[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自己紹介します!(初投稿の方)
977
:
ライト
:2004/10/15(金) 16:27
はじめまして。大学二年のライトです。友達の紹介で今年の行政書士受験を
決意しましたが、一番大事な9月にさぼってしまい今頃から努力している(つもり)
です(苦笑)10月3日タッ○の模試を受けて一般教養の難しさに初めて気づいて
余計に焦っております(汗)
今年の合格は半分諦めていますが、運次第でどうにかなると思ってがんばっています。
こんな私ですが、応援よろしくお願い致します。
978
:
カート・コバーン
:2004/10/16(土) 01:29
はじめまして。
掲示板が一時再開されたようなので、初書込みします。
21歳のリーマンです。経理関係の仕事です。
17年度の合格を目指して、以前から興味があった行政書士試験の勉強を最近始めました。
時間がないのが悩みですが、このサイトを参考にさせていただいて少しずつですが進めています。(現在、憲法の裁判所に突入。先は長い…。)
今年度受験の皆様はこれから最後の追い込みの時期だと思いますが、体に気をつけて頑張ってください。
合格を祈っております。
979
:
7188
:2004/10/16(土) 17:09
二年前に自己紹介したのですが
HNがこれかどうかわからないので一応しておきます。
今回で二度目になりますがわからないことだらけです。
みなさんお互いにがんばりましょう
980
:
瞳
:2004/10/16(土) 21:01
はじめまして!瞳といいます。去年、地獄を味わった方たちへ・・・・。
とうとうリベンジの時がきました!あと、1週間がんばりましょう!!
981
:
しん
:2004/10/16(土) 22:46
はじめまして、しんと申します。
38歳♂、初受験です。
6月の初旬に受験を決意し、このサイトは勉強を始めて何もわからなかった時期に、
助けになりました。
あと一週間、悔いの残らないようにがんばります!
よろしくお願いします。
982
:
野武士
:2004/10/17(日) 10:50
>>977
ライトさんへ
大学生ですと、大学受験の時に勉強した一般教養の力(国語・社会・数学)が残っていると思うので、最後まで諦めずに頑張って下さい。
>>978
カート・コバーン さんへ
来年の受験をお考えと言うことですね。
試験終了後に、今年受験をされた方々に、色々と質問されてみるといいかと思います。
>>979
7188さんへ
数字表記のハンドルというのは記憶にないので、多分違うのではないでしょうかね。
呼びにくいので出来れば別のものにされた方がいいのではないかと思います。(苦笑)
試験のほう、頑張って下さい。
>>980
瞳さんへ
今年は、初めての受験の人よりリベンジ組の人の方が多いような感じがしますね。
多くの合格者が出ることを祈っています。
>>981
しんさんへ
6月から5ヶ月間。山あり谷ありだったとは思いますが、最後の調整頑張って下さい。悔いの残らないように。
>>977-981
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
983
:
ちぃ
:2004/10/17(日) 21:24
こんばんわ★HP管理、お忙しい中ごくろうさまです。
20歳で大学生で今年初受験です。♀で独学&通学です。
本格的に始めたのは6月からです。
ここのHP、とっても参考にさせて頂きました!
経済学部なので一般教養は大丈夫なのですが・・・法令が。
あと少し、気を抜かないでがんばります!
984
:
野武士
:2004/10/18(月) 20:30
>>983
ちぃさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
あとは試験当日に冷静に対応することだけですね。
よい結果が出ることを祈っております。
時間があれば、いざ出陣!平成16年試験スレで決意表明をしてみて下さい。
縁起ものですから。(笑)
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
985
:
炎のDAI-Y
:2004/10/18(月) 22:55
今年2回目の受験です。
去年の悔しさを忘れないようにと去年の問題が
壁に貼り付けてあります。
やれると思うことはことは全てやりました。でも不安いっぱいです。
986
:
良一
:2004/10/19(火) 16:48
はじめまして、良一(本名で、「よしかず」と読みます)といいます。
今回が初めてで、32歳の元・理数系です。
3月から勉強していたのですが、
ここ数日は、忘れていた部分のつめ直しです。
法令・・・なんとかがんばりたいなぁ・・・
ラストスパート、気張っていきましょう!
987
:
野武士
:2004/10/20(水) 08:36
>>985
炎のDAI-Yさんへ
ほのうのダイワイさんとでも読むのかな?
はじめまして。管理人の野武士です。
悔しさだけで終わってしまう人も多いですが、ここまでよく頑張りました。
不安なく受験できる人なんていません。
必ずよい結果が出ますよ。頑張って下さい。
>>986
良一さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
理系の人って、頭の回転のよい人が多く、これまでも数多くの合格者を見てきました。
当日は、あせらずに、自分の知っていることを信じて、知らない事が書いてある肢に惑わされることなく、とにかく自分のやってきたことを信じて頑張って下さい。
応援しております。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
988
:
うっちゃり
:2004/10/20(水) 10:05
野武士さんすいませんでしたー自己紹介なしに先走ってしまいました。
ルールを守るという最低限のマナーを無視するなんてまだまだですね。
いご精進します!!!
改めて自己紹介すると、20歳の男、大学生で、2回目の受験です。
夏休みは9月終わりまで英語圏に留学をしてて、行政書士のテキストは日本でした。
帰ってからもほとんどやらずに今をむかえてますが、
大学への行きの電車とかに、本を読む感じです!もちろん問題も解いています。
でもバイトもやってるので(大学生だから)勉強時間に余裕がない...
そして今大学にいます。暴風警報でてるのに...
今からの集中力、これまでにない最高のものにして、なんでも覚えてやりましょう!!!
こうなったら俺は誰も止められない...(笑)
989
:
野武士
:2004/10/20(水) 18:12
>>988
うっちゃりさんへ
どもども。お手間を取らせましたね。(笑)
なかなか元気があっていいですよ。
ただ、勉強の具合はお世辞にも、よい経過とは言いがたいです。(苦笑)
ハンドルネーム同様、最後、うっちゃりで合格となりますよう、祈っております。
自己紹介を、わざわざありがとうございました。
ではでは。
990
:
行書侍
:2004/10/20(水) 20:19
はじめまして!です。今年2回目の受験です。
前回は、8月から始め、残り7点という所で涙を飲みました。
今年は、本気(躍起?)になって、3月から始めていますが、今、行政書士試験の奧の深さにぶち当たっているところです。
おまけに、直前だというのに、仕事の方がとても忙しい(トホホ・・・)
野武士さんのホームページで掲示板が再開というのを見て、思わず投稿していました。
まあー残り4日。このサイトをみて、少しでも励みになればと思っています。
どうぞ、ヨロシク!!
991
:
野武士
:2004/10/21(木) 09:01
>>990
行書侍さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
勉強できるのも今日を含めて、あと3日です。
今年は例年になく、再受験生の人が多いと感じています。
レベルの高い人たちの受験で、多くの合格者が出るのではないかと期待しています。
頑張って下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
992
:
キーン
:2004/10/21(木) 18:56
三月から勉強をはじめました、30歳のサッカーマンです。先週は沖縄まで全国大会に行ってました(泣)
ここには4月くらいからお世話になり、かなり励まされ、また啓発されておりました。いよいよ最後の追い込みですが、最初で最後という
意気込みで書き込み致しました。現在の状況はアシきりさえクリアできれば合格寸前というとこまで来ているつもりです。
。もうこうなったら最後の神頼みかなと思います。野武士先生の力をお貸しください(笑) 試験当日、受験される皆さんにほんのちょっとの
幸運が訪れることを祈ってます。
993
:
ゴォ〜
:2004/10/22(金) 12:15
初めまして。今年初めて受験するゴォ〜と言います。(オトコです)
会社と通学(T○C)を両立して早10ヶ月。模試では未だ合格点に届いた事は
ありませんが、試験当日まで諦めずにがんばってみようかと思います。
行政法がなかなか理解出来ずに苦労してます。うぅぅ〜
以上、宜しくお願い致します。
994
:
野武士
:2004/10/22(金) 17:51
>>992
サッカーマンのキーンさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
さて、いよいよですね。
最後は、自分を信じてです。
本試験問題は、ウソ肢がたくさんありますからね。
どうか、ご自分が今まで勉強してきて得た知識の中で解答し、見たことのない、ウソ肢に振り回されないように気をつけてください。
健闘を祈ります。
>>993
ゴォ〜 さんへ(←雄叫びのようですね 笑)
今までも、模試で一度も合格点に行かなかったのに合格された方がたくさんいます。
模試では、どうしても直前まで勉強していた科目で得点でき、しばらく遠のいている科目では失点するということが、あるからです。
あさっては、全ての科目を同時に解答しなければならい最初で最後の日です。実力が発揮できますように。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
996
:
シュー
:2004/10/22(金) 19:25
はじめまして。 試験まで後二日、ドキドキです。
初受験、女性、通信講座&独学で五月から始めましだ。
日本人ではないため、特に記述式は心配です。また法律用語も
難しいです。 さらに教養問題も私には国語からはじめ、日本史など
全部、気楽にできる科目がありません。
最初は来年を目標で始めましたが、少しずつ本気になり、
最近はめちゃめちゃ頑張ってます。
まだ幼い赤ちゃんもいるので夜中の特訓です。
とにかく受かりたいので最後まで頑張ります。
私も模擬やってみたんですが、合格点まではまだまだです。
でも諦めずに!
やります。
あ、質問ですが、試験同日、試験場から問題集(?)
持って帰れるんですか?
997
:
野武士
:2004/10/22(金) 19:39
>>996
シューさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
ちょっと緊張気味でしょうか。
最後まで諦めずに頑張って下さいね。
試験問題は持ち帰りできますが、途中退席の場合は、試験問題は机の上に置き、
退席することになります。
ただし、試験終了後に再度、入室して持ち帰ることはできます。
不正防止の観点から、そのようになっています。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
998
:
たま
:2004/10/23(土) 14:32
たま♀です。はじめまして。
昨年初めて受験で、あまりの難しさにびっくりして、そして当日の異様な雰囲気にもびっくりして、気持ち的に散々でした。
今年2度目ですが、夕べ仕事から帰ってきてから、すでに緊張してしまって・・・
今日は頭が働いていない感じです。
ふとんを干して、洗濯して、掃除機かけて、1週間分の食料買出しも終わり、ふっと息をついたらまた緊張が襲ってきました〜
みなさん、前日をどう過ごしているものなのかなぁと思いながらパソコンを開いて、こちらのサイトを発見しました。
明日、燃えカスになっていそうです・・・。
999
:
パタポン
:2004/10/23(土) 15:10
初めて書き込みします。パタポン♂です。
4月ごろから独学で勉強を始めて早くも試験前日をむかえました。
明日のことを考えると勉強が手に付かないかんじです・・
みなさん前日は最後の追い込みですか?それとも明日に備えてリラックスにあててますか?
1000
:
ヒロシ
:2004/10/23(土) 18:02
初めましてヒロシです。去年からこのホームページを覗かせてもらっています。今年で2回目の挑戦となります。
3月ぐらいから今年も独学で勉強しはじめましたが、いまいちヤッターという充実感がなく前日を迎えています。それだけこの試験は奥が深いということでしょうか。
皆さんはどうでしょうか?何はともあれ明日の本番では一滴も残さず自分のチカラを出せますようお互い頑張りましょう。今日は早めに就寝します。
今、地震がありましたけど皆さん大丈夫でしたか?
1001
:
エイチツー
:2004/10/23(土) 21:34
はじめまして初受験のエイチツーといいます。
ずうっとこの掲示板を参考にして2月からやってきました。
いよいよ明日が本番です。終わったらまたきます。
皆さんがんばりましょう。
1002
:
野武士
:2004/10/24(日) 00:13
>>998
たまさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
日付が変わりました。いよいよ今日ですね。
たまさん。120%の力を出し切って燃えカス・・カスになっていはいけないので、元気な姿で帰ってきてください。
>>999
パタポンさんへ
初めまして。野武士です。もう寝てる頃でしょうか。
頑張ってくださいね。
>>1000
ヒロシさんへ
初めまして。野武士です。
何はともあれ、自己紹介スレの1000番。キリ番ゲットです。
きっとよいことがあると思います。
頑張りましょう。
>>1001
エイチツーさんへ
初めまして。野武士です。
はい、元気に力一杯。実力が発揮できますように。
お帰りをお待ちしております。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1003
:
kasumi
:2004/10/24(日) 17:08
野武士さん、初めまして。ここのHPにはとても励まされました。
試験終わりましたが、悔いはないです!!
1004
:
野武士
:2004/10/24(日) 17:21
>>1003
kasumiさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
試験終わりましたね。お疲れ様でした。
今日は、ゆっくりして下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1005
:
かずと
:2004/10/24(日) 17:34
野武士さん、はじめまして。
2回目の受験になります。
1回目は独学。2回目はWセミナーに少しお世話に
なりました。
とにかく疲れました。全力は出せたと思うのですが・・・。
1006
:
もとけん
:2004/10/24(日) 21:48
野武士さん、はじめまして。
受験前に問題集を選ぶときにお世話になりました。
初回受験です。
途中で腹痛が起きましたが、何とか最後までがんばってきました。
1007
:
NAMI
:2004/10/24(日) 22:40
野武士さん、皆さんはじめまして。
今回初めて受験しましたNAMIです。独学でどこまでやれるのか挑戦しました。
あと、野武士さんの学習方法にもかなりお世話になりました。
合格体験記もプリントアウトして繰り返し読んでやる気をおこさせました。
結果は・・・
法令:28点
記述:0点 (T_T)
教養:18点
と、最悪な結果でしたが、来年リベンジします。
1008
:
ぷ〜
:2004/10/24(日) 22:58
野武士さん、初めまして。
独学、初受験です。一般教養アシきりでした。90点とれたのに・・・
会場では若い人が多かったけど、試験委員の人いわく行士の資格を持って
いると公務員になるのに有利だからだとか・・・。行政書士として食って
いくのは難しい世の中なんですかね?公務員辞めて行政書士をめざすのは
変なのかな・・・?
1009
:
YS
:2004/10/24(日) 23:11
野武士さん
はじめまして。
今年の行政書士試験を初めて受験しました。
独学で勉強していたので、このHPの様々な書き込みが
参考になりました。
これからもよろしくお願い申し上げます。
P.S. 来年の受験もあるかも・・・
1010
:
らいでぃーん
:2004/10/24(日) 23:57
はじめまして、野武士さん。
今年初受験でした。大学は理系ですが、むしろ理系のほうが
一般教養は有利かもしれません(IT系が増えたことなど)。
ただ教養は運な気がします・・・。
またいろいろお世話になるかと思いますがよろしくお願いします。
1011
:
よんせ
:2004/10/24(日) 23:59
はじめまして。試験お疲れ様でした。
1012
:
くりすきん
:2004/10/25(月) 01:49
野武士さん、皆さんはじめまして。
今年初めて受験しました。7月から独学で勉強を始めまして、
予備校の単発講座と模試を受講しました。
いろいろな掲示板を見ていると、
一般教養で足切されている方が本当に多いですね。
合格率の低かった昨年も同じような状況だったのでしょうか。
1013
:
へいた
:2004/10/25(月) 07:52
野武士さん、はじめまして。
今年初受験。
法令90教養18〜20でした。
社会難しすぎです…
1問しか合ってなかった。
問45は正解が2つになることはありえないでしょうか?
1014
:
ごんぞう
:2004/10/25(月) 08:39
野武士さん、初めまして”ごんぞう”です
今年の誕生日3/16から勉強をはじめて、今年の試験も受けました
試験の印象は・・・私は秋田に住んでいますが、思った以上の
受験者の多さにびっくり、 試験の結果は怖くて自己採点できませんが
ダメだと思います。 来年に向けて頑張るつもりです。
1015
:
野武士
:2004/10/25(月) 08:52
>>1005
かずとさんへ
はじめまして。試験お疲れ様でした。しばらくは、ゆっくりして下さい。
>>1006
もとけんさんへ
はじめまして。試験は、緊張しますよね。(泣)
お疲れ様でした。
>>1007
NAMIさんへ
はじめまして。法令の方は、少し基本事項からしっかりと。それから必ず六法を使って下さいよ。
>>1008
ぷーさんへ
はじめまして。今回の一般は楽勝で取れる問題が少なかったですね。残念です。公務員?多分、公務員試験を受ける人に、行政書士試験を前哨戦として受けてみてはどうかという意味だと思いますが。
>>1009
YSさんへ
試験お疲れ様でした。11月15日までは書き込みできますので、受験生の方々と色々と話してみてください。
>>1010
らいでぃーんさんへ
はじめまして。国家試験って、どれも最後は運の要素を含んでしまいますよね。(泣)
何はともあれ、お疲れ様でした。
>>1011
よんせさんへ
はじめまして。お疲れ様でした・
>>1012
くりすきんさんへ
はじめまして。一般教養・・皆さん、泣かれているようです。(泣)
>>1013
へいたさんへ
はじめまして。法令の方は完璧ですね。一般ですが、国語の長文問題で、正解が2つというのは考えにくいですが、へいたさんにとって有利な結果になりますように。
>>1014
ごんぞうさんへ
はじめまして。約8ヶ月間、お疲れ様でした。
最後まで継続して勉強されたこと、立派です。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1016
:
TURU
:2004/10/25(月) 09:50
野武士さんはじめまして★TURUです。今年初受験でした。独学で勉強しようと決めてから、
このサイトを見つけ、勉強方法などを参考に、時には励ましとなったりで、凄くこのサイトにお世話になりました。
ありがとうございます。m(−−)m。今回の結果ですが、まだ採点はしてませんが(怖くて)一般にのまれました。
切な過ぎます。勉強は半年かなりしたはずなのに。。。。。また記事版に結果はのせようと思います。来年のことはまだ分かりませんが。お世話になりました。
1017
:
かたつむり
:2004/10/25(月) 10:02
野武士さん、はじめまして、”かたつむり”です。今年初受験でした。独学で、しかも短期間で勉強しようと始めた後に仕事が忙しくなったこともあり思うようにできなかったのですが、このサイトで皆さんが頑張っていらっしゃるのを見てとても励みになりました。結果は…まだ確認していませんが惨憺たるものでした。来年のことはまだ今は決められませんが、勉強したことは自分にとってよかったと思っています。またよろしくお願い致します。
1018
:
チビ介
:2004/10/25(月) 10:10
はじめまして。昨日は自己紹介なしで書き込みをしてしまいました。すみません。試験後にこのサイトを見つけ独学で勉強していた私はもっと早く出会うべきだったと、とても残念です。このサイトを見ていて自分の甘さに気がつきました。来年も受けるつもりですので
これからもよろしくお願いします。
1019
:
ゆう
:2004/10/25(月) 10:37
自己紹介無しでの書き込みすみません。うっかりしてました。
今年初受験で、法令ばっちりで挑みましたが、あえなく、教養足きりでした。
来年は、どうするか分かりません。
1020
:
酔龍
:2004/10/25(月) 10:52
はじめまして。さまざまな分野の法律を勉強している酔龍と申します。ライブドアのブログで法律学習の備忘録を書いています。
http://blog.livedoor.jp/drunkdragon/
行政書士は願書は出していましたが、10月はじめの海事代理士が本命だったため、実質10月に入ってからの受験でしたが、無事合格ラインを越えたようです。
使用参考書は貴サイト掲載のものを利用し、それだけに専念したのが功を奏したと考えています、どうもありがとうございました。
1021
:
将の助
:2004/10/25(月) 18:17
はじめましてです。とりあえず本年度受験されたみなさん、お疲れ様でした。
私は、法令択一44点、記述12点、一般20点、合計76点で撃沈でした(泣)
何とか足きりは逃れたものの、この記述点の少なさ!!
みなさん、問36の会期制って解けました!?
1022
:
野武士
:2004/10/25(月) 19:21
>>1016
TURUさんへ
はじめまして。別スレにて自己採点を拝見しました。一般教養・・・う〜ん厳しかったですね。(泣)
>>1017
かたつむりさんへ
はじめまして。初受験、お疲れ様でした。国家試験に合格するというのは本当に大変ですね。しばらくは、ゆっくりして下さい。
>>1018
チビ介さんへ
はじめまして。本番では独特の雰囲気がありますからね。緊張されたでしょうか。六法を使っての学習を意識するようにして下さい。
>>1019
ゆうさんへ
はじめまして。昨晩は、ゆっくりお風呂に入れましたでしょうか。試験終了後は、放心状態となりますね。お疲れがでませぬように。
>>1020
酔龍さんへ
合格ラインに無事、到達されているご様子。よかったです。おめでとうございます。
>>1021
将の助さんへ
はじめまして。記述式ですかぁ。う〜ん、あと1問か2問なんとか合ってませんかね。別解での正解とかがあるといいですね。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1023
:
RIO
:2004/10/25(月) 21:14
はじめましてRIOです。
昨年は一問に泣きとても悔しい思いをしました。
直前期に一般教養中心にやったのが良くなかったようです。
みなさまよろしくお願い致します。
1024
:
野武士
:2004/10/26(火) 08:38
>>1023
RIOさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
別スレにて、自己採点を拝見しました。
なんとか、いけてそうですね。よかったです。
発表日までがとても長く感じるでしょうが、ひとまずは、ゆっくりして下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1025
:
シノ
:2004/10/26(火) 10:00
はじめまして。今年初受験しました。大検からそのまま行政書士に移行しましたが
大検で勉強した政治経済、現代社会レベルでは今回の試験では通用しませんでした。
大検では全科目90点以上できましたが・・・
法令54
記述18
取れましたが教養で撃沈です。特に社会がヒドイ常識外れの問題ばかり
でしたね。中卒で18年近く勉強してなかった自分ですが法令だけは
独学でこんだけ出来たので満足してます。
今回の社会は知らない事、聞いた事が無いものが多数ありました。
こんな問題の出来具合で合否が決まるなんておかしいと思います。
1026
:
ゆっち
:2004/10/26(火) 13:12
野武士さん、はじめまして。
30代の主婦で今年初受験しました、ゆっちと申します。
以前からこのHPを見せて頂き、受験に向けての対策などを参考にさせ
て頂いていました。
勉強は今年の2月から始めましたが、体調を三回崩したりしてまったく
勉強できない期間もあり、過去問数回転どころかテキストも終わらずじ
まいで後悔ばかりです。
少し休憩したら来年に向けて頑張りたいと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
1027
:
ニモ
:2004/10/26(火) 16:00
初めてカキコします。
試験は
法令択一 70
法令記述 24
一般教養 18
というあと一問に涙しました(;;)
正答が揺れているところは全部間違ってたので救いは無いです(^^;
いいわけになってしまうのですが、私の前の人が試験中に何度も携帯が鳴って、本人は知らん振りしていたので私が試験官に注意されました。
集中できなかったし動揺してしまって、ちょうど携帯が何度か鳴ったときに解いていた国語や数学は、国語はボロボロ、数学は計算用紙には正答が出てるのに、違う選択肢を選んでいたり。。。
いいわけばかりでこんなとこで愚痴ってしまってみなさんごめんなさい(;;)
1028
:
ニモ
:2004/10/26(火) 16:06
法令択一の点数間違えました(^^;
法令択一 60でした。
1030
:
み-やん
:2004/10/26(火) 22:55
野武士さん、はじめまして。今回初めて受験しました。46歳の主婦です。独学です。5月から勉強を始めて、無謀とは思いましたが受験してみたくて挑戦しました。結果は時間が足りなくて一般教養が全然できなくませんでした。来年に向けて又勉強か開始します。記憶力が悪く人の5倍くらい時間がかかる私ですが受かるまで挑戦するつもりです。これからは野武士さんの勉強法でいきたいと思います。(野武士さんありがとうございます。)このサイトは9月頃から拝見していて野武士さんはじめ皆さんのアドバイス、とても参考にさせていただいてます。これからもよろしくお願いします。
1031
:
ponkichi
:2004/10/26(火) 23:41
はじめまして。今年の4月から、弁理士と行政書士の勉強をはじめたponkichiとい
います。行政書士試験勉強は、弁理士試験の選択科目免除を受けるために開始しま
した。ただ、科目免除には行政書士登録が用件になっておりお金がかかるので利用
しないつもりです。ですから、僕にとっての行政書士試験は一般法の勉強のためと
いうことが主目的です。こちらのHPは何度か拝見し参考にさせていただきました。
プロゼミ行政法などもここで初めて知ってすぐに本屋に買いに行きました。
行書試験はとりあえずパスしたようなので弁理士試験に専念できます。
1032
:
野武士
:2004/10/27(水) 08:55
>>1025
シノさんへ
はじめまして、管理人の野武士です。
私も、行政書士試験で一般教養足キリ不合格を経験しておりますので、その悔しいお気持ち、痛いほどわかります。特に国語で悪文をだされるとたまりませんね。時事にしても、あまりにも広範囲で何をどうすればよいのかという感じです。本当に残念です。
>>1026
ゆっちさんへ
はじめまして。試験お疲れ様でした。
今すぐに、今年の試験を顧みるというのは難しいでしょうから、しばらくゆっくりして、それからご自分の弱点等分析され、なるべく早めに始動できるといいですね。
>>1027
ニモさんへ
はじめまして。平成16年試験どうでしたスレにて、自己採点及び試験時の状況拝見しました。
う〜ん、相当勉強されていたご様子です。一般教養・・あと1問なんとかならないのか!って感じですね。悔しいです。
>>1030
みーやんさんへ
はじめまして。私も人が1回で、できることを3回も4回もやって、ようやく人並みというタイプです。
何よりも自分に負けないという強い信念が要求されますね。頑張って下さい。
>>1031
ponkichiさんへ
はじめまして。行政書士試験の受験動機は人様々です。私は、法学部出身で宅建を合格していたので、もう少し法律の勉強をしようという、そんな自己キャリアアップという動機でした。
弁理士試験、是非、頑張って下さい。
平成17年に向けて勉強方法を考えるスレでの、一般教養の勉強方法のアドバイス、ありがとうございました。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1033
:
ともぞう。
:2004/10/28(木) 07:03
はじめまして、野武士さん、みなさま。
行政書士をこれから勉強をはじめる ともぞう。 です。
何もかもが始めてで右も左もわからない初心者ですが
よろしくお願いいたします。
1034
:
野武士
:2004/10/28(木) 08:37
>>1033
ともぞうさんへ
ご意見版から、こちらへ移動されたようで。(笑)
過去ログなども参考にして下さい。
合格体験記も参考にはなると思います。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1035
:
ぷぷち
:2004/10/29(金) 14:45
初めまして。野武士さん、皆様。
初受験をしまして、ぷぷち(♀)です。
野武士さんのホームページの内容を参考にしながら、独学してみました。
あまり時間をかけられず(というか、勉強に取り掛かるまでが長かった)
簡単なテキストと過去問、及び模試ネットでの模試を利用しました。
模試の段階では最低の順位だったんですが、自己採点では法令はかなり
できていて以外でした。
初めてなのでよくわからないんですが、一般は、10問正解の場合、足切り
されてしまうのでしょうか?ぎりぎりセーフなんでしょうか?
12月の合格基準がわかるまでそれはわからないんでしょうか?
すごく緊張しています〜。野武士さんのホームページにはすごく助けられました。
これからも宜しくお願いします!
1036
:
野武士
:2004/10/29(金) 18:59
>>1035
ぷぷちさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
一般教養は10問正解なら大丈夫ですよ。ご安心を。
よく頑張りました。
年に1回しかない試験を受けるということは、精神的にも肉体的にも疲れますね。
しばらくは、ゆっくりして下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1037
:
かな
:2004/10/29(金) 22:02
はじめまして。今年初受験しました。女性です。LECに通学してました。
試験結果は試験結果を皆さんが書き込まれているほうのスレにかかせていただきます。
1038
:
野武士
:2004/10/30(土) 18:41
>>1037
かなさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
別スレにて今年の試験の自己採点を拝見しました。
法令はすごいですね。立派です。
一般教養が、かなさんにとって、よい結果となることを、ただ祈るばかりです。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1039
:
MARI
:2004/10/30(土) 23:02
>>野武士さんへ
ごめんなさい。順番が逆になってしまったようですネ。
今年初めて受験しました。女性です。
6月末までアジア某国に半年ほど滞在してましたので、某予備校の短期速習コースを申し込みました。が、熱意ある授業と試験合格へのノウハウ伝授を勝手に、すごーく期待!!してしまっていましたので、残念ながらすぐに失望に変わってしまいました。速習コースだからか、限られた時間内で試験範囲を網羅するため、要点がまとめられた教科書をそのまま先生が読んでいく?のに近い感じだったからです。でも、答案練習や模試問題の復習は、自分の弱点を把握し、知識の穴をなくしていくのにかなりの効果があったと思います。1月の結果次第ですが、再挑戦することになれば、答案練習や模試等を今度は早めに利用しながら、皆さんの勉強方法も取り入れて独学で挑戦してみようと思います。皆さん、それぞれの目標に向かって頑張りましょうね!
1040
:
野武士
:2004/11/01(月) 08:40
>>1039
MARIさんへ
元気な自己紹介をありがとうございました。
再挑戦しなくてすむことを祈っております。
しばらくは、ゆっくり休みましょうかね。
ではでは。
1041
:
snowman8973
:2004/11/01(月) 14:15
はじめまして。山形県在住、40歳代、会社員、初受験です。
6月中旬にお隣の仙台市の資格系の学校でビデオ聴講の
形で学習を始めました。結果は残念です。原因は9月後半から
10月半ばまで、会社の仕事で目いっぱいだったのと、さらに
おいうちをかけるように家庭内の不幸がおきたことでした。
追い込み不足でした。問題集でも比較的古いものは正解できましたが
平成12年以降はとわれかたも多様で充分な理解が必要と感じました
でるとわかっていて、対策で着ませんでした。再度受験するかどうか
検討中です。結構短期間ですが集中力を持って取り組めたという
自信(うぬぼれ?)は残りましたので。当ホームページは参考書、
問題集選びなどで大いに参考にさせていただきました。ありがとうございます。
1042
:
コミコミ
:2004/11/01(月) 15:18
初めまして。コミコミと申します。
7月から独学で勉強を始めての初受験でしたが、野武士さんの
参考書選びや、学習方法をたいへん参考にさせていただきました。
毎日キチッと勉強する習慣がついたのも、こちらのHPのお陰と思って
います。ありがとうございました。
結果の方は別スレに書かせてもらおうと思います。
1043
:
うし
:2004/11/01(月) 20:46
はじめまして・・・正確に言うと、かなり以前にも書き込ませていただきました。
行政事務所に勤務しておりまして、まともに勉強しないままもう数回惨敗しました。
実務は6年ほど勤めましたので身についていますが、資格が・・・・
今年は今までで一番勉強した・・・つもりでしたが、やはり惨敗でした。
来年こそ、必ず合格します!!
皆さん、宜しくお願いします。
1044
:
野武士
:2004/11/02(火) 08:54
>>1041
snowman8973さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
試験お疲れ様でした。年1回の試験ですので色々な意味で運も左右しますね。(泣)
ご家庭で不幸がおきたことのことですがお疲れが出ませぬように。
何かをやり遂げたという自信は必ず次に活きてくると信じています。
>>1042
コミコミさんへ
はじめまして。別スレにて試験結果を拝見しました。
法令は9割近い正解だったのですね。一般教養悔しいなぁ。(泣)
基準が変更されたことはないのですが何があるかわかりません。没問だってあるかもしれない。
しばらくは試験を離れて休憩されてみてはどうでしょうか。
>>1043
うしさんへ
えっと2年前に自己紹介された
>>146
の、うしさんですね。
せっかく実務ができるのだから絶対に諦めてはダメですよ。
それから、行政書士試験に本気で臨んでいる方というのは本当に必死です。
必死になっても結果がなかなかついてこない、それがいわゆる合格させる試験ではない
落とすための試験であると言えます。
宅建や簿記3級のように勉強した人を合格させる趣旨のものではく、勉強していることは前提で
そこからふるいにかけられるわけですから、本当に必死になって下さい。
この試験への合格が手の届かないところへ行くくらい試験が難解になる前に。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1045
:
ゆん
:2004/11/03(水) 23:57
始めまして。ゆんと申します。
三年半程前に友達に誘われたことが行政書士試験との出会いでしたが、長いお付き合いが続いています(…。)
でも、野武士さんのおっしゃるとおり試験が難しくなって手が届かなくなる前になんとか合格したいです。
今まではサイトを見てるだけでしたが、これからはどんどん参加させて頂きたいと思います。
よろしくお願いします☆
1046
:
宮龍
:2004/11/04(木) 00:16
初めまして。
来年受験予定で準備を始めました。
10年近く使ってない頭を動かすのに手間取ってますが
1年頑張ってやってみようと思います。
また来年もBBSが開放されると良いなと思っております。
1047
:
野武士
:2004/11/04(木) 08:45
>>1045
ゆんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
そうですね。私が一番危惧しているのが、行政書士試験がドンドン難しくなっていき、手が届かない試験になってしまうことです。私が合格したのが丁度、論述が廃止されて現行制度になった平成12年でした。試験制度の変更でこうも法令が難しくなったのかと会場で一瞬冷や汗でした。
今後、一般教養が廃止されたり民事訴訟法が追加されたりする可能性もあるわけですが、その時の法令は今とは比べ物にならないくらい難しくなり、内田民法や芦部憲法で勉強しなければ太刀打ちできないということも予想されます。
現行制度のうちに合格すること。これが理想だと私は思っています。確かに一般教養は邪魔なのですけどね。(泣)
ただ、それはそれで、ある程度、司法試験を受験する人、司法書士試験を受験する人が行政書士試験に流れてくることを阻止している役目もあるのかなと思っています。
>>1046
宮龍さんへ
はじめまして。1年間やってみようと思います。はい、了解です。
継続して勉強することが一番の壁でしょうね。社会人にとってはこれが一番の問題かもしれません。
毎日、同じ時間帯に勉強すること。勉強を休むと決めた日に休むこと。2日連続で勉強を休まないこと。
今日はだるいから休もうなんてことを1回でもすると、ズルズルといってしまいます。
ここが独学のポイントです。
掲示版ですが、今月15日で一旦終了です。書き込みはできなくなります。
次回は来年の合格発表前から1月末までを予定しています。
以後は未定です。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1048
:
ミルク豆
:2004/11/05(金) 13:32
はじめまして。ミルク豆です。自己紹介が後になり大変申し訳ありませんでした。
私は、23歳大学中退者です。今年の8月に友達のすすめで行政書士の受験を決意し、勉強を始めました。法学部中退の身ですが、何年も法律から離れていたせいか、とても難しく全範囲の基礎をインプットするだけで大変でした。
今年の結果は速報によるとだめでした。一般教養は20点ギリギリ。法令は5点足りませんでした。残念ですが二ヶ月余りの時間にしては良くやったと思っております。
そこで来年も受験しようかどうか悩んでいるところです。知識が浅く失礼に当たるかもしれませんが、行政書士の資格だけでは就職できないと聞きました。高卒の私ではなおさらのことです。それでまた一年を費やすのならもっと難しくても一年以上かかっても就職に直結するような資格に変更しようかと考え中です。他の資格というのは司法書士か司法試験なのですが、余りにも無謀な気もしますし、真剣に悩んでいます。
どなたか意見を聞かせて下さいませんか?宜しくお願いします。
1049
:
野武士
:2004/11/05(金) 19:42
>>1048
ミルク豆さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
かわら版の司法試験スレに書き込みをされていた方ですね。
ご質問の件ですが難しい質問ですね。
私にはわかりません。ごめんなさい。(泣)
ミルク豆さん、現在はフリーターなのでしょうか?
就職に直結する資格といわれると簿記とかパソコン関連を思い浮かべてしまいます。
法律系では宅建とか社労士とか中小企業診断士とかでしょうか。
よくわかりません。
行政書士、司法書士、弁護士。どれも独立系の資格なのですよね。
たしかに司法書士や弁護士だと、特に弁護士なんかだと弁護士資格をもって企業の法務部へ就職という人もいるようですね。
前、弁護士事務所に行った時に2人ほど司法修習生がいて、「これからどうするの?」と聞いたら元気よく「企業に就職します」と
2人とも答えたので。
ここは自己紹介スレなので雑談スレでご質問されてはどうでしょう。
ただし、期待されているような返答は難しいかと思います。
ここは行政書士受験サイトなもので。
回答になっていなくて、すみません。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1050
:
涼
:2004/11/07(日) 22:47
はじめまして、30歳の会社員をしている、涼といいます。
転職を考え、今回で2回目の受験でしたが、散々な結果に終わりました。
点数は恥ずかしくて言えません。
高卒ではやっぱり無理なのかなぁとか自分には向いてないのかなぁと
3回目の受験をしようかそれとも他の資格を勉強しようかと悩んでいます。
野武士さんはどのような決意を持って3回の受験をされたのか
あと挫折はなかったのかとか他の資格とかは考えなかったのかなど、
もしよろしければ教えて下さい。
1051
:
野武士
:2004/11/08(月) 08:42
>>1050
涼さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
どのような決意・・・ですよね。(苦笑)
決意というよりも意地と言ったほうがいいかもしれませんね。
左記グリーンのメニューの管理人の部屋に私の受験記録がありますので見てみて下さい。
法律の試験を受けているのに一般で足キリにあったり、論述(今は廃止)で足キリにあったりと、踏んだりけったりの2回でした。
3回目は相当辛かったです。特に、この3回目の受験の時は両親が相次いで入院。結局、母は昨年の1月に亡くなりましたが、2人の年寄りと、目の不自由な弟の面倒、さらに私自身結婚して家庭がありますので、自分の子供達のこと。さらには会社に勤めていたので仕事のことと大変な3回目の受験でした。
昼は仕事、夜は二つの病院(父と母)に行き、それから弟一人になってしまった実家の様子をみて帰宅。
そんな中での受験でした。正直、勉強時間の確保に苦労しましたが、それでも午後10時あるいは11時ぐらいから2時間はやってましたね。
私は、自分が目標にしたことを途中で諦めるのが嫌いなのです。試験問題のせいにしたり、家庭環境のせいにしたり、仕事のせいにしたり、言い訳を作って自分の立てた目標を諦めるのが嫌いなのです。ただ、それだけです。
これを達成できずに次に向かっても、結局、次に目標にした試験でも同じように何か言い訳を作ってやめてしまうでしょう。
私は、そういう人間です。
だから行政書士受験を諦めて他の資格を目指すということは考えませんでした。
現在、社労士受験生ですが今週金曜日が合格発表です。
もしも不合格なら、来年、3回目の受験へ向かいます。諦めが悪い男なので。
高卒ということを気にされているようですが、行政書士試験には学歴要件がありません。
行政書士試験、社労士試験、簿記2級と3つを全て社会人になってから、しかも高卒で合格された方がたくさんいますよ。
高卒、大卒・・・行政書士受験は会社の入社条件ではないのだから、涼さんご自身の努力以外ないのではないでしょうか。
私はそう思います。
そうは言っても、試験直後はなかなか前を向くことができませんね。私にもわかりますよ。
私だって、強い人間ではありません。
涼さん、少し休んで再度、頑張ってみて下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1052
:
三平
:2004/11/10(水) 23:51
去年、合格した三平です。今年は妹の瞳が何とかいけそうです!
今後とも宜しく
1053
:
野武士
:2004/11/12(金) 19:17
>>1052
三平さんへ
ここ数日バタバタしており、ご返事が遅れて申し訳ありませんでした。
リハおじさんですが、お体のこともあり療養されているのかもしれませんね。
元気な投稿があるといいですね。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1054
:
風子。
:2004/11/14(日) 15:43
遅くなりましたが自己紹介します。昨年に10年間勤めた会社を辞め、独立起業をしたいと思っている
女性です。年齢は・・・内緒でお願いします汗。
スローライフを目指し、楽しんで人と関わる仕事の出来るものをと思い、手始めに行政書士を
選びました。後々、社会保険労務士も取りたいと考えています。
行政書士や社会保険労務士は 社交性が要求される仕事・・・私にできるかどうか
分かりませんが、挑戦です。とにかく頑張ります!よろしくお願いします。
1055
:
野武士
:2004/11/15(月) 08:29
>>1054
風子さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
年内最後の自己紹介となるかな。
トップ、並びに本掲示板にも記載のように本日にて書き込みを停止させて頂きます。
ギリギリでしたね。
年齢は内緒ですね。(笑)了解です。
行政書士試験、社労士試験ともそれぞれに難しさのある試験です。
共通するのは、毎日コツコツと最後まで諦めなかった人が合格するということでしょうか。
頑張って下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1056
:
風子。
:2004/11/15(月) 09:33
>>1055
野武士さま
レスありがとうございます。今日で掲示板も年内は終わりだと、昨日気づいて
大急ぎでカキコしました。汗
一応 まず行政書士法は解読致しましたが、法令編はまだまだです。
勉強が3日坊主にならないように心身共に自己管理して、来年には「合格体験記」に
書き込みできるように諦めず頑張ります。
ねばり強さが私の信条・・・と自分で言っちゃ・・・汗
再びお会いできることを楽しみにしています。
野武士さんも いろいろと日々ご苦労をされているようですが、
どうぞご自愛下さい。
では(^ー^)ノ
1057
:
野武士
:2005/01/08(土) 20:13
初めて投稿される方は必ずこのスレに自己紹介をして頂きますよう
お願い申し上げます。
ではでは。
1058
:
次元大介
:2005/01/10(月) 04:25
はじめまして。管理人の野武士さん。
今年、初受験をしようと考えている25歳の男です。
仕事をしながらなので、独学で勉強しようと思っています。
野武士さん・皆さんの意見を参考に気合いで頑張りたいと思いますので、
何卒よろしくお願いいたします。
1059
:
野武士
:2005/01/10(月) 10:45
>>1058
次元大介さんへ
はじめまして。管理人の五右衛門・・・いや野武士です。(笑)
13日が合格発表です。受験経験者の貴重な意見が聞けると思います。
次元さんは今年、初受験とのこと。
基本書、六法が徐々に発売されています。
こまめに書店でチェックしてみて下さい。
過去問題集の方が、問題の正解例が合格発表と同時に公表されるようになって各出版社とも、近年は1月末〜2月になっています。
基本書、六法、過去問題集が受験に必要な最低限の三種の神器になります。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1060
:
coo
:2005/01/11(火) 17:05
はじめましてcoo(クー)と申します。去年宅建合格しまして、今年は行政書士をと思っています。どうぞよろしくです。
1061
:
野武士
:2005/01/11(火) 19:07
>>1060
cooさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
行政書士は、あさってがいよいよ合格発表です。
私も今から11年前に宅建を取りました。(11年も前!苦笑)
今では民法とかも随分難しくなっているのでしょうね。
自己紹介をありがとございました。
ではでは。
1062
:
やこ
:2005/01/12(水) 01:15
野武士さん、大変失礼致しました!
改めてになりますが自己紹介させていただきます。
初めて独学で行政書士にチャレンジです。
性別は女性、仕事をしながらの挑戦です。
仕事の拘束時間が長いので時間を上手に使って合格目指して頑張りたいです。
右も左も・・と不安ばかりなので皆さんのご意見など参考にしていきたいです。
宜しくお願いします。
1063
:
野武士
:2005/01/12(水) 08:48
>>1062
やこさんへ
どもども。管理人の野武士です。
わざわざすみませんね。
試験合格のコツは、毎日コツコツです。(←親父ギャグぽい)
毎日決まった時間、働いているかただと夜間になると思うのですが
自分で決めた時間から2時間毎日継続することですね。
頑張って下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1064
:
ふとさく
:2005/01/12(水) 13:30
はじめまして野武士さん。今年初めての受験に加え、独学への不安もありますが、
当ページを活用しながらがんばって合格したいと思います。
僕は現在中央大学の通信教育を受講している22歳です。
生活のためにバイトの時間は削ることができませんが、野武士さんの言うとおり、
毎日コツコツと勉強します。
ちなみに先月いきごんで参考書を買ったら、まだ2004年版ので年明けに気がつきました。
やはり2005年度版を購入したほうがいいのですかね?
1065
:
サンタ
:2005/01/12(水) 15:39
野武士さん、はじめまして。。独学で今年初めて受験を考えている20歳の女です。
行政書士の資格を持っていると、自宅にいながら仕事ができるという話を聞いたのですが、
実際どうですか?
1066
:
野武士
:2005/01/12(水) 18:19
>>1064
ふとさくさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
意気込みが素晴らしいです。(笑)
って、ちと悩みますね。
再受験の方なら基本書はそのままで法改正部分は基本書を自分で訂正して確認といえるのですが全くの初めてなのですよね。
私だったらどうするかなぁ。。気が弱いので思い切って買い直すかもしれません。
とはいえ、私はこれまで国家試験は宅建、行政書士、社労士と受験してきたのですが、宅建と社労士は法改正は必ずといって出題されるのですが行政書士は、そこまでナーバスになる必要もないような気もします。
(そういいながら昨年の試験では民法が改正項目が出題されていたようですが)
過去問題集、予想問題集は当然2005年版として、六法も2005年度版。
常に六法で確認していき、受験雑誌等で法改正項目を確認していけば、2004年度版でも使えそうな気はします。
金銭的に余裕があれば(誰もが余裕はないと思いますが)、あれこれ考えずに買い直す。
なんかはっきりしない返答で申し訳ありません。(苦笑)
>>1065
サンタさんへ
えーと、なんか資格商法のキャッチフレーズ?で見たことのあるような文言ですね。
【自宅にいながら高収入】
今年、開業4年目を迎えますが、はっきり言えることは【自宅にいたら無収入】でしょう。
自宅の一室を事務所スペースとしてならわかりますが、仕事は自分で営業してこないかぎり、まずありませんので。
行政書士にかぎらず、税理士や司法書士でも同じだと思います。
20歳になると色々と悪徳商法、とくに士商法などの電話勧誘があると思いますが世の中に甘い話はありません。
ただ資格というのは一生ものです。若い時に頑張って合格していたものが将来役立つことがあるかもしれません。
開業に関する話題は、本ホームページの趣旨ではありませんので、このへんで。
それでも行政書士試験、法律を勉強したいと思われるのでしたら頑張って下さいね。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1067
:
和太郎
:2005/01/13(木) 00:17
はじめまして。和太郎といいます。
今回、やっと初めて行政書士を受験しました。
日付が変わって合格発表日になったので、ひょっとしたら行政書士試験研究センターのホームページで合格発表があるかな?と思って起きているのですが、どうやら、まだまだのようです。
38歳の男です。
仕事をしつつ、ほぼ独学で、今回初受験しました。
試験が終わってから、こちらのホームページを拝見させていただき、内容の素晴らしさに、びっくりしました。
野武士さん、これからも、たくさんの受験生のために、頑張ってくださいね。
千葉市の空の下より、ささやかながら、応援申し上げます。
1068
:
野武士
:2005/01/13(木) 08:35
>>1067
和太郎さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
どうやら自己採点で基準を超えていらっしゃるご様子。
あと30分程度で確定しますね。
独学での勉強法ですが個人で多少異なるものの、行き着くところは同じかなと思っています。
合格を心より祈念致します。
合格体験記、平成17年度受験生へのアドバイスなども期待しています。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1069
:
サニー
:2005/01/13(木) 10:42
はじめまして、野武士さん。皆さん。
三十路男、サニーといいます。
独学、初受験で合格することができました。
去年の2月頃、たまたま見たこのサイトがきっかけで
受験を決め、何とか結果を残すことができました。
いままでROMだけでしたが、勉強法、教材選びでは
本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
野武士さん、サイトの維持はとても大変な作業だと
思いますが、今後もぜひ頑張っていただきたいと思います。
そして、さまざまな理由で独学を選び、頑張っている
多くの方々が目標を達成されることを祈ってます。
本当にありがとうございました。
1070
:
野武士
:2005/01/13(木) 18:56
>>1069
サニーさんへ
はじめまして。そして合格おめでとうございます。
せっかくですから、合格おめでとうスレにも一言メッセージをいかがですか?
縁起物ですので。(←いつから?)
本当におめでとうございます。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1071
:
こたつ猫
:2005/01/13(木) 22:27
はじめまして。
今回初めて行政書士の試験を受けて撃沈したものです。
一般教養はクリアーしていましたが、記述関係で15点しかとれず
涙を呑みました。(悔しい・・・・【会期】が思い浮かべば・・・・)
何はともあれ、今年も再受験しますので宜しくお願いします。
昨年は独学でやりましたが、今年はアウトプットを予備校の通信講座で
やろうかと考えています。
1072
:
他資格受験者
:2005/01/14(金) 02:18
はじめまして。
今回初受験でした。まぐれで合格してしまいました。
試験2週間前から本格的に勉強し始めました。
勉強し始めてからは本気で合格したくなり、
めちゃくちゃ時間がないことに焦り続けました。
そのときにめちゃくちゃいい本を大学の購買で見つけました。
皆さんご存知の本かもしれませんが。
私はその本でマイナー法令を3日でマスターしました。
誤植は多いですが、初学者にはすごくおすすめです。
1073
:
野武士
:2005/01/14(金) 08:48
>>1071
こたつ猫さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
記述は、後から思うと、あ、そうかぁというのがあるかもしれませんね。
試験会場では緊張とあせりから言葉が頭をよぎらないこともあるでしょう。(泣)
左記グリーンのメニューの記述式対策にあるように択一を解く時から紙に書いて回答する訓練をすればきっと、よい結果が出ると思います。
誠に残念な結果でしたが、どうが頑張って下さい。
>>1072
他資格受験者さんへ
はじめまして。野武士です。
他資格の受験生なのですね。(笑)
合格おめでとうございます。
その秘本とやら、また、合格体験記(明日、設置予定)や平成17年に向けて勉強方法を考えるスレ等で紹介して頂けますと幸いです。
合格おめでとうございます。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1074
:
あかり
:2005/01/14(金) 10:10
はじめまして。今回2年空いての2回目の受験でしたが、やっぱりダメでした。勉強時間がこま切れで、思うようにいきませんでした。言いわけですけど。ところで、17年の試験に面接が入ってくるという話を聞いたんですが本当ですか。情勢にうといもので・・・。
また寄せてもらいます。
1075
:
野武士
:2005/01/14(金) 20:36
>>1074
あかりさんへ
はじめまして管理人の野武士です。
面接ですか?全く聞いたことがありませんよ。
噂としては民事訴訟法を試験科目に加えると言うのがありますが、
昨年、試験委員が替わったばかりなのであと2年ぐらいは現行制度かもしれませんね。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1076
:
ひさと
:2005/01/15(土) 00:06
初めまして。野武士さん、みなさん。
31才会社員のひさとです。今年2回目の挑戦でなんとか合格したみたい
です。1回目の受験時からちょくちょくROMしてましたが、書き込むのは
これが初めてです。でも2回目の時は六法や予想問題集は参考にさせて
いただきました。あと、答えをとにかく書いて解答するという勉強法も
貫き通しました。結構、短期間で合格されてる方もいらっしゃるようですが
僕はとにかく理解するまで人の倍かかるので、なかなか頭に入らない!という
方は是非僕のような奴もいるのかと励みにしていただければ。
とにかく問題は答えを書くのです!どれだけ時間がかかっても!あと六法
は絶対にひくのです!一回目の受験の敗因のひとつは六法をひかなかった
ことでした。六法が真っ黒になっていくのはなかなか楽しいものです。
長々と書いてしまいましたが、また勉強法なども書かせていただきます。
長々とすみませんでした。。。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板