[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
死刑制度についてひと言お願いします
2831
:
Ken
:2010/05/15(土) 14:25:55
>>2814
は一転して何が言いたいのかよくわかんないですね。
>>社会の制度を論じるに際し、Kenさんの個人的感覚によって他者を異常であると断ずる事には如何程の意義があるのでしょうか。
私は個人的感覚で他者を異常だなどとは断じてないですねー。反省・悔悟を死刑囚に求める制度を整備することがとち狂っていると書いているのであって、死刑囚が処刑前に反省・悔悟していてほしいと願う個人がいるのは異常でもなんでもない、普通のことですね。
そういう言い逃れとは裏腹に、Qさんは死刑囚の反省・悔悟を個人的な望みとしてではなく制度として累々論じているのですねー。以下抜粋。
>>2771
死刑囚に対する場合でも、自ら死と向き合う事で自身の行いを考え直す事が可能な者には教誨師等の手助けが反省の一助となり得るかと思いますし、それが出来ない者に対しては、文章を書かせる事やカウンセル等によって先ずはその心境を探り、出来得る限り自身に向き合う事の土壌作りから教えれば良いのでは無いでしょうか。
>>2772
具体的な教育の手法に関してをここで話をする意味はあまり感じないのですが、個々の囚人に対しカルテを作成し、心療内科で行われる様な手法になるのではないかと考えます。
>>2799
私の死刑囚に対する教育のイメージとは
>>2771
、
>>2772
で示した程度の物でありますが、研究者や聖職者による指導の元で行えば費用は然程掛らないのではないでしょうか。
こういう制度はとち狂ってますねー。死刑囚が求めるのならまだしも。
>>無期懲役には全然当てはまらないと言う残虐性とは、Kenさんが個人的に感じる事です。
???「死刑は残虐だ」というのは私が個人的に感じていることなだけであって、なんら普遍性がないということでしょうか。そんなふうに書けば「日本の死刑は残虐である」という客観的事実を私の個人的な感想にすることができると思っているみたいですねー。
米国では薬殺刑でさえ不必要な苦痛を与えているとたびたび問題になりますけど、そういうところでは絞首刑なんてありえないですね。残虐すぎるから。こんなの私の個人的見解ではないですねー。ですから、現行の死刑制度は残虐・野蛮すぎるというコンセンサスは存在する(ような社会は存在する)。
Ken>>「刑罰は応報的であるべき」って要するに罪の重さに応じて罰を与えるべき、というだけであって、どの罪にどの罰が見合っているかを一意に決めることはできないですよね。
Q>>これもKenさんの意見なのですが、何故応報的残虐性に限っては一意であるとする事が当然となっているのでしょうか。
「応報刑は一意に決めることができない」と「残虐性に限っては一意に決めることができる」はちっとも同値ではないですよ。なんでこんな読解になるかなー。もちろん刑罰としての残虐性も一意には決められないですよ。何が残虐であるかは時代背景や社会風潮によって変わりますから。
>>無期懲役刑に対し、長期監禁という手段は不必要な苦痛を与えるから反対と言う者が居た場合、それ以外の説明が無い場合に於いても納得し認めるのでしょうか。
私の場合はそれだけじゃ納得しないですね。それを裏付けるデータがないと。実際のところ、日本の無期懲役にはやや懸念を抱いております。受け皿がないせいで意味もなく拘禁され続けている例がしばしば見受けられるので。
長期拘禁が必要以上に苦痛を与えているという社会のコンセンサスが得られたら無期懲役も廃止するしかないですよ。実際そういう国はあるし。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板