[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
1浪生って何%ぐらい?
278
:
名無しの関学生
:2005/01/31(月) 22:24:05
来ないで下さい。
関学より上の大学に受かってね☆
279
:
名無しの関学生
:2005/01/31(月) 22:43:27
確かにコンプレックソまみれ君は来て欲しくないなw
浪人生の努力は認めてあげるが・・・
280
:
名無しの関学生
:2005/01/31(月) 22:44:47
努力してないから浪人してるんじゃないかな。
281
:
名無しの関学生
:2005/02/01(火) 00:04:15
平成16年度司法試験・最終合格率(合格者数/出願者数)
17位 関学大 2.46%
19位 同志社 2.03
22位 関西大 1.76
23位 立命大 1.65
偏差値操作に関係無く、実力では関学≧同志社>立命≧関大が順当
282
:
名無しの関学生
:2005/02/01(火) 00:07:15
>>281
別にお前が司法試験を頑張った訳じゃないだろ?
大学の枠組みだけで学生の質は決まらんよw
283
:
名無しの関学生
:2005/02/01(火) 00:08:28
平成16年司法試験・最終合格率(合格者数/出願者数)
〜合格者数10名以上のみ
1位 京都 7.48%
2位 東京 6.69%
3位 一橋 6.25%
4位 大阪 5.55%
5位 慶應 5.02%
6位 名古屋 5.00%
7位 神戸 4.64%
8位 東北 3.93%
9位 早稲田 3.78%
10位. 東京都立 3.72%
11位. 広島 3.69%
12位. 立教 3.65%
13位. 九州 3.45%
14位. 上智 3.44%
15位. 北海道 2.84%
16位. 学習院 2.51%
17位. 関西学院 2.46%
18位. 中央 2.21%
19位. 同志社 2.03%
20位. 明治 1.93%
何気に中央より合格率高いんやね。
284
:
281
:2005/02/01(火) 00:09:44
ちなみに択一合格経験あり
285
:
名無しの関学生
:2005/02/01(火) 00:13:27
関学の合格率が高いのは司法試験を目指す人が少ないから。
関学という司法試験不毛の地で目指すわけだからにわかも少ない。
286
:
名無しの関学生
:2005/02/01(火) 00:15:57
>>285
意外とそうかもしらんね。
なまじ中央とか関大とか行くと勘違いしてしまうんかもね。
287
:
名無しの関学生
:2005/02/01(火) 00:16:01
>>285
確かに。立命と関大は受験者が関学に比べて桁違いでしたね。
288
:
名無しの関学生
:2005/02/01(火) 00:17:03
>285
おまえのいっている理由で納得している奴はいると思っているの?
289
:
名無しの関学生
:2005/02/01(火) 00:18:18
>>288
思ってるけど。
一つの要因ではあるだろう。
中央法なんて猫も杓子もみんな目指しちゃうらしいからね。
雰囲気で。
290
:
名無しの関学生
:2005/02/01(火) 00:20:34
この話題はスレ違いでは?
291
:
名無しの関学生
:2005/02/01(火) 00:22:17
猫も杓子も目指して中央のあの合格率と、
本気の奴ばかりの関学の合格率では、
圧倒的に関学の駄目さや無能さが露呈されてる気もするが、
この際は気にしないでおこう。
292
:
名無しの関学生
:2005/02/01(火) 00:25:34
>>291
そんなこと偏差値みればわかるじゃん。
赤門だよ?
293
:
名無しの関学生
:2005/02/01(火) 00:26:07
赤門か鉄門か忘れた。
間違ってたらスマン。
294
:
名無しの関学生
:2005/02/01(火) 00:28:05
白門じゃなかった?赤門は東大。
295
:
名無しの関学生
:2005/02/01(火) 00:29:27
結論として一浪して関学って・・・・・・・・・・
296
:
名無しの関学生
:2005/02/01(火) 00:30:45
>>295
獣関
297
:
名無しの関学生
:2005/02/01(火) 00:39:03
白門=中央大学法学部みたい。
どこで勘違いしたんだろう・・・
298
:
1
:2005/02/16(水) 00:03:48
同志社・関学の商学部は受かりました。
相談にのってくださった先輩方、
本当にありがとうございました。
299
:
名無しの関学生
:2005/02/16(水) 00:35:06
おめでとう!これからが大事やで、がんばっていい大学生活にしてな!!
300
:
名無しの関学生
:2005/02/16(水) 00:40:34
>>1
おめでとう!
どっちに行っても大学生活を充実させるのは自分次第だからな。
301
:
1
:2005/02/16(水) 09:38:41
ありがとうございます!!
でも、正直どっちに行こうか迷っています。。
というのも、同志社は通うのに2時間ほどかかってしまうので・・
下宿をする余裕もないし。
それに、1年次からのゼミなど、学生をフォローするような体制も関学の方がしっかりしていると聞きます。
また、これは個人の漠然とした思い込みかもしれないですが、サークル活動も関学の方がさかんで、
「関学のほうが楽しそう」というイメージがあります。
本当のところどうなんでしょうか?
何かご存知なことがあれば聞かせていただけないでしょうか?
302
:
名無しの関学生
:2005/02/16(水) 11:11:19
おめでとう!よかったね!
関学はゼミ・サークルともに友達がたくさんできるし入学してよかったと思ってます。
同志社も良いと思うけど私は関学をお勧めします!
303
:
1
:2005/02/16(水) 17:08:12
ありがとうございます。
同志社に行くとバイトもサークルも満足にできない・・
でも、やはり「偏差値」とか「知名度」とかいったことが頭から消えません・・
302さんは現役ですか?
304
:
名無しの関学生
:2005/02/16(水) 17:13:32
オレは同志社商、関学経済受かって、
>>1
と同じように、同志社まで
2時間かかるからし、経済がしたかったから関学にしたよ。
今、就職を考えると、同志社に行けばよかった。と後悔してるけど、
自分で決めたからどうしようもない。
305
:
名無しの関学生
:2005/02/16(水) 17:19:10
はっきり言って同志社行った方がいいよ。
306
:
関学公爵
:2005/02/16(水) 17:25:10
課外活動をしたいのであれば、近い方を選ぶのも悪くはないかと。
正直通学時間は大学生活に於いてかなりのネックになります。
307
:
1
:2005/02/16(水) 17:26:08
>>304
さん
就職については同志社・関学で差はないと聞いたのですが・・
>>305
さん
どうしてでしょう??
308
:
304
:2005/02/16(水) 17:32:11
>>1
同志社卒と関学卒の社員が居る。仕事の出来は同じで判断のしようがない。
唯一違うのは大学だけ。で、重要な仕事をしてもらいたいと仮定しよう。
>>1
が上司なら、二者のどっちに仕事を与える?
309
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/02/16(水) 17:33:28
はっきりいって同志社いった方がいいよ。
同志社のほうがアカデミックな風土がある。関学は廃れてる。
あと同志社の学生の方が親しみやすさがあった。これは激しい主観だが。
>同志社に行くとバイトもサークルも満足にできない
んなこたーない。バイトもできるしサークルもできるだろう。
>就職を考えると、同志社に行けばよかった。
んなこたーない。これは同志社とそう変わらんって。
310
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/02/16(水) 17:42:08
>同志社は通うのに2時間ほどかかってしまうので・・
>下宿をする余裕もないし。
京田辺も今出川もかい?まぁ2時間はつらいな。
>1年次からのゼミなど、学生をフォローするような体制も
>関学の方がしっかりしていると聞きます。
同志社は一年からゼミないの?でもゼミってのは友達作りに過ぎんよ。
学生をフォローってそんなの感じたこともないwどこも放置だと思われw
>これは個人の漠然とした思い込みかもしれないですが、サークル活動も
>関学の方がさかんで、「関学のほうが楽しそう」というイメージがあります。
関関同率ならどこでも盛んだろうね。関学よりも関大のほうが盛んな気がするし。
関学の方が楽しいそうってのは激しい思い込みなんじゃないかな。
311
:
名無しの関学生
:2005/02/16(水) 17:44:33
一回からゼミあるのは学生のフォローになるんじゃないの。
地方から出てきた奴はサークル周りにも履修にもゼミ生いれば心強いだろ。
312
:
1
:2005/02/16(水) 17:45:16
>>308
さん
それが「就職のときに企業がどちらをとるか、ということと同じだ」ということですか?
>>309
さん
>同志社に行くとバイトもサークルも満足にできない
というのは片道2時間の通学時間ゆえ、ということです。
313
:
1
:2005/02/16(水) 17:47:38
>>310
さん
>1年次からのゼミなど、学生をフォローするような体制も
>関学の方がしっかりしていると聞きます
というのは311さんがおっしゃるように最初に友達を作りやすいという意味です。
314
:
名無しの関学生
:2005/02/16(水) 17:50:34
昔の同志社は今と比べものにならないくらない難しかった。
315
:
1
:2005/02/16(水) 17:55:47
それとやはり浪人生の数というのが一番気になりまして。。
関学3割、同志社5割というのがとても大きい・・・
316
:
名無しの関学生
:2005/02/16(水) 17:57:16
関学は女が多いからそうなるだけ。
男の浪人は多い。オレも浪人だし
317
:
1
:2005/02/16(水) 17:59:15
>>316
浪人生でもなじめるでしょうか?
318
:
関学公爵
:2005/02/16(水) 18:00:03
というか通学に二時間は本気でキツいよ。
・・・と、一時間半の私が言ってみる。
夜勤のバイトとかしていると、6:00上がりでも
朝から大学に行くのがツラいしなぁ。
319
:
関学公爵
:2005/02/16(水) 18:01:12
>>317
周りにゴロゴロ居るから大丈夫ですよ。>浪人生
320
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/02/16(水) 18:01:23
>というのは311さんがおっしゃるように最初に友達を作りやすいという意味です。
友達の作り方。
①ゼミで知り合う。
②サークルで知り合う。
③新歓に乗り込み知り合う。
④(少人数の)語学やPC、体育の授業で知り合う。
出会いはたくさんある。ゼミとサークルだけじゃないよ。
特に③と④は看過できない。私は③でかなり作りましたよ。
>同志社に行くとバイトもサークルも満足にできない
2時間でもできますよ。確かに一回生のときは授業が
満タンでいけないかもしれない(まぁ出なくていいだけなんだがw)。
でも二回生からは休みの日も作れるくらいの授業スタイルになる。
三回になれば、キャンパスにいるのは1,2回だけなんじゃないかと
思うくらい友達が学校に姿を現さなくなる。
浪人生、関学でも同志社でもどっちゃでもいける。
321
:
316
:2005/02/16(水) 18:06:12
>>1
大丈夫だよ。
>>1
さんが女でも。事実、関学に行ったのオレだけだったけど、大丈夫
322
:
1
:2005/02/16(水) 18:12:27
2時間かかってもなんとかなるのかな・・
定期代、飯代、教科書代の全てを自分で負担しなければならないので
バイトはどうしても避けては通れないので、318さんのおっしゃる
>というか通学に二時間は本気でキツいよ。
>・・・と、一時間半の私が言ってみる。
>夜勤のバイトとかしていると、6:00上がりでも
>朝から大学に行くのがツラいしなぁ。
というのが本当にでかいです。
323
:
1
:2005/02/16(水) 18:15:01
>>316
さん
ありがとうございます。
俺は男ですが、浪人したことはあまり気にしないようにします。。
あと、就職については本当のところどうなんでしょうか?
関学と同志社に差などあるのでしょうか?
324
:
1
:2005/02/16(水) 18:17:00
何度もすみません、現役で大学に行った友達は半期で24単位くらい取っていたのですが、
そんなに取る必要はないのでしょうか?
同志社でそんなことすると絶対にバイトなどできないので・・
325
:
m9(^Д^)プギャー </b><font color=#FF0000>(LoDxNvOk)</font><b>
:2005/02/16(水) 18:18:31
>>324
1回生は必修多いからね。それくらいになるかも。
326
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/02/16(水) 18:19:53
定期代2万
飯代2万
教科書代 ほぼいらん(不要だと気づくには入学しなければ分からないだろうが)
はい、四万でいけます。家庭教師をすれば問題なし。
たまに土日に日雇い入れればなおヨシ。
少人数授業以外出なくていいんだよ、授業なんざ。
関学に思い入れがあるなら仕方ないがね。
327
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/02/16(水) 18:23:54
たったの24単位でバイトできないなんて言ってちゃ困るなぁ
私は一年のとき半期で36単位やってたぞ。バイトもやってたよ。
24単位なんてバイトする香具師の登録の仕方じゃないか〜。
328
:
名無しの関学生
:2005/02/16(水) 18:25:36
しかしやっぱり授業に出てない人は留年率が高いと思う。
入学当初から「授業に出なくていい」っていう前提でいると
のちのち苦労するんじゃないだろうか。
どっちの大学へ行ってもいいと思うけど、
自分が勉強できると思うような生活スタイルを想定しておいたほうが
いいんじゃないでしょうかね。
329
:
名無しの関学生
:2005/02/16(水) 18:26:04
ポチャなんかウザ
330
:
1
:2005/02/16(水) 18:33:32
>>327
いえ、だから2時間の通学時間のために24単位も取ってしまうとバイトの
時間が無くなります・・
331
:
名無しの関学生
:2005/02/16(水) 18:34:17
後期で立命って手も残ってるよ。
やっぱ関西の私大では勢いが違うからね。
332
:
名無しの関学生
:2005/02/16(水) 18:40:28
>>331
同志社より関学の方が近いらしいのに立命なんてどうやって通うねん?
333
:
名無しの関学生
:2005/02/16(水) 18:42:20
>>330
就職は変わらん。始まりは一緒。スタートラインには立てる。
そこからどこに行けるかは自分次第。
関学で超有名優良企業に行く奴もいれば、同志社で行く奴もいる。
その数は、同志社は理系もあるから単純に比較できないけど、同志社のほうが多い。
だからといって自分もいけるかというとそうでもない。ほんと自分次第だと思う。
334
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/02/16(水) 18:50:21
>>330
>24単位も取ってしまうとバイトの時間が無くなります
24単位ってすっごい少ないよ。24が多いなら20でいいじゃん。
20単位って極端な話月曜火曜で埋まりますやん。
335
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/02/16(水) 18:57:51
ちなみに
>>320
の
>2時間でもできますよ。確かに一回生のときは授業が
>満タンでいけないかもしれない
これは私教職やってましたから満タンなんであって、24単位とか
昼の3時には甲東園コースじゃないですか。こんな楽な学生生活送ってみたい。
336
:
1
:2005/02/16(水) 20:33:33
>>335
さん
半期24単位の友人は関大で、関大ではそれがMAXでかなりきついとのことでした。
(語学、体育が1単位?とか言っていましたがよく覚えていません)
冷静に頭を冷やして関学・同志社の、自分としてのプラス面、マイナス面を考えてみました。
どちらの大学にも行ったことがないので、人から聞いた話や想像にすぎませんが・・
・同志社
プラス:
①つらい受験をしてきたのだから、少しでも偏差値の高いところに行きたい
②就職がいい?
③名前が全国区
④浪人が多い
⑤特別に頭がいいイメージがある(現役の自分からは本当に想像もできないくらいのレベル)
高校時代に現役で合格した人がいない
(あまりいい高校ではないので、、しかし、このプラス面も幼稚な勝ち誇りでしかありませんが・・)
②と④は関学と変わらないことが333さんたちのおかげで分かったのですが。。
マイナス:
片道2時間
交通費を自分で負担
バイトをする時間が関学よりも確実に減る
バイトをして交通費、教科書代、飯代の全てを自分で負担しなければならないのでサークルなどやる時間がない
→学生生活バイトだけ→就職に不利?
・関学
プラス:
通学時間が短い
交通費が安い
自分の時間がたくさんある
サークル・バイトをする時間がある
なぜか同志社よりも楽しい気がする
一年次からゼミがある→友達を作りやすい
マイナス:
同志社よりも偏差値が少しだけ低い
2回に同じ高校の奴が結構いる
就職が同志社よりも劣るのか、劣らないのか
でも、就職についてはどちらの大学に入学したにしても自分なんかが
すごくいい企業に就職できるだなんて思ってないので、どちらに行っても同じで
それなら楽しめそうな関学へ・・・とも思ってしまいます。。
ああ、やっぱりわけわかんなくなってきます・・・
18日までに決めねばならないので本当にどうしようか・・・
337
:
名無しの関学生
:2005/02/16(水) 21:00:27
現役で関学受かるなら同志社にだって受かるし、一浪すれば早計上智には受かるだろ。
だから、お前が同志社行っても、その関学の奴は別にすごいとも思わないと思うよ。
偏差値気にするなら同志社行け。
338
:
名無しの関学生
:2005/02/16(水) 21:23:55
デュークもNUCも現役で関学に受かっていますが同志社には落ちています。
339
:
名無しの関学生
:2005/02/16(水) 21:36:15
俺は同志社法、関学法経商、慶應文と受かったぞ。
同志社の経済は世界史で知らないところが丸々出て落ちたけど。
個人的には世界史で点数稼げる同志社は簡単と感じたけどな。
慶應は世界史が鬼だった。半分くらいしか出来なかったわ。
イスラム教の祈りの日は何曜日かとか聞かれた覚えが。。。
と、学歴ネタは関係無いな。すまん。
340
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/02/16(水) 21:37:46
>半期24単位の友人は関大で、関大ではそれがMAXでかなりきついとのことでした。
>語学、体育が1単位?
そのMAXの意味は半期でとれる限界単位数で、24単位で一週間埋まるわけ
じゃないよ。関大の友人に聞いてごらん。大学生がいかに暇ってのが分かる。
>楽しめそうな関学
サークルとバイトと楽しむなら遅かれ早かれ授業は出なくなるなw
まぁ明日関学と同志社に行ってリアル学生に聞いてみるのもいいかもね
341
:
名無しの関学生
:2005/02/16(水) 21:44:17
そんなことヘタレな1ができるわけないだろ。
だからこんなとこに糞スレ立てて聞いてるんじゃないか。
342
:
1
:2005/02/17(木) 00:17:27
>>340
さん
半期で取れる限界が24単位だそうです。
でも、2・3限に空き時間ができたりしてしんどいらしいです。
>>341
さん
たしかに自分には大学に乗り込んで学生に聞いて回るような勇気はないです・・
明日予備校の担任の所に相談に行くのですが、決められるかどうか・・
343
:
名無しの関学生
:2005/02/17(木) 00:24:37
>>338
その情報ちょっと間違ってるぞ?w
344
:
</b><font color=#FF0000>(MiCROuvw)</font><b>
:2005/02/17(木) 00:30:55
大学は家から近い方が良い。絶対良い。これは胸をはって言えます。
345
:
獣関(`・ω・´メ) </b><font color=#FF0000>(2l7pjP7w)</font><b>
:2005/02/17(木) 01:41:37
片道二時間なんて・・・ヤバイ。
夏過ぎたら大学いかずに家でゲームなんて生活が
目に見えているね。
逆に一人暮らししたいなら遠い方がいいね。
346
:
名無しの関学生
:2005/02/17(木) 01:45:12
でも2時間なんて割と普通じゃね?
347
:
獣関(`・ω・´メ) </b><font color=#FF0000>(2l7pjP7w)</font><b>
:2005/02/17(木) 01:49:48
往復二時間ならわかるが。
348
:
塾生A
:2005/02/17(木) 01:52:41
大学の資料ではたしか4割でしたよ。
349
:
1
:2005/02/17(木) 08:51:01
>>348
何が4割なんでしょうか?
350
:
名無しの関学生
:2005/02/17(木) 09:45:44
浪人割合だろ。
同志社の浪人割合が高いのは、難関国立落ちた奴が多いからだろ。
351
:
名無しの関学生
:2005/02/17(木) 09:46:30
違うな、通学2時間割合かな。
でも、4割もいるとは思えないけど。
そんな私は30分。
352
:
1
:2005/02/17(木) 11:37:18
ぽちょさんが言うには2時間でも全然いけるようですが、
予備校の担任が言うには、「相当きつい」らしい・・
どうすりゃいいんだ・・
353
:
たけし
:2005/02/17(木) 11:51:17
難関国立崩れなら早慶が妥当。土井死者大学などは勿体無い
354
:
名無しの関学生
:2005/02/17(木) 11:56:00
どこの予備校やねん。
355
:
名無しの関学生
:2005/02/17(木) 11:56:17
>>352
二時間がきついなんて言ってるのは実情をしらなすぎる。
関西は自宅通学の率が高いのもあって通学時間は2時間なんて結構当たり前
限界は2.5時間ぐらいかな、、
一人暮らしじゃなければ、2時間の人間なんてそこらに居るよ。。
三田ならなおさらだけどねw
356
:
コートニー
:2005/02/17(木) 12:06:37
ヌレエモンAA希望
357
:
1
:2005/02/17(木) 12:08:53
>>354
代ゼミです。
>>355
そうなんでしょうか?
1時間半の友人は
「かなりきつい。ましてや2時間なんて考えられない。2時間もかけるとバイトもろくにできないのに
サークルなんかありえん。」といってます・・
355さんは何時間かけて通われているんですか?
358
:
名無しの関学生
:2005/02/17(木) 12:18:50
>>355
論点が違うって。2時間かけて通学してる人間がいるかいないかじゃなくて、
2時間かけて通学することがきついかきつくないかってことだよ。
ま、結論からいうときついんだけどね。
1限の語学に出席するのに5時半に起きるねん。
5限ちゃんと出席したら家につくの9時すぎるねん。
冬場とかまじありえん。
359
:
名無しの関学生
:2005/02/17(木) 12:31:40
>>358
俺の通学時間1時間50分ぐらい。きついかと聞かれればきつい
朝はだいたい6:30起きだった。今は午後からだから楽だけど
でも、慣れれば普通だよ。バイトが出来ないとかってのは
自分の望むものすべてがかなうわけじゃないって事なんだから
大学選ぶ時点で何がしたいのか順位をつける必要はある。
バイトしてサークルやって、教職取ってる人も居るけど睡眠時間削ってるみたい
少なくとも、大学が近くにあるなんて一部の人だけだよ
嫌ならバイトするために大学の側に住むって手段しかないと思うよ
360
:
名無しの関学生
:2005/02/17(木) 12:51:51
359=355です。
バイトは土日とクローズのシフトメインです
結局最後はやる気だと思うよ。活発な部活は無理そうだけどw
361
:
1
:2005/02/17(木) 12:52:19
>>358
358さんも2時間ぐらいかかるんですか?
>>359
>自分の望むものすべてがかなうわけじゃないって事なんだから
というのは予備校の担任に言われました。
「普通の大学生がしているほどのバイト・サークルはできない」と。
下宿・寮という選択肢は選べないため、大学の側に住むことはできませんが。。
359さんは1限目から授業があった時期でもバイト・サークルなどをされていましたか?
362
:
名無しの関学生
:2005/02/17(木) 12:59:39
>>1
同志社行くならバイト・サークル方面での充実はあきらめ、4年間我慢して同志社卒の学歴をとる。
関学行くなら、バイト・サークルとか大学生活は同志社より自由がきくけど、
同志社卒という学歴はあきらめる。
10年後に自分が後悔しないような選択をすれば?
それから、どっちにしても大学での勉強って大事だと思うよ。
勉強ができるかどうかというのも選択のひとつの基準に入れておいたほうがいいと思う。
俺今になって思う。せっかく大学に来たのに、何勉強したんだろうなあって。
363
:
名無しの関学生
:2005/02/17(木) 13:06:47
>>361
私は上ヶ原ではなく三田なので少し基準が違うかと思いますが、、
朝一番の授業から5限まであったりして
課題があれば図書館で遅くまで課題をやったりしてたので
家に帰れば遅いときで午前様でした。そのため土日のバイトだけやってました。
土曜日に補講が結構入ったので、行かなくていい物は無視ってました。
勉強はかなりやってますよ。これも充実してる所以ですけどw
それと、休み明けなどは通学が憂鬱ですが、3日もすれば慣れます。
これはいつもの事で、下手に長期休暇は休み明けは気分が滅入るので迷惑でした
364
:
たけし
:2005/02/17(木) 13:12:10
通学時間を有意義に使えば良い。
365
:
名無しの関学生
:2005/02/17(木) 13:14:26
通学時間=睡眠
これ最強
366
:
</b><font color=#FF0000>(MiCROuvw)</font><b>
:2005/02/17(木) 13:20:50
そういえば昔同志社に通ってた人が、「同志社行ってまとまな人になりたいなら
法学部以外行ってはだめ。」なんて言ってたなぁ。
でも関学って、特に女性に多いような気がするのですが、「関学大好き!」って
人がいるんですよね。たまにうざかったりします。特にこの時期。
367
:
名無しの関学生
:2005/02/17(木) 14:04:13
おれが人気ないのは浪人のせいじゃねぇよ
だって高校のときも嫌われてたからなw
368
:
たけし
:2005/02/17(木) 14:14:48
>>365
それも、ありですね。
同志社法を何人か知ってるけど、マトモな奴おらんな。。。
むしろ、土井死者・法に行って中途半端なプライドと自我が出来るのであれば、逆効果。
まともなヒトになりたいなら、同志社のプライドを捨てなさい。特に法とかでエバらない。
と、いいたい。
あ、学歴ネタになったわ あひゃひゃ。
369
:
たけし
:2005/02/17(木) 14:20:31
まあ私も、顔文字君レベルの学歴コンプなんで。
370
:
名無しの関学生
:2005/02/17(木) 14:22:08
で、
>>1
はどうすんのよ
371
:
358
:2005/02/17(木) 14:25:28
>>363
みたいに家が遠くても中身のある大学生活送れてる人もいるんだな。
僕は家が遠いのを理由に自分が努力してないのを正当化してたかもしれない。
ちょっと考え直すよ。
372
:
名無しの関学生
:2005/02/17(木) 16:22:35
悔い改めよ!!!
373
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/02/17(木) 21:26:18
>同志社行くならバイト・サークル方面での充実はあきらめ
たかだが2時間の通学でこの極論が生まれるのに理解できんな〜
朝1限目は9時から、5限は18時20分まで(一日5ゴマ入れればね)。
サークルの飲み会は9時か9:30まで。帰れるでしょ?
11:00とかまで飲みたいの?なら友達の家に泊まればいい(泊まることは普通です)。
テニスサークルも活動は授業が早めに終わる日に参加する程度。毎日あるサークル
なんて少ないよ。そもそもバイトなんて土日入れれば週3はいける、余裕で。
自分で飯代、交通費出すほどストイックな人間なら大丈夫でしょう。
まぁ最後は1の判断次第なんだが。
374
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/02/17(木) 21:29:22
ちなみに冬の朝はきついという方がいらっしゃるが、
冬の授業には朝に授業を入れるのをやめればいいだけ。
私はそうしてた。ただ1年生は語学なり(選択)必修などで1限目に
週3くらい行かなければならないかもしれませんが。
375
:
1
:2005/02/18(金) 00:42:52
みなさん、たくさんのアドバイスを本当にありがとうございます。
正直、まだ結論は出ていません。。
これだけ悩んでもまだ答えが出ないのだから、
やはり最後は勢いで決めてしまうしかないんでしょうかね・・
明日の午前中に関学の入学金の振込みがあるので、
今晩徹夜で悩みます。
376
:
名無しの関学生
:2005/02/18(金) 01:01:16
今更ながら2時間はきついと思うよ。
サークルでもアフターとか行けんし、浮き気味になるんちゃう?
時は金なり、俺なら近い方に行くな〜
377
:
1
:2005/02/18(金) 01:13:09
>>376
さん
アフターとは??
だんだん考えが絞れてきて、
同志社に行くことの利点は
①就職が関学よりもややいい
②現役時の自分からは考えられない偏差値(経済も受かったので)なので、
なんとなく「同志社大生」「同志社卒」と言いたい。
要するに世間体といったところでしょうか。
あとは全ての点で関学が勝っています。
関学に行く前に①と②をどれだけ振り切れるかにかかっているみたいです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板