[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
1浪生って何%ぐらい?
378
:
631(`皿´)むさじ </b><font color=#FF0000>(Wixsm/4Y)</font><b>
:2005/02/18(金) 01:19:10
私学はあんまり偏差値とか関係ないよーな気がする…。
4年も通うんやし、近いトコ行った方がいーと思うけど。
就職はよー分からんけど、それは大学はいってからの自分次第やと思うで。
379
:
ふかわ塾長
:2005/02/18(金) 01:20:55
就職に関してなら、ここの就職スレを見てみたらいいよ。
就活で人事に聞かれることとかいろいろ情報が載ってるし。
就職で悩むならまず就職スレを見て欲しい。
塾長の切なる願い。
380
:
名無しの関学生
:2005/02/18(金) 01:39:43
>>377
運動系のサークルとかの場合、夕方〜夜練習するんやけど、
その後みんなで飯食いに行って話したりするのをアフターって言うねん。
練習中とかは真剣にやってたらみんなとそんなに話とかできんし、
仲良くなるにはアフターも大事やと思うよ。
9時くらいまで練習ある日とか店着いたら10時くらいになるし、
実際俺の周りでも家遠くて親厳しい人とか、
バイト忙し過ぎて練習あんま来ん人ちょっと浮いてるんよね…
あと就活を一応体験した身としては、みなさんおっしゃるように
就職は関関同立マーチなら条件はどこでも同じやと思うよ。
就活始めるまでの3年間にどんなことをしてくるかで決まると思う。
381
:
1
:2005/02/18(金) 01:49:24
>>378
さん
なんか親戚とかが同志社に受かったときにものすごいリアクションだったので
「あ〜、これが世間での評価なのかなぁ。。」って思って。
そんなことや偏差値なんて大学に入ってしまえばどうでもよくなるのかもしれませんが・・
>>379
さん
就職スレをざっと見てみたのですが、関学生の就職についてには書かれていましたが
同志社がどうということには言及していなかったようですが・・
>>380
さん
アフターってそういう意味なんですか。
運動系のサークルに入るつもりはないので関係あるのかはよく分からないのですが・・
あと、関学では体育は必修なんでしょうか?
就職では同じですか。。
本当に決断の時がきたようです。
382
:
名無しの関学生
:2005/02/18(金) 01:54:14
関学の掲示板で関学なんてやめとけって話が聞こえないだけマシかな。
三田は別だが。
383
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/02/18(金) 01:57:21
>関学では体育は必修なんでしょうか?
経済学部は実習と講義が必修だが春学期で終わる。
他学部はどっちが一つか取らなくてもいいかのどっちかだったと思う。
楽しいサークルに入ることができればいいですな。
384
:
名無しの関学生
:2005/02/18(金) 01:59:27
法学部は体育無しでしょ?
下の回はわからんのだが。
385
:
</b><font color=#FF0000>(MiCROuvw)</font><b>
:2005/02/18(金) 02:13:54
世間体を気にするなら同志社でしょうね。
関学に来た後で、または就職した後で、「同志社に受かってた、蹴った、行けた。」
とか言ってしまうくらいならスッパリ同志社に行っとく方がいいのでは?ましてやこの先
50〜60年生きるのだから、自尊心を満足できるような大学の方が良いと思いますが・・・
386
:
名無しの関学生
:2005/02/18(金) 02:50:20
>>385
そんなことで自尊心を満足させるのもどうかと思いますけどね…
これだけのことを大学の間にやってきたって自尊心を、
将来少しでも持つことができそうな大学を選ぶといいと思う。
387
:
</b><font color=#FF0000>(MiCROuvw)</font><b>
:2005/02/18(金) 03:56:10
>>386
氏
奇麗事ですね。
ではあなたは「これだけのことを大学の間にやってきたって自尊心を、将来少しでも
持つことができそうな大学を選」んだのですか?
おそらく違うでしょうね。そんなのありえない。
388
:
1
:2005/02/18(金) 10:08:53
みなさん、今までたくさんのアドバイスありがとうございました!!
関学に行きます!
俺は「同志社」という「名前」だけにこだわって同志社に行きたかったのだと思います。
別に同志社でしたいことなんてない。そんなことでバイトやサークルなどの時間を犠牲にしてまで無理に通う必要はないと思う。
どちらの大学にも入ったら入ったで何かあると思うし、
関学に入って、「なんやコレ、全然おもんない。同志社にしときゃよかった。」
なんて思うんならたぶん同志社に入っても同じことを思っているでしょう。
関学に行って何にもない奴は同志社に行ったとしても何もないでしょう。
「同志社に受かることができた。やればここまで伸びた。」
その自信だけで十分です。
就職の時に後悔するか、就職してからその後の自分の「最終学歴」ということについて後悔するかどうかはまだ分かりません。
でも、今のこの選択が自分にとって最良の選択なのだから後悔してもしかたがないし、そう思えば後悔もしないのかもしれない。
事実、俺は本当は現役で合格した大学を辞めての受験勉強だったのでものすごく不安だったし、
「甲南に受かるかどうか・・」なんてレベルだったのがここまでになったから、自分の頑張りでできないことはそうたくさんはないと思う。
たとえ今回の受験に失敗し、甲南にさえ落ちていたにしても、前の大学を辞めるという自分の選択に後悔はしていないと思う。
ただ、自分が納得できるように進んでいければいい。
なんか、変な日記みたいになってすみません。自分に言い聞かせてるのかも(笑)
後悔しないように大学生活やっていきます。
389
:
名無しの関学生
:2005/02/18(金) 10:22:12
>>388
きもい
同志社受けるレベルくらいではたくさん出来ないことありますよ
関学は来るな
390
:
名無しの関学生
:2005/02/18(金) 10:42:13
>>388
同志社を蹴ってまで関学に来るなら
のちのち後悔しないように努力して充実した大学生活を送れ。
卒業とか就活するときに関学でよかったと思えるように。
頑張れ。
391
:
1
:2005/02/18(金) 11:05:59
>>390
さん
ありがとうございます。
>卒業とか就活するときに関学でよかったと思えるように
なんですが、関学と同志社では就職は同じではないんでしょうか・・?
392
:
名無しの関学生
:2005/02/18(金) 11:11:00
そういう意味じゃねーだろ
ちゃんと就職できる程度には頑張っとかないと
「やっぱ同志社にしときゃよかった」
て自分に言い訳するようになるなってこった
上でも誰か書いてるだろ
スタートラインは同じ
あとは企業がほしがるような人材に自分がなれるかどうかってことだよ
393
:
1
:2005/02/18(金) 11:18:48
>>392
さん
>ちゃんと就職できる程度には頑張っとかないと
>「やっぱ同志社にしときゃよかった」
>て自分に言い訳するようになるなってこった
これ、自分にすごく当てはまりそうです。
そうならないようにだけ頑張ります!
では、関学の振込みに行ってきます。。
394
:
名無しの関学生
:2005/02/18(金) 11:49:57
西宮や神戸より京都の方がなんか勉強には向いてる雰囲気。
あくまでフンイキだけど。
わたしなら同志社いくなぁ。
395
:
たけし
:2005/02/18(金) 12:12:17
しつこいようですが、たかが関関同立レベル。どこを蹴ろうが蹴らまいが同じですよ。。。
されど関関同立。ただ、大学自体の将来性もあるからねえ。そういう意味では決めにくいだろうけど。
396
:
名無しの関学生
:2005/02/18(金) 12:22:19
将来性とかあんま変わらないんじゃないの?
日本の高度成長期に関学は工学部作らなかったけど、結局今でも閑閑同立だし、
ここで改革に失敗しても50年後も閑閑同率と言われてる気がする。
まさか、潰れる事は無いだろうし。
397
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/02/18(金) 15:06:26
>>394
1さんは大学にアカデミックさを追求してないんです。
世間の伝わるところでは「学生時代勉強しておけばよかった!」ですから
私はバイト・サークルより学問を4年やる(授業など出ずにね)のがベストだ
と思うんですがね。価値観の違いといえばそれまでなんだが。
1さんのサークル・バイトが充実できるよう祈っていましょう。
398
:
名無しの関学生
:2005/02/18(金) 17:52:13
4年後後悔してる1の姿が目に浮かぶよ。
399
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/02/18(金) 21:06:59
1さん、4月5月は新入生歓迎の飲み会、所謂新歓が多いです。
花見だのなんだの。そこに週2,3回は乗り込みなさい。
男&女友達がわんさと出来ますから。メアド交換しつつ、授業で会えば
積極的に喋りかけるよう心がけなさい。サークルに入るのは春学期なら
いつでもいいので、新歓を多く経験してから入った方がいいと思われます。
400
:
名無しの関学生
:2005/02/19(土) 14:15:41
>>398
なぜ?
401
:
1
:2005/02/19(土) 23:02:35
すみません、すみません・・・
自分の選択ながら本当に情けないのですが、今すごく後悔しています・・
親にもう全く余裕がないため、祖母にお金を借りてでも入学金を支払って同志社にいくべきでしょうか・・30万も無駄にしてしまった・・・
402
:
631(`皿´)むさじ </b><font color=#FF0000>(Wixsm/4Y)</font><b>
:2005/02/19(土) 23:05:57
こんなコト言っちゃなんやけど同志社も関学も大して差ねーよ。
同志社も付属校いっぱいあるし。私学なんてそんなもんさ。
403
:
名無しの関学生
:2005/02/19(土) 23:09:38
正直お前もうキモイ。
そのたかが2,3の偏差値に拘って自分の選択に自信すら持てないのか?
はっきり言って、金借りて同志社行け。
そのちんけな自尊心を30万で満たせるなんて安いもんだ。
お前のようなパタ−ンは関学に来ても間違いなく後悔する。
必死になって受かった奴のほうが学歴に拘るってほんとだなw
404
:
631(`皿´)むさじ </b><font color=#FF0000>(Wixsm/4Y)</font><b>
:2005/02/19(土) 23:10:57
そんなコトより中入ってから勉強する方がいーぜ。
資格の勉強するなり。そー考えたら近い方が環境はいーと思う。
俺の高校じゃ同志社と関学両方受かったけど関学ってのも結構いたよ。
405
:
631(`皿´)むさじ </b><font color=#FF0000>(Wixsm/4Y)</font><b>
:2005/02/19(土) 23:12:39
>>403
同意。そんな2、3の偏差値に拘るもんかね?
国立ならまだしも私学やで。ある程度変動するよ。
406
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/02/19(土) 23:14:12
>>401
というか本当に1なのか?
はっきし言っとく。同志社いっとけ。マジで。
バイトなんか京田辺のコンビニとか学内の生協とか図書館で働いたら
ええだけやん。
407
:
631(`皿´)むさじ </b><font color=#FF0000>(Wixsm/4Y)</font><b>
:2005/02/19(土) 23:16:35
>>406
よーは本人次第ってこった。もう入学金ふりこんだ後でやいやい言ってやんなよ。
408
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/02/19(土) 23:22:06
うほっ
409
:
1
:2005/02/20(日) 00:22:40
アドバイスありがとうございます。
同志社の入学金は来週末まで大丈夫ですし、事情がある者なら3月まで待ってもらえるようなので、とりあえずもう少し悩みます。
偏差値に拘っているといわれても仕方がないですが、そんなに偏差値だけに拘ってはいません。
ただ、関学のレベルの低下具合がかなり心配なだけです。関大のように卒業する頃には自分が入ったときよりも偏差値が2も3も下がっては
自分は何やてるんだろう、と思うだろうし、悔しくもあるでしょう。
一番心配なのは就職です。
こんな性格で就職も糞もないだろうとは自分でも思うのですが、本社が東京にある企業では
同志社と関学の差が歴然と聞きますので・・・
410
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 00:30:50
ぽちょ死ねよ。性悪が。
411
:
631(`皿´)むさじ </b><font color=#FF0000>(Wixsm/4Y)</font><b>
:2005/02/20(日) 00:33:10
>>409
同志社蹴って関学に来てよかったって思えるくらい勉強しなよ。
使える資格がありゃ、就職いートコ行けるって。
どっちに行くにしても大事なんは結局自分みたいやからガンバレ。
412
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 00:36:47
議論してても不利になったら逃げるしなぁ
胡散臭いよなぁボチョってさー
413
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 00:37:46
だから同志社行けって。
同志社行けば偏差値いいし、あんたの就職も世話してくれるよw
本社が東京にある企業との差がどれだけあるのか2ちゃん行って調べてこいよ。
414
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/02/20(日) 00:39:48
これで1さん決まり。バキバキよかったですね。
415
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 00:40:51
うわー性格悪
416
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 00:44:46
ぽちょは2ch脳に侵されてますね。
追い込まれたらコヴァって叫び出すし、
末期ですよ。
417
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 00:46:00
こいつに相談してしまった
>>1
も気の毒に。
418
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 00:47:39
最近はわけのわからないAAまで貼りだしてるしね。
深刻だな。
419
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 00:54:02
>>404
同志社蹴り関学は100分の3そこらだったと思う。
420
:
631(`皿´)むさじ </b><font color=#FF0000>(Wixsm/4Y)</font><b>
:2005/02/20(日) 00:56:25
学部にもよると思うけど、いるよ。
421
:
</b><font color=#FF0000>(MiCROuvw)</font><b>
:2005/02/20(日) 00:57:09
どの企業も本社が東京にあるのは、今や普通です。支社も大阪にあるのが普通。
しかも、世間で知られているような大企業は東京、大阪、名古屋等地区ごとに
選考します。ですから本社が東京にあろうが無かろうが、人事の人はちゃんと
分かっています。
>>419
氏
同志社受かってましたが何か?
422
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 00:58:55
俺の知り合いにもいるな。
経済・商なら関学の場合は看板になるから、
名前程差はない。
ていうか、元々経済系は関学の方が上だったしな。
法は間違いない同志社だ。
423
:
1
:2005/02/20(日) 01:05:46
ぽちょさんのアドバイスはかなり参考にさせていただいているのですが、
ダメなのでしょうか・・?
学業もバイトもしっかり両立されているようにおもったのですが・・
424
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 01:07:48
>>423
人格的にダメなだけだから、参考にするのは問題ないと思うよ。
425
:
1
:2005/02/20(日) 01:11:47
>>421
さん
それを聞いて少し安心しました。
あと、どうして関学を選ばれたのですか?
>>422
さん
実は同志社の法学部政治学科も受かっているのですが、政治学科だし、別に興味もないので(やりたいのは商)
関学にしたのですが、たとえ政治学科でも就職においてそれは大きいのでしょうか?
426
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 01:16:21
>>425
俺は近いから関学選んだ。
尼崎市に住んでるけど、2時間近くかけて同志社に行く元気なかったし。
というか、関学は30分くらいだけど、資格を目指してる現在、近いのはとてもたすかる。
あと、とりあえず下げて。
427
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 01:20:03
>>425
就職はホント君次第。
でも政治学科は経済・商に比べたら就職は強くないはず。
就職に特化するなら経済・商系。
とは言っても、何度も言うけど最終的には君次第。
最後の決め手は勉強したい内容だと思うよ。
僕も内容重視で同志社(商)蹴りだ。
これは本当。
428
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 01:21:09
>>425
同じ質問繰り返しすぎじゃないか?就職は変わらないって。
法でもええとこ行く奴もいるし、いけない奴もいる。その割合もそこまで変わらない。
会計士試験においても合格率はほとんど変わらない。
変わるのはほとんど名前だけ。
429
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 01:24:58
尼崎在住なら学研都市線1本で同志社までいけるから2時間なんてまずかからないのでは?
せいぜい1時間ちょっとだろ。
430
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 01:25:38
あ、429は
>>426
さんについて
431
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 01:26:53
3年次からは今出川ちゃうん?
俺426ちゃうけど。
432
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 01:28:07
426だが、田辺は1時間というかんじではなかった。
今出川でも1時間は確実にかかる。
結構前なんであやふやかもしれないけど。
433
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 01:28:46
今出川でも2時間はかからないはず。
あそこは交通のがかなりいいから
434
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 01:29:38
尼崎からやったら今出川の方が遠いんじゃないの?
435
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 01:29:51
自分の進路のことだろ。
こんな掲示板の顔も知らない人たちの意見でふらふら悩みすぎ。
いろいろ言ってくれてる人がたくさんいるけど、
自分にとって必要な意見を取捨選択して最終的に決めるのは自分だよ。
そんな腰の定まらない様子じゃどっちの大学に入ったっていいとこにゃ就職できん。
436
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 01:31:28
>>435
俺も当時悩んだわ。
当時もネットに接続できる環境だったら、俺もこんなんになってたかも。
437
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 01:33:08
>>435
激しく同意
掲示板の書き込みなどで将来を決めるのはよろしくない
438
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 01:35:47
よろしくないことはないだろ。
大学パンフの内容なんてもっての他だし、
周りの評判なんてどこまで信用できるもんか。
参考にするには構わんだろ。
決めるのは本人だ。
439
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 01:38:09
そこまで迷うくらいならどっち行っても変わらんのじゃない?
入ってからは気の持ちようだぜ。
440
:
1
:2005/02/20(日) 01:41:53
>>435
さん
いろんな方の意見を聞いておきたいと思いまして・・
高校の先生は「就職はようわからん」て感じでしたし。。
>>436
さん
同志社と関学で悩まれたのですか?
441
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 01:44:10
>>440
EMAIL欄にsageと入れろ。
442
:
436
:2005/02/20(日) 01:44:46
>>440
そんな感じ。
でも、学部にこだわりがあったからスパっと切った。
迷ったら勉強する内容で決めるべき派。
443
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 01:47:27
高校の教師のクセに就職はようわからんって…
444
:
1
:2005/02/20(日) 02:00:01
>>436
さん
後悔はないですか?ていうか、436さんは現役ですか?
なんか質問ばかりで申し分けありません
445
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 02:00:49
>>441
なんで下げでやらしたいの?
446
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 02:03:05
>>444
現役。
たられば考えてもしゃーない。
行くと決めたら自己責任。
後悔はなし。
447
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 02:14:57
1は同志社ちゃんねるも行ってきたら?
こことあんま答え変わらないと思うけど、
同志社の人の話も参考にすべし。
448
:
</b><font color=#FF0000>(MiCROuvw)</font><b>
:2005/02/20(日) 02:21:26
>>1
氏
私が関学を選んだ理由は色々あります。
同志社の田辺の田舎具合に耐えられなかったから。
関学なら梅田を通る定期が手に入ったから。
何より親戚が関学に通ってて、とても楽しそうだったから。
大学を見に行ったら、関学の方が学生が生き生きしていたから。
高校のクラスメイトがほとんど関学に流れたから。
関学の経済学部が看板学部で、同志社の経済学部より良いという話を聞いていたから。
複数の女子大の人と仲良くなれるという話を親戚から聞いていたから。
なによりかわいい子が多かったから。
ざっとこんなもの。就職を気にして大学を選んだ記憶はございません。てかゲスい理由
ばかりですねw
449
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 02:32:59
>>446
就職でどうなるやら
>>448
本当に同志社受かったんですか
450
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 02:53:57
ボチョ
451
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 03:47:31
同志社社会人は田舎臭さが抜けてないやつが多い。
関学社会人は垢抜けてる気になってる勘違い野郎が多い。
452
:
</b><font color=#FF0000>(MiCROuvw)</font><b>
:2005/02/20(日) 03:59:29
>>449
氏
ちゃんと受かりましたよ。もう何年も前ですけどね(ホドリゴプゲイラ
453
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 04:19:07
おれは浪人して神戸落ち関学だが、関関同立は関大以外なら
どこか受かればいいと思ってたけどな……
関学と同志社と立命全部受かって関学にした。
関学や同志社や立命の間に激しい順位争いを2chなどでやってるのをしって
びっくりしたぐらいだ。おれは通いやすいほうにいけばいいと思うんだがな
454
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 09:05:39
同志社が関学より就職が少し良いのは、同志社の方が優秀な学生がやや多いため。
決して大学名の差で同志社が上回っているからではない。
仮に大学名で就職が決定すとしたら、同志社、関学の就職結果は歴然とした差が出るはず。
でもデータ見てもわずかな差やろ。
ようは個人次第。
同志社に行っても関学に逝っても君は君。
それから
>>1
よ。お前のレスは気分を害すぞ。
455
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 12:29:45
>>454
同意。
同志社だから面接通ったけど、関学だから落ちたとかありえません。
てかがんばれば神大や阪大の奴でも蹴落とせるし、
いつまでもうじうじしてたらどっち行っても就職できんよ。
あとうちの商学部就職いいよ。
友達のゼミ教授やOBがかなり力になってくれるらしくて、
みんな凄いとこ入ってた。
単位も楽やし他学部から見るとかなり羨ましい…
456
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/02/20(日) 12:55:18
1は就職に悩んでいるのか?
商学部だろうが、法学部だろうが、金融機関は勤まる。
入社するとき学部なぞ関係ない、入ってからのOJT、研修で
知識を身につけさせられる。入社時資格が必要な民間もない。
海運のトップスリーも英語は入ってから出来ればよいと普通に言う。
そんなもん。
「もし能力が一緒で英語が一方の方が出来たらそっちを取るはず!」
なんて極端な仮定を出す奴がいるが、就活でOB訪問なりすれば(しなくても
分かるが)そういう仮定がバカらしくなるだろう。また、関東に行けば
関学のブランドは関西ほど通用しなくなると感じるのは事実かもしれない。
というのも慶応早稲田その他有名私大が関東で受けるため、企業受験者数の
大半が関東勢となり、必然的に関学生が占める割合が少なくなる。
そう考えれば関西ほど通用しなくなるというのはうなずけるんじゃないだろうか。
ただ受かる奴はどこでも受かるという事実もある。そういうバランス感覚は失い
たくない。
>>1
参考にしていただいてありがたい。
具体的な学生生活や授業のコマなど言ってるのは私くらいですからね。
友人作りは新歓に乗り込めばいい。そして大規模のサークルに入れば
友達(知り合い、面識がある程度と程度の差こそあれ)100人くらい余裕
でできる。同志社にもそういう大規模サークルがあると思う。そして
他大学と繋がっているサークルも多いので、他大学との交流もある。
分からないところがあればまた質問してください。ネットですから
いろんなことをいう人がいますからね。信憑性はそちらで判断してくださいね。
457
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/02/20(日) 13:08:47
1は学歴にこだわっているのか?
1がこだわるなら、それでいい。私もこだわる方ですからw
で1の考え方、優柔不断な性格を考えれば精神衛生上、同志社の方が
いいんじゃないでしょうか?
というか学歴で精神が安定するならそれはそれで重要なことですよ。
ブランドある大企業に入って精神が落ち着く人もいるだろうし、そうでない
人もいるでしょう。自分が学歴で精神が落ち着くならば、それがベストだと
思いますよ。
バイトのことですが、家庭教師やれば十分対応できると思いますがね。
私一時期個人契約で時給4000でやったことありますが、そういう稼ぎ方も
あるということは知っておいて損はないでしょう。
458
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 14:46:02
>>453
後悔は?
459
:
1
:2005/02/20(日) 14:53:19
>>ぽちょさん
本当にご丁寧にありがとうございます。
学歴には少しだけこだわりがありす。関学に通ったときの周囲の反応と同志社に通った時の反応が全く違いましたから・・
1番悩んでいるのは就職についてです。
同志社に行かなかったことがハンデになってしまったら、後になって悔やんでも悔やみきれませんので・・
>>454
見ていらっしゃる方の気分を害することのないよう最大限気をつかってるつもりなのですが、
それでも気を悪くされたのなら申し訳ありません。
460
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 15:22:39
>>459
就職についてはさんざんみなさんどちらでも変わらないと答えてくれてらっしゃるじゃないですか。
461
:
453
:2005/02/20(日) 15:28:47
関学より立命や同志社の方が楽しかったかなと思うことはあっても、
就職が同志社の方が上だとか思ったりはしていないしそういう後悔もない。
1よ、もう同志社いっとけ。おまいは優柔不断すぎだ。一生同志社行かなかった
ことを後悔するだろ?おまいの志望動機を比べたところ関学行かなかったというのは
大学にいる4年間だけの後悔であって同志社行かなかったというのは大学にいる4年間も
含め一生の後悔かもしれないんだろ?おれは同志社おちて関学にきたといちいち
アピールしながら生きていくぐらいなら同志社いっとけ。そっちの方がすっきりするだろ。
462
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 15:40:10
正直1のような奴が顔文字みたいになるんだろうなw
463
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 15:42:05
>>461
同意。
真剣に相談に乗っても
>>1
自身がいつまでたっても決断の一歩を踏み出さないからなあ。
もう同志社にいっとけばいいと思うぞ。
>>1
の性格なら関学に来たらすぐ後悔すると思う。
464
:
453
:2005/02/20(日) 15:47:34
同志社蹴っての間違い スマソ!
465
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/02/20(日) 16:03:03
>1番悩んでいるのは就職についてです。
>同志社に行かなかったことがハンデになって
>しまったら、後になって悔やんでも悔やみきれませんので・・
企業側からしたら、閑々同率どこでもさほど変わらんという認識。
資格も知識も一般的にいらん(翻訳業や会計士ならいるのは当然だが)。
で、先日某企業の説明会に行ったが、席の左に立命、右に同志社がいた
(アンケートに出身大学を書く欄があり、それを覗き見したw)。
ここで「うっ」と思うか思わないかなんじゃないかな。
私は学歴にちょっとこだわるといったけど、別に何も思わなかった。
楽観的な人間ということもあるでしょうが‥‥
まぁ関東で関学は知名度が低くいが、人事の方は知っている。といっても
受験生の母集団が関東勢なので同志社もまたそう旨くいくわけないでしょう。
同志社だろうが、関学だろうが就職はさほど変わらないよ。ハンデを作ってる
のは1さんの学歴への思いなんじゃないでしょうか?
>関学に通ったときの周囲の反応と同志社に通った時の
>反応が全く違いましたから・・
でしょうね。んで同志社は十分知られてるが、関学は知らない人が
意外にいたりする、近畿でさえね!w
466
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/02/20(日) 16:16:58
で、通学について精神論をひとつやらせてもらうと、
通学時間が3分だろうが2時間かかろうが、来る奴は
朝遅刻せずに来るんです。いくら遠くに住んでいようが来る。
で遅刻ばっかりしてる奴は教室の横に住んでいようが100%
遅刻するんです。人間って習慣の動物(某哲学者の言葉)ですからね。
実際、2時間半の通学時間の奴が通学30分くらいのところに
住むようになったんだが、遅刻の習慣は全く改善されなかったですよ。
遠い近いより、授業に遅れるもんか!という意志の問題なわけです。
その意志が人間の習慣を作り上げるのです。
467
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 16:18:33
>>463
いや、同志社行っても通学がだるかったり楽しくなかったら、
関学にしときゃって後悔するかもしれんぞ。
てかまあそうゆうこと考えてたらどっちに行っても後悔してそう…
もう入学金も払ったんやし、
こうゆうことは忘れて教習所行くなりバイトするなりしたら?
468
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 16:21:57
精神論をひとつやられてしまった(ノ∀`)アチャー
469
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 16:52:35
どうやら
>>1
は同志社に行けって言って欲しいんだな。
>>1
>>454
では上の段を見て欲しかったのだが。
君は思わしくない意見は全て無視か?
>1番悩んでいるのは就職についてです。
>同志社に行かなかったことがハンデになって
>しまったら、後になって悔やんでも悔やみきれませんので・・
同じ質問ばかり繰り返すな。上に何度も答えが書かれているじゃないか。
頼むから同志社に行ってくれ。
473
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 17:46:27
関学に行くのがいいと思うがな。
優柔不断な
>>1
は同志社行ったところで変わらんと思う。
474
:
1
:2005/02/20(日) 18:12:49
いろいろありがとうございました。
一番恐ろしいのは関学の凋落ですが・・
多分関学に行くことになりますが、来週1週間かけてもう一度なやみます。
ありがとうございました。
475
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 18:16:51
一浪しても閑閑同率しか合格できない、
かつ、来てもいないにお前に凋落とか言われたくない。
その辺りがむかつくと言われるんだ。いい加減分かれよ。
あ、ごめん、そんな行間も読めないから、一浪しちゃったんだねw
476
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 18:25:11
>>1
おまいさんの相談に親身になって乗ってくれた数々の名無しさんはみんな関学生やぞ。
おまいさんが関学の凋落などというのは失礼だよ。
それから、おまいさんはいくらこのスレで人に意見を求めたって無駄だわ。
もう自分ひとりで決めな。
477
:
名無しの関学生
:2005/02/20(日) 18:26:31
>>475
そんな書き込みにいちいち目くじら立ててるあたりがみっともないんだよ。
幼稚な書き込みをするな。お前が「関学はまだまだ大丈夫、いい大学。」
「俺は関学が好きだ。俺が関学を盛り上げていく」と思っていれば凋落といわれようがなんといわれようが関係ないだろ。
いちいちむきになるな。そういう発言が関学を貶めるんだよ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板