[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
建築学科スレ(たててみました)
261
:
無記名さん
:2004/08/26(木) 19:35
コンセプトだけで点数もらえるよ。。。他はイラン
262
:
無記名さん
:2004/08/26(木) 19:50
コンセプトかデザインどっちが重要ですか?
263
:
無記名さん
:2004/08/26(木) 23:08
コンセプトが固まれば、デザインも固まってくると思うけど・・・
デザインから考える場合は、作品を一言で「・・・」だ!と言える様なテーマを
与えてやる必要があるのではないかと思う。なぜなら、作品のコンセプトが
纏まらず、一つの作品に幾つものコンセプトができてしまい、収集のつかない事
になってしまう可能性があるからだ。
コンセプトから考える場合は、平面を考えながら固めていくといいのではないかと思う。
建築のファサードを考える場合は、スチレンではなく、粘土や紙で考えるのも
手だと思う。
264
:
無記名さん
:2004/08/27(金) 07:36
>>263
いつもコンセプトから考えてるんですが、
コンセプトを伝えるために色々なアイデアを入れてるんですが
それはいくつもコンセプトができるという事なんですか?
あと、平面を考えるというのはどういうことですか?
すいません…一回生です。
265
:
無記名さん
:2004/08/27(金) 22:35
<色々なアイデアを入れてるんですが>コンセプトとは、人にきちんと伝え
なければ採点者も解らないんでは、、自分だけ解っていても、だめだよ。
一つのアイデア一つを人に伝える難しさを解らないと。。
平面を考えるとは、コルビジェの作品の平面とコンセプトを見るとよく解る
かも・・・。。
266
:
無記名さん
:2004/08/28(土) 06:50
>>265
レス有り難う御座います。
一つのアイデアから作っているから空間がおもしろくない!
って言われている奴がいたんだけどそれはなぜなんだろう…
267
:
無記名さん
:2004/08/28(土) 22:48
芸大はチェックを受ける先生が個性的だから先生の好みに合わせてアイデア?
コンセプトをつくるといいよ きっと
268
:
無記名さん
:2004/08/29(日) 20:48
建築の勉強したいのですが、
建築の勉強って具体的にどういった勉強をすればよいかわかりません…
どういう勉強をすればよいのですか?
269
:
無記名さん
:2004/08/30(月) 18:30
>>286
どうすればいいアイデアが出るようになるかってこと聞きたいんでしょ?
それは私もわかんないけど、255の言ってることが正しいんじゃない?
270
:
虎
:2004/08/30(月) 22:48
>>267
先生の好みに合わせるのは、いい点を取るだけならいいけど、
後で、自分の作風が身に付かないまま、時間だけが過ぎてしまった事に気付く事に
271
:
狼
:2004/08/31(火) 23:26
自分の作風をもった学生がどこに・・・・
272
:
無記名さん
:2004/09/01(水) 18:22
La Divina Commedia
3n+1
+1
Inferno33stella
Purgatorio33stella
Paradiso33stella
=100
aba bcb cdc … xyx yzy z=33*3+1
1,3,9(3*3),10(3*3+1),100(10*10,33×3+1)
Gibraltar----rome----Jerusalem---Ganges
Inferno=地表から漏斗状の大穴により地球の中心にまで達する(at Jerusalem)
0=gate,bee+mosquito,the Acheron River
1~6=1
7=v=3=1*3
8=e=10=3*3+1
9=b=4=1*3+1
gravitation=ice
Purgatorio is back of Inferno
Purgatorio=trapezium mountain,=悔悟or贖罪
0=2
gate
1~7to mountaintop = repentance place
repentance>>P>>Dante Alighieri
Paradiso
Jerusalem---Inferno---Purgatorio
||||fire
1=moon,2=Mercury,3=Venus,4=sun,5=Mars,6=Jupiter,7=Saturn
8=1~7は遊星、それを内包する。
9=根源
10=DILIGITE>>QUI JUDICATIS TERRAM
<M>monarchiaに帰る
273
:
建マン
:2004/09/06(月) 12:24
就職先情報・・・
今年の建築分野での就職は、一言でいえば、技術系の募集が少ない。
私は非常に困っている。大芸とはいえ、一応、建築を長期に及び学んできた
なのに、全学科募集のCADオペや営業の仕事しか選べないのだ。
みなさんはどうですか???
274
:
無記名さん
:2004/09/06(月) 21:50
もう就職諦めたよ、
自分の趣味で働けそうな所、見つけてしまった。
あ〜あ、田舎から出てきて4年間なにしててんやろって気分・・・
275
:
建マン
:2004/09/09(木) 02:21
あきらめるな〜。まだ望わあるのだから・・・
一緒に飛び立とうぜ。と〜
276
:
無記名さん
:2004/09/16(木) 08:15
おもしろいシークエンス思いつかないんですけど
どうやっておもしろいシークエンス考えてますか?
277
:
無記名さん
:2004/09/18(土) 01:26
建築3回ってかっこいい人おおくない??
278
:
無記名さん
:2004/09/18(土) 01:31
思わないけど。。
ふつーじゃないかー?
280
:
無記名さん
:2004/09/19(日) 01:50
そうかな・・タイプの人多いわぁぁ!!!
281
:
無記名さん
:2004/09/19(日) 03:18
うそー?
なんか偏見まるだしだけど田舎臭すぎるというか
垢抜けてないひと多い。
282
:
無記名さん
:2004/09/19(日) 03:19
あっでもそんなにはひどくないです。
といっておこうかな。
283
:
無記名さん
:2004/09/19(日) 03:24
個性があっていいと思うけんなぁぁ!!
284
:
無記名さん
:2004/09/19(日) 03:27
ちょっと日本の国旗は・・・その友達ってかよく一緒にいる人
がいい顔してる!!
285
:
無記名さん
:2004/09/19(日) 03:51
顔はブサイクな人すくないよね。
自分の顔は棚に上げといてごめんちゃい!!
286
:
無記名さん
:2004/09/20(月) 03:13
かっこい〜やつはい〜や!
かわい〜子集合だよ〜
287
:
無記名さん
:2004/09/22(水) 17:01
建築学科の皆さんお疲れ様!!2,3回生は合同課題で顔が青くなってたね!
288
:
無記名さん
:2004/10/05(火) 18:04
3回の、女の先輩もキレイな人が多い
不細工をあんまみないね
それに比べて、2回は差がハゲシイ・・・
289
:
無記名さん
:2004/10/08(金) 10:54
設計も差がハゲシイ
290
:
tori
:2004/10/12(火) 19:00
うわーもう卒製の提出まで時間が!!!!
ていうか四回のみなさんやってる?
291
:
無記名さん
:2004/10/17(日) 09:21
推薦の口述試験って何きかれますか?
292
:
無記名さん
:2004/10/17(日) 12:28
卒制のレベルが下がってるのは間違いないかもね。
正直、クォリティとかは問題外だし。
「面白い、コレ」ってのが、ない気がするな。
あ、でも、毎年卒制みにいってるわけじゃないから、
偉そうなことは言えないか。
293
:
無記名さん
:2004/10/17(日) 14:13
291
好きな建築家は?
なぜ 建築を選んだか?
と単純な質問。。
安易に答えると斬られる。
気をつけろ!
正直に答えろ
294
:
無記名さん
:2004/10/17(日) 14:17
卒制のレベルが落ちている原因は
1就活が長引いている
2お金がない
3先生と噛み合わない
4芸術作品よりの建築にするか、リアリティーえお追求するか悩む。
かな?????????????????????????????
295
:
無記名さん
:2004/10/17(日) 14:29
よって芸大という文字が全てを邪魔している。
1就活の面接では「芸大に建築があるんですか?絵を描いているんですか?」
と勘違されたりする。
2授業料高すぎ。
3先生の頭の中は宇宙
4芸大だから、、こんなん作らな・・・
296
:
291
:2004/10/17(日) 14:32
ありがとうございます
293さんは何と答えたんですか?
297
:
無記名さん
:2004/10/17(日) 19:54
好きな建築家は?
A.いません。でも寺が好きです。
面接官 どこの寺がすきなんだ?
A.ーー寺(近くの小さなあまり知られていない寺)
面接官 その寺の何がすきなんだ?
A.庭園が素晴らしいです。日本が誇れる空間・・・・・・・
→安藤とかいった時には専門的なことでつっこまれるから注意した方がいい
なぜ 建築を選んだか?この問には正直に答えていいでしょう。
298
:
無記名さん
:2004/10/17(日) 21:00
ほんとありがとうございます!助かりました
299
:
無記名さん
:2004/10/17(日) 22:59
好きな建築家は?
A.鑑真。
面接官 どこがすきなんだ?
A.目見えなくても日本に来る馬鹿
面接官 何がすきなんだ?
A.体系が素晴らしいです、ぜい肉0
300
:
高2
:2004/10/19(火) 11:57
真剣に入学を悩んでいるんですけど
大芸の建築を出て、活躍している建築士っているんですか?
こちらは四国なんですけど、近所の設計事務所の社長が大芸出だと
親から聞きました。
ただし「私はアホの大芸出です。」って言ってるそうなんで、自分の事
卑下してるのかなって思ってしまって・・・
301
:
無記名さん
:2004/10/19(火) 13:39
とりあえず一言
頭がよければどこへいっても評価されます。
次に、「私はアホの大芸出です。」
人、それぞれ、
ちなみに
今年のSD作品の一つは大阪芸大出の人です。
302
:
無記名さん
:2004/10/19(火) 15:12
もし可能ならもっと上を目指しなさい。
学歴の為ではなく、より良い教育を受ける為に。
ちなみに今年のSD作品の芸大卒の方は日大の院に行きました。
303
:
無記名さん
:2004/10/19(火) 22:50
芸大の建築に来ている人って
こんな理由の人が多いような
ぎりぎりで合格して来た人、すべりどめで受かってたから来た人
とりあえず受かってしまった人
本命でバリバリ勉強して来た人は聞いたことがない・・・
304
:
無記名さん
:2004/10/19(火) 22:52
302
より良い教育を受ける為に
納得 納得 納得
305
:
無記名さん
:2004/10/20(水) 11:45
芸大の建築学科は数学弱い人多いんですかね。
高校で理数系だった人ってやっぱり少ない?
306
:
無記名さん
:2004/10/20(水) 19:40
英語も数学も駄目な芸大の建築学科は一体何が強いんだ?
307
:
無記名さん
:2004/10/20(水) 23:47
>306さん
まともに取り組むと、度々徹夜をするハメになる殺人スケジュールを乗り切る事が出来れば、とてつもない根性と、ごく短時間でコンセプトを形に立ち上げるテクニックが身に付くよ!
308
:
無記名さん
:2004/10/21(木) 00:57
根性と体力は確かだと思うけど、ホントにそれカタチになっていますか?
ただの受け売りになっていませんか?
309
:
虎
:2004/10/21(木) 01:43
形の受け売りって出来るのかな? ただのコピーになるでしょ?
コンセプトを形にする方法論と、それを実行するテクニックの両方が伴わないと、
イメージが実際のフォルムに立ち上がって来ないよね?
方法論は、以前に聞きかじったのものを、さも自分が考え出したように語る人が居るけど、
テクニックを駆使するには、それ相応のスキルが必要だから、そう簡単には、いかない。
それなりのレベルのテクニックを、一度目にしただけで、即、コピーしようと思ったら、
そのレベルよりも、数段上のスキルが使いこなせないと不可能でしょ?
310
:
無記名さん
:2004/10/21(木) 12:36
なんやかんや まじで製作に取り組むやつが多い事は確か。
学生は遊ばないと・・・って感じもする。バイトと製作の繰り返しをしてる方多くない?・
大阪芸大で良い評価を受けたならば
外・社会へいてっも通用するものに仕上げていく事が要求される。
コピーでもなんでもいいから大阪芸大という囲いから
飛び立ち、外・社会へ目をむけたほうがいい
芸大の悪いところ
大学内での評価に満足する所。。。
311
:
無記名さん
:2004/10/21(木) 12:48
受験を考えている方へ・・
理数系が苦手だけど、小手先がキヨウで、建築は手に職がつくからとりあえずと思っている方、
こんな方は入学した後が大変ですよ。
ただし、建築をやるぞ!という覚悟のある方はこの壁を越えられますが。
312
:
無記名さん
:2004/10/22(金) 10:21
↑309の言ってる事が結局何を言おうとしているのか判らない。
それよりも何故トラなのかがわからない。
313
:
無記名さん
:2004/10/22(金) 12:20
そうか?分からん程のもんでもないと思うが。
トラってあれじゃないか。阪神ファンなんじゃないか。
阪神てマスコットキャラが虎だったろ?よく知らんけど。
314
:
トラっキー
:2004/10/22(金) 23:12
いや、形を受け売りって言ってないのに、形の話題。
で、コンセプトを形にする方法論、それを実行するテクニック、
それを僕は持ってるって言いたいのかな。
方法論とテクニックの結びつけが相応のスキルで解決されている。
そのレベルのっていっても学生時代の課題って、
予算も法規も施主のわがままも無いのだから、
ただ紙上のコンセプトの話だけ。
コンセプトは確かに重要だし、それが全てに波及するのは解かるが、
コンセプトを形にすることが重要ではなくて、
そのコンセプトをどう捕らえるかの方が重要だと思うのですが。
建築の設計は別に宴会の一発芸ではないです。
形は時代時代に流行があるので、捉え方を考えた方が良いかと思います。
私自身はコンセプトだどうのこうの言わない建築の方が好きです。
一度、情報センターのコンセプトを紐解いてみたら?
でも、コンセプトが好きっていうのもなんとなく判ります。
が、建築は全てがそういったものによって組成されているわけではないです。
315
:
無記名さん
:2004/10/22(金) 23:34
>314
「コンセプトをどうとらえるか」って、コンセプトは自分で立てるもんじゃないの?
「評論家は自分に作る才能がないから、人の作ったものにケチをつけて、自分を慰めてる」ってどこかで見た
316
:
無記名さん
:2004/10/23(土) 00:26
コンセプトを自分で立てる。確かにそうかもね。
でもその後の評論家のくだりは話の繋がりが見えません。
才能って言葉、凄く残酷だよね。
芸大は少し才能渇望症なとこあるけど。
あまり、コンセプトひとつに対して昼から晩まで、
スレッドチェックして神経質になる必要ないんじゃない?
317
:
無記名さん
:2004/10/25(月) 21:59
学生だからこその自由な作品を製作していけば
何も悩むことはないと思うのだが。。
コンセプトや形やら本当に・・・
まともなコンセプトみたことない
318
:
無記名さん
:2004/10/29(金) 04:39
トラっきーさんが言ってるコンセプトの意味がよくわかりません。
ボク自身、コンセプトって言葉に対してのきっちりしたものが
浮かばないので、もしよければ、教えてください。
学生の間は、確かに紙の上の夢物語をやるわけですけど、
結局のところは、それをどう現実にまで落とし込むかが問題な気がします。
ボクが思うコンセプトは、自分がなにをしたいのか。
それをはっきりと理論立て考えることが、
学生の時に一番重要なんじゃないかなって、そう思います。
なんか、コンセプトを考えてると、
自分がどうしてそうしたいのか、
それがどの理由からそうしたいのかを、
うっかり忘れてしまうことがあるんで・・・
ここ、sage進行なんですか?? 荒らされるんですか?
はじめてきたんで、よくわからないんですが、とりあえずsageときます
319
:
無記名さん
:2004/10/30(土) 11:38
志願者113人ってどうなんだろう?
320
:
無記名さん
:2004/10/30(土) 23:54
建築学科の志願者が113人なんですか?!
321
:
無記名さん
:2004/10/30(土) 23:55
建築学科の志願者が113人なんですか?!
322
:
無記名さん
:2004/10/31(日) 00:54
違うの?
323
:
無記名さん
:2004/10/31(日) 04:26
126人
324
:
無記名さん
:2004/10/31(日) 09:38
113人じゃん?
325
:
無記名さん
:2004/10/31(日) 20:54
募集人数35人になってますが、実際何人くらい受かるんだろう・・・?!
326
:
無記名さん
:2004/10/31(日) 21:06
去年は90人くらい
327
:
無記名さん
:2004/10/31(日) 21:12
318さんへ>
私自身もコンセプトを言語化する事ははっきり出来ません。
ただ、最近建築雑誌がコンセプトをあまりにも中心に置きすぎたばっかりに、
建築雑誌が読み応えのない思潮雑誌になってしまったように個人的に感じます。
たしかに優れたコンセプトは存在し、コンセプト自身を否定しているわけではないのですが、
色々なものの総合として建築というカテゴリーというものがあるのではと思っています。
あと、諸外国に比べあまりにも急いでスターシステムを作っているようにも感じます。
309さんがコンセプトを形にすると言われていましたが、
多分コンセプトを形にする方法論と、それを実行するテクニックという所に、
少し釈然としない部分があった為です。少しゲーム的とでもいうのか、
理解する部分よりも、感じる部分を重視した方が良いのかなと思いました。
でも、126or113人って全体の志願者数がその数だったら、ひどい数字ですね。
ここでは言えないような悪い噂も飛び交っていますし・・・
328
:
無記名さん
:2004/10/31(日) 23:45
>>327
全体ってどういうこと? 推薦の志願者?
329
:
名記無
:2004/11/01(月) 01:32
建築学科の3回生でいいキャラいないの?
330
:
無記名さん
:2004/11/01(月) 08:16
やっぱり、建築で小論文選択って不利なんですかね。
小論文で合格された方はいらっしゃいますか?
331
:
無記名さん
:2004/11/01(月) 08:59
>>327
さん
悪い噂とは・・・??
332
:
無記名さん
:2004/11/03(水) 17:04
いよいよあさってだ
333
:
無記名さん
:2004/11/03(水) 17:37
>>331
建築学科には金持ちのボンボンが多い。
これ以上は言わずとも判るはず。
334
:
無記名さん
:2004/11/03(水) 17:45
そうなの?俺金持ってないわー やっていけるかなー?
335
:
無記名さん
:2004/11/03(水) 17:57
BMW持ってるDQNは建築?
336
:
無記名さん
:2004/11/03(水) 20:05
そんなのアホいんの?
337
:
無記名さん
:2004/11/03(水) 22:05
入試だぁ・・・
338
:
318
:2004/11/03(水) 23:57
>327さん
丁寧なレス、ありがとうございました。
ボクは勉強不足で、あまり建築雑誌を読むことはないのですが、
ボクの数少ない読書歴でも、それは感じられましたの。
建築というのは、とても純粋なものでないように感じられて、
それで最近、まったく身が入りません。
いえ、前々からそんなに身が入っていた訳ではないのですが。
どうも、自分のやっていること全てが、辻褄あわせというか、、、
もっと、とても言葉ではいえないことから、建築をつくることが
出てきてもいいはずなのでは、と何度か考えたことがあります。
入試なんですね。
みなさん頑張ってください。
大学入ってからが、本当にスタートです。
待ってます
339
:
318
:2004/11/03(水) 23:59
感じられましたの。 ×
感じられました。 ○
340
:
無記名さん
:2004/11/05(金) 05:55
とうとう5日だ…(゚Д゚;≡;゚д゚)オロオロ
341
:
ジミ
:2004/11/05(金) 11:17
みんな、建築やる気あんの?
逃げんなよ。もう辞めちまいなよ!
もうウンザリなんですけど・・
342
:
無記名さん
:2004/11/05(金) 11:52
建築やる気あんの?>なんかスポーツみたい
逃げんなよ。もう辞めちまいなよ!>体育会系ですね。でも何から逃げてるんだろう?
もうウンザリなんですけど・・>もしかして部長さん?辞めないでね
343
:
無記名さん
:2004/11/05(金) 22:37
今年の実技の内容ってどんなんやった?
精神状態がよければ教えてくれんかね受験生の皆さん。
ちなみにこの時期にわるいけど私は推薦落ちたものです・・・
344
:
無記名さん
:2004/11/06(土) 11:09
おいおい 親と一緒に受験はやめよ〜ね 笑
友達ときな、、
親同伴って ここは幼稚園か・・・
345
:
ジミ
:2004/11/06(土) 13:32
342>自分じゃできないって思ってるんだって。
挑戦しようよ挑戦。まだ何もやってないじゃんか!!
346
:
無記名さん
:2004/11/06(土) 15:04
まぁ建築はマザコン坊やが多いからね
347
:
無記名さん
:2004/11/06(土) 17:21
遠隔地から女で親同伴なら分かるが男が親同伴ってそんな奴いるの?
ましてや近距離で親同伴って奴いるの?
348
:
無記名さん
:2004/11/07(日) 01:35
あの〜建築学科のみなさん13号の前のベンチは寒くないっ
349
:
無記名さん
:2004/11/07(日) 01:40
建築やる気あんの?>あるやつは宮○付近にウロウロと
逃げんなよ。もう辞めちまいなよ!>だって出席すれば単位くれるから・・・
もうウンザリなんですけど・・>じゃ〜俺の模型手伝ってよ アイデア頂戴
350
:
無記名さん
:2004/11/07(日) 01:43
今年の4回で有名な企業や事務所に内定が決まったやつおる??
351
:
無記名さん
:2004/11/09(火) 10:22
349みたいなのは確かに・・・
挑戦し続ける事は建築に限らず重要。
でも、建築やる気あるのと、建築界への憧れでウロウロするのとはまた違う。
352
:
無記名さん
:2004/11/09(火) 11:17
351
いきなりなんだ・・・挑戦し続ける事は建築に限らず重要。
アサヒスーパードライ タブセの影響か・・・
安藤の影響か・・・
353
:
無記名さん
:2004/11/11(木) 11:07
田臥と安藤って、、、、その比喩、年ばれるよ。
354
:
なんでだろう
:2004/11/11(木) 11:10
a+u 04:05号の伊東豊雄特集で
巻末のスタッフリストに先輩の名前が無いのはなんでだろう
355
:
無記名さん
:2004/11/11(木) 13:54
宮○有名事務所内定
356
:
宮本
:2004/11/15(月) 17:30
ん〜内定したかな〜バイトだよ 自給20円の
357
:
無記名さん
:2004/11/16(火) 11:23
20円×24時間×30日=壱萬四千四百円
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
労働基準監督署に訴えてやる。
358
:
無記名さん
:2004/11/16(火) 14:51
うそうそもう少しあるよ。
朝10時から夜の11時(休憩1時間)の23時間×26日(週休1日)×自給160円
=9萬5千680円
359
:
無記名さん
:2004/11/17(水) 03:47
みんな就職はどうよ?
360
:
無記名さん
:2004/11/24(水) 16:28
今年の卒制は誰がゲスト??乾久美子っていう噂を聞いたんだけど。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板