したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

死刑制度についてひと言お願いします

2275トーフ:2009/07/15(水) 03:31:36
ufloatさんへ。>>2271へレスさせて頂きます。

>>2271の前段はあなたの想像ですよね。
私が「他人が〜」の質問をする→紫さんお答え→私が「ご回答ありがとうございました」
で、もう一つ気になることが→紫さんお答え→さらに紫さんがトーフは下種だ

この流れでなんで私が踏み絵をせまったり、転向を非難することになるのか。もう一度読み
返して頂きたい。踏み絵をせまったりした箇所があるなら具体的に指摘して下さい。お待ち
しています。

無精髭さん・ufloatさんへ。>>2272 >>2273へレスさせて頂きます。

んー別にそれ以外の議論哲学をお持ちの方が傲慢だといっているわけでなく、
勝敗を予感できる方のほうが相対的に謙虚ではないかということです。
少なくとも一方的に傲慢だと言われるのは間違いではないかと思います。

勝敗というのもkenさんへのレスで申し上げたことですが、民主体制なんだから「多数決」という勝敗
を無視すべきでない、ということです。現在死刑があるわけですから、私は「勝者」の側に
いるわけですが、廃止派が多数になれば廃止される訳でしょう。無論、目の前の議論相手を
「負かす」ことも考えている訳ですが、そこにそれほどこだわっている訳でない。
意識するのはこの掲示板を見ながら発言せずに見守っている人たちです。私は彼らに影響を
及ぼして、リアル政治活動で、死刑維持派に回ってもらいたい、というのが私のハラ
といえばハラなのですが。彼らとて、「アホ(に見える)意見」に動かされるようなことはないだろう
と信ぜられます。無論よりよい反論にであえば自己の成長にもなろうかと思います。そして
また強力になるんですw

ですから、ヒゲさんのおっしゃる議論相手への思いやりやら、マナーなどは完全に尊重しますよ。
もしあったら具体的に指摘して頂ければ良い。自分の無知など当然の前提です。
しかし、無知のままでいたくない=勝ちたいと思うから勉強したり調べたり、ということです。

私は「正誤の判定がつくこと」は議論の対象ではない=勝敗はなし=多数決の対象でない
       「正誤の判定がつかないもの」は議論の対象である=勝敗あり=多数決の対象
と、こう考えて居るわけです。ですから「死刑論議」は勝敗の対象です。

以上申したような理由から「ルールの明確化」などめんどうな作業はごめん被りたいです。
どのような議論哲学をお持ちでも私としては特にこだわらないです。一方的に「傲慢だ」
と言われてむかっと来ただけですよ。

ufloatさんもヒゲさんも「相手のおかしいところに質問したりつっこんだり」のやりとりは
okなのでしょう?その点が同意を得られていれば別に問題ないかと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板