'':::.、
/,、:‐ '" '゛ ヽ `` '' ー- 、 ヽ:::::::::::\::i
,、'゛ .....,、 `'' :::ー--::ッ' >;;;;;;;;;/;;;|、_
',、‐ 'フ'゛ ,  ̄`ヽ、 '゛ />、;|;;;;/..... ヽ<負けてらんないのよ、あの大学なんかにぃ
'゛ / .,、'´ \ / !:i`:!;/:i:::::::: i
/ ..::/ ,: 、 '、./ ,' :| :|゛: i::::::::::l
_,l::::;/ ,:' ...::/ / '.,ヽ,!' ,:',' :l:::l !::::::::l
::::|/! .:::::/ .:::;、:' ,:,' i ヽ`/ /::::!: i:::::::!
::::' l :::::/ .:;、'/ _;、< ,' i |、 ; `、 :'; ,.:'::;::/:::. i:::::l
-‐'ヽ::::|:/:::::!,ヾ!ン、;| | | ヽ ', ',. `;:、.. ::l:::::/∧:::::. i:::l
∨|!'ヽ;;! `'ー'l |! | \ ヾ'、 ',、::.. ::';::.l:::ヽ;:::l:/::/::i:l::::::. ','、
`', ヽ;::|゛;::|''=;ミ''\';''\ ',、:::::::::l:|:!‐'':、/::/l:::::l:i::::::: ', \
', ,. :' ヽ! ヽi `'゛`二'=- ヽ;!ヽ;::/:i'゛:)l/::|:::::::l:::::::: '., \
i、`' ` ヽ ' レ '_;! '/`ー、!::::: ';:::::::. '., ` 、
iヽー-:;:::::..,,_、.,___,., ,、ト、_,..、:; ''゛ `、:. ';::::::::. ' , `'; 、
!',ヽ ``' ー ''゛ _,、ッ'´ | |:l ', `、 ':;:::::::.. ' , ' ,`ヽ、
| ':, `'' ー-::;;'' "´,、: '゛_,、:'"|:,': ! ,、:'゛ `、 ':;:::::::... ' ., ' , `ヽ
6
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/21(土) 20:52
平成15年度科学研究費補助金
機関別採択件数・配分額一覧
(金額単位:千円)
慶應義塾大学-----1,961,940
早稲田大学-------1,007,320
************************** 10億の壁(炎の壁)
立命館大学---------367,810
************************** 3億の壁(鉄の壁)
関西大学-----------279,380
近畿大学-----------271,930
上智大学-----------227,200
************************** 2億の壁(石の壁)
中央大学-----------199,540
明治大学-----------155,040
関西学院大学-------147,990
立教大学-----------133,360
法政大学-----------130,280
龍谷大学-----------102,810
青山学院大学-------100,440
同志社大学---------100,220
************************** 1億の壁(大学の壁)
京都産業大学--------73,000
7
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/21(土) 20:53
平成15年度科学研究費補助金
配分額一覧
(金額単位:千円)
慶應義塾大学-----1,961,940
早稲田大学-------1,007,320
**************************
東京理科大学-------505,940
**************************
立命館大学---------367,810
**************************
関西大学-----------279,380
近畿大学-----------271,930
上智大学-----------227,200
**************************
中央大学-----------199,540
明治大学-----------155,040
関西学院大学-------147,990
立教大学-----------133,360
法政大学-----------130,280
龍谷大学-----------102,810
青山学院大学-------100,440
同志社大学---------100,220
**************************
京都産業大学--------73,000
8
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/21(土) 20:54
中央幹部出身大学]
【文部科学省】東大 50 京大11 東北6 北大6 早大5 東外2 九大2 阪大2 理科大2
【厚生労働省】東大 88 京大23 中央9 一橋8 慶應7 横国6 阪大6 九大4 新潟4 北大4 法政4
【農林水産省】東大 66 京大16 東北7 北大7 九大5 千葉3 農工3 神戸2 早大2 法政2
【経済産業省】東大109 京大14 一橋7 中央6 横国4 明治4 早大3 北大2 東北2
【国土交通省】東大133 京大36 北大8 東工6 阪大6 九大4 慶應3
【総 務 省】東大 95 京大20 早大9 東北3 中央3 一橋2 九大2 鹿児島2 金沢2
【法 務 省】東大 28 京大6 九大4 東北4 慶應2 中央2 関西2
【外 務 省】東大 74 一橋17 京大14 慶應6 早大5 中央5 東外4 上智4 大外4
【財 務 省】東大 83 一橋6 京大3 九州1 静岡1 阪府1 阪大1 中央1 慶應1 法政1
【環 境 省】東大 34 京大10 北大5 東工3 名大2 東北2 一橋2 慶應2 早大2
【警 察 庁】東大 48 京大15 早大3 阪大2 日大2
【検 察 庁】中央 40 東大21 早大10 京大9 関西5 明治5 日大5 一橋3 神戸3 慶應3 法政3
9
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/21(土) 20:55
【就職率ランキング】
1位----大阪大学--------76.7%(大学院含む)
2位----関西学院大学----72.0%
3位----大阪府立大学----71.2%
4位----関西大学--------70.9%(大学院含む)
5位----京都大学--------70.8%(大学院含む)
6位----神戸大学--------70.7%
7位----京都産業大学----68.2%
8位----同志社大学------65.2%(大学院含む)
9位----近畿大学--------64.9%(大学院含む)
10位---立命館大学------64.4%(大学院含む)
11位---甲南大学--------60.5%
12位---龍谷大学--------59.2%
〔算出式〕就職決定者/(卒業生−進学者)
〔ネタ元〕サンデー毎日(年末年始特大号)特集「新・大学の実力」
10
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/21(土) 20:56
【大学院進学者数ランキング】
1位----京都大学--------2230名
2位----大阪大学--------1921名
3位----立命館大学-------950名
4位----神戸大学---------796名
5位----同志社大学-------665名
6位----近畿大学---------628名
7位----関西大学---------622名
8位----龍谷大学---------496名
9位----大阪府立大学-----473名
10位---関西学院大学-----268名
11位---甲南大学---------104名
12位---京都産業大学------81名
〔ネタ元〕サンデー毎日(年末年始特大号)特集「新・大学の実力」
11
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/21(土) 20:56
【公務員等就職ランキング】
1位----立命館大学----307名(うち国家Ⅰ種6名)+教員33名=340名
2位----関西大学------235名(うち国家Ⅰ種0名)+教員15名=250名
3位----同志社大学----171名(うち国家Ⅰ種2名)+教員41名=212名
4位----龍谷大学------150名(うち国家Ⅰ種0名)+教員40名=190名
5位----関西学院大学--126名(うち国家Ⅰ種0名)+教員40名=166名
6位----近畿大学------145名(うち国家Ⅰ種0名)+教員19名=164名
7位----京都産業大学---91名(うち国家Ⅰ種0名)+教員15名=106名
8位----大阪府立大学---46名(うち国家Ⅰ種0名)+教員16名= 62名
9位----甲南大学-------42名(うち国家Ⅰ種0名)+教員 4名= 46名
〔ネタ元〕サンデー毎日(年末年始特大号)特集「新・大学の実力」
12
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/21(土) 21:04
週刊「東洋経済」10月11日号 2003年秋季版 特集『本当に強い大学』
【特集1】私立大学108大学の本誌独自格付け
①財務力(重み:50)、②ブランド力(重み:30)、③教育体制(重み:20)の総合評価にて「A+」〜「E」までの10段階評価
・A+評価大学=該当なし
・A 評価大学=慶応、早稲田、立命館、同志社、日本(得点順)以上5校
・B+評価大学=関西、関西学院、立教、中央大学、明治、法政、東京理科、学習院、甲南、その他
・B 評価大学=上智、青山学院、京都産業、近畿、西南学院、津田塾、東北学院、明治学院、その他
(以下省略)
13
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/21(土) 21:04
関西学院大学 1889(明22)年、米国宣教師W.R.ランバスが「世の光」となる人間の教育を理念に設立。
「マスタリー・フォア・サービス(奉仕のための練達)」がスクール・モットー。
関西大学 1886(明19)年創立の関西法律学校が前身で、関西を代表する私立総合大学。質実剛健の
気風を伝統とし、実学の精神が教育の柱。総合情報学部に代表されるように、学際的な
教育にも力を注いでいる。
同志社大学 1875(明8)年創立の同志社英学校が起源。自治自立の精神、自由・平等・人格を重んじる
精神を基にした教育活動がモットー。
立命館大学 1869(明2)年開設の家塾・立命館が源流。昼間主コース8学部、夜間主コース5学部を擁す
る関西屈指の総合大学。「自由と清新」の建学の精神のとおり、自由で開放的な学生が
多い。
14
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/21(土) 21:05
暇なので、「週刊東洋経済 10月11日号」の特集「本当に強い大学 2003年秋季版」から、主要な関西私学の財務諸表の一部を抜粋してみたいと思います。
Q1 どの大学が資産をたくさん持っているのぉ?
A1 私立大学 総資産ランキング (関西版)
第1位 近畿大学 3070億円
--------------------------------
第2位 立命館大学 2470億円
--------------------------------
第3位 同志社大学 1700億円
第4位 大阪工業大学 1680億円
第5位 関西大学 1550億円★
第6位 関西外国語大学 1210億円
第7位 龍谷大学 1200億円
第8位 関西学院大学 1070億円
第9位 京都産業大学 1000億円
--------------------------------
第10位 大阪産業大学 890億円
第11位 甲南大学 850億円
(参考) 日本大学 7060億円
----------------------
慶應義塾大学 3460億円
東海大学 3370億円
----------------------
早稲田大学 2900億円
帝京大学 2900億円
----------------------
明治大学 1820億円
東京理科大学 1480億円
中央大学 1480億円
法政大学 1330億円
----------------------
上智大学 900億円
立教大学 760億円
【コメント】
総資産で比較した場合、日本大学の“巨大さ”が良く分かる。第2位の慶應義塾を大きく引き離してのダントツの1位。かつては大隈講堂を担保に早稲田に資金貸与までしたという『財務の日大』の面目躍如といったところか。関西では、予想通り近畿大学が1位、立命大が2位となった。大学の規模がそのまま資産規模に現れた形となっている。第三位の同志社大も順当なところ。第4位の大阪工業大学はまったくのダークホース。かつては定員の3倍近い入学者を受け入れ、国からの補助金をカットされるなど、暴れん坊ブリを発揮していた大学であるが、現在はどうなのであろうか。ちなみに配下に複数の大学を所有しているが、資産上ではそれらの大学の資産も計上されているので、その点には注意が必要。第5位の関西大学も順当なところ。関東では中央大学に匹敵する規模。関関同立の一角を形成する第7位の関西学院大学は、入学定員数の規模からみて総資産額は順当なところだが、関西大学との間に入った関西外国語大学及び龍谷大学は意外な顔ぶれ。関西外国語大学は某宗教法人との関係もあるといわれているためもあるのだろうか。龍谷大学は一連の大学拡張政策の結果か。
15
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/21(土) 21:06
Q1 どの大学がお金をたくさん持っているのぉ?
A1 私立大学 流動資産ランキング (関西版)
第1位 近畿大学 470億円
-------------------------------
第2位 立命館大学 380億円
第3位 同志社大学 330億円
-------------------------------
第4位 関西大学 280億円
-------------------------------
第5位 関西学院大学 160億円
第6位 関西外国語大学 140億円
第7位 大阪産業大学 100億円
-------------------------------
第8位 大阪工業大学 90億円
第9位 龍谷大学 80億円
第10位 甲南大学 80億円
第11位 京都産業大学 70億円
(参考) 帝京大学 1010億円
----------------------
慶應義塾大学 670億円
----------------------
日本大学 560億円
----------------------
東京理科大学 430億円
東海大学 410億円
----------------------
明治大学 360億円
----------------------
法政大学 220億円
早稲田大学 210億円
中央大学 210億円
----------------------
立教大学 110億円
---------------------
上智大学 50億円
【コメント】
関西に限って言えば、概ね順当なところか。2位から5位を関関同立が占める結果となり、古豪と言われる大学の財務的な基盤の堅固さがうかがえる。一方、それ以下の大学の場合、資産規模と比較して内部留保が潤沢であるのかどうかは一概には判断できないようだ。見方によっては大学の規模拡張のために背伸びしていると判断されてしまうかもしれない。それにしても関西外国語大学の資金の潤沢さは特筆に値しよう。言い換えれば、文系の単科大学でこれほどの内部留保が必要なのか、との疑問も生じ得よう。
一方、全国レベルで見てみると、日本でもっとも堅固な財務基盤を有するをいわれる慶應義塾大学が首位に立つと思われたが、意外や帝京大学がダントルの1位となった。これだけ内部留保があるのなら、学費の引き下げや研究費の増額も一考しても良いのかもしれない。ただ、非常にデリケートな問題であるので、これ以上のコメントは差し控える。以下は概ね順当なところ。
最後に、大学という特殊性を考慮すると、必ずしも流動資産の大小が大学の財務健全性を直接的に示すものではない、ということには留意されたい。
16
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/21(土) 21:08
Q1 どの大学が愛校心が強いのぉ?
A1 私立大学 寄付金ランキング (関西版)
第1位 大阪工業大学 48億円
-------------------------------
第2立 立命館大学 12億円
第3位 同志社大学 10億円
-------------------------------
第4位 近畿大学 7億円
第5位 関西大学 6億円
第6位 関西学院大学 5億円
-------------------------------
第7位 龍谷大学 2億円
第8位 大阪産業大学 2億円
第9位 甲南大学 2億円
第11位 京都産業大学 1億円
第12位 関西外国語大学 0億円
※ 千万円単位で四捨五入した結果。そのため、寄付金が4000万円以下の場合には、「0億円」と表示される。
(参考)
早稲田大学 55億円
---------------------
慶應義塾大学 38億円
日本大学 36億円
---------------------
東海大学 23億円
---------------------
中央大学 12億円
---------------------
帝京大学 8億円
東京理科大学 8億円
法政大学 6億円
上智大学 6億円
立教大学 6億円
明治大学 5億円
【コメント】
早稲田の55億円という集金結果は、寄付金の資金源とも言われる医学部を擁していないにもかかわらず、早稲田OBの結束力の強さを見せ付けた。創立125周年記念のキャンペーン中とはいえ、さすがの一言である。一方、ライバル校の慶應義塾大学の集金能力の高さも素晴らしい。今年も早慶・日本・東海という定連校が顔を揃えている。明治は、愛校心が高いと思われたが、集金能力では他校に一歩及ばない。もとより、寄付金の多寡が愛校心の唯一のバロメーターなどでは有り得ないが、それでも寂しい印象をぬぐいきれない。
一方、関西では大阪工業大学が断トツの1位となった。ただし、これは広島県呉市からの土地の寄付を受けたことが大きな要因であることには注意を要する。また、比較的裕福な学生が多いといわれる同志社、関西学院、甲南の寄付金のレベルはいささか拍子抜けとも受け取れる。やはり医学部を擁していないことも一因か。
17
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/21(土) 21:09
私立大学蔵書数上位校一覧(単位:万冊)
1 日本 501
----------------
2 早稲田 447
----------------
3 慶応 385
----------------
4 法政 256
5 立命館 223
6 関西 207
7 中央 202
----------------
8 同志社 195
9 明治 194
出典:大学ランキング2004
18
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/21(土) 21:09
私立大学蔵書数上位校一覧(単位:万冊)
1 日本 501
----------------
2 早稲田 447
----------------
3 慶応 385
----------------
4 法政 256
5 立命館 223
6 関西 207
7 中央 202
----------------
8 同志社 195
9 明治 194
出典:大学ランキング2004
19
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/21(土) 22:00
【企業人が選んだ一流大学】
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を
5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。
順位/大学/首都圏/近畿圏
1 東大 80.3 京大 76.8
2 京大 72.4 東大 76.3
3 早稲田 58.1 早稲田 52.2
4 慶応 56.4 阪大 47.1
5 一橋 35.7 慶応 43.4
6 阪大 18.1 一橋 25.8
7 東工大 18.1 神戸 15.1
8 東北大 13.2 同志社 8.7
9 北大 9.8 東工大 7.7
10 九大 7.4 九大 6.6
11 上智 7.2 東北大 5.1
12 明治 3.6 北大 4.3
13 同志社 2.7 上智 4.3
14 名大 2.2 名大 3.2
15 中央 2.2 立教 1.7
20
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/21(土) 22:38
科学研究費補助金採択研究課題数による大学の研究活性度の調査研究 I. 文系編
Evaluation of Japanese Universities' Research
Activity Based on the Number of Awards of Grants-in-Aid for Scientific Research from 1998 to 2002
I. Law, Economics and Literature
文系総合上位50位 (金額単位/千円)
順位 種別 大学名 件数 金額
1 国 東京大学 1,165 2,677,870
2 国 京都大学 725 1,576,680
3 国 北海道大学 618 1,236,070
4 国 広島大学 582 937,410
5 国 九州大学 580 1,067,600
6 国 神戸大学 537 992,650
7 私 早稲田大学 511 876,600
8 国 東北大学 501 854,690
9 国 筑波大学 499 968,410
10 国 名古屋大学 495 868,390
11 国 大阪大学 477 935,900
12 国 一橋大学 304 538,670
13 私 立命館大学 264 366,850
14 国 新潟大学 215 269,360
15 国 千葉大学 209 347,900
16 公 東京都立大学202 322,780
17 私 慶應義塾大学199 361,360
18 私 立教大学 193 327,320
18 国 岡山大学 193 253,500
20 国 静岡大学 191 319,760
21 国 東京学芸大学174 240,680
22 公 大阪市立大学169 298,900
23 国 埼玉大学 167 235,960
24 国 東京外国語大学155 478,880
25 私 関西大学 149 262,960
26 私 明治大学 148 199,310
27 私 法政大学 146 289,010
28 国 熊本大学 142 179,060
29 私 中央大学 138 293,930
30 私 日本大学 136 184,080
31 国 横浜国立大学130 203,500
32 国研国立教育研究所127 247,500
33 国 琉球大学 124 225,410
33 国 福島大学 124 126,700
35 私 上智大学 122 211,450
35 国 金沢大学 122 160,500
37 国研国文学研究資料館120 504,780
37 私 同志社大学 120 162,840
39 私 青山学院大学111 151,100
40 私 東洋大学 109 196,780
40 国 お茶の水女子大学109 129,600
42 国 富山大学 108 183,810
43 私 関西学院大学106 166,420
44 国 滋賀大学 103 113,400
45 国 鹿児島大学 101 136,670
46 国 山口大学 100 102,400
47 国 信州大学 99 98,000
48 国 島根大学 93 103,500
49 国 茨城大学 92 127,490
49 国 大阪教育大学 92 117,200
合計20,999 35,072,950
21
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:16
●埼玉島県有名高校(大学合格2003年実績)
(東大又は京大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
県立浦和 29 7 3 13 2 1
●千葉島県有名高校(大学合格2003年実績)
(東大又は京大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
渋谷教育 20 5 1 8 1 0
参考
県立千葉 5 9 1 2
22
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:16
●神奈川県有名高校(大学合格2003年実績)
(東大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
浅野 26 1 1 4 0 2
栄光学園 77 6 2 0 0 0
聖光学院 37 1 1 5 0 1
桐蔭学園 47 5 6 28 4 5
23
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:17
●東京地区有名高校(大学合格2003年実績)
(東大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
筑波大付 31 4 0 3 1 0
筑波大駒 112 2 1 4 0 0
学芸大付 72 8 2 0 0 0
小石川高 10 1 0 6 0 0
西高 25 2 2 12 0 5
八王子高 13 3 0 3 0 0
麻布 109 0 2 0 0
桜蔭 72 2 0 3 0 0
海城 51 5 0 5 0 0
開成 180 0 2 0 0
暁星 10 2 0 2 0 0
駒場東邦 51 5 1 4 0 0
城北 23 0 4 11 0 2
女子学院 24 4 0 7 0 0
巣鴨 40 1 0 2 0 0
桐朋 44 5 0 3 1 4
豊島岡女 11 1 0 3 0 2
武蔵 49 8 0 1 0 0
24
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:17
●兵庫県超有名高校(大学合格2003年実績)
(東大又は京大合格8名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
甲陽学院 16 69 12 21 4 13
淳心学院 2 20 21 28 9 21
灘高 88 55 7 9 0 3
白陵 23 12 18 24 11 22
六甲 7 31 23 44 25 32
====================
25
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:17
関西有名高校(大学合格2003年実績)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
灘高 88 50 7 9 0 3
洛南 45 101 218 180 46 30
東大寺学 35 91 34 32 8 10
西大和学 25 66 97 84 36 19
智弁和歌 24 50 46 56 18 15
白陵 23 12 18 24 11 22
甲陽学院 16 69 12 21 4 13
大阪星光 15 57 70 29 16 18
大教大池 10 35 25 33 14 35
洛星 8 79 22 51 10 19
六甲 7 31 23 44 25 32
姫路西高 7 20 43 76 31 82
清風南海 6 34 45 73 34 43
膳所 4 43 63 281 38 15
大手前高 4 21 37 111 70 55
四条畷高 4 22 75 129 99 69
三国丘高 4 28 65 104 80 75
金蘭千里 4 9 12 26 19 17
智弁学園 4 10 58 40 43 40
北野 3 36 65 145 95 97
小野 3 6 38 56 34 72
奈良学園 3 23 40 53 25 16
=====================
26
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:18
●北海道有名高校(大学合格2003年実績)
(東大又は京大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
札幌南高 11 13 12 16 2 1
●岩手県有名高校(大学合格2003年実績)
(東大又は京大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
盛岡第一 14 5 2 6 0 0
27
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:19
●茨城県有名高校(大学合格2003年実績)
(東大又は京大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
土浦第一 32 4 1 9 3 3
水戸第一 18 4 4 20 2 3
江戸川取 18 2 6 2 3
●栃木県有名高校(大学合格2003年実績)
(東大又は京大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
宇都宮高 15 1 22 0 0
●群馬島県有名高校(大学合格2003年実績)
(東大又は京大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
高崎 12 3 4 28 2 2
県立前橋 12 4 5 29 1 1
28
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:19
●石川県有名高校(大学合格2003年実績)
(東大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
金沢大付 16 7 4 23 1 0
●福井県有名高校(大学合格2003年実績)
(東大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
高志 12 9 12 67 17 18
藤島 15 10 15 55 12 15
●長野県有名高校(大学合格2003年実績)
(東大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
長野 10 7 7 47 3 3
●岐阜県有名高校(大学合格2003年実績)
(東大又は京大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
大垣北高 4 13 48 72 18 8
多治見北 10 11 36 4 4
29
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:20
●静岡県有名高校(大学合格2003年実績)
(東大又は京大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
浜松北高 9 19 27 65 9 7
●愛知県有名高校(大学合格2003年実績)
(東大又は京大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
一宮 21 6 36 65 9 3
岡崎 38 13 60 67 5 13
刈谷 16 5 16 41 10 3
時習館高 10 8 32 74 5 7
明和 6 18 42 90 4 8
滝高 14 20 21 84 9 8
東海 26 27 38 80 6 6
南山 4 12 33 47 4 11
不明
旭丘 42 103 1 9
●三重県有名高校(大学合格2003年実績)
(東大又は京大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
津高 4 10 40 101 37 29
高田 16 11 23 30 12 18
30
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:20
●滋賀県有名高校(大学合格2003年実績)
(東大又は京大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
膳所 4 43 63 281 38 15
彦根東高 1 18 37 211 39 17
●京都府有名高校(大学合格2003年実績)
(東大又は京大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
京都教付 1 23 18 92 12 11
堀川 1 11 26 59 7 9
同志社高 1 16 11 12 4 1
洛星 8 79 22 51 10 19
洛南 45 101 218 180 46 34
31
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:20
●大阪府有名高校(大学合格2003年実績)
(東大又は京大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
大教大池 10 35 25 33 14 35
大教大天 1 20 25 38 12 22
大教大平 2 14 12 29 10 17
茨木 1 23 55 172 72 82
大手前高 4 21 37 111 70 55
北野 3 36 65 145 95 97
天王寺高 31 52 80 83 61
三国丘高 4 28 65 104 80 75
大阪星光 15 57 70 29 16 18
四天王寺 2 24 66 84 67 104
清風 2 25 186 102 187 172
清風南海 6 34 45 73 34 43
高槻 1 33 47 68 31 54
明星 22 34 54 73 56
●兵庫県有名高校(大学合格2003年実績)
(東大又は京大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
神戸 0 15 52 73 75 148
長田 2 35 23 74 30 85
姫路西高 7 20 43 76 31 82
甲陽学院 16 69 12 21 4 13
淳心学院 2 20 21 28 9 21
灘高 88 55 4 9 0 7
白陵 23 12 18 24 11 22
六甲 7 31 23 44 25 32
32
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:20
●奈良県有名高校(大学合格2003年実績)
(東大又は京大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
奈良 1 24 93 112 71 54
智弁学園 4 10 58 40 43 40
東大寺学 35 91 34 32 8 10
奈良学園 3 23 40 53 25 16
西大和学 25 66 97 84 36 19
●和歌山県有名高校(大学合格2003年実績)
(東大又は京大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
桐蔭 11 22 23 40 31
智弁和歌 24 50 46 56 18 15
33
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:21
●岡山県有名高校(大学合格2003年実績)
(東大又は京大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
岡山朝日 20 15 25 39 17 21
岡山白陵 21 6 10 29 15 16
●広島県有名高校(大学合格2003年実績)
(東大又は京大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
広大付属 9 12 42 31 10 13
広大福山 9 15 36 14 6 12
修道 8 16 57 76 19 34
広島学院 30 11 10 18 2 2
34
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:21
●香川県有名高校(大学合格2003年実績)
(東大又は京大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
高松 18 19 51 123 29 42
丸亀 10 5 36 69 38 35
●愛媛県有名高校(大学合格2003年実績)
(東大又は京大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
愛光 33 12 11 36 4 10
35
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:21
●福岡県有名高校(大学合格2003年実績)
(東大又は京大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
修猷館高 15 13 39 66 2 13
福岡 10 11 38 66 5 8
久留米大 31 8 6 11 0 0
●佐賀県有名高校(大学合格2003年実績)
(東大又は京大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
弘学館高 15 3 1 21 1 0
●長崎県有名高校(大学合格2003年実績)
(東大又は京大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
青雲 17 5 3 12 1 3
●熊本県有名高校(大学合格2003年実績)
(東大又は京大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
熊本 21 17 18 59 0 2
36
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:22
●大分県有名高校(大学合格2003年実績)
(東大又は京大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
大分上野 13 5 19 70 7 10
●鹿児島県有名高校(大学合格2003年実績)
(東大又は京大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
鶴丸 17 11 9 36 5 0
ラ・サール高52 10 4 11 0 1
37
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:23
NHK採用実績校(2004年3月卒業予定者)
1.早稲田大 53
2.慶應 33
3.東大 31
4.一橋 13
5.上智、東京工大 各8
7.京大 7
8.筑波、神戸、同志社大、立命館大、東北大学 各6
13.阪大、電気通信、東京外語、中央 各5
17.法政、横浜国大、東京理科、立教、北大、名大 各4
NHKは下記結果を見ると大学枠が存在するようだ。
早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
2004年 53 33 6 6 8 4 5 4
2003年 53 30 7 6 8 4 4 4 5 4 2 3
2002年 55 34 0 8 9 2 3 8 10 7 2 2
2001年 49 28 3 6 6 5 1 6 4 3 3 0
2000年 50 34 2 5 7 2 1 3 3 2 0 3
=====================================
計 260 159 18 31 38 13 9 25 27 20 7 8
早大>慶大>上智>立命>中央>立教>法政>明治>同大>青山>関学>関大
38
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:23
読売新聞採用実績校(2004年3月卒業予定者)
1.早稲田大 19
2.慶應 12
3.立命館大 7
4.明治 6
5.京大、神戸、中央 各5
8.東大、上智 各4
10.阪大、法政 各3
12.北大、筑波、東京工大、広島、青山学院、ICU、津田塾大、
同志社大、西南学院、オレゴン大 各2
39
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:23
朝日新聞採用実績校(2004年3月卒業予定者)
1.早稲田大 18
2.慶應 13
3.東大 8
4.同志社大 6
5.上智、中央、一橋 各4
8.京大、阪大、筑波、法政、明治、立教、立命館大 各3
15.大阪外語、信州、東京外語 各2
40
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:23
三菱地所採用実績校(2004年3月卒業予定者)
(院)
東大 1
(大)
1.早稲田大 3
2.慶應、一橋、東大 各2
5.上智、京大、立命館大 各1
41
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:23
凸版印刷採用実績校(2004年3月卒業予定者)
1.早大、慶應 各13
3.東京理科 12
4.東大、東京工大 各9
6.中央 7
7.立命館大、法政、関大 各6
10.阪大、農工大 各5
12.東北、千葉、関西学院、上智、明治、成蹊、芝浦工大 各4
42
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:24
大日本印刷採用実績校(2004年3月卒業予定者)
1.慶應 17
2.早大 15
3.明治 14
4.東京工大 11
5.東京理科 9
6.阪大、埼玉、上智、成蹊 各6
10.筑波、電通、東大、学習院、立教、同志社、九州 各5
17.千葉、農工大、名大、神戸、立命館、関西学院、広島 各4
43
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:24
第一生命採用実績校(2004年3月卒業予定者)
1.慶應 16
2.早大 14
3.明治 9
4.中央 4
5.京大、関西学院、上智、青山学院、立教 各3
10.東大、一橋、九大、同志社、立命館 各2
住友生命採用実績校(2004年3月卒業予定者)
人数不明
東大、一橋、早大、慶應、中央、上智、京大、阪大、神戸、同志社、立命館、
名大、九大
44
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:24
関西有数の名門企業㈱クボタ採用実績校(2004年3月卒業予定者)
1.阪大、立命館 各8
3.神戸、同志社、明治 各5
6.九大、広大、大阪府大、北大 各3
10.京大、関西学院、関大、早大、慶應、横浜市大、
東京理科、中央、芝浦工大、名大、南山、長崎 各2
45
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:24
大塚製薬採用実績校(2004年3月卒業予定者)
1.同志社 11
2.立命館 6
3.筑波、法政 各5
5.慶應、中央、早大、関西学院、立教 各4
10.北大、京都薬大、東京理科、明治薬大 各3
14.京大、金沢、東京薬大、岡山、青山学院、広大、大阪薬大 各2
46
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:24
鹿島採用実績校(2004年3月卒業予定者)
1.東大 11
2.早大 8
3.京大、九大 各6
5.東北、日大 各5
7.東工大、北大、東京理科、武蔵工大 各4
11.阪大、神戸、慶應 各3
14.筑波、千葉、東京農工大、名工大、明治、同志社、立命館、
法政、東京電気 各2
47
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:25
JTB採用実績校(2004年3月卒業予定者)
1.慶應 21
2.早大 16
3.明治、同志社 各13
5.立教、上智、学習院 各9
8.立命館 7
9.中央、日大、青山学院、法政、成蹊、南山 各6
48
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:25
日本テレコム採用実績校(2004年3月卒業予定者)
1.立命館 6
2.明治 5
3.青山学院、関西学院、早大 各3
6.関大、神戸、芝浦工大、西南学院、千葉、中央、同志社 各2
49
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:25
KDDI採用実績校(2004年3月卒業予定者)
1.早大 15
2.明治 8
3.慶應 7
4.中央 5
5.京大、阪大、神戸 各4
8.北大、東北大、上智、東大、東工大、東京理科、
法政、横浜国大、名大、同志社、九大 各3
19.青山学院、電通大、立命館 各2
50
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:25
日本経済新聞採用実績校(2004年3月卒業予定者)
下記24校のみ。(採用人数不明)
早大、慶應、京大、一橋、上智、学習院、千葉、立教、東京外大、
横浜国大、同志社、立命館、関大、奈良先端、広島、ICU、阪大、東北大、
北九州、神戸外大、北大、明大
51
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:26
阪急百貨店採用実績校
1.慶應、同志社 各3
3.早稲田、立命館、神戸、関西学院 各2
6.京大、阪大、関大、津田塾、上智、法政、立教 各1
52
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:29
企業が選ぶ優れた大学・総合計ランキング(大学知の工場=日本経済新聞より)
(数字は選択した企業数)
研究水準 産学連携 社会人教育 卒業生 国際性 計
1.慶応義塾 27 26 22 27 21 123
2.早稲田大 22 24 23 27 12 108
3.東京大学 27 25 6 20 18 96
4.京都大学 27 24 7 19 13 90
5.東北大学 29 25 4 20 9 87
6.東京工業 26 26 5 21 7 85
7.大阪大学 25 24 4 19 8 80
8.九州大学 21 21 4 18 6 70
9.一橋大学 7 7 21 16 7 58
10.名古屋大 19 16 3 16 3 57
11.北海道大 17 16 2 16 5 56
12.立命館大 12 17 7 11 5 52
13.筑波大学 15 15 7 9 5 50
14.神戸大学 13 9 8 16 2 48
15.上智大学 5 2 3 9 17 36
53
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:30
頼れる大学はここだ!
上場企業の部長400人が選んだ
「頼れる」大学ランキング(日経ビジネスより)
合計点
1 慶應義塾 1142
2 早稲田大 982
3 京都大学 861
4 東京大学 693
5 東北大学 512
6 上智大学 372
7 大阪大学 358
8 東京工大 313
9 一橋大学 286
10 立命館大 279
11 筑波大学 260
12 国際基督教大 234
13 日本大学 214
14 名古屋大 148
15 中央大学 147
評価項目:①過去10年でレベル向上
②10年後にレベル向上
③改革に積極的
④産学連携に積極的
⑤競争力のある研究
⑥社会人教育に積極的
⑦国際性が豊か
⑧部署で卒業生が活躍
⑨社員に多い
⑩親族に薦めたい
54
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:31
●愛知県有名高校(大学合格2003年実績)
(東大又は京大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
一宮 21 6 36 65 9 3
岡崎 38 13 60 67 5 13
刈谷 16 5 16 41 10 3
時習館高 10 8 32 74 5 7
明和 6 18 42 90 4 8
滝高 14 20 21 84 9 8
東海 26 27 38 80 6 6
南山 4 12 33 47 4 11
不明
旭丘 42 103 1 9 愛知県立の名門校
55
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:31
●有名高校(大学合格2003年実績)
(東大又は京大合格10名以上)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
修道 8 16 57 76 19 34
広島学院 30 11 10 18 2 2
愛光 33 12 11 36 4 10
久留米大 31 8 6 11 0 0
青雲 17 5 3 12 1 3
ラ・サール高52 10 4 11 0 1
56
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:32
●奈良県有名高校(大学合格2003年実績)
東大 京大 同大 立命 関大 関学
東大寺学 35 91 34 32 8 10
57
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:36
〓法務省 I種採用者出身大学(院卒含む)〓
http://www.moj.go.jp/KANBOU/jinji03-06-01.html
大 学 H12 H13 H14 H15 H16 合計
早稲田 1 1 3 2 6 13
東京大 4 1 3 4 12
慶應大 4 3 3 10
京都大 1 2 2 2 7
東北大 1 1 1 1 3 7
中央大 1 2 3 6
神戸大 2 2 1 5
一橋大 1 1 1 2 5
立命館 1 2 2 5← ← ←
大阪大 2 1 1 4
関学院 1 1 2 4← ← ←
学芸大 1 1 1 1 4
学習院 3 3
九州大 1 2 3
筑波大 1 1 1 3
同志社 1 1 2← ← ←
名古屋 1 1 2
58
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:36
サンデー毎日2/22号
これを読まずして必勝戦術は立てられない!!
04年入試最新情報
徹底分析
有名私立12大学最終動向
明 慶應大・中央大・立命館
暗 早稲田大・上智大・立教大・青学大・関西学院大…
「勝ち組」「負け組」の分水嶺
59
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:40
. ∧_∧
(´∀` )
(甲南 )
∧_∧ | | |. ∧_∧
.( ´∀`) (_(_)...(´∀` ∩
⊂京産大つ.∧_∧ ⊂ 龍谷ノ
/ ゝ 〉 ( ´∀` ) ,( ヽノ
. (_(__) (関大 ノつ し(_)
/ヽ ヽl⌒l
(_ノ∪_)
我ら関西私大の雄!!
関産甲龍見参!!
60
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:41
以下日経新聞本誌からの転載(*印は大学院と一体の組織)
1-大阪* 31-山形
2-奈良先端科学技術* 31-電気通信
3-東北* 33-岡山
4-東京* 34-信州
5-東京農工 34-東京理科(工・第一部)
5-早稲田(理工) 34-立命館(理工)
7-東京工業* 37-明治(理工)
8-慶応義塾(理工) 38-広島*
9-名古屋 39-九州工業
10-京都* 40-宇都宮
11-九州* 41-関西
12-神戸 42-愛媛
13-山口 42-東京都立*
14-北陸先端科学技術* 44-千葉
15-豊橋科学技術 44-関西学院(理工)
16-長岡科学技術 46-大分
17-北海道* 47-静岡
18-名古屋工業 47-高知工科
19-京都工業繊維 49-香川
20-新潟 50-鳥取
20-徳島 51-福井
22-横浜国立* 52-北見工業
22-豊田工業* 52-山梨
24-岐阜 54-富山
25-大阪府立* 54-鹿児島
26-岩手 56-室蘭工業
27-金沢 56-法政
28-熊本 58-茨城
29-埼玉 59-佐賀(理工)
30-群馬 60-金沢工業
60-同志社
61
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:43
日本経済新聞による大学工学系ランキング(私立抜粋)
05 早稲田(理工)
08 慶應義塾(理工)
22 豊田工業
34 東京理科(工・第一部)
34 立命館(理工)
37 明治(理工)
41 関西
44 関西学院(理工)
47 高知工科
56 法政
60 金沢工業
60 同志社 ←ココ
62
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:44
超有名企業
トヨタ・ホンダ・ソニー・キヤノン(2003年)サンデー毎日より
京大 阪大 神戸 同大 立命 関大 関学 京産 近大 甲南 龍谷
1.トヨタ 26 11 6 15 13 4 1 0 1 0 3
2.ホンダ 10 2 0 12 15 4 4 0 0 0 0
3.ソニー 12 7 1 4 12 2 1 1 3 1 0
4.キヤノン 14 6 2 10 16 5 0 0 1 0 0
==================================
62 26 9 41 56 15 6 1 5 1 3
京大>立命>>同大>>阪大>>関大>>神戸>関学>近大>龍谷>京産=甲南
63
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:44
新聞(2003年:サンデー毎日より)
京大 阪大 神戸 同大 立命 関大 関学 京産 近大 甲南 龍谷
1.毎日新聞 2 1 3 2 7 0 1 0 0 0 0
2.朝日 5 1 2 2 2 0 2 0 0 0 0
3.読売 3 1 2 2 4 0 0 0 0 0 0
4.日経 2 1 0 2 1 0 0 0 0 0 0
5.産経 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0
6.共同通信 3 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
7.時事通信 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0
===================================
15 6 8 8 15 1 3 0 0 0 0
早大>慶大>上智>立命>中央>立教>法政>明治>同大>青山>関学>関大
64
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:47
地方自治体幹部(『財界展望2003年8月号』)
全国を10ブロックに分け、都道府県庁、政令指定都市、
特別区の幹部職員(概ね部長級以上)の出身大学を集計。
1.中央大 9ブロック 119人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
2.東京大 9ブロック 116人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
3.京都大 7ブロック 75人<南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州>
4.立命館 5ブロック 62人<東海・関西・中国・四国・九州>
5.日本大 8ブロック 60人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
6.早稲田 7ブロック 49人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州>
7.明治大 6ブロック 46人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・九州>
8.九州大 1ブロック 28人<九州>
9.法政大 3ブロック 23人<東北・東海・四国>
10.岡山大 1ブロック 22人<中国>
熊本大 1ブロック 22人<九州>
12.北海道 1ブロック 21人<北海道>
関西大 1ブロック 21人<関西>
14.東北大 2ブロック 19人<東北・南関東>
15.関学大 1ブロック 18人<関西>
16.同志社 2ブロック 14人<関西・四国>
17.大市大 1ブロック 12人<関西>
65
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:50
【歴代司法試験合格者数】(1949年〜2003年の累計)
1 東京大学(5960人)
2 中央大学(5207人)
3 早稲田大(3679人)
4 京都大学(2604人)
5 慶応大学(1681人)
6 明治大学(1008人)
7 一橋大学( 870人)
8 東北大学( 694人)
9 大阪大学( 675人)
10 九州大学( 595人)
11 関西大学( 545人)
12 名古屋大( 498人)
13 日本大学( 492人)
14 同志社大( 411人)
15 立命館大( 374人)
16 大阪市大( 367人)
17 法政大学( 358人)
18 神戸大学( 346人)
19 北海道大( 339人)
20 上智大学( 265人)
66
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:51
国家公務員Ⅰ種大学別合格状況
◇大学別合格者数◇
03年 02年 01年 00年 99年 98年 97年
1.東京大学 488 436 378 392 368 341 342
2.京都大学 200 176 163 151 166 135 158
3.早稲田大 118 106 98 78 76 65 78
4.慶応義塾 82 92 69 54 58 57 54
5.東北大学 75 67 49 52 62 55 55
6.九州大学 63 53 35 32 45 40 43
7.北海道大 57 46 49 41 40 59 60
8.東京工大 50 44 40 43 38 46 56
9.名古屋大 48 40 34 29 28 42 40
10.大阪大学 47 37 43 36 33 38 36
11.一橋大学 36 41 25 17 27 21 9
12.東京理科 35 26 13 25 16 21 19
13.神戸大学 34 37 21 25 19 17 21
14.立命館大 31 22 15 15 7 8 9
15.中央大学 29 32 21 15 21 21 25
16.東京農工 28 18 16 17 10 11 21
17.筑波大学 27 27 26 16 26 22 36
18.同志社大 20 12 14 8 9 12 19
19,千葉大学 14 9 9 16 9 15 13
20.岡山大学 12 13 8 9 14 8 14
67
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:51
∧_∧ ∧_∧
.( ´∀`) (´∀` ∩
⊂立命館つ.∧_∧ ⊂関学ノ
/ ゝ 〉 ( ´∀` ) ,( ヽノ
. (_(__) (同大 ノつ し(_)
/ヽ ヽl⌒l
(_ノ∪_)
我等関西私大の御三家!!
関学同立見参!!
68
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:52
関西学院大学合格速報 (2004年度/F・A日程)(産経2/23夕刊)
1. 履正社 (大阪) 169人
2. 清風 (大阪) 154人
3. 豊中 (大阪) 144人
4. 星陵 (兵庫) 142人
5. 加古川西 (兵庫) 134人
6. 大阪女学院 (大阪) 129人
7. 北摂三田 (兵庫) 126人
8. 三田学園 (兵庫) 117人
9. 加古川東 (兵庫) 112人
10. 清教学園 (大阪) 109人
11. 北須磨 (兵庫) 106人
12. 御影 (兵庫) 105人
13. 関西大倉 (大阪) 100人
14. 兵庫 (兵庫) 98人
15. 明星 (大阪) 92人
16. 茨木 (大阪) 87人
17. 小野 (兵庫) 83人
18. 長田 (兵庫) 79人
19. 三国ヶ丘 (大阪) 77
20. 夢野台 (兵庫) 74人
69
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:52
関西大学 関西学院大学
1.清風(大阪) 254 1.履正社高(大阪) 169人
2.畝傍(奈良) 157 2.清風(大阪) 154
3.三国丘高(大阪) 146 3.豊中(大阪) 144
4.近大付属(大阪) 142 4.星陵(兵庫) 142
郡山(奈良) 142 5.加古川西(兵庫) 134
6.大手前高(大阪) 135 6.大阪女学院高(大阪)129
7.岸和田高(大阪) 134 7.北摂三田(兵庫) 126
8.豊中(大阪) 133 8.三田学園(兵庫) 117
加古川東(兵庫) 133 9.加古川東(兵庫) 112
10.清教学園(大阪) 132 10.清教学園(大阪) 109
11.高津(大阪) 129 11.北須磨高(兵庫) 106
星陵(兵庫) 129 12.御影(兵庫) 105
13.茨木(大阪) 128 13.関西大倉(大阪) 100
千里(大阪) 128 14.兵庫(兵庫) 98
15.桃山学院(大阪) 121 15.明星(兵庫) 92
16.関西大倉(大阪) 115 16.茨木(大阪) 87
17.大阪桐蔭(大阪) 111 17.小野(兵庫) 83
18.大阪薫英女子(大阪)109 18.長田(兵庫) 79
19.天王寺高(大阪) 107 19.三国丘高(大阪) 77
20.春日丘高(大阪) 103 20.夢野台高(兵庫) 74
近大付属和歌山 103
70
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/24(火) 00:53
関西主要大学一覧
初年度納付金2003年度、金額の安い順に
龍谷 文・法・営・経・国際98万
立命 法100万
関大 文・法・経107万
同志 社経・法107万
関学 経・文113万
立命 文114万
関学 法114万
同志社 文115万
立命 経・営117万
京産 法・経・営117万
甲南 経・文117万
近大 経・営126万
龍谷 理工142万
同志社 工154万
関学 理工155万
立命 理工155万
関大 工157万
近大 文芸160万
近大 理工162万
※千の位は切り捨て。 同じ学部で差が有る場合は高い方を明記。
ちなみに国立大学は、一律80万2000円です。
71
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/28(土) 02:19
そんなことより聞いてくれよ、
>>1
よ。
昨日、近所の立命館大学行ったんです。Rits。
そしたらなんか駐輪所に人がめちゃくちゃいっぱいで、もう大変なんです。
で、よくみたら原付にチェーンで施錠されてるんです。南京錠で。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、バイク登録シール貼ってない位で普段やらないチェーン施錠すんじゃねーよ、ボケが。
なんか歳くった警備員もウヨウヨいるし。
脱サラ警備員が学生のバイクの取り締まりか。おめでてーな。
よーし、わしこのゴールドモンキーに施錠しちゃうぞー、とか笑顔で言ってるの。
もう見てらんない。
お前らな、日給8000円やるからこの場から消えろと。
駐輪場ってのはな、もっと殺伐としているべきなんだよ。
いかに入口に近いところに止めようとして、喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
リストラ組の警備員どもはすっこんでろ。
で、やっと原付を止めることができたと思ったら、
となりの奴が、やべっ、U字ロック忘れてきちゃったとか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、U字ロックなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して、何がU字ロック、だ。
お前は本当にU字ロックを掛けたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、中古のベンリーごときでU字ロック掛けてんじゃねーよと。
Rits原付通学3年目の俺から言わせてもらえば今、原付通学の最新流行はやっぱり、
エクセル3裏の茂みに違法駐輪。これが通の駐輪の仕方。
エクセル3ってのは、主に機械システム系の研究室が入ってる建物。
目立たないのはいいのだが、たまに、研究室の人たちがフットサルをやっていて、
気まずくなることもある。これ。
さらに直進して、アクロスの駐車場の車の間にさりげなく駐輪。これ最強。
しかし、これをやろうとすると、警備員の乗った四輪原付に見つかり
追いかけられる可能性もあるという、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、チャリ通でもしてなさいってこった。
72
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/28(土) 02:22
最近、将来の職業考えたんです。就職。
そしたらなんか過去データがめちゃくちゃいっぱいで読みきれないんです。
で、よく見たらなんか公務員欄とかがあって、国一70名合格、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、国一如きで宣伝してんじゃねーよ、ボケが。
国一だよ、国一。
なんか既卒とかもいるし。必死こいて霞ヶ関狙いか。おめでてーな。
よーしパパ財務省狙っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、国二の願書やるから静かにしろと。
立命館から就職ってのはな、もっと地味にしてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った人事課に思想だけ確認されて終ってもおかしくない、
赤いってことで落とされてガックリ、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと将来の事考えだしたかと思ったら、俺の脳内で、エクテソ逝こうかな、とか囁いてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、公務員ってちょっと美味しいんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、国一ごときで、だ。
俺は本当は就職怖いんとちゃうかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
俺、公務員が似合ってるんちゃうんかと。
就職通の俺から言わせてもらえば今、就職通の間での最新流行はやっぱり、
地上、これだね。
地方上級事務職。これが通の就職方法。
地方ってのは転勤が多めに入ってる。そん代わり範囲が狭め。これ。
で、それに事務職。これ最強。
しかしこれを狙うと結局大学にお世話になりっぱなしになってしまう、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人も、一緒にエクテソに通わない?ってこった。
73
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/28(土) 02:23
最近、アルバイトについて考えたんです。アルバイト。
そしたらなんか新聞の折り込み広告がめちゃくちゃいっぱいで読みきれないんです。
で、よく見たらなんか工場で働きたい人募集中とかがあって、日給13500円とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、松下如きで宣伝してんじゃねーよ、ボケが。
松下だよ、松下。
なんかチャラ男とかもいるし。必死こいて金稼いでなけなしの金で新車狙いか。おめでてーな。
よーしパパ、ベンツ狙っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、宝くじのハズレやるから静かにしろと。
立命館からアルバイトってのはな、もっと地味にしてるべきなんだよ。
オンボロテーブルの向かいに座った面接員に履歴書確認されて終ってもおかしくない、
時給200円ってことで落とされてガックリ、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと将来の事考えだしたかと思ったら、俺の脳内で、松下逝こうかな、とか囁いてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、松下ってちょっと美味しいんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、松下ごときで、だ。
俺は本当はアルバイト怖いんとちゃうかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
俺、松下が似合ってるんちゃうんかと。
松下通の俺から言わせてもらえば今、松下通の間での最新流行はやっぱり、
ダッズコーポレーション、これだね。
ダッズの非常勤。これが通のアルバイト方法。
ダッズってのは非常勤が多めに入ってる。そん代わり収入が高め。これ。
で、それに単純作業。これ最強。
しかしこれを狙うと結局松下にお世話になりっぱなしになってしまう、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人も、一緒に松下に通わない?ってこった。
74
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/28(土) 10:15
関学が関西に偏差値で負けているというデータもあることはあるが、代ゼミのデータでは次のとおりだ。
駿台、河合などの偏差値データは誤差が大きすぎる印象がある。
法 文 国際系 経済 経営・商 社会 政策 情報 理工 平均
同志社 64 62 61 60 61 61.6
立命館 62 61 63 59 58 60 61 59 60.4
関学 61 60 59 59 59 60 59 59.6
関西 60 58 56 58 57 57 56 57.7
これを見てもまた一般的な印象でも関学>関西は常識
間学生は自虐的にならず(関大製の工作?)もっと自信を持とう。
75
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/28(土) 10:20
昭和44年、学費値上げ反対を叫ぶ全共闘の学生が全学バリケード封鎖をしてい
た。
大学当局が機動隊を導入して入試を強行したため、これに反発する一般学生が
機動隊と全共闘の間に入り、盾となった。この時、一般学生が機動隊に対し投
石で応戦したため、以後「投石入試」と言われているという。
これに対し、同じく封鎖されていた立命では、機動隊の導入なしで入試を行っ
たため、関学当局の強引なやり方が批判の的となった。
これで社会的な評判を落とした関学は、関関同立(当時は関西四私大と言っ
ていたらしい)の首位から最下位に転落し(当時は予備校のものはあまり無く、
旺文社の「大学入学難易度ランキング」)、数年間は低迷が続いたという。
76
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/28(土) 10:40
〔全国で販売されている雑誌で取り上げられる私立大学〕
■対象
①AERA、②文春、③新潮、④東洋経済、⑤ダイヤモンド、
⑥サンデー毎日、⑦よみうりウィークリィ (以上7誌)
■作業
上記7誌での大学特集において、常時取り上げられる大学を
抽出(期間:平成15年(1年間))
■結果
次のとおり。
早稲田、慶応、上智、立教、明治、中央、青山学院、法政
関西、関西学院、同志社、立命館
(以上、首都圏8大学、関西圏4大学、計12大学)
77
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/28(土) 12:07
私立大学ランキング 文型平均偏差値(大学通信)
(伸びる大学「週刊エコノミスト」 1/27号」)
64 慶応
62 早稲田
61 上智・ICU
60 同志社・津田塾
58 立教・明治
57 学習院・中央・関西学院
56 青山学院・立命館
55 西南学院・南山・聖心女子
54 法政・成蹊・関西・東京理科
53 国学院・明治学院・龍谷
52 成城・独協・甲南
51 日本社会事業
50 日大・東洋
49 専修・駒沢・玉川・仏教・東北学院
48 武蔵・京都産業・福岡・東海・桃山学院・東京家政
47 愛知・近畿・日本福祉・神奈川
78
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/28(土) 15:12
1 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:04/02/16 18:18 ID:6WMlEaPA
全国の国公私立大学の工学系学部(大学院を含む)で研究開発の総合力が最も高いのは大阪大学――。
日本経済新聞社が主要大学の工学部長アンケートや専門調査会社のデータなどから各大学の「研究力」を
分析した結果、阪大が一位になった。
調査は有力な108大学の工学部長・大学院研究科長を対象に昨年11月から今年1月にアンケートを実施。
93大学からの回答に独自データを加味し(1)研究費獲得額(2)論文発表・特許出願数(3)産学連携の取り組み
――の三つの視点から研究力を順位付けした。1位の阪大は論文発表数が教官1人当たり・学部全体とも最
多で、新規研究の企画・提案能力でもトップ級。2位は奈良先端科学技術大学院大、3位は東北大だった。
2 名前:エリート街道さん[] 投稿日:04/02/16 18:22 ID:6WMlEaPA
以下日経新聞本誌からの転載(*印は大学院と一体の組織)
1-大阪* 31-山形
2-奈良先端科学技術* 31-電気通信
3-東北* 33-岡山
4-東京* 34-信州
5-東京農工 34-東京理科(工・第一部)
5-早稲田(理工) 34-立命館(理工)
7-東京工業* 37-明治(理工)
8-慶応義塾(理工) 38-広島*
9-名古屋 39-九州工業
10-京都* 40-宇都宮
11-九州* 41-関西
12-神戸 42-愛媛
13-山口 42-東京都立*
14-北陸先端科学技術* 44-千葉
15-豊橋科学技術 44-関西学院(理工)
16-長岡科学技術 46-大分
17-北海道* 47-静岡
18-名古屋工業 47-高知工科
19-京都工業繊維 49-香川
20-新潟 50-鳥取
20-徳島 51-福井
22-横浜国立* 52-北見工業
22-豊田工業* 52-山梨
24-岐阜 54-富山
25-大阪府立* 54-鹿児島
26-岩手 56-室蘭工業
27-金沢 56-法政
28-熊本 58-茨城
29-埼玉 59-佐賀(理工)
30-群馬 60-金沢工業
60-同志社
79
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/28(土) 15:34
∧_∧ ∧_∧
.( ´∀`) (´∀` ∩
⊂立命館つ.∧_∧ ⊂関学ノ
/ ゝ 〉 ( ´∀` ) ,( ヽノ
. (_(__) (同大 ノつ し(_)
/ヽ ヽl⌒l
(_ノ∪_)
我等関西有力私大ローの御三家!!関学同立見参!!
. ∧_∧
(´∀` )
(甲南 )
∧_∧ | | |. ∧_∧
.( ´∀`) (_(_)...(´∀` ∩
⊂京産大つ.∧_∧ ⊂ 近畿ノ
/ ゝ 〉 ( ´∀` ) ,( ヽノ
. (_(__) (関大 ノつ し(_)
/ヽ ヽl⌒l
(_ノ∪_)
我ら関西私大ローのお荷物!!関産近甲見参!!
80
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/28(土) 15:34
■ .僕達関西私大のトップエリート「関関同立」! ■
■互いに高めあう関西私学の四神(玄武・白虎・青龍・朱雀)なのさ!■
∧_∧ ∧_∧
.( ´∀` ) ( ´∀`..)
..⊂.立命館⊃ ..⊂..関大..⊃
|⌒I、| | .|⌒I
(_). | ∧_∧ ∧_∧ | ´(_)
(_) ( ´∀`..) ..( ´∀` ) (_)
⊂同志社⊃ ⊂..関学..⊃
.|⌒I、| .|...|⌒I
.(_). | | ´(_)
.(_) ..(_)
81
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/28(土) 15:40
2004年大学合格者高校上位20
同志社大学 立命館大学
1.清風(大阪) 193 1.膳所(滋賀) 279
2.洛南(京都) 185 2.洛南(京都) 195
3.大阪桐蔭(大阪)128 3.茨木(大阪) 192
4.京都成章(京都)106 4.彦根東高(滋賀)158
畝傍(奈良) 106 5.嵯峨野高(京都)149
6.明星(大阪) 98 6.三国丘高(大阪)135
7.大阪星光(大阪) 93 7.花園(京都) 134
8.四条畷高(大阪) 92 千里(大阪) 134
9.清教学園(大阪) 86 9.四条畷高(大阪)133
10.茨木(大阪) 85 10.明星(大阪) 127
三国丘高(大阪) 85 11.津高(三重) 125
12.奈良(奈良) 80 12.清風(大阪) 124
13.高津(大阪) 72 13.守山(滋賀) 120
14.三田学園(兵庫) 71 14.長田(兵庫) 118
15.関西大倉(大阪) 69 15.京都成章(京都)116
16.郡山(奈良) 65 堀川(京都) 115
西大和高(奈良) 65 17.関西大倉(大阪)113
明善(福岡) 65 18.郡山(奈良) 111
19.生野(大阪) 64 19.明和(愛知) 105
20.岡崎(愛知) 60 20.大阪桐蔭(大阪)104
関西大学 関西学院大学
1.清風(大阪) 254 1.履正社高(大阪) 169人
2.畝傍(奈良) 157 2.清風(大阪) 154
3.三国丘高(大阪) 146 3.豊中(大阪) 144
4.近大付属(大阪) 142 4.星陵(兵庫) 142
郡山(奈良) 142 5.加古川西(兵庫) 134
6.大手前高(大阪) 135 6.大阪女学院高(大阪)129
7.岸和田高(大阪) 134 7.北摂三田(兵庫) 126
8.豊中(大阪) 133 8.三田学園(兵庫) 117
加古川東(兵庫) 133 9.加古川東(兵庫) 112
10.清教学園(大阪) 132 10.清教学園(大阪) 109
11.高津(大阪) 129 11.北須磨高(兵庫) 106
星陵(兵庫) 129 12.御影(兵庫) 105
13.茨木(大阪) 128 13.関西大倉(大阪) 100
千里(大阪) 128 14.兵庫(兵庫) 98
15.桃山学院(大阪) 121 15.明星(兵庫) 92
16.関西大倉(大阪) 115 16.茨木(大阪) 87
17.大阪桐蔭(大阪) 111 17.小野(兵庫) 83
18.大阪薫英女子(大阪)109 18.長田(兵庫) 79
19.天王寺高(大阪) 107 19.三国丘高(大阪) 77
20.春日丘高(大阪) 103 20.夢野台高(兵庫) 74
近大付属和歌山 103
82
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/28(土) 15:42
頼れる大学はここだ!
上場企業の部長400人が選んだ
「頼れる」大学ランキング(日経ビジネスより)
合計点
1 慶應義塾 1142
2 早稲田大 982
3 京都大学 861
4 東京大学 693
5 東北大学 512
6 上智大学 372
7 大阪大学 358
8 東京工大 313
9 一橋大学 286
10 立命館大 279
11 筑波大学 260
12 国際基督教大 234
13 日本大学 214
14 名古屋大 148
15 中央大学 147
評価項目:①過去10年でレベル向上
②10年後にレベル向上
③改革に積極的
④産学連携に積極的
⑤競争力のある研究
⑥社会人教育に積極的
⑦国際性が豊か
⑧部署で卒業生が活躍
⑨社員に多い
⑩親族に薦めたい
評価方法:東証1部上場企業の部長職に調査票を送付。
有効回答数416。評価項目について該当すると思われる大学を3つ選んでもらい集計。
83
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/28(土) 16:16
ノノハヽ ∋ノノノハ∈ @ノハ@+
(( (0^〜^∩ (^▽^ ∩ (‘д‘ ∩
⊂ 関大 丿 ⊂ 関学 丿 ⊂ 同大丿 ))
+ ( ( ( ( ( ( ( ( ( ∧_∧ +
ノハヽヽ (_(_) (_(_) (_(_) /ハ)ヽヽ +
( ´酈`) ♪ ♪ (´ー`●)
( 立命館つ しっあわせに なりたいっ ⊂ 京大 )
) ) ) ( ( (
(_(__) (__)_)
ノノノハヽヽ ∂/ハ)ヽ ノノノハヽ ♪
川釻v釻从 (〜^◇^) 川 ゚〜゚ノ||
(市大 つ、 (神戸大つ、 (阪大 つ、
) )ヽ_ノ ) )ヽ_ノ ) )ヽ_ノ
(__) (__) (__)
84
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/02/29(日) 10:07
■■■2004年度就職ブラック偏差値ランキング■■■【完成版】
黄泉 有限会社スーパーフリー、りそなHD、フリータ 、★ライトスタッフ(ウィンザード総合学院)★
神降臨 朝鮮総連関連企業、パナウエーブ研究所、アーレフ
73 モンテ、オンテックス、先物全般(カネツ、スターF証券他) 、IEグループ 佐川
72 サラ金、聖教新聞、幸福の科学出版、SMG、中央出版(大成社等)、第三文明社、潮出版
71 NOVA、大塚商会、ロプロ(日栄)、SEL、SFCG(商工ファンド)、アビバ、MIT、光通信、パチンコ業 界、ベンチャーセーフネット
70 富士ソフトABC、トランスコスモス、アイリス、ベンチャーリンク、トステム、再春館製薬所、DTC、アルファシステムズ、
クリスタルグループ
69 日本システムディベロップメント 塾講師 朝日生命、丸井、ダスキン、ブリジストン、ソクハイ、レオパレス
68 ОA系販売会社、家電小売全般(ヤマダ等)、リゾートトラスト、タクシー、 JR(現業)
67 外食全般(モンテ別格)、大王製紙、オービック、京セラ、テレウエイブ、三井生命、
66 引越し全般(サカイ等)、スーパー&コンビニ、ヤマト運輸、日通、不動産販売系、住友生命、マンションデベロッパー
65 自動車販売全般(ネッツトヨタ他)、旅行代理店全般、伊藤園、ベンディング会社全般 、 MR全部
64 ローム、【日本電産】新興産業、有線、東京コンピュータサービス、人材派遣、日本食研、フジッコ
63 証券リテ、グッドウィル、現業公務員、印刷業界、東芝ライテック,【IHI】
62 ○○ハム、日本トイザラス、大塚家具、ファーストリテイリング、明治安田生命、証券その他すべて
61 DHC、積水ハウス、大和ハウス工業、ミサワホーム、トヨタホーム、ベネッセ
85
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/03/04(木) 21:16
【 MARCH・関関同立・日東駒専 階級一覧 】
将 中央法 同志社法
将補 立教法 立命館国際関係
一佐 明治法 中央総合政策 立命館法 同志社文
二佐 青学法 青学国際政経 明治政経 立教経済 立教文 同志社経済 立命館政策科学 関学法 関学総合政策 立命館文
三佐 法政法 明治経営 中央文 明治文 青学文 立教観光 同志社商 関西法 立命館産業社会 関学文
---------------上位の壁-----------------------------
一尉 中央経済 中央商 明治商 法政国際文化 法政人間環境 立教コミュニティ福祉 立命館経済 関学経済 関学商 関学社会
二尉 青学経済 青学経営 法政社会 法政文 立命館経営 関西商 関西文
三尉 法政経済 法政経営 法政現代福祉 関西総合情報 関西社会
---------------中位の壁-----------------------------
准尉 法政キャリアデザイン 関西経 専修法
曹長 専修文 東洋社会
一曹 駒沢法 東洋経営 日本法 駒沢文 東洋文 日本文理
二曹 専修経済 専修経営 専修ネットワーク情報 日本商 日本国関
三曹 専修商 東洋法 日本経済
士長 駒沢経済 駒沢経営 東洋経済
一士 なし
二士 東洋国際地域
86
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/03/04(木) 21:17
国家公務員Ⅰ種大学別合格状況
◇大学別合格者数◇
03年 02年 01年 00年 99年
1.東京大学 488 436 378 392 368
2.京都大学 200 176 163 151 166
3.早稲田大 118 106 98 78 76
4.慶応義塾 82 92 69 54 58
5.東北大学 75 67 49 52 62
6.九州大学 63 53 35 32 45
7.北海道大 57 46 49 41 40
8.東京工大 50 44 40 43 38
9.名古屋大 48 40 34 29 28
10.大阪大学 47 37 43 36 33
11.一橋大学 36 41 25 17 27
12.東京理科 35 26 13 25 16
13.神戸大学 34 37 21 25 19
14.立命館大 31 22 15 15 7
15.中央大学 29 32 21 15 21
16.東京農工 28 18 16 17 10
17.筑波大学 27 27 26 16 26
18.同志社大 20 12 14 8 9
19,千葉大学 14 9 9 16 9
20.岡山大学 12 13 8 9 14
明治大学 12 9 12 9 9
87
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/03/04(木) 21:21
【歴代司法試験合格者数】(1949年〜2003年の累計)
関西地区(法学部設置大学)
1 京都大学(2604人)
2 大阪大学( 675人)
3 関西大学( 545人)
ーーーーー500人の壁ーーーーーーー
4 同志社大( 411人)
5 立命館大( 374人)
6 大阪市大( 367人)
7 神戸大学( 346人)
ーーーーー300人の壁ーーーーーーー
8 関西学院( 146人)
ーーーーー100人の壁ーーーーーーー
9 京都産大( 17人)
10 近畿大学( 16人)
11 甲南大学( 15人)
12 龍谷大学( 12人)
ーーーーーー10人の壁ーーーーーーー
13 大阪経法( 3人)
14 大阪学院( 2人)
ーー司法試験合格者が存在する壁ーーー
神戸学院 摂南大学 桃山学院 奈良産業
京都学園 姫路獨協
参考(法学部非設置ながら合格者が存在する大学)
大阪外大 神戸外大 大阪教育 同志社女
梅花女子 大阪経済
88
:
part1
:2004/03/07(日) 00:11
今日は、四半期に一度、定期的に開催される「関関同立会議」の日
同志社「関大、関学、お前らはクビや」
関大「何いうんや、同やん!」
関学「はぁ?」
立命「凋落した大学がワシ等といつまでも肩並べられると思っとるんか!」
関学「おい待てよ、同志社。何で仲の悪い立命と手を組んだんだ」
同志社「悪いのう、関学。今後は関西私大のシマは立命と分け合うことにしたわ」
立命「そう言うことや。ついては目障りな関学には消えてもらうことにしたんや。」
関学「同立、貴様等、謀ったなぁ!」
関大「ワイは何で・・・」
立命「同じ関西という名前やし、何となく決まったんや」
関学「待て! 我々の抜けた穴はどうするつもりだ!」
同志社「この方々に入ってもらうことになったんでな」
中央「こんにちは。よろしく」
立教「どうも、はじめまして」
関大「そ、そんな殺生な…」
立命「今日からワシ等は中立同命として生まれ変わるんや」
関学「中立同命・・・違和感ありすぎやろ!」
関大「関西ちゃうやん!」
立命「いまどき、関西にこだわる地方大学はサヨナラや。全国型大学でないとな」
同志社「そう言うことや!さっさと出て行けやこのカスども!」
関学「おおお覚えてとれよこのアホ共、必ず復讐してやるからな!」
89
:
part2
:2004/03/07(日) 00:12
関西「酷すぎる・・・何となくやなんて・・・」
関学「同志社の馬鹿が。立命に見事にだまされやがって・・・」
関西「関学さん。こうなったら、関関で頑張っていきまひょ」
関学「断る!」
関西「ええ? どうして」
関学「昔から関西の名前がダブるお前が目障りだったんだ」
関西「俺と手を切ってどないすんねん!」
関学「今後は、甲南、神戸学院、姫路獨協と兵庫連合を結成する」
関西「滅茶苦茶ローカルやん!」
関学「うるさい!悪いが、これで最後だ。あばよ!」
関西「(それじゃ、柳沢慎吾やんか・・・)」
90
:
part3
:2004/03/07(日) 00:13
関西「ワイは関学の道連れか・・・はぁ〜」
トボトボと歩く関西。小一時間ほど歩いていくと・・・
明治「おい、関西の。どうしたんだ、肩を落として」
関西「おや、これは明治の兄貴。どうしてこんなところに」
明治「いや・・・ちょっとな。お前こそ、どうしたんだ」
関西「実は・・・(関関同立会議の有様を話す)」
明治「そうか・・・そういうことだったのか・・・」
関西「どうしたんですか、明治の兄貴」
明治「今日、中央と立教がMARCH連合から脱退するという連絡が入ってな。関西方面に出かけたらしいというので、話し合いに来たんだ。」
関西「そうだったんですか・・・」
明治「中央と立教の糞どもが。同志社と立命に懐柔されるとは。」
関西「・・・」
明治「関西の。これからどうするつもりだ?」
関西「いや、別にあてはないんですけど・・・」
明治「よし、弟分の関西をこんな目に遭わせた奴らを許しておけん!」
関西「あ、兄貴・・・」
明治「これから、法政を誘って、ボアソナード連合を結成する。」
関西「ホンマでっか」
明治「ああ。時間は経っても、同じ血筋だからな」
関西「・・・地獄で仏とはこのことでんな(うるうる)」
200X年夏、明治・法政・関西の三大学から構成される全国型組織『ボアソナード連合』結成さる。
91
:
part4
:2004/03/07(日) 00:15
某日、東京のとある料亭・・・
早稲田「ふふふ、さすが同志社。みごとに関関同立を切り崩してくれたな」
同志社「これも早稲田さんのためですから。」
早稲田「何をいう。同志社から持ち込んだ話ではないか」
同志社「まあまあ、これで関関同立の呪縛から解き放たれた関西の受験者は一斉に早稲田を目指して殺到しまっせ。」
早稲田「頼もしいのう同志社。しかし、これで受験者数減少にも歯止めがかかるというものだ」
同志社「・・・ついては、お願いしておりました件、早慶上智の仲間入りにご支援を・・・」
早稲田「分かっておる。心配するな。しかし・・・中央、立教、立命はどうするんだ」
同志社「ふっ・・・あんな奴らはいつでも切れますわ。ご心配なく」
早稲田「ふふふ、ワルよのう同志社」
同志社「(手を揉みながら・・・早慶上同、早慶上同・・・)」
同日、京都のとある料亭・・・
立命「お望み通り、関関同立は切り崩しましたで」
X「ふふふ、良くやったぞ、立命」
立命「ははぁ〜。しかし、何で関関同立が邪魔だったんで?」
X「これからは我が大学の指導の下、全国を統一せねばらん。そのための布石よ」
立命「さすがは格付け日本一の慶」
X「馬鹿者。名前で呼ぶな!」
立命「ふえぇぇぇ。すんません」
X「それでは立命の願いを聞いてやるとするか」
立命「念願であった貴方様との包括的提携の実現を・・・」
X「分かっておる。心配するな。しかし、中央、立教、同志社はどうするるんだ?」
立命「ああ、あんな奴ら、ほっといても空中分解しますわ」
X「ふふふ、ワルよのう立命」
立命「(手を揉みながら・・・包括提携、包括提携・・・)」
92
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/03/07(日) 00:33
75年 80年 85年 90年 95年 00年
61早稲 62早稲 63慶応 67慶応 66慶応 65慶応
60慶応 61慶応 63早稲 65上智 65早稲 64早稲
59立教 59立教 60上智 65早稲 64上智 62上智
58中央 58関学 59関学 64同士 64同士 61立教
57関学 58同士 59同士 63立教 63立教 61同士
57東理 57東理 59立教 62青学 62学習 61立命
56同大 56学習 58学習 62学習 62明治 60学習
55上智 56上智 58成城 62明治 61青学 60明治
55立命 56中央 57青学 61関学 61関学 59東理
54学習 56立命 57東理 61中央 61中央 59中央
54國學 55國學 57立命 61東理 61立命 58青学
54明学 55成城 56関西 60関西 60関西 58関学
53獨協 55明学 56國學 60成蹊 60東理 58法政
53武蔵 54関西 56中央 60成城 59成蹊 57関西
93
:
part5
:2004/03/07(日) 02:36
関関同立が崩壊してから既に2年が経過しようとしていた。
数合わせで設立したはずの中立同命は、迷走を繰り返しながらも未だに存続していた。同志社も立命も中立同命には何の期待もしていなかったのだが、同志社は早慶上智の仲間入りを果たせず、立命もXとの包括提携が実現していなかったために、脱退しようにも脱退できない状況が続いていた。
某日、東京、新宿の高層ビルの屋上にあるラウンジ
早稲田「コーク・シュカッシュを頼む」
同志社「(小声で)・・・早稲田さん、いったい、いつまで待たせるつもりですか」
早稲田「ん、何のことかな?」
同志社「えっ!? 何のことも何も、早慶上智入りの件ですやんか」
早稲田「誰が早慶上智入りするって?」
同志社「いい加減にしてくださいよ。ウチが、同志社が早慶上智入りすることですやんか」
早稲田「フフフ・・・あ〜はっははは!」
同志社「な、何が可笑しいねん!」
早稲田「早慶上智に入りたいだと? 面白いジョークだ」
同志社「・・・どういうことや!」
早稲田「これだから地方大学は困る。自分の立場や身分というものが分かっていない」
同志社「だましたんやな・・・」
早稲田「だました? 自分で勝手に話を持ち込んでおきながらだましたなとは笑わせてくれる」
同志社「くくく・・・新島襄以来の関係はどうなるんや」
早稲田「新島? 知らんよ、そんな一般人は。早稲田は貴族が設立した大学。所詮、民間人が設立した大学とは格が違うのだよ。」
同志社「ウウウ・・・」
早稲田「まあ、本校の受験者数増加に一定の効果を上げてくれた行為には礼を言うよ。はぁ〜はっはは!」
同日、京都、JR駅前の京都タワーの展望台
X 「こうして京都眺めると、無軌道な乱開発が都市の景観を殺してしまったことが良く分かるな」
立命「(小声で)・・・慶・・・いやXさん、いったい、いつまで待たせるつもりですか」
X 「ん、何のことかな?」
立命「えっ!? 何のことも何も、Xさんとの包括締結の件ですがな」
X 「誰が私と包括提携するって?」
立命「いい加減にしてくださいよ。ウチがXさんと、ですがな」
X 「フフフ・・・あ〜はっははは!」
立命「な、何が可笑しいですか!」
X 「立命ごときが私と包括提携だと? ジョークにしてもあり得ん話だな」
立命「・・・どういうことや!」
X 「これだから・・・地方大学は。自分の立場や身分というものをわきまえてもらいたいものだな」
立命「なんやと!だましたんやな・・・」
X 「だました? 私と包括締結することで同志社を亡き者にし、関西の覇権を握らんとしていた君が臆面もなく言うべき言葉ではないな」
立命「くくく・・・そんなことが許されるんか」
X 「福沢先生直伝の経済原則に則って処理したまでのことだ。所詮、創設者を詐称するような大学とは格が違うのだよ。」
立命「ウウウ・・・」
X 「まあ、本校指導による全国統一に向けて一定の効果を上げてくれた行為には礼を言うよ。はぁ〜はっはは!」
94
:
part6
:2004/03/07(日) 02:37
同じ頃、甲南、神戸学院、姫路獨協を従えて兵庫連合を結成した関学は、関大が指摘したとおり、余りのローカル色の濃さ故に受験者数の大幅減少に歯止めがきかず、大学財政の悪化にも苦しんでいた。
関学「・・・どうしてこんなことに・・・」
甲南「どうしたにょ? 浮かない顔してるにょ」
神戸学院「LS!LS!LS!」
姫路獨協「獨協!獨協!獨協!」
関学「・・・会話が成り立たん・・・」
甲南「正直に何でも話すと良いにょ」
神戸学院「LS!LS!LS!」
姫路獨協「獨協!獨協!獨協!」
関学「だぁ〜ウルサイッ! 司法試験合格者もおらん大学にLSを開設させるから、こんなことになるんだ!」
甲南「何、怒っているにょ? 怖い顔するといけないにょ」
神戸学院「LS!LS!LS!」
姫路獨協「獨協!獨協!獨協!」
関学「もぉーイヤ、こんな生活。こんなことになると分かっているのなら、関大と手を結んでおけば良かった・・・」
甲南「何、何、何。なんか独り言、言ってるにょ」
神戸学院「LS!LS!LS!」
姫路獨協「獨協!獨協!獨協!」
関学「お前ら、いい加減にしろぉーぉぉぉおおお!!」
95
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/03/07(日) 03:13
我々は一人の英雄を失った。これは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ
千里山軍に比べ我が総情軍の国力は30分の1以下である。にも関わらず今日まで戦い抜いてこられたのは何故か!諸君!我が総情軍の戦争目的が正しいからだ!
一握りのエリートが大阪辺境にまで膨れ上がった関西大学を支配して10余年、高槻に住む我々が生協のメニューの改善を要求して、何度千里山本部に踏みにじられたかを思い起こすがいい。
総情軍の掲げる、関大生一人一人の自由のための戦いを、神が見捨てる訳は無い。
私の弟、諸君らが愛してくれたガルマ・ザビは留年した、何故だ!
戦いはやや落着いた。諸君らはこの戦争を対岸の火と見過ごしているのではないのか?しかし、それは重大な過ちである。千里山は聖なる唯一の関大を汚して生き残ろうとしている。
我々はその愚かしさを関大のエリート共に教えねばならんのだ。
ガルマは、諸君らの甘い考えを目覚めさせるために、留年したのだ!戦いはこれからである。
我々の軍備はますます復興しつつある。千里山軍とてこのままではあるまい。
諸君の父も兄も、千里山の無思慮な抵抗の前に落第していったのだ。この悲しみも怒りも忘れてはならない!それをガルマは身を以って我々に示してくれたのだ!
我々は今、この怒りを結集し、千里山に叩きつけて初めて真の勝利を得ることが出来る。
この勝利こそ、落第者全てへの最大の慰めとなる。
総合情報学部よ立て!悲しみを怒りに変えて、立てよ総情!
高槻情報大学は諸君等の力を欲しているのだ。
ジーク・たかつき!!
96
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/03/07(日) 13:07
上場企業 役員数+管理職数(過去7年間)
大学名
2003年 2002年 2001年 2000年 1999年 1998年1997年 2002年/1997年
1 慶應義塾大学 6088 6809 8090 9072 10131 10525 10908 -44.19%
2 早稲田大学・・5931 6784 8159 9226 10411 10736 11332 -47.66%
3 日本大学・・・・3095 3450 3771 4214 4747 5076 5696 -45.66%
4 中央大学・・・・2793 3171 3599 4091 4562 4932 5368 -47.97%
5 明治大学・・・・2558 3049 3407 3808 4280 4477 4712 -45.71%
6 同志社大学・・2260 2492 2740 2993 3249 3301 3478 -35.02%
7 関西学院大学 1788 1954 2142 2355 2640 2728 2872 -37.74%
8 法政大学・・・・1414 1576 1787 2018 2235 2398 2647 -46.58%
9 関西大学・・・・1379 1451 1579 1774 1873 1892 1978 -30.28%
10立命館大学・・1170 1259 1387 1558 1643 1804 1872 -37.50%
97
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/03/07(日) 13:07
_,......,,,_
,、:'":::::::::::::::::``:...、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
!::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
|::::::::::::::::::::::| :: ̄ ``!
r''ヾ'::::::::::/ :: |
l r‐、\::/ _,,、ii_;;_、 _,,,l、
ヽヾ〈 ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
!:!_,、 :: ` ー : |: `´/ 何かもう必死でしょ?
,./ヽ | 、_ :: ,: 'r' :i |: / 最近のポン大
,../ `ヽ;_ i | '"、_:::__`:'‐'. /
/ ``'ー 、_\ ! `::` ̄''`チ`シ
/ー 、_ `\:、_ :: ` ̄/
/ ``ヽ、 ヽ`'7‐--'゛
98
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/03/07(日) 13:08
準二流大学ポン金関参上!!
∧_∧ ∧_∧
.( ´∀`) (´∀` ∩
⊂ 日本ノつ.∧_∧ ⊂ 関西ノ
/ ゝ 〉 ( ´∀` ) ,( ヽノ
. (_(__) (金沢 ノつ し(_)
/ヽ ヽl⌒l
(_ノ∪_)
伝統だけはいっちょまえ!!
99
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/03/07(日) 13:08
く く く
る る る
っ っ っ
く く く
ヽ | |
__, --、 , , ,,、-、
,,、-、 ,、-、 ヽ O ヽ ,、-' | ,、-' | < O ヽ
< O ヽ / O > .`i. `y O i / O. i i `、
l `、./ . l l ./ l l . l | `、
. | /. | . | /. | | | | `、
群れるポン
100
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/03/07(日) 13:09
全国113万企業・社長出身大学ランク
(帝国データバンク
2001年2月、2000年2月及び95年2月公表)
2000年 1999年 1994年
データ数 1,135,960 1,116,759 1,005,437
順 出身大学 国私 人数 人数 人数
1 日本大・私立・・・・・29,272 29,038 25,504
2 早稲田大・私立・・・17,806 18,150 18,236
3 慶応義塾大・私立・17,693 17,690 16,201
4 明治大・私立・・・・・14,727 14,922 14,365
5 中央大・私立・・・・・13,679 13,837 13,256
6 法政大・私立・・・・・10,309 10,321・ 9,665
7 同志社大・私立・・・・7,886・・7,929・7,346
8 関西大・私立・・・・・・6,353・・6,341・5,849
9 立教大・私立・・・・・・5,968・・6,022・5,456
10 近畿大・私立・・・・・5,783・・5,630・4,350
11 立命館大・私立・・・5,296・・5,283・4,954
12 関西学院大・私立・5,119・・5,178・4,772
13 東大・国立・・・・・・・5,019・・5,181・5,793
14 青山学院大私立・・4,109・・4,091・3,356
15 専修大・私立・・・・・4,058・・3,951・3,330
16 東海大・私立・・・・・4,044・・3,814・2,583
17 甲南大・私立・・・・・3,158・・3,053・2,440
18 京大・国立・・・・・・・3,075・・3,073・3,314
19 福岡大・私立・・・・・2,967・・2,913・2,443
20 東洋大・私立・・・・・2,840・・2,752・2,218
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板