したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

わーい♪解散だー、選挙だー(゚∀゚)

387でうく:2005/09/11(日) 20:36:24
又吉イエスが凄い件について

http://www.univch.net/cgi-bin/source/up2581.jpg

388しめじ ◆VIP/Re3GT2:2005/09/11(日) 20:36:24
http://www.imgup.org/file/iup84355.jpg

ワロスwwwwwwwwwwwww

389名無しの関学生:2005/09/11(日) 20:39:38
とにかく死ぬまでに共産党政権誕生を見てみたいわけですよ〜!

390名無しの関学生:2005/09/11(日) 20:40:39
そりゃむりだ

391でうく:2005/09/11(日) 20:50:49
後はこれで友民党を切ってくれればなぁ・・・。

392名無しの関学生:2005/09/11(日) 20:52:05
20世紀少年?

393でうく:2005/09/11(日) 20:56:52
>>392
20世紀少年を読んで、実際の某党を思い出せませんでした?(笑

394名無しの関学生:2005/09/11(日) 20:57:43
安倍って実力不足じゃねぇ?総理の器か?

395名無しの関学生:2005/09/11(日) 20:58:18
おいおい、辻本かなり競ってるらしいぞ。

396でうく:2005/09/11(日) 21:09:19
MBSの意見メール、FAX紹介欄

小学五年生が小泉批判をしているのですが・・・。

397名無しの関学生:2005/09/11(日) 21:13:41
7時間ぶちぬき!!
なんかこのフレーズ好き。

398名無しの関学生:2005/09/11(日) 21:14:24
MBSの2区左藤て人完全にダメだなw優柔不断すぎて笑えるわ。

399名無しの関学生:2005/09/11(日) 21:17:45
典型的2ちゃん脳のジュークの言うことは何かにつけて薄っぺら

400でうく:2005/09/11(日) 21:46:20
清美が当選する事だけは避けて欲しいなぁ。(苦笑
>>399
じゃあもっと造詣あるレスを書きましょうよ。(´ー` )

401名無しの関学生:2005/09/11(日) 21:56:50
堀衛門

402名無しの関学生:2005/09/11(日) 22:16:47

     自 公  で 衆 議 院 定 数 2 / 3





オソロシス ;; 
ちなみに選挙権はまだありません。。

403名無しの関学生:2005/09/11(日) 22:21:32
亀井がホリエモンの天皇制反対発言について言及して
キャスター達が慌てて話題をそらしてたのが面白かった。やっぱタブーなんだな。

404関学伍長(退役) ◆98kE4cwRCc:2005/09/11(日) 22:35:27
>>402
まあ、あまりに一極集中してしまうのも問題ですけど、
それって自民党が悪いんじゃなくて、他の党の力不足なんじゃないんでしょうかね。
で、勝てなかったら「国民は催眠術にかかってる」ですよ。
そういうことは心の中で思ってても、公共の電波で流す言葉じゃないでしょうとw

405名無しの関学生:2005/09/11(日) 23:02:43
バイトから帰って見た。

なんじゃこりゃ。

選挙ってこんなんなんか。オソロしーな。

406名無しの関学生:2005/09/11(日) 23:12:29
>>402
こりゃどんな欠陥法案でも可決されるってことだろ??

407名無しの関学生:2005/09/11(日) 23:16:13
北京ダックも当選か・・・無念なり。

408名無しの関学生:2005/09/11(日) 23:40:59
>>404
>「国民は催眠術にかかってる」
コレ誰が言ってたんですか?

409でうく:2005/09/11(日) 23:52:09
http://pukasec.sakura.ne.jp/ren/img-box/1126445369593.jpg

凄いキャプw

410名無しの関学生:2005/09/11(日) 23:56:16
しかし、これで2009年まで選挙なしで、郵政可決で来年で小泉引退だろ
そうすると、誰が首相になるのだ?
まちがいなく、改革終了
で、2007年から団塊がリタイア、国家財政がクラッシュするのも時間の問題かと思うが

411:2005/09/12(月) 00:27:06
兵庫は自公で独占ぽいな。
死票の多いこと。

412名無しの関学生:2005/09/12(月) 00:37:57
宗男キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!

413:2005/09/12(月) 00:48:03
辻元が当選している件について。

414名無しの関学生:2005/09/12(月) 00:55:15
ムネオどうなの?

415名無しの関学生:2005/09/12(月) 00:57:53
パンチ佐藤さんお手柄

416名無しの関学生:2005/09/12(月) 02:06:59
>>414
国家の罠嫁

417獣関(`・ω・´メ) ◆O02l7pjP7w:2005/09/12(月) 03:21:24
自民圧勝ですな。

公明党なしでもいけるやん

418名無しの関学生:2005/09/12(月) 03:21:33
>>404
他党の力不足というより有権者がそれを望んだのであって、
今後(これまでもそうなのだが)何があってもそれは有権者の責任だろうが。

419名無しの関学生:2005/09/12(月) 05:27:11
>>418
その通り
参政権の行使は権利の行使であるとともに公務の遂行なのである。
権利の行使に責任が伴うのは当たり前のことで、有権者は結果の責任を考えていないのではないだろうか?
基本的な教育の問題の気もするが・・

420:2005/09/12(月) 07:15:41
国民の大多数はやっぱり馬鹿だった。報道されてる情報の表面しか見ずに中身まで検討分析する能力がない。

資本家階級が証券市場に一般投資家を増やそう増やそうとするのも当然、銀行がリスク金融商品を販売するのも当然。馬鹿な一般市民は騙しやすいくらいに騙せるからな。

どおりで私が株で儲けるわけだ。一般投資家の皆さんご苦労様

421:2005/09/12(月) 08:24:57
保守の間で議席が移動しただけで
自民が勝とうが民主が負けようが、そんなことは、
社共が前進したことに比べれば、さしたることは、ない。

おたかさんさようなら。
来年からは大学教授として学生相手に護憲を説く立場です。
頑張って下さい。

422名無しの関学生:2005/09/12(月) 08:53:06
もうこの国はオワリだ

423名無しの関学生:2005/09/12(月) 11:34:44
バカな民衆の為に健全な有権者が害を被るのはいやだ

424こねここねこね:2005/09/12(月) 13:53:39
開票結果を今朝知ったんだが、びっくりするほど一色だな。
アルカーイダが潜入身替り投票したテロかと思ったぜ。

まあ俺が少数派なのはわかってるし、これもまた民意なのだから受け止めるけど、
「他の政党がだらしないから、消去法で仕方なく自民にしました〜」みたいな事言うのはやめてくれ!
今後の日本を決定付ける理由が消去法なんて、ちょっと無責任が過ぎる。
根拠のない感情論だが、自民に投票した人は他政党に投票した人にくらべて、今後の行く末を監督する責任は大きいはずだぞ。

公明あわせて3分の2か・・・。
衆議院だけなら憲法改正の発議も通るわけだ。
ちょっと恐ろしいな。
とりあえず憲法改正を抜きにすれば、自民だけで絶対安定多数をはるかに超えてるんだ。
自民はもう公明と手を切ってもらいたいな〜。
やっぱあの票田は捨てきれんか・・・。

425名無しの関学生:2005/09/12(月) 14:02:23
すまぬ、ちょっと教えて欲しいのだが、衆議院で当選した候補者は、いつから衆議院になるのでしょうか。
当選した日からでしょうか?

426関学伍長(退役) ◆98kE4cwRCc:2005/09/12(月) 14:41:55
自分だけが正しくて、他の有権者はみなバカであるような言い方はやめた方がいいと思いますよ。
殆どの人は自分なりに考えて投票してるんでしょうから。

427名無しの関学生:2005/09/12(月) 16:16:14
>>426
君もそういうとこあるから気をつけてね。

428名無しの関学生:2005/09/12(月) 16:54:19
>>424
>アルカーイダが潜入身替り投票したテロかと思ったぜ。

そんなわけアルカイダ。

429名無しの関学生:2005/09/12(月) 17:16:48
http://www.uploda.org/file/uporg190831.gif
よく採用したな・・・コレ。

430関学伍長(退役) ◆98kE4cwRCc:2005/09/12(月) 17:40:17
>>427
そうですか。気をつけます。

431こねここねこね:2005/09/12(月) 17:57:09
>>426
もしかして、俺にも当てはまってます?

>>429
テラワロスwww
しかし悪意ある採用だろうな。

432:2005/09/13(火) 11:32:39
アメリカの選挙コンサルタント会社に内閣がお金を払って、
その入れ知恵で劇場型選挙を展開した。情けない話だ。
大多数がアメリカ人に騙されたことになる。本当に情けない。

さらに、中国韓国を含めてアジアの人間たちは郵政なんか知らんから、
この選挙を「小泉の靖国神社参拝を日本人の多数が肯定した」と受けとめるはず。
日本とアジアの関係はさらに悪化するね。

433名無しの関学生:2005/09/13(火) 14:28:01

民主党と自民党の総得票数の差は、1:1.3くらいらしいですな。

しかし、総議席数の差は、1:2.7くらいになってしまったと。

死票が多くなるのはやむを得ないが、総得票数の差はそんなにないことからすると、
今後、自民党の政策がしくじれば、次の選挙で民主党の復活もあり得るかな。

434獣関(`・ω・´メ) ◆O02l7pjP7w:2005/09/13(火) 15:09:30
 ∧_∧
( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)

435こねここねこね:2005/09/13(火) 15:30:38
>>432
>アメリカの選挙コンサルタント会社に内閣がお金を払って、
>その入れ知恵で劇場型選挙を展開した。

まじでか!?
そういや、ネクタイが心なしか赤かっ・・・いや、クールビズだったか。
まあ、あこぎな選挙だからな、あの手この手使って当然か。
しかしなんか悲しくなるな、やっぱり。

郵政法案通った後どうなるんやろうな。
オーストラリアとイタリアだったかな?来年8月にイラクから軍を撤退させると政府に伝えてきたらしいし。
米英日韓だけで頑張るんだろうなぁ。

436名無しの関学生:2005/09/13(火) 16:08:52
>>433
ホントその辺を調整する方法とか無いのかね。
総票数で議員を構成することこそが民主主義につながりそうなものなのだが。

437名無しの関学生:2005/09/13(火) 16:18:02
やっぱ選挙制度変えるしかないんじゃないかな?
小選挙区制(まぁ比例代表制は外して)の悪い面ばっかでた感じかな。
それに小選挙区制は投票率の低下も招きやすいんでしょ?

438馬鹿は ◆SinesZ5KJs:2005/09/13(火) 18:00:48
いやまじで

439名無しの関学生:2005/09/13(火) 21:49:34
>>438
すげぇぇぇぇぇwトリップ

440名無しの関学生:2005/09/13(火) 22:17:56
民意・民意というが、得票差は賛成与党、反対野党と考えればわずかだよ。
このぐらいの差でなんでも民意だからと態度を変えられると
今後もこういうわずかの差で民意を口実にごり押しされたれたらかなわんよ。
立憲民主主義を採用している日本崩壊の危機・・


■自民 47.8% 3251万票 219議席
■民主 36.4% 2480万票 52議席

■比例区■       前回                今回

自民党 20,660,185(34.96%)→25,887,798(38.18%) 77議席
民主党 22,095,636(37.39%)→21,036,425(31.02%) 61議席
公明党  8,733,444(14.78%)→ 8,987,620(13.25%) 23議席
共産党  4,586,172( 7.76%)→ 4,919,187( 7.25%) 9議席
社民党  3,027,390( 5.12%)→ 3,719,522( 5.48%) 6議席
その他 ------------------------..→ 3,260,517( 4.81%)

小選挙区制はやはり問題だなあ。

441:2005/09/14(水) 17:00:48
>>435
>郵政法案通った後どうなるんやろうな

まぁ、まず間違い無く財政破綻やね。予算すら組めない。
財政の命綱となってた「国民の貯金→政府の収入」という図式がなくなるわけやし。
国債の未達を解決するには当座凌ぎとして、日銀に国債買わせるしかないね。
これ以外に国債を吐くところがない。いよいよ財政破綻にまっしぐらですよ。

442わし:2005/09/14(水) 23:30:47
政治の原点がマツリゴトであるのは間違いないにしても、本当にわっしょいわっしょい踊って自民党に投票した愚民どもには、すくなくとも選挙権・民主主義は時期尚早であったということだな。
卑弥呼でも拝んでおれ。

そもそも、政治家、それも自民党の政治家が、本気で「改革」を考えていると信じられる人々がいることが信じられない。
政治家とは利益誘導で動くものであり、美辞麗句の裏に政権を維持し、あるいは奪い、あるいは党内の地位を高めるための利害関係の計算が潜んでいることに思いが至らない愚民がこれほどに多いとは思わなかった。
何を期待しているのか?
「マニュフェスト・公約を読んで、考えて自民党に(民主党に)投票しました」という輩がこれにあたる。
そんなものマトモに受け取っていたのか?
鰻屋が自分の生活のために鰻を焼くのと同様、政治家は自分の利益のために政治をやっているのであって、それはそれでよいのである。
が、国民が「国民の、国のことを真剣に考えてくれている」と思いこんで政治家や政党に投票にするとなると話は別だ。
愚民としか呼びようがない。
政権政党に投票するなど何をかいわんやである。
国家権力を、政権政党を警戒せよ。
これが近代国家市民の最低限の常識だ。
 与党にせよ野党にせよ、投票する行為など、自慢にもクソにもならない。クソの中からより臭くない物を選び出すだけのゲスな行為だ。それでも投票しないと便所はもっと臭くなるから仕方なく投票するわけだが、今回は国民は最も臭いクソを好きこのんで選んだようだな。

443名無しの関学生:2005/09/14(水) 23:38:33
>>442
政党助成金というカネを放棄する日本共産党を、どう評価すればいい?

444名無しの関学生:2005/09/15(木) 00:12:32
弱い奴ほどよく吼える典型だな。

445名無しの関学生:2005/09/15(木) 00:18:42
>>442が愚民のようなキガスル今日この頃

446名無しの関学生:2005/09/15(木) 00:27:58
今回の選挙結果にブチ切れている人はよく目にするが、
そういう人たちはどういう結果を望んでいたのだろうか?
正直、自民の勝利は選挙前から見えていたように思う。
やっぱり圧勝がいけなかったのだろうか?
それとも小泉に入れたプロセスがまずいのだろうか?

447名無しの関学生:2005/09/15(木) 01:25:28
ブチ切れてるのは、何も出来ない一年生議員がただ席を埋めるためだけに国会議員の
椅子に座って給料貰ってることから。

今から政治の勉強します、っていいかげんにしろ!!!!!!!!!!!!!!!!

そんな奴、当選させるな。そんな奴を選んだ奴は首吊ってしね!!!!!!!!!

448名無しの関学生:2005/09/15(木) 08:13:28
>>446 どっちもやろ。どっちも日本の週末を想起させるぞ

449448:2005/09/15(木) 08:14:48
日本の終末ね。日本の週末はサザエさんやね

450こねここねこね:2005/09/15(木) 15:41:14
>>446
小泉という人柄は好きだし、郵政民営化もまあ理解はできる。
けどその他の政策はまったく白紙委任でええんか全国民!!
と俺は思ってた。

なんつーか、今回の選挙結果に、政権に対するメッセージが一切ないというか。
民主叩いてもしゃあないやろ、何も変わらんで。

451名無しの関学生:2005/09/19(月) 16:33:37
民主党は岡田を党首に持ってきたのが一番の失敗。

452名無しの関学生:2005/09/21(水) 11:17:46
前の参院選では、岡田党首で議席を増やしたのだから、代えようが無かったと思いますがね。
今回は自民の作戦勝ちでしょう。

453ぽちょ ◆kCn6Ej8MXQ:2005/09/21(水) 15:33:37
>>450
久々のネットです。わかりやすく言ってみます。

91年のバブル崩壊後の日本経済の状況は1929年のアメリカと同様でありました。
それはバブル崩壊によって企業は一気に借金まみれとなり、企業の
設備投資をやめたことです。金融機関へ借金返しを優先したのです。

経済学で需要とは普通の家計消費と企業設備需要の二つがあります。
この両者が存在して初めて景気が安定します。しかしその後者が完全に
日本経済で萎縮したのです。つまり毎年、新規設備投資分だけ経済が
萎縮していったのです。企業が毎年20兆越えの工具、工場、設備購入をやめる
これが不況の最大原因です。

さて不景気のなか企業行動はどうなったのか。それは上述した通り金融機関への
借金返済です。一般の家族も不景気なので貯金します。すると家計・企業から
金が金融機関へ向かいます。とすると金融機関には金がわんさか集まります。
だからこそ超低金利なわけです。
考えてください、銀行は金を貸して飯を食います。資金がなければ貸せません。
資金がないとき、つまり家計や企業から金を集めるとき、金利を上げます。
なぜなら金利が高いとみんな預けたいでしょ?一方、不要なら下げます。
どの銀行も超低金利だった背景には資金ありあまり現象があったのです。
その資金ありあまり現象の象徴が1400兆の金融資産であり郵貯簡保の350兆であります。

このマネーを国債経由で、国が教育、下水道完備、電柱地中化、公園などの社会資本
へまわし、景気を安定的、つまり雇用形態を破壊せずに、ハイテク製造業方面へ経済をドライブ
していかねばならなかったのです。しかし現実には不景気にして企業を追いやり、
非正規雇用の常態化という最悪の雇用形態を認めてしまったのです。


よく700兆借金説や、金利上昇亡国説といった犯罪的知性がまかり通ってます。
まず200兆の借金の時代から金利が上がる上がると言われてました。もう700兆超えてます。
しかし未だに長期金利が1.3〜1.5であります。どうしてでしょう?
それは上述した莫大なマネーが向かうべき需要先としての、企業設備投資ないのです。
そうであるならば、政府が率先して国債で需要先をつくるべきです。投資先は腐るほどあります。
台風の影響で社会資本の弱さが分かったと思います。やることは多いです。
100年前、日本の植民地である朝鮮に下水があったらしいです。私の家には半年前下水が通りました。
正しい公共事業は正しいのです。

454ぽちょ ◆kCn6Ej8MXQ:2005/09/21(水) 15:50:39
もうひとつ、公共事業は経済政策として無効となったという説があります。
その根拠としてバブル崩壊後、橋本政権まで補正を組んで積極財政やったのにゼロ成長だっただろ!
というものです。しかし橋本が緊縮財政をとると5期連続のマイナス成長になりました。
貸し渋り、貸し剥がしが横行し、中小企業と銀行との間にしこりを残してしまいました。
その後小渕政権時に、緊急経済総合対策を行い、財政出動でプラス成長を経験しました。
つまり、解釈すれば、財政出動がなんとかゼロ成長にしていたのです。しっかり効いていたのです。
消えた新規設備投資分を政府が賄っていたのです。きわめて重要な政策でした。

塩爺や宮沢が時事放談で借金は大したことないという趣旨の発言したり、
財務省は政府短期証券30兆を平気で発行したり、財政がヤバイヤバイヤバーイ!なんて思ってるのは
マスコミと御用学者とそれに騙される国民くらいでしょう。
おそらく亀井久興氏の「日本は債権などが480兆あります、実質債務は250兆ぐらいだ!」という発言が
真実でしょう。

郵政民営化反対の理由
①赤字、ストがないから。ドイツは赤字とストで民営化しました。
 ドイツのベーチェ総裁も日本がする意味が分からんと発言。
②公共財と考えるべきだから。アメリカでは70万の公務員で郵政をやっている。
 民営化論はたまにでるが、高サービス維持には国がやるのが当たり前とのこと。
③メールの発達で不要な運命になるという仮説がおかしいから。
 アメリカでは配達は微増しているし、IT先進国アメリカですらそんな理由で
 の民営化論は出てきてもいない。出てきても高サービスのもと主流になりえないだろう。
④350兆は国が戦略をもって、国内で活用するべきだから。
 外資に買われることはいい会社の証という竹中節は政治家にあらず。無戦略政治家の真骨頂。
 また年次改革要望書というアメリカ経済外交に無批判すぎる。嗤うべき要望書だ。
⑤コミュニティーの重要性がほぼ無理解なまま進んでいるから。
 社会・公共哲学を少々踏まえて議論すべきでしょう。
⑥大樹という郵政票はすでに20万票前後レベルでしかなく、力はない。木内が落ちたのを
 見て分かるでしょう。100万票時代ではない。郵政票だ!郵政票だ!と捏造しなさんな。
⑦郵便の値段が上がるから。ドイツではあがりました。民営化すると値段上昇が主流。
 竹中にある議員が質問しました。
 「値段は上がるんですか?」
 「やってみないと分かりません。」

すべてが茶番の民営化。公共財を民営化するという変態思想にはついていけまへんわ。

455ぽちょ ◆kCn6Ej8MXQ:2005/09/21(水) 16:00:46
個人的に需要政策は国債発行より、政府紙幣論の方が政治的にもやりやすいと
思いますが。

森永卓郎はリフレ派らしいね(プヒ

456:2005/09/21(水) 16:24:53
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050921AT1F2100521092005.html

国民一人あたり66万の給付だと。一円も貰ってないぞ。ちゃんとくれ!
わしらが貰ってないぶんだれかが横取りしてるんや。
その不平等をなくせば、今すぐにでもベーシック・インカムが導入できるやん。

ちゃんと分配しろ。

457:2005/09/21(水) 16:27:18
後先短い年寄に70%超で、将来を担う子供に3%て、完全に使い方間違ってる。
これが50%50%くらいになれば、少子高齢化なんてすぐ解決するちゅうねん。

458:2005/09/21(水) 17:23:38
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/kansoku/

「小さな政府」なんて所詮は戯言にしかすぎん。

459こねここねこね:2005/09/21(水) 17:44:13
>>453
俺のおつむではちょと難しかった・・・!
現行郵便局のメリットとは、景気回復のために貯金を社会資本投資に費やせること?
現行郵便局のデメリットと言われている、莫大な借金というのは実は嘘?
ということか・・・?現行郵便局に、たいしたデメリットなどない、と。

しかしなぜ小泉さん達はああまで民営化にこだわるんだろう?
その真意を、立場は間逆だろうけど説明してください、>>453

460こねここねこね:2005/09/21(水) 17:45:38
>>458
国連安保理では、いつも小さな政府だよ。

461ぽちょ ◆kCn6Ej8MXQ:2005/09/24(土) 12:13:47
>>459
>現行郵便局のメリットとは、景気回復のために貯金を社会資本投資に費やせること?
はい、そうです。
①国外ではなく国内に日本人のマネーが滞留しているので、それを国内需要にまわし、
 有効に使えばよい。外資に買われる、あるいはリスキーで高利回りな商品で、
 海外で運用するなどもってのほか。
②地方でのコミュニティー維持で重要な役割を果たしている。その地域の頼れる
 人材を郵便局長にしていこうという提案を新党日本の方がしている。
 非常に重要であります。 

>現行郵便局のデメリットと言われている、莫大な借金というのは実は嘘?
はい、うそです。
郵便は確かに赤字です。数字は忘れましたが、郵便局の半分近くが赤字です。
しかし郵貯の運用利回りで郵政全体では黒字です。税金は一切投入されていません。
郵便収益と運用利回りが現場の高校生アルバイトから生田総裁の給料袋を
支えています。

国営金融は必要です。不景気に見舞われたとき、民間金融機関は不安なので
最後の国民貯金箱の引き受けてとして郵貯が活躍します。そして不景気とは
需要不足のことでありますので、その郵貯を使って需要を穴埋めにできるのです。
国外から借金せずに、国内で資金調達できる、すばらしいシステムじゃないですか。

462ぽちょ ◆kCn6Ej8MXQ:2005/09/24(土) 12:15:08
>しかしなぜ小泉さん達はああまで民営化にこだわるんだろう?
彼らは従来の田中角栄由来の政治が既得権益にまみれていたと考え、
いや実際にまみれてたと思いますが、その既得権益批判をやればやるほど、
あるいは90年代140兆の経済対策が功を奏しなかった!あるいは90年代中盤で
アメリカのIT革命はレーガン政権の構造改革があったからだ!
と、次第に脱政府の経済論、つまり民営化や構造改革という言葉を知らない
うちに抱きしめていたのでしょう。

またこの市場経済論はいわゆるアメリカの新保守主義思想の経済面での思想であります。
近年の謝罪外交から脱しよう、共産社会主義を罵倒し左翼を叩こう、さぁリアリズム外交だ!
という石原的ヤーパン保守とアメリカ政治学を学んだ山本一太的ヤーパン保守の政治思想が
日本に新保守主義の潮流を作り出し、北朝鮮の横柄さも手伝って席巻していった。
彼らの採用する経済思想は当然反社会主義ですから市場経済論を強調した形をとります。

このようにして民営化の思想基盤が作られていったのでしょう。
恐慌と循環型不況の違いがほぼ認識されず、需要政策がエコノミスト財部やマーケットに聞け!を
常套句とするマスコミの国債恐怖運動によって葬られました。需要政策側にしっかりした
理論的支柱がいても、マスコミに正しくとりあげられなかったのであれば、民営化論が
跳梁跋扈するのはある意味高い蓋然性があったのかもしれません。

小泉自身が民営化にこだわるのは、彼の性格やオツムのゆるさ、あるいは田中政治なるもの、
つまり既得権益的政治を福田派出身の小泉がぶっ壊したいなど個人的要素が大きいのかも
しれません。

しかしまぁケインズは「観念が社会を侵略していく」といったけど、まさに改革という
観念が社会を侵略してますね。民間の市場活力といってますが、経済学には民間活力なんて
言葉は存在しませんよ。経済学は合理的個人という人間観しかなく、人間学については無知なん
ですが、よくもまぁ民間活力なんて言葉を・・・そろそろ市場主義こそが民間活力を削いでいる
と理解すべきですね。市場主義こそが民間活力を生むという観念が社会を侵略してます。怖や怖や。

463ぽちょ ◆kCn6Ej8MXQ:2005/09/24(土) 13:13:56
http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j20041020-50.html
これやね、要望書は

464:2005/09/24(土) 14:43:29
新保守主義というよりも新自由主義という方が普通。

ケインズに『自由放任の終焉』で徹底的に叩かれ論破された陣営の人たちが,
怨念に固まってできたのが新自由主義あるいは新古典派原理主義というイデオロギー。

ケインズの良きライバルであったハイエクとかフランク・ナイトとかの自由論とは別物。
「自由」という名の仮面を被ったテロリスト。新古典派原理主義は,新古典派という仮面を
被ったテロリスト。経済学ではない。

中谷も堺屋も田中直毅もみんな新古典派原理主義のテロリスト。あるいは新自由主義教の布教者。
政治家も国民も,新自由主義的政策を支持する者はみな,その「自由」という表装に騙されて
「規制緩和」,「民営化」,「小さな政府」を狂ったように賛美し,馬鹿の一つ覚えにその3つの呪文を唱えるのだ。
そして「市場万能神」を唯一絶対の万能神として奉りあげ,諸国民すべてのその神の支配下におこうとするのだ。

小泉の布教により,それを信じて狂気に狂う国民,まさに末世。

465こねここねこね:2005/09/24(土) 22:07:34
なるほど、不況になれば郵貯で需要に刺激を与えられるわけか。
景気さえ良ければ民間でもいいかな、とか思ってたけど、波は絶対あるもんなぁ。
しかし、やっぱり経済学はむずかしいね!
俺にはほとんどわからんかったよ。
国民もわかるわけないなぁ。
そう考えると、一番悪いのはマスコミという気がしてきたね。
刺客騒動より政策の話をもっとしろ、ということだ。

466名無しの関学生:2005/09/24(土) 22:43:50
> そう考えると、一番悪いのはマスコミという気がしてきたね。
なぜ自分で情報収集する努力を怠った理由を人のせいにするのかと。
選挙権は資格制すべきとマジメに思うよ。

467こねここねこね:2005/09/24(土) 23:25:12
>>466
いたたたた・・・すまん、返す言葉もないや。
しかし・・・正直凡人にはキツイな、自分だけで情報収集するのは。
党首討論や国会答弁で、はぐらかしてる場面もあったから、政治家の責任の部分もあると思うし。
「状況をみて、適切に判断します」とか言われても、消極的に否定する以外の選択肢がなかったな。

資格制のエリート主義というのは、常に破綻の危険があるよ。
どんなジャンルにも精通している人間なんて、世の中にはいないんだし。
得意分野を周りにわかりやすく開示していくことこそが、専門家の一番の役目だと思う。

468名無しの関学生:2005/09/25(日) 15:06:08
<最近の国内国外のメディアの911選挙評論を見ていると、とても対照的で・・>

         国内(と特亜の)メディア       国外メディア    

・有権者    小泉マジックに踊る愚民      小泉首相のリーダーシップを評価
・小泉首相   独裁、ヒトラー、魔術師      カリスマ、日本に稀なる戦略家、ギャンブラー
・ハイライト   刺客、みかん箱、ホリエモン   有権者への直接語りかけ、自民党の破壊
・結果の評価 右翼台頭、国家主義の恐怖    日本の大躍進の始まり
・外交姿勢   八方塞、アジアとの亀裂      平和主義的引きこもりからの脱却
・位置づけ   政治の右傾化、小泉劇場政治  戦後政治史に残る分水嶺の選挙
・民主党     まじめ、真の改革者        アウト・オブ・眼中
・造反派     小泉暴政の犠牲者         日本的旧態依然の勢力
・造反切捨て  手法に問題、やり杉        改革促進のため当然の措置で素晴らしい

469でうく:2005/09/26(月) 23:28:46
小泉が郵政を民営化したいのは、小泉の後ろには道路でも特定郵便局でもなく
銀行が付いているからだという話を聞いた事もありますが、どうなのでしょうね。

ちなみに>>453の言う通り、確かにすべき公共投資はある気がする。
高速道路や農道はともかくとして、下水道は欲しいです・・・うちにも。('A`)

470こねここねこね:2005/09/27(火) 00:29:22
>>468
その国外メディアって、アメリカ限定じゃないのか???

471こねここねこね:2005/09/27(火) 15:06:49
タイゾー会見は久々に面白かったな

472ぽちょ ◆kCn6Ej8MXQ:2005/09/27(火) 18:01:22
ちなみに私は保守主義です

473名無しの関学生:2005/09/27(火) 21:21:30
すいません、ちょっと質問なんですけど、共産党はなんで民主党と選挙協力とかしないんですか?
そりゃあ、自民と公明みたいに連立組んでるわけじゃないからあれだけど、与党はきちんと選挙協力してるんだから、野党もある程度選挙協力したらいいと思うんですが。
選挙の得票率とか見ると、自民(ていうか与党)<民主党+共産党 っていう選挙区結構あるんですけど。共産党支持の人は絶対民主党に入れますよね?
素人的質問ですいません。

474名無しの関学生:2005/09/27(火) 21:56:30
でうくん家って下水通ってないの?んじゃボットン便所?
もろ部落じゃん!!!きんもーっ☆

475こねここねこね:2005/09/28(水) 01:54:21
>>474
確か俺の住むところも、大阪府で唯一下水施設がない。
だからといってボットンではないよ、水洗だ。
市内の便を貯めて、どこかの遠洋にタンカーで捨てに行ってるはず。
下水処理場があると、捨てに行かずとも処理できる。

>>473
その辺は恐らく共産党側のプライドによるんでしょう。
与党や民主が寄り合いになってるだけに、共産党だけは信念を貫く!というイメージも大事にしたいようだし。
とは言え、弱小すぎるのは確かだなぁ・・・。
俺も前回の選挙では、共産にいれたかったけど、実効性を考えて民主にいれた。
今回は、あまりにも民主の政策に納得いかなかったので共産にいれたけど。
見事死票と散りましたよ。

476名無しの関学生:2005/09/28(水) 10:47:19
>>474
どうでもいいが
大阪地下鉄ボットン便所 中から誰かの声がする 紙紙紙が無い〜♪
という歌を思い出した。

477名無しの関学生:2005/09/28(水) 17:47:07

民主党も自民党と同じく市場万能神崇拝の新自由主義政党。
理念を失った社民党はともかく、共産党が支持する根拠がない。
共産党が目指すのは、福祉保障が確立され、さらに
一部の強者の横暴を国権で規制する「大きな政府」である。


「郵政民営化を問う国民投票」と名乗るならば、得票では
賛成(自民)<反対(民主+造反+社共)
なのだから、国民は反対してるということになるけど、その点は無視される。
いかに民意を反映しない政治かということだ。

478473:2005/09/28(水) 18:31:08
プライドか〜、・・・・・・やっぱり小選挙区制って良くないですね。全部比例にすればいいのに

479名無しの関学生:2005/09/28(水) 22:48:03
>>477
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Hirei.png
自民と公明が連立を組んで、両方とも郵政民営化に賛成だったのだから、自民の票だけを考えるのは間違っているのでは?

480こねここねこね:2005/09/29(木) 02:08:48
>>479
小選挙区で、自民・民主・その他野党、の3人以上の候補が出た地域だと、
民主・その他野党を合わせたら自民候補の得票数を上回る地域がほとんどになるよ。

郵政賛成(自民・公明)派得票数 < 郵政反対得票数だったのは確か。
だいたい100万票くらいの差だったはず。
国民の半数強が郵政民営化反対であった、と考えるのが一番素直なのだが・・・小泉さん・・・。

481名無しの関学生:2005/09/29(木) 12:24:25
投票が全て郵政民営化のみで行われてるという前提が存在しないと、単純比較は出来ないだろ。
小泉案がダメなだけで、民営化支持してる奴もいるだろうし。

482名無しの関学生:2005/09/30(金) 16:26:51
ttp://www.theadvocates.org/quiz.html

前に右翼と左翼の話題があったけど、2chに貼ってたコレやると面白い
結果になるかも。英語だけど。

483名無しの関学生:2005/10/01(土) 11:59:52
何故か、リベラルと判定された件。

484名無しの関学生:2005/10/01(土) 12:22:14
朝生の関学の教授はえらいわかりやすかったな。

485名無しの関学生:2005/10/01(土) 14:29:16
>>483
俺もネット右翼呼ばわりされたことあるが、コレでは一番左よりの中立派
だったわ。
結局日本の右翼って、結局海外から見たら右翼じゃないんじゃない?
なら日本の左翼はなんなの?ってことだが・・・
まぁ、俺が英語の質問を訳し間違えてなかったらの話だが。

486名無しの関学生:2005/10/01(土) 14:41:39
中道主義者だそうだ
つまんね
英語だからよくわからんし


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板