[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
建築学科スレ(たててみました)
1
:
めろんこりー
:2002/02/22(金) 01:06
建築のやつっている?いたら情報こうかんしようYO
612
:
無記名さん
:2008/05/23(金) 19:59:55
建築はチャラ男パラダイスだから資格なんて用無しです
613
:
無記名さん
:2008/05/26(月) 18:32:11
大卒ならどこでも好いんだよ。
建築士の資格が早く取れるから。
問題はセンスと応用力かな・・・・。
大学辞めて設計事務所へ勤めた方が
仕事は速く覚えられるな。
ただし建築士の資格を取るには時間
がかかると思うけど。
614
:
無記名さん
:2008/06/05(木) 09:42:47
>>613
>大卒ならどこでも好いんだよ。
>建築士の資格が早く取れるから
建築士の「受験」資格が早く取れるからの間違い
615
:
無記名さん
:2008/06/05(木) 10:10:03
↑結論を先に言いました。
正規に言えばその通りです。
616
:
無記名さん
:2008/06/08(日) 08:24:13
その結論は、人にもよる。
芸大建築を志した時点で、受験資格以外は理系大学より合格に至るハンディがあることの自覚は必要。
その自覚さえあればハンディは縮まる。
617
:
A99卒
:2008/09/03(水) 00:36:53
久しぶりに開けました。
私は、もう卒業して長くなります。
これから受けられる方へ・・・
この大学では、建築でいう、計画の分野を主におこなう
講義が多いです。計画というのは、設計計画であり、
あくまでも設計ではないことがひとつのポイントです。
いってみれば、課題はコンセプトがメインといえ、
それが実際たつことはあまり想定しません。
なので、発想力がキーポイントになります。
卒業してからもこの経験は活かされてます。
618
:
無記名さん
:2008/09/03(水) 00:53:13
あっそう、興味ねえ
619
:
無記名さん
:2008/09/03(水) 13:28:58
A99卒さんは一級建築士?・・・でもなさそうだけどネエ。
620
:
無記名さん
:2008/09/03(水) 21:23:00
618童貞
619将来Z級土方
621
:
無記名さん
:2008/09/04(木) 08:37:47
六級建築士か?
622
:
無記名さん
:2008/09/04(木) 18:24:45
木造建築士なら知ってるけど、六級建築士なんて無いよなあ。
623
:
無記名さん
:2008/11/17(月) 09:28:18
建築士法が改正になって従来なら4年制大学建築学科卒ならそれだけで無条件で2年実務で一級の受験資格
が付与されていたが(ここもそう)、今後は指定科目の単位認定数で受験資格が付与ということに改正された。
大芸大建築はその辺クリアーしてるんだろうか?
624
:
無記名さん
:2008/12/21(日) 08:43:26
平成20年度一級建築士大学別合格者(全国版)
日 大 262 東海大 56 千葉工 37
東理大 147 千葉大 55 九 大 36
早 大 124 武工大 52 東洋大 35
京工繊 97 名工大 50 北 大 35
芝工大 95 愛工大 46 近 大 35
工学院 82 横国大 43 都立大 33
明 大 82 阪 大 43 大市大 32
大工大 68 東工大 43 神奈大 31
神戸大 64 東 大 43 東電大 30
名城大 63 東北大 43 (以上30名以上)
法 大 60 関東学 43
関 大 58 福岡大 38
大芸大もないけど、摂南大、大産大、宝塚造形、京都造形
なんかもランク外?
625
:
よ
:2009/04/11(土) 13:16:28
よ
626
:
無記名さん
:2009/05/16(土) 08:51:30
総合資格学院HPに芸大出で1級合格して、紹介されていますよ、、
1級は難しいから、実務を経験しないと、大学で4年間学んだぐらいでは
難しい、そんな簡単な資格ではありません、継続して興味をもってれば受かるのでは
627
:
無記名さん
:2009/10/24(土) 21:15:30
久しぶりに大学に行って ビックリ
安っぽい建物がずらり、
あの高橋靗一先生が心血を注いだ建築群のうち、
打ちっ放しがペイントすらされてる。
群として見るとむちゃくちゃ。
これはどうなってるのか、後輩の意見を聞きたい。
最近「JIA25年賞」を受賞したが、それは高橋先生のものだけです。
心傷めて帰りました。
もう行きたくない。見たくない。
628
:
無記名さん
:2009/10/24(土) 21:23:01
実は「JIA25年賞」は新建築に対するアテツケだよ
芸大ブログで自慢気に紹介してるけど
それがわかってないんだな
629
:
無記名さん
:2009/10/24(土) 22:04:52
たぶんそうだろう
この賞もらえば改変しにくいからね。
それが隠っていると思うよ。
630
:
無記名さん
:2009/10/25(日) 00:44:28
新しい校舎が軽いのは
建ててる首領さまが軽いからだな
631
:
無記名さん
:2009/10/25(日) 22:51:53
・・・だな
632
:
無記名さん
:2009/10/26(月) 00:00:52
うん
633
:
無記名さん
:2009/11/17(火) 23:38:09
25年以上に渡って「長く地域の環境に貢献し、風雪に耐えて美しく維持され、社会に対して建築の意義を語りかけてきた建築物」
634
:
無記名さん
:2010/02/25(木) 22:14:25
あのリフォームした校舎 何あれ?
建築学科あるのにあんなの建てていいの?調和とれてなさすぎ
建築とか環デの先生達は何か言ってないの?
635
:
すみません
:2010/02/26(金) 00:03:21
コンクリート打ちっぱなし建築とは相容れません。ほんと困った風景です。芸術大学あきらめたとしかいえないでしょう。信じられない。
636
:
無記名さん
:2010/08/19(木) 21:03:23
ここは建築学科の学生は全体の1部。
例えば文芸学科の学生ならコンクリート打ちっぱなし?それがどうした。。
彼らならただの冷たいコンクリートの壁、にしか見えないかもね。
637
:
無記名さん
:2010/08/20(金) 16:10:04
勉強頑張ればここからでも建築士なれますか?
638
:
無記名さん
:2010/08/20(金) 19:41:52
↑なれる訳ないよ。
639
:
無記名さん
:2010/08/20(金) 22:04:31
そうなんですかw推薦で法政行くか…
640
:
無記名さん
:2010/08/21(土) 09:41:28
↑その方が無難で、進むべき道は無限にある。
641
:
こーだい
:2010/11/12(金) 16:59:43
建築学科で女の人は多いですか?
642
:
無記名さん
:2011/03/03(木) 18:40:16
女子少ないらしいね
643
:
無記名さん
:2011/03/15(火) 21:57:07
建築通信の方って、1級持ってる学生多いのにびっくりした。
644
:
無記名さん
:2011/03/19(土) 10:38:23
通学してる学生は?
645
:
無記名さん
:2011/04/28(木) 21:29:25
皆無
646
:
無記名さん
:2011/07/20(水) 17:56:17
ここ見たら誰も大芸大建築を志望する人いなくなりそうな雰囲気だなあ。
647
:
無記名さん
:2011/07/20(水) 19:41:37
うんそうだね。
648
:
無記名さん
:2011/07/21(木) 00:16:43
体育館の外観って安藤忠雄のベネトン・ア−トスク−ルに似てるって思わない?
649
:
無記名さん
:2011/07/22(金) 17:04:27
建築は基本盗作だよ。
650
:
無記名さん
:2011/07/22(金) 21:38:50
それにしても天の川通りの16号館に最近つけられた耐震壁
あそこだけラブホみたいで笑える
だれの趣味?
651
:
無記名さん
:2011/07/23(土) 01:38:06
理事長=学長
652
:
無記名さん
:2016/01/14(木) 01:04:52
保存再生論のレポート内容わかる人いますか?
653
:
無記名さん
:2016/01/18(月) 18:00:27
四年半ものあいだ放置されてたスレで何聞いてんだこの馬鹿
654
:
無記名さん
:2016/04/13(水) 18:13:02
東西の類似大学・比較
東 西
1. 東京大 京都大
2. 早稲田 立命館
3. 慶応大 同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4. 明治大 関西大
5. 立教大 関学大
6. 日本大 近畿大
655
:
無記名さん
:2016/04/15(金) 23:50:17
今すぐヤレる出会い系ランキング
ttp://bit.ly/1OgYRt7
656
:
無記名さん
:2016/04/19(火) 04:02:15
本当に出会える出会い系ランキング
ttp://bit.ly/1OgYRt7
657
:
無記名さん
:2018/03/15(木) 21:51:00
大芸通を卒業してはや2年、やっとこさ1級とったどー!
ほぼ資格受験予備校日建さんのおかげだけど、実務2年で取れたのは
大芸通のおかげ。なぜなら卒業するのちょろすぎ。
ここはアート的な事に重きを置いているが、
そんなもん口八丁手八丁で何とでも乗り切れる。
そもそもそんなもん教わるもんじゃないし。
しかも大阪って特に大芸は東京近辺の大学や常識と比べ10年ぐらい遅れてる。
建築士受験資格修得目的なら大芸通はコスパ的に良いしおすすめ。
658
:
無記名さん
:2018/03/18(日) 23:36:37
チョロいは、いえてるw
659
:
無記名さん
:2019/01/09(水) 21:52:52
中退せず、ダブらずストレートで卒業する率が
遠月学園も真っ青の0.2%の芸通をチョロイって言い切るのは凄過ぎる。
500人以上いた新入生が1年で50%が消え、卒制作では1人しか
卒業できない過酷な学校だぞ。
アート的な事に重きを置いているは当たってるw
660
:
無記名さん
:2019/01/13(日) 05:12:51
通教を渡り歩いた人なら少なくともわかる
ここの管理方法や学習システムはずさんで脆弱
それを知って隙を付いた要領いい人が卒業
661
:
無記名さん
:2019/03/19(火) 08:53:46
関関
立同の落ちこぼれ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板