[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
死刑制度についてひと言お願いします
2772
:
Q
:2010/05/10(月) 13:56:41
>>2768
先ずは、
>>2766
で申した事は、死刑の執行に際し行政的に慎重になるならばという前提で、
重大な過失が無いかを精査する為に2年か3年程度の期間を取る事を法規定するならば、
その期間を以て教育を施す事をすれば良いのではないかと申しています。
具体的な教育の手法に関してをここで話をする意味はあまり感じないのですが、
個々の囚人に対しカルテを作成し、心療内科で行われる様な手法になるのではないかと考えます。
次に、私が度々申している反省悔悟とは社会復帰に際し必要不可欠な物であるとは考えていません。
故にあくまでも犯罪者個人の精神に対し期待する物だと表現しています。
犯罪は割に合わないと思わせる事や、社会復帰に向けての懲役も刑罰の意義であると考えます。
ただ、少々のリスクであれば、自己の欲望を満足させる為に簡単にリスクを乗り越えてしまう者が往々にして犯罪者になるのだと思います。
更生に至ると言う事は、その様な自己の葛藤と戦い続ける意思を一生持ち続ける事だとすれば、
より継続可能な意思を持ち続ける為には、反省悔悟の念は無いよりもあった方が良いのではないでしょうか。
再犯率の多さを見れば、喉元過ぎれば熱さ忘れる的な状況は往々にしてあるとは思いますが。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板