[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第50回衆議院議員総選挙(任期満了2025年)スレ
2287
:
OS5
:2024/10/10(木) 00:19:10
ただこの選挙区では、多くの有権者が、衆院は二階先生、参院は世耕氏と棲み分けてきた。いきなり二階先生の息子と対決といわれると、正直、頭が痛い」
B氏の手には世耕氏のポスターが握られていた。
世耕氏の関係者は記者会見後に「300人の支援者が来る予定だったが、600人も来た」と、勝利を確信したかのように上機嫌で語った。
もちろん、世耕氏の出馬を受けて立つ伸康氏も、世耕氏の衆院転出はお見通しだったという。二階派のC議員が証言する。
「世耕氏が衆院転出だと言い出したのは、総裁選の選挙期間がはじまった直後のことです。もともと裏金事件の責任をとって自民党から追い出された形の世耕氏は、復党を狙い、高市早苗氏をウラで支援。安倍派の票をまとめようと暗躍していたのです。実際に安倍派の参議院議員は『世耕氏から高市氏に入れろ』と言われて困惑していました。同様の話は何人もの安倍派の議員から聞きました。
まさに自分ファースト、俺様ですよ、世耕氏の動きは。石破首相なら自分は決して復党できないと、高市氏支援にまわったというのがもっぱらの噂です。
しかし『自民党ではなく、裏金議員の世耕氏がなぜ総裁選にいっちょう噛むのか』と猛反発を食らって、安倍派の票の一部が石破首相に流出したと思います。それがあの総裁選の21票差につながったと思う。そういう意味では、世耕さんのせいで高市氏は落ちたんです。
ところが、総裁選が終わった直後に、衆院転出のニュースでしょう。それも世耕氏が総理大臣になりたいという、個人の思いで衆院にくら替えするのですから。二階先生も世耕氏の裏切りには本当に怒っています」
どちらにつけばいいのか…有権者の感情
ただ、二階氏の父・俊博氏も黙っていることはないだろう。地元では、俊博氏が世耕氏打倒へどのような「一手」を打ち出すのか注目が集まっている。
「二階先生はどうしても牙城を守りたい。野党の立憲民主党は新人候補を擁立し世耕氏の票を減らそうと、二階先生が暗躍しているともささやかれる」(和歌山県議のC議員)
世耕氏の衆院転出に際し、和歌山県連の中村裕一幹事長は自身のSNSで、森山裕幹事長と面談したとして
《不祥事で離党した世耕元党参院幹事長が次期総選挙に無所属で出馬することが話題になり、党則では自民党に対する反党行為であり、とても復党は認められないとの見解を伺ってきました》
一方で、世耕氏は後援会の会合後に、妻で元民主党の参議院議員、林久美子氏と並んで支援者と握手を繰り返し、「苦しい戦いです、助けてください」と
お涙頂戴のように訴えた。
だが、会合に参加していたBさんの自宅を訪ねると世耕氏と伸康氏のポスターの両方が家の壁に貼られている。
「世耕氏の奥さんがしゃしゃり出ても、地元の人じゃないから。まあただ両方応援するしかない。しゃあないからワシは伸康氏、妻に世耕氏でやってもらうかな」と苦笑するばかり。
二階王国でありながら、世耕氏の支持も根強い和歌山で現実化した「分裂」劇は、地元政界を揺るがせている。C県議はこう苦しい胸の内を語った。
「世耕氏は参議院議員のバッジがあります。来年の参院選には刺客も出ないのだから、無所属で出て復党を待てばよかったんですよ。
それなのに、なぜわざわざ波風を立てるのか。東京や大阪とは違って、和歌山2区は田舎です。うちの家内は二階先生と伸康氏を絶対に応援すると言っている。しかし親戚は裏金事件で叩かれ世耕氏はかわいそうだから入れるという。
保守分裂? その前にうちの一族が分裂や、どないしてくれるのや……」
骨肉の争いの火ぶたがいよいよ切られた。
現代ビジネス編集部
2288
:
OS5
:2024/10/10(木) 00:25:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e1e4130f7e5604ed5c3e7443a2a207687835016
「公認出るだけ、まし」不記載で比例重複不可の大阪自民陣営 維新とガチンコ勝負へ
10/9(水) 22:04配信
産経新聞
衆院解散後に記者会見に臨む自民党大阪府連の谷川とむ会長(左)と公明党府本部の石川博崇代表 =9日午後、大阪市中央区(柿平博文撮影)
15日公示、27日投開票の日程での実施が決まった衆院選を巡り、大阪府内の小選挙区では、自民党の派閥パーティー収入不記載事件を受けて旧安倍派(清和政策研究会)の前職2人が、公認を得たものの比例代表との重複立候補が認められなかった。府内19の小選挙区で全勝を目指す日本維新の会などを相手に危機感は強い。
【地図でみる】公明と維新が初対決する大阪・兵庫6小選挙区の構図(8日時点)
大阪13区では前党府連会長の宗清皇一氏(54)が公認された。政治資金収支報告書に1408万円の不記載があり、6カ月の党役職停止処分を受けた。
陣営によると問題発覚後、地元支援者らに直接説明し、理解を求めているという。衆院解散前日の8日、宗清氏は大阪府東大阪市の近鉄河内花園駅前で「おはようございます。宗清です」と声を出し、市民らにチラシを配っていた。
選挙戦を支える予定の地元市議は「有権者の理解は進んでいるはずだ」と強調するが、前回衆院選では維新に小選挙区で敗れ、比例で復活当選しており、楽観はできない。
大阪19区で自民公認で立候補する党府連会長の谷川とむ氏(48)は収支報告書への188万円の不記載が確認され、党幹事長による注意を受けた。支える市議は「有権者の『裏金議員』に対する反発は強い。公認が出るだけでもまし」とする。
平成26年の衆院選以降、3回の当選はいずれも小選挙区で維新に及ばず比例で復活当選した。重複立候補ができなくなるのは死活問題といえるが、谷川氏は9日、産経新聞の取材に「全力を尽くすのみだ」と語った。
谷川氏は同日の衆院解散後、公明党府本部代表の石川博崇参院議員とともに大阪市内で記者会見し、日本維新の会が大阪の小選挙区で原則、比例との重複立候補を認めていないことを念頭に「維新も退路を断ち、ガチンコ勝負だ。最後まであきらめずに戦い抜きたい」と力を込めた。石川氏は「大阪では圧倒的に維新の勢いが強い。チャレンジャーの姿勢で挑む」と抱負を述べた。(西川博明、藤原由梨)
2289
:
OS5
:2024/10/10(木) 00:26:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/659bc57825c651121928283baf9e1c2c7592d8cf
“自民公認”めぐり波紋広がる…政治資金問題で“非公認”の細田健一氏「正直いい加減にしろと…」 地元からも怒りの声
10/9(水) 21:48配信
新潟ニュースNST
NST新潟総合テレビ
選挙戦本格化を前に、自民党が発表した第一次公認候補者が波紋を呼んでいます。政治資金問題を受け、公認されなかった12人の中に新潟2区から立候補を予定している細田健一前衆院議員が入っていたのです。
【候補予定者一覧】超短期決戦の衆院選!新区割りで新潟は6区⇒5区に 合わせて15人が立候補を予定(9日現在)
■細田健一氏 政治資金問題で“非公認”に
10月9日朝、開かれた自民党の選挙対策本部会議。
この中で、これまで非公認の方針が固まっていた議員6人のほか、新たに新潟2区から立候補予定の細田健一前衆院議員など6人を非公認とする方針が示されました。
【自民党 森山裕 幹事長】
「ルールに基づいて、総裁が今まで発言をしていただいたことに基づいて、決めさせていただきました」
派閥から受けた564万円のキックバックを収支報告書に記載せず、党から戒告処分を受けていた細田さん。6日の決起集会では…
【自民党・前職 細田健一 氏】
「おそらく、私は来たるべき総選挙、比例名簿への登載というのは見送られるものと思っております」
政治資金問題で比例との重複が認められない恐れがあると話していましたが、9日の決定はそれより重いものに。
【自民党・前職 細田健一 氏】
「正直、勘弁してほしいと思う。正直、いい加減にしろという気持ちはある」
解散直後の国会でこう話した細田さん。
【自民党・前職 細田健一 氏】
「何ら説明がないので、どういう理由で私がこういう判断が下されたのかもよく分からないので、相当困惑している」
■公認・非公認“判断基準”は?地元から怒りの声も
一方、新潟5区で出馬を予定する高鳥修一さんは同じ戒告処分を受けながらも公認されています。
【自民党・前職 高鳥修一氏】
「(細田議員の非公認について)一生を左右するような大きな出来事だと思う。非常に残念だなと思っている」
一体、その差は何なのか…
【石破首相】
「説明責任が十分に果たされず、地元での理解が進んでいないものについても非公認とする」
6日に判断基準についてこう語っていた石破首相ですが、地元からは怒りの声が…
【自民党県連 岩村良一 幹事長】
「あまりにも時間がなさ過ぎて、混乱が生じている」
【自民党新潟2区選対本部長 高橋直揮 県議】
「選挙は来週始まる。ポスターからビラから色んな動きがあって、事務所もそうだし、全部来週に向けて動いている状況の中、自民党のはしごを外されて、無所属で出るとなったときに、どんな選挙するの?となってくる」
無所属で出馬するのかどうか、細田さんは今後、支援者と相談する考えです。
ただ、細田さんと対決する予定の立憲民主党の菊田真紀子前衆院議員は…
【立憲民主党・前職 菊田真紀子 氏】
「政治家は厳しい選挙になればなるほど鍛えられるし、陣営も引き締まるので、私としても一寸の油断も、おごりも、緩みも許されない」
■新潟4区では泉田氏が公認得られず
また、新潟4区では、自民党の現職2人が出馬を予定していましたが、党本部は県連が公認を申請した鷲尾英一郎前衆院議員を公認。泉田裕彦前衆院議員は選挙区での公認を得られませんでした。
泉田さんは自身が追及してきた裏金問題が争点となるだけに、一歩も引かない考えです。
【自民党・前職 泉田裕彦 氏】
「今回の総選挙の争点は政治改革・裏金問題。裏金問題と戦って、違法行為はしないとやったら県連から排除された。それを是とするか、非とするか、県民の皆さんに聞いてみたい」
石破首相の決めた超短期決選は、自民党内の困惑・混乱そして分裂を招く結果となっています。
2290
:
OS5
:2024/10/10(木) 00:30:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c371053b9d991d0b848a95f84ac9c725430ac3d
比例代表《衆院選2024・福島》自民・前職は公認判断先送り 立民・前職は東北比例単独で
10/9(水) 20:08配信
福島テレビ
福島の小選挙区の定数が減ったことにより、次の衆院選から比例代表単独での立候補予定となったのがこの2人。自民党の前職・上杉謙太郎さんと立憲民主党の前職・馬場雄基さん。
上杉さんについては、自民党県連が比例での公認を申請していたが、9日の時点では判断を先送りした。裏金問題めぐり、上杉さんは309万円の不記載があり、「幹事長注意」となっていて、今後の状況は不透明だ。
一方、馬場さんは比例代表の候補として役割を果たしていく考えを強調した。
東北比例で立候補予定の立憲民主党の前職・馬場雄基さんは「今の役割、今の使命というものをちゃんと自分の中で言語化して、とにかくできること、なすことなして皆さまと一緒にしっかりとまた仕事ができるように、1人でも多くの方とよいお仕事ができるようにがんばっていきたい」と話した。
<急ピッチで選挙準備>
これから選挙戦が始まるが、今回は日程の短さも指摘されている。
内閣が発足してから8日後の解散は戦後最短。また、解散から投票日までの期間は19日間と過去40年ほどの中で前回に次ぐ短さだ。
これに伴い福島県や市町村の選挙管理委員会も対応に追われている。
福島市や郡山市、会津若松市などでは、これまで開票所に使用してきた会場が既にイベントの予約で埋まっていて別会場に変更となった。
県の選挙管理委員会によると、投票所の数は県内で1216ヵ所と必要な数は確保できたとしている。ちなみに投票時間が繰り上げとなっている投票所は、1143ヵ所と全体の9割以上で午前7時から午後6時までの2時間繰り上げが最も多くなっている。
また双葉町では、原発事故をきっかけに、埼玉県加須市に設置された役場の支所に今回も投票所が設置される。
福島テレビ
2291
:
OS5
:2024/10/10(木) 07:42:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/68ad436e4e4118a85780203472b80073b56a6243
早期解散、崩れる目算 裏金非公認で混乱、答弁防戦 石破自民、懸念抱え衆院選へ〔深層探訪〕
10/10(木) 7:00配信
時事通信
参院本会議で答弁する石破茂首相(左下)=8日、国会内
9日の衆院解散を目前に、自民党の混乱が止まらない。派閥の裏金事件に関係した一部議員を衆院選で非公認とする執行部方針に、地方組織から再考を求める声が公然化。石破茂首相(党総裁)の判断は後手に回り、政策面の主張も含めて「ぶれた」印象が浮き彫りになった。世論の期待をてこに、超短期で解散・総選挙に臨み、裏金事件の逆風をしのごうとした目算は崩れつつある。
◇安堵から不満に
「公認は党選挙対策委員会で適切に判断するが、最終的な公認権者は総裁である私だ」。首相は8日の参院代表質問で、裏金問題への対応を野党議員から問われると、自身の「指導力」を強調した。
ただ、公認問題に対する執行部の対応は迷走した。2日、森山裕幹事長は旧安倍派の閣僚経験者に「原則公認」との認識を伝えており、「裏金議員」の間では安堵(あんど)感が漂っていた。
それが覆ったのは、衆院選に向け、党が独自に実施した情勢調査の結果が「振るわなかった」ためだと、複数の関係者が証言した。党関係者は「裏金議員を公認すれば、衆院で単独過半数を割り込む傾向だった」と説明。首相は7日の全国幹事長会議で「国民の批判は思ったよりはるかに強い」と危機感を訴えた。
9月27日の総裁選前後は党内融和を重視する姿勢も見せたが、裏金問題に対する世論の見方は厳しかった。党方針が決まるまで1週間以上が経過し、首相の決断は解散直前となった。
党内では悲鳴や不満が広がる。東京では、旧安倍派の有力者だった萩生田光一元政調会長(24区)、旧二階派の平沢勝栄元復興相(17区)が非公認となる。これを受け、東京都連の井上信治会長(麻生派)が8日、森山氏に「地元で公認を求める声が出ている」と翻意を求めた。それでも首相や森山氏らは非公認対象を、既に明らかになっている6人以外にも広げる方向だ。対象となり得る旧安倍派議員は「ばかげたやり方だ」と吐き捨てるように言った。党の亀裂は深刻だ。
◇比例擁立急ピッチ
裏金議員全てに比例代表との重複立候補を認めない方針となり、比例単独候補の擁立作業を急ピッチで進める必要にも迫られる。首相は8日昼、森山氏と小泉進次郎選対委員長を呼び、女性候補の上積みを指示。15日の公示が迫る中、「きちんとした候補を選べるのか」(政府関係者)との声が上がる。
裏金議員を抱える旧安倍、旧二階派以外からは首相の対応を「よく判断した」などと評価する声も多い。一方、麻生派の森英介元法相は8日、記者団に「こんな目前で言われても困ってしまうだろう」と対応の遅さに苦言を呈し、衆院選に「暗雲が漂っている」と懸念を示した。
◇歯切れ悪い答弁
8日の参院代表質問でも、野党は首相との対決姿勢を鮮明にした。首相が総裁選で前向きな姿勢を示した選択的夫婦別姓制度を巡り、立憲民主党の田名部匡代参院幹事長が「いつまでに、どのようなプロセスで実現させるのか」と迫ると、首相は「国民各層の意見を踏まえ、必要な検討を行っていきたい」と防戦に追われた。
首相が歯切れの悪い答弁を連発していることに、国民民主党の榛葉賀津也幹事長は「不器用でも真っすぐだから国民は首相に期待した。誠実な石破茂氏はどこへ行ってしまったのか」と、重ねて「変節」批判を浴びせた。
2292
:
OS5
:2024/10/10(木) 07:44:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/d27117a2509fef758f48642ecd1530f68a89a6ac
東京小選挙区は不記載事件で自民非公認続出、野党も共闘に課題
10/9(水) 23:32配信
産経新聞
JR新橋駅前で行われた街頭演説を聞く有権者ら=9日午後、東京都港区(安元雄太撮影)
衆院が9日午後、解散され、事実上の選挙戦に突入した。東京小選挙区は、区割り変更により25から30に増える。様相が大きく変わりどの陣営にとっても難しい戦いが控える中、派閥パーティー収入不記載事件を巡り6人の都内選出議員が非公認となった自民、共闘関係がぎくしゃくする立憲民主、共産と与野党ともに課題が残る。
【画像】次期衆院選での「政党議席予測」(5月27日時点)
■挙党態勢危うく
9日午前の選挙対策本部会議で12人を非公認とした自民。うち半数が都内選出議員だった。石破茂首相らの決定に対して、「処分は突然でプロセスが不明。内容も厳しすぎる」(都連幹部)といった声が出ており、都内では挙党態勢自体が危うい状況だ。
そもそも都内の選挙で苦戦が続く自民。身内の不祥事が原因の4月の衆院東京15区補選では身動きが取れなかった。また、7月の知事選でも独自候補を擁立できず、現職の小池百合子氏を水面下で支援する「ステルス作戦」。同時に行われた都議補欠選挙(欠員9)では擁立した8選挙区で2勝6敗と惨敗した。都内で〝非公認処分〟の半数を占めたことで逆風はさらに強くなるとみられ、「衆院選では戦う体制にさえできない選挙区が出てくるかもしれない」(都連幹部)と警戒する。
連立与党の公明も組織の引き締めを図る。支持母体の創価学会関係者は「連立与党として自民の事件に引きずられれば、かなり苦戦することになる」と話す。
■距離浮き彫りに
自民の苦境で勢いづきたい立民だが、課題は多い。知事選では参院議員だった蓮舫氏を擁立。共産などの支援も受けた事実上の野党統一候補としての戦いだったが、3位に沈んだ。共産との共闘関係は功を奏さなかったが、それでも衆院選に関して党内では「都内は共闘がないと難しい選挙区がかなりある」との考えが根強い。とはいえ、新たに立民代表となった野田佳彦氏と共産の距離が浮き彫りとなっており、状況を難しくさせる。
野田氏への不信感を隠そうとしない共産は、多くの小選挙区で、立民と競合する。「共倒れになれば与党を利することになる」などと調整を求める声も聞かれるが、公示まで残された時間は少ない。
このほか維新が都内小選挙区での議席獲得を目指して複数の候補者を擁立予定だが、「自民がこんな状況とはいえ勝つのは難しい」(同党国会議員)のが現状だ。
■選管にも緊張感
今年、都内で行われた選挙では、衆院東京15区補選時のつばさの党による選挙妨害事件や、知事選での候補者乱立による掲示枠不足、ポスタージャック、わいせつポスターの掲示など問題が相次いだ。
小選挙区増による選挙事務の負担を見越した都選管や各自治体選管は、年内解散を見込んで早くから準備を進めてきた。とはいえ、昨今の選挙を振り返り、「想定を超える事態にどう対処するのか。準備してもし足りない」(都幹部)と緊張の度を強めている。(大泉晋之助)
2293
:
OS5
:2024/10/10(木) 08:50:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3028a7ad55a3a5613ff47bc23c3c8a78744c468
自民福島県連、比例に小林文紀氏を推薦 衆院選
10/10(木) 8:27配信
福島民友新聞
小林文紀氏
自民党県連は9日、福島市で選挙対策委員会を開き、衆院選比例東北ブロック(定数12)の名簿登載者に県連女性局長の新人小林文紀(ふみき)氏(63)=郡山市=を推薦したことを明らかにした。党本部が女性候補を推薦するよう7日に通達し、小林氏が県連の打診に応じた。
小林氏は郡山市出身。跡見学園女子大美学美術史学科卒。松下電器産業(現パナソニック)社員などを経て、福豆屋(郡山市)の専務を務めている。
矢吹貢一県連幹事長は「女性ならではの視点で政策をまとめ、女性議員の育成・登用に関して組織を先導している」と語った。
福島民友新聞
2294
:
OS5
:2024/10/10(木) 11:19:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/195e0a5f124c0e55c28685188016bd1b42801cf3
岸田文雄前首相、比例代表の重複立候補を辞退へ
10/10(木) 11:16配信
産経新聞
岸田文雄前首相=首相官邸(春名中撮影)
岸田文雄前首相は衆院選(15日公示-27日投開票)を巡り、比例代表への自身の重複立候補を辞退する意向を固めた。10日、自民党関係者が明らかにした。党派閥の政治資金パーティー収入不記載事件を受け、党総裁を務めた自身の責任を取る考えだ。
党内では石破茂首相や森山裕幹事長ら党四役も「ともに責任を果たしていく」として重複立候補見送りを決めている。
2295
:
OS5
:2024/10/10(木) 17:55:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/7431322446b691e210f13c95c41a0554412b30e5
自民新潟、細田健一氏の県連推薦決定へ 公明にも推薦依頼
10/10(木) 16:38配信
産経新聞
衆院選に向けて開かれた自民党新潟県連の支部長・事務局長会議=10日午後、新潟市中央区(本田賢一撮影)
15日公示、27日投開票の衆院選で、自民党新潟県連の岩村良一幹事長は10日、非公認となり、新潟2区から無所属での立候補を表明した自民・細田健一前衆院議員(60)について、県連の推薦候補にする方向で準備を進めると発表した。県連選挙対策本部で同日中に決定する予定。
【画像】次期衆院選での「政党議席予測」(5月27日時点)
岩村氏は「県連の意思は細田氏を党本部に公認申請した段階で決まっている。県連として推薦する手続きを進める」と説明。「県連の推薦により、新潟2区内の県連各支部も細田氏支援で動きやすくなるだろう」とした。
自民の公認候補については、公明党に推薦を依頼している。県連推薦の細田氏についても同様に公明に推薦を依頼するという。
岩村氏はこの日、新潟市内で開かれた衆院選に向けた県連の支部長・事務局長会議に出席。報道陣の取材に答えた。
2296
:
OS5
:2024/10/10(木) 17:58:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ec573f2ffb4d4d855fe0789b65fa2db709394c3
【衆院選2024注目選挙区:大阪5区】公明の地盤に維新が殴り込み?れいわ・参政・共産・立憲は?
10/10(木) 14:33配信
YouTube「選挙ドットコムちゃんねる」では、毎週選挙や政治に関連する情報を発信中です。
2024年10月9日に公開された動画のテーマは「衆院選注目選挙区特集 大阪5区」
10月15日に公示・10月27日に投開票が行われる衆議院総選挙を前に、選挙芸人の山本期日前氏をお迎えし、注目の選挙区をご紹介。大阪は9区に続き、5区をご紹介します。
公明党候補の選挙区に、今回、日本維新の会が刺客を送り込みました。れいわ新選組、参政党など各政党の動きにも注目です!
【このトピックのポイント】
・大阪府内の公明の選挙区に維新が殴り込み!
・2021年衆院選と比べて自公の協力体制は?
・れいわ新選組の比例復活も目が離せない?!
公明党の選挙区だった大阪5区に維新が殴り込み?
公明党の選挙区だった大阪5区に維新が殴り込み?
新大阪駅周辺の大阪5区。今までは公明党選挙区で、自由民主党も日本維新の会も候補者を立てない地域でした。
次期衆院選大阪5区の予想される顔ぶれ
ところが今回は、大阪5区を含めた大阪府内の4つの公明党選挙区すべてに維新が立候補者を立て、公明vs維新の構図が鮮明になりました。
さらに大阪5区では、立憲民主党・日本共産党・れいわ新選組・参政党の候補が加わり、それぞれにも注目ポイントがあると、山本期日前氏は紹介します。
まずは、れいわ新選組・大石あきこ氏の得票数に注目します。得票率10%を超えないと比例復活ができませんが、日本維新の会も立憲民主党もいる中、得票率を確保できるのでしょうか。
衆院本会議でプラカードを掲げたことで、メディアに露出する機会が多い大石氏が、地元有権者にプラスに捉えられているのか、マイナスに捉えられているのか気になるところです。
対抗する立憲民主党の西川ひろき氏は、前回2021年の選挙でれいわ新選組の公認を受け、大阪7区に立候補しました。
山本期日前氏「西川さんは、民主党時代に東淀川区で大阪府議会議員を務めていたこともあり、一定の地盤を持っています」
多様な立候補者が集った大阪5区ですが、小選挙区では公明党の国重とおる氏と維新・梅村さとし氏の争いが軸になります。山本氏は、維新優勢と判断します。
山本氏「小選挙区の中では、大阪5区よりは、大阪16区(堺)のほうが接戦になるのかと」
個々の候補者でいうと、前回比例当選した共産・宮本たけし氏は今回比例重複なし、背水の陣で挑みます。背水の陣で臨むことがどう結果に表れるか。
立憲・西川氏については、公明党選挙区の頃でも大阪5区では民主党が敗れていて、今回も上積み出来る要素がなかなか見つからないというのが、山本氏の分析です。
大阪5区では、エリアによっても強弱が表れると予想されます。
山本氏「人口が一番多い淀川区は、大阪市の横山市長(維新)が府議会議員の頃の選挙区。東淀川区は西川氏。梅村氏は参議員全国比例区からのくら替えですが、大阪9区内で病院を経営しています」
また、石橋あつし氏を擁する参政党は、近畿ブロックを最重要ブロックと位置づけており、熱量を上げて選挙区入りすると予想されます。
2297
:
OS5
:2024/10/10(木) 17:59:00
2021年衆院選と比べてどうなる?自公の協力関係がカギ
2021年衆院選と比べてどうなる?自公の協力関係がカギ
2021年衆院選と比べて、票はどのように動くでしょう。
鈴木氏「公明・共産・れいわは同じ立候補者。維新が加わるので2021年に公明にのった票がだいぶ維新に動くでしょう。また、立憲が出ることで共産、れいわの票も一部崩れそうですね」
「公明党にとっては自民支持層がちゃんと公明党にいくのかが大事」と語る山本氏は、今回、大阪府内での自民・公明の関係の強さを示唆します。
山本氏「お隣大阪6区でも公明vs維新ですが、そのうちの門真市では、石破茂総理と公明の伊佐進一氏の二連ポスターを自民党掲示板に貼っています」
公明党のところに自民党総理ポスターが貼られることはあっても、逆は珍しいケースです。相当密度の濃い協力関係が結ばれているのではないかと推察します。
れいわ新選組の比例復活争いにも注目!
れいわ新選組の比例復活争いにも注目!
小選挙区は公明・維新の争いになると予想されますが、「ネット民的には、大石さんが比例復活できるかが注目」と語るMC鈴木。
まずは得票率10%、その上で得票数がどの程度必要になるでしょうか。それには、比例区での惜敗率がポイントになってきます。
山本氏「ライバルになるのは、大阪13区に出る予定のやはた愛氏。選挙区の東大阪市では、れいわが市議選に1人通しています」
れいわ新選組内の惜敗率にも注目です。
2298
:
OS5
:2024/10/10(木) 18:03:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d2858f1e6bc6cb987a445f217d6b4f2de9c94f8
【福岡10区】自民は保守分裂 野党は共闘崩れ 激しい選挙戦に
10/10(木) 17:04配信
事実上の選挙戦がスタートしました。北九州市の東側、門司区・小倉北区・小倉南区をエリアとする福岡10区は激しい選挙戦が予想されています。
【写真を見る】門司区・小倉北区・小倉南区を エリアとする福岡10区
前回議席を獲得した立憲民主党は共産党との共闘が崩れ、議席奪回を目指す自民党は保守分裂の状態となっています。
■裏金に対抗か 無料の国政報告会を開いた前職
衆議院解散から一夜明けた10日、立憲民主党・前職の城井崇氏(51)は朝早くからJR小倉駅前の交差点で道行く人にあいさつをしていました。
立憲・前 城井崇氏(51)「前衆議院議員のきいたかし本人です」
地域のイベントなどに顔を出して1人でも多くの支持者に会おうと臨時国会の間も、北九州と東京の間を毎日のように往復してきました。
9月には入場無料の国政報告会を開き、パーティー券を巡る裏金問題に揺れる自民党との違いを強調して支持固めを図ります。
■前回選挙は約3500票差だった
城井氏は、前回の選挙でおよそ3500票差で自民党の候補を破りましたがこの時は共産党との共闘でした。
今回は共産党との共闘関係が崩れ、その分、票を減らす可能性があります。
立憲・前 城井崇氏(51)「私は必ずしもそうは思っていません。この3年間、国政野党の地元での右代表としてやってきました、今回臨むにあたっても、石破自民党政権に対抗する野党の軸の中心を担うという形で訴えを続けています」
■「自民党は自分一人なんだ」公認の県議
福岡10区の議席を奪還したい自民党は、去年8月の党員投票で6割を超える票を集めた福岡県議会議員の吉村悠氏(38)を公認しました。
自民・新 吉村悠氏(38)「絶対頑張りますので、ありがとうございます」
小倉南区の公園で行われたグラウンドゴルフ大会で次々と参加者に声をかけ握手を求める吉村氏。
吉村氏は、4期13年、小倉南区選出の県議会議員を務めながらこまめに地元を回り「日本一の草の根運動」だと胸をはります。
同じく小倉南区選出の県議会議員だった父・元秀氏も全面的にバックアップ。
地元の小倉南区だけではなく、小倉北区や門司区でどこまで支持を広げることができるかが課題です。
自民・新 吉村悠氏(38)「自民党は自分一人なんだ、与党の代議士予定者は自分一人なんだというそのことをお訴えさせていただきながら頑張らせてもらいたいと思う」
■自民除名の市議は「無所属」で出馬
一方、去年の自民党の党員投票の際、事前の審査で落とされた大石仁人氏(39)は、無所属で出馬。
知名度アップを狙って自ら自転車をこいで、選挙区を回ります。
自民党員だった大石氏は2021年の北九州市議選で、小倉北区でトップ当選。
去年の北九州市長選で自民党の推薦候補ではなく、武内和久氏を応援したことを理由に、今年1月に自民党から除名されました。
大石氏は先週、市長選の際に武内氏の事務所があった場所に事務所を構えました。
政党の推薦を受けずに市長選で勝利した武内氏にならってこれまで投票にいかなかった若者や無党派層を取り込みたい考えです。
無所属・新 大石仁人氏(39)「私は保守分裂をポジティブにとらえていまして、保守同士がこの国のためにどうするかというのを意見をたたわせたり志を磨き合うことで多くの人にそういう思いが伝わる。僕は必要な事だと思います」
■日本維新の会・共産党も新人を擁立
福岡10区ではこのほか、日本維新の会・新人の福本尭氏(42)と共産党・新人の一ノ瀬小夜子氏(75)が立候補を予定しています。
RKB 浅上旺太郎記者「野党共闘がなくとも前職が逃げ切るのか、保守分裂をした上で新人が追い上げるのか、福岡10区激戦が予想されています」
RKB毎日放送
2299
:
OS5
:2024/10/10(木) 19:34:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/f216d1ef0397c045328f43bb5bf84fef329e10f7
衆院選愛知5区「保守分裂」回避か 自民支部が推す岡本康宏氏が立候補見送りの意向
10/10(木) 19:29配信
メ〜テレ(名古屋テレビ)
神田憲次氏と岡本康宏氏
次期衆院選で、自民党の本部と支部がそれぞれ違う候補を擁立する動きを見せていた愛知5区に、10日動きがありました。
9日の時点では、自民党の前職、神田憲次氏(61)が党本部から公認を受け、これに反発した愛知5区の自民党支部が歯科医師で新人の岡本康宏氏(42)を擁立する方針を示していました。
神田氏をめぐっては、税金の滞納を繰り返すなどして当時就任していた財務副大臣を辞任することになった一方で、きちんとした説明がされていないとして、地元の支部からは神田氏への不信感がたまっていました。
「保守分裂選挙」になる見込みだった愛知5区でしたが、10日になって、岡本氏が一転、立候補を取りやめる方針を示しました。
岡本氏はメ〜テレの取材に対し、「公認候補がいることで、保守分裂になるのは私も望んでいない」と話しています。
愛知5区には維新、立憲、共産も立候補予定
岬麻紀氏と西川厚志氏、江上博之氏
現時点で愛知5区にはこの他に、日本維新の会の前職、岬麻紀氏(55)、立憲民主党の新人、西川厚志氏(55)、共産党の新人、江上博之氏(69)が立候補を予定しています。
2300
:
OS5
:2024/10/10(木) 20:43:10
東京23:小倉将信・元こども相 (43歳 体調不良)〘後任未定〙
⇨吉原修 元都議
22021年都議選出馬せず
2022年町田市長選落選
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1547559400/1500
2301
:
OS5
:2024/10/10(木) 20:48:06
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/319710
秋元司元衆院議員が衆院選出馬見送り 上告中で最高裁判決待つも〝時間切れ〟
2024年10月10日 15:47
62d77a027765611155780000
東スポWEB
コメント|0
元自民党の秋元司元衆院議員が10日、東京・江東区内で会見し、衆院選(15日公示、27日投開票)の出馬見送りを表明した。
秋元氏は「いろいろと皆さんと相談させていただき、先ほど結論を出した。衆院選の出馬は見送りさせていただく」と表明。4月の衆院東京15区補選に続き、無所属での出馬表明の場になると思って集まった報道陣も驚く事態となった。
不出馬を決めた理由に裁判と自民党の公認候補が決定したことを挙げた。秋元氏は2019年にカジノを含む統合型リゾート施設(IR)を巡る汚職事件で収賄や組織犯罪処罰法違反(証人等買収)で逮捕され、無罪を訴えるも一審、二審ともに有罪判決が出て、上告中だ。政治とカネの問題に焦点が当たる中で、宙ぶらりんの状態で批判は避けられない状況だった。
無罪判決を勝ち取った場合には自民党復党となるところだが、衆院選が近づいたことで、自民党都連は先月末に東京15区で公募を行い、NPO法人「あなたのいばしょ」理事長の大空幸星氏を支部長に選定。9日に第1次公認で正式に15区の自民党候補者となった。4月の補選では自民党候補者がいなかったが、今回の衆院選に秋元氏が出馬すれば、〝保守分裂〟となるだけに自民党支持者や後援会、有権者が混乱する事態を避けるためにも身を退いた格好だ。
この日午前中までポスティングや街頭演説など政治活動を行い、選挙時のポスターも作り終えていたが、不出馬を決断したのは会見の1時間前。「悩み抜いて、ウチのスタッフも多分知らない状態で、一番驚いているのではないか。大変つらい苦渋の決断であったということはお伝えさせていただきたい」と秋元氏は頭を下げた。
2302
:
OS5
:2024/10/10(木) 20:49:00
https://nordot.app/1217036342239084828?c=110564226228225532
秋元司氏が不出馬表明 東京、新人2人立候補へ
2024/10/10
衆院東京15区からの立候補に意欲を示していた元自民党衆院議員の秋元司氏(52)は10日、東京都内で記者会見し、不出馬を表明した。カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で実刑判決を受け上告中で「最高裁で棄却されれば収監される立場だ。出馬すれば自民候補と戦わなければならず、地域の中に混乱が生じてしまう」と説明した。
一方、いずれも新人の会社役員佐藤衛二氏(50)が東京29区に、起業家三井健氏(61)が東京30区にそれぞれ立候補すると明らかにした。佐藤氏は無所属で、三井氏はみんなでつくる党から出馬する意向を示している。
© 一般社団法人共同通信社
2303
:
OS5
:2024/10/10(木) 21:30:33
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/317156
参政党 京都6区に自民党元職・安藤裕氏出馬へ「参政党さんと共に日本をたて直す」
2024年9月18日 18:36
62d77a027765611155780000
東スポWEB
コメント|7
参政党の神谷宗幣代表は18日、京都市内で記者会見を開き、元衆院議員・安藤裕氏が次の衆議院選挙の京都府第6区から出馬すると発表した。
出馬予定だった堀田悦子氏が足をケガし、本人が出馬を辞退したため、党員から推薦された安藤氏が出馬することになった。
神谷代表は「堀田さんから安藤さんにバトンタッチする形で新たに公認を取っていただいて、京都の6区から立候補していただく」と紹介。「京都という場所は、日本人の精神の中心。大きな歴史を作ってきた場所でもありますので、政治的なメッセージを送っていただきたい」とし、さらに「近畿が最重点ブロックで、新人含めて合計25〜26名で2議席を狙う」と方針を明かした。
安藤氏は、2012年に自民党から衆院選に出馬し、初当選した。3期9年間、国政に関わったが、21年に行われた衆院選に出馬しなかった。以降ユーチューブチャンネルでの配信や講演活動、「M―1グランプリ」に出場するなどの活動を行ってきた。
安藤氏は「国政を離れた3年間、自民党の政治を見ていると、日本がますます衰退していくなと思っており、国会に議席を持たなきゃいけないなと感じておりました」と切り出した。
なぜ参政党から出馬するのか聞かれた安藤氏は「神谷代表にお会いし、思いを共にできるなと思いました。日本国民が、日本への誇りを取り戻して、子どもたちが『日本人で良かった』と思えるような政治を取り戻したい。本来、自民党がやるべきことだったと思いますが、自民党がやらない政党だとよく分かった」と語った。
自民党所属時は、復興大臣政務官兼内閣府大臣政務官などを務めた。「総裁選にも機会があれば出て、自民党を変えていこうと思っておりましたけど、それができない立場になりましたので、新しい政党かもしれないけど、参政党さんと共に日本をたて直す仕事をやっていきたい」と語った。
会見後の街頭演説で安藤氏は、消費税廃止を訴えた後、神谷代表と両手で握手を交わしていた。
2304
:
OS5
:2024/10/10(木) 22:32:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e86d4fc6cd1fcd8e451e7ee72f064bafd83a49a
兵庫8区、公明との対決に維新焦り 知事選で候補予定者差し替え
10/10(木) 21:09配信
毎日新聞
集まった人たちと言葉を交わす日本維新の会の徳安淳子氏=兵庫県尼崎市で2024年10月10日午後6時56分、加古信志撮影
兵庫8区(兵庫県尼崎市)は、公明前職の中野洋昌氏(46)=4期=と、維新新人の清水貴之参院議員(50)との対決になる見通しだった。だが、文書告発問題で追及を受けた斎藤元彦前知事(46)の失職に伴う出直し知事選が11月にあり、清水氏は知事選出馬を選択。維新は急きょ8区で徳安淳子県議(62)の擁立を決めたが、公示目前の候補予定者差し替えで、焦りをにじませる。
8区は公明元幹事長の冬柴鉄三氏の牙城だった。2009年の選挙では田中康夫・元長野県知事(新党日本)に敗れたが、冬柴氏の後を受けた中野氏が12年に議席を奪還。「常勝関西」と呼ばれる強固な地盤の一つだ。尼崎市議会(定数42)でも公明(12人)は、維新(7人)を上回る最大会派。維新は大阪都構想などで公明に協力を求める関係上、これまで候補擁立を見送ってきた。
元アナウンサーで知名度が高い清水氏との対決が前提だった9月中旬、中野氏は取材に「維新は野球でいうメジャーリーガー。厳しい選挙になる」と危機感をあらわにしていた。その後、徳安氏に差し替わったが、公明市議は「維新のブランド力に加え、女性候補は強い。楽勝ではない」とさらに気を引き締める。
一方、県議5期目の徳安氏は7日の記者会見で「めちゃくちゃ出遅れている。中野先生は4期務め(地元回りなどを)こまめにされており、焦っている」。陣営関係者も「この1年、清水さんが出るため必死でやってきたが、徳安さんがこれからどれだけ浸透していくかが課題だ」と話す。
衆院解散翌日の10日、中野氏はJR尼崎駅前で「大変厳しい選挙。皆さまの声に誠実に寄り添い、形になるまでしっかりと仕事をしたい」と訴えた。一方、徳安氏は市内で「支部長就任報告会」を開催。「あの党だけだった議席を今度は私に」と支援者に呼び掛けた。
兵庫8区には共産新人の小村潤氏(49)らも立候補を予定している。【稲垣淳】
2305
:
OS5
:2024/10/10(木) 22:33:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/d677e934810626260863b9295e9f09f511874c4a
杉田水脈氏、比例公認せず 自民、上杉氏も優遇困難
10/10(木) 22:12配信
共同通信
自民党は派閥裏金事件に関係した前議員らの衆院選対応を巡り、比例代表で単独立候補の可能性があった杉田水脈氏を比例名簿に登載しない方向で調整に入った。党幹部は10日夜、「杉田氏が来年の参院選へ立候補する意向を伝えてきた」と記者団に説明した。上杉謙太郎氏については比例上位での優遇は困難だとの認識を示した。
党は9日に小選挙区から立候補する裏金議員らの公認の可否を決め、旧安倍派と旧二階派の計12人を非公認とした。比例単独で立候補の可能性がある旧安倍派の杉田、上杉、尾身朝子各氏の扱いは判断を先送りしていた。党執行部は、尾身氏については引き続き対応を協議する。
2306
:
OS5
:2024/10/10(木) 22:34:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/a57f617b711f913fabba5b8faf574ad4b16b6013
共産長野、立民と競合回避 衆院3区、野党一本化へ
10/10(木) 22:32配信
共同通信
共産党長野県委員会は、衆院選長野3区の公認候補を取り下げる方針を固めた。立憲民主党前職との競合を回避し、野党候補の一本化で自民党に対抗する狙い。11日に正式発表する。共産の田村智子委員長は、小選挙区に擁立した候補の取り下げは困難としているものの、個別の地域情勢などを考慮して判断するとみられる。複数の関係者が10日明らかにした。
関係者によると、県委員会が10日夜、3区内の同県上田市で支援者らを集めた。幹部が取り下げ方針について「自民政治を終わらせるための苦渋の決断だ」と説明した。
共産は昨年6月、3区に新人の元市議渡辺正博氏(73)の擁立を発表していた。
2307
:
OS5
:2024/10/10(木) 22:35:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/3306c74a6ae38996a208a67e1fbef30d610e667b
立民・野田氏、野党共闘で共産と溝 政権担当能力強調も 「隠れ立憲共産」火種に
10/10(木) 21:21配信
産経新聞
党首会談に臨む立憲民主党の野田佳彦代表(中央右)と共産党の田村智子委員長(中央左)ら=3日午後、国会内(春名中撮影)
15日公示、27日投開票の衆院選の野党共闘を巡って、立憲民主党と共産党に溝が広がっている。共産は安全保障関連法の即時廃止を共闘の条件に掲げているが、立民の野田佳彦代表が即時廃止に消極的なためだ。野田氏としては安保政策で政権担当能力をアピールする狙いがあるが、立民内には従来通り共産との選挙協力を進める「隠れ立憲共産党」も少なくなく、選挙後の路線対立の火種になりそうだ。
■野党共闘は困難な情勢
「立民の野田氏が安保関連法の当面存続に道を開くような発言をした以上は共闘の原点が損なわれたと判断せざるを得なかった」
共産の田村智子委員長は10日、国会内で報道各社のインタビューに応じ、今回の衆院選で野党共闘が難しい理由をこう説明した。
共闘を重視してきた共産が態度を硬化させたのは、野田氏が安保関連法について「一定の継続は前提にならざるを得ない」との見解を示したためだ。その後、共産は五月雨式に小選挙区に候補者を擁立し、10日時点で立民を上回る216選挙区になっている。
この結果、約140選挙区で両党が競合する見通しで、立民内からも「野田氏は共産と敵対する発言ばかり。候補者調整はつかず、戦略負けだ」(中堅)との泣き言が漏れる。
安保関連法の即時廃止などを「旗印」に掲げた野党共闘は、平成28年の参院選以降の国政選挙で行われてきた。令和3年の衆院選前には立民が政権を獲得した場合、共産から「限定的な閣外からの協力」を受けることで合意。ただ、「立憲共産党」との批判を招き、立民は失速した。
■共産との距離感で対立も
9月に代表に就任した野田氏は今回の衆院選では、自民党政権に批判的な「穏健な保守層」も取り込むことで政権交代を目指す。そのためには安保関連法の一定の継続といった現実的な外交、安全保障などを打ち出し、共産と距離を置く必要がある。
一方で、共産は各選挙区で約1万〜数万票を持つとされ、特に共産党員が多い首都圏などでは選挙協力を続けるケースもある。野田氏側近で衆院東京5区から立民で出馬する手塚仁雄前衆院議員もその一人で、党内からは「野田氏は身内に甘い」との声も出る。
共産との距離感が党内の路線対立につながる懸念もあり、立民関係者は「選挙後は共産の支援を受けて当選した議員と、そうでない議員との間でパワーバランスの変化が起こるはずだ」と語る。(千田恒弥)
2308
:
OS5
:2024/10/10(木) 22:35:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/61aded46a0609b31a779e791f16a9858b61786cc
立民、香川3区に新人【24衆院選】
10/10(木) 20:58配信
時事通信
立憲民主党は10日、衆院選の香川3区に新人で元介護事業所代表の大岡弘美氏(54)を擁立すると発表した。
2309
:
OS5
:2024/10/10(木) 22:38:24
https://www.chunichi.co.jp/article/970086
衆院選愛知5区、無所属の岡本康宏氏が一転出馬取りやめ 「支部公職者と相談」
2024年10月10日 20時56分 (10月10日 21時14分更新)
27日投開票の衆院選で、愛知5区(名古屋市中村区、中川区、清須市)に無所属での出馬を予定していた歯科医師の新人岡本康宏氏(42)が10日、立候補を取りやめたことを明らかにした。
同選挙区の自民党支部は、支部長で前職神田憲次氏(61)の過去の税金滞納の説明が不十分などとして、岡本氏を公認するよう党県連を通じて党本部に求めていた。党県連は公認申請者を空欄とし、党本部に判断を一任。党本部は9日、神田氏の公認を決めた。
岡本氏は本紙に「支部の公職者と相談し、無所属での出馬を取りやめた」と述べた。
愛知5区で...
2310
:
OS5
:2024/10/10(木) 22:40:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/871c1de43dea47c083b4290649a9bcd878a7e6f8
共産、衆院選に3新人
10/10(木) 11:33配信
時事通信
共産党は10日、衆院選の候補3人を発表した。
いずれも新人。顔触れは次の通り。(敬称略)
神奈川5区 高宮美智子▽同6区 植木真理子▽同13区 早川宇多子。
2311
:
OS5
:2024/10/11(金) 01:44:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/eeb54942e9f8b790a13a42d631ba51c11b4ee077
上杉謙太郎氏は比例単独候補見送りへ 自民裏金事件で幹事長注意
10/10(木) 23:46配信
毎日新聞
自民党
自民党は10日、派閥の政治資金パーティー裏金事件で政治資金収支報告書への不記載があった衆院比例代表前職の上杉謙太郎氏(比例東北)について、衆院選(15日公示、27日投開票)の比例単独候補として名簿に登載するのを見送る調整に入った。
上杉氏は2021年衆院選では小選挙区から出馬し、比例復活当選したが、衆院小選挙区定数の「10増10減」に伴う候補者調整で、比例単独候補となる方針が内定していた。裏金事件を巡っては党内で、処分とは別枠の幹事長注意を受けている。【遠藤修平】
https://news.yahoo.co.jp/articles/6196817c22f68e934a45c87f249826440e1512e6
自民、衆院選で杉田水脈氏を比例名簿に登載せず 上杉謙太郎氏は優遇困難 ともに旧安倍派
10/10(木) 22:59配信
産経新聞
杉田水脈氏
自民党が派閥パーティー収入不記載事件に関係した前議員らの衆院選対応について、杉田水脈氏=比例中国=を比例名簿に載せない方向で調整に入った。複数の党関係者が10日、明らかにした。党幹部によると、杉田氏は来年の参院選へのくら替えを模索している。比例単独で立候補の可能性がある上杉謙太郎氏=比例東北=については、比例上位での優遇は困難だという。
自民は杉田、上杉両氏のほか、比例単独で立候補の可能性がある尾身朝子氏=比例北関東=の扱いについて判断を先送りしていた。3氏はいずれも旧安倍派で、尾身氏については引き続き対応を協議するとみられる。
杉田氏は不記載事件を受け、党役職停止6カ月の処分を受けていた。自民山口県連は7日、比例中国の単独候補として擁立する方針を決め、党本部に公認申請していた。
2312
:
OS5
:2024/10/11(金) 01:46:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/9428dce0b465b4904e013cb2844c25bb866ee135
杉田水脈氏、衆院選不出馬へ 比例単独を辞退する意向
10/10(木) 22:54配信
毎日新聞
杉田水脈氏=東京都千代田区で2024年10月9日、内藤絵美撮影
自民党の前職、杉田水脈氏(比例中国ブロック)が、衆院選(27日投開票)で、比例単独候補としての出馬を辞退する意向を党幹部に伝えたことが判明した。
杉田氏は政治資金収支報告書への不記載があり、4月に党の役職停止6カ月の処分を受けた。一方、党山口県連は比例単独候補として党本部に公認申請しており、党執行部は比例名簿に登載するか検討していた。
杉田氏はこれまでの毎日新聞の取材に、比例単独で出馬できない場合、来年の参院選へのくら替え出馬など「あらゆる可能性を検討する」と政治活動を続ける考えを明らかにしている。
不記載があり、衆院選に出馬予定の前職らの処遇を巡っては、自民が9日、小選挙区について前職ら12人の非公認を決定。不記載があった他の34人については公認は認めるものの、比例代表との重複立候補は認めないこととした。
党執行部は、比例単独で出馬が検討されている尾身朝子氏(比例北関東)、上杉謙太郎氏(比例東北)について引き続き検討している。
2313
:
OS5
:2024/10/11(金) 01:49:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/d510e5c26f9fbf995514c02a1411aa0a1b344062
衆院選・福井2区で自民“裏金分裂”高市氏夫の山本拓氏出馬へ…ライバル高木毅氏の「パンツ泥棒」独自調査の過去も
10/10(木) 20:31配信
SmartFLASH
自民党から“非公認”の高木毅氏と高市早苗氏の夫である山本拓氏(右写真・共同通信)
自民党の派閥パーティー券をめぐる裏金問題で、政治資金収支報告への不記載額が1019万円だった高木毅氏は、2024年4月4日付で党員資格停止6カ月の処分を受けていた。
【写真】高木毅氏「福井の自宅」はおいくら?
10月に入って、党員資格停止処分は解けたものの、石破茂首相のもとで臨む衆議院議員総選挙(10月27日投開票)では、自民党から“非公認”の決定が下された高木氏。無所属で「福井2区」に立候補する予定だ。
その高木氏をめぐり、自民党に火種が発生している。
「福井2区には、自民党の元衆院議員で高市早苗前経済安保相の夫である山本拓氏が出馬することを表明しています。高木氏が非公認になったことから、山本氏は党員から『誰を応援すればいいのか』と聞かれ、『保守の選択肢を提示しなければならない』と思い、出馬を決めたそうです」(政治担当記者)
山本氏は、2004年に高市氏と結婚したが、2017年に離婚。しかし、2021年に再び高市氏と結婚し、戸籍上は高市姓に改姓している。2021年の総選挙では「福井2区」からの出馬を断念し、比例北陸信越ブロックの単独候補だったが、次点で落選していた。
出馬にあたり、山本氏は自民党の公認を目指すが、無所属でも出馬する意向だという。
互いに公認がない状態で争えば、「自称・自民党」の2人の候補者による分裂選挙の様相を呈すことになる「福井2区」。
そんな2人の以前からのライバル関係については、こんな逸話が知られている。
「高木氏といえば、復興大臣を務めていた2015年10月に『週刊新潮』で、まだ国会議員ではなかった約30年前の下着泥棒で現行犯逮捕された過去が報じられました。そのため高木氏は『パンツ大臣』『パンツ高木』という不名誉なあだ名が定着し、今も覚えている有権者が多い。
それに対して、その報道から1年以上経った2017年1月、当時の自民党福井県連会長だった山本氏は、県連の独自調査の結果として『高木氏は女性宅に侵入し現行犯逮捕されていた』と“事実認定”するような発言を記者団の前でおこない、当時の被害女性と高木氏が和解したことまでぶちまけたんです。
そのため、この問題はその後の衆議院本会議でも取り上げられ、当時の安倍晋三首相が『高木氏ご本人が国会の場で、報道されている内容を明確に否定している』と答弁までする騒ぎになりました。まさに“因縁の2人”ですよ」(前出・政治担当記者)
X上では、2人の騒動を思い返す声も多く見られている。
《パンツ泥棒を暴いた山本拓が比例から福井2区で出馬》
《大荒れ憎しみの福井二区、山本拓が比例に出されてパンツ高木に恨みを持つのはわからなくないが、パンツも山本拓になんかやられて立憲から質問主意書まで出されてるからお互い様では…》
《福井2区がよりによって高木と山本で保守分裂になるの面白すぎるでしょ》
総選挙とあって“私怨”ではなく、有権者を見て議論を交わしてほしいものだがーー。
2314
:
OS5
:2024/10/11(金) 01:52:55
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50214/
衆院選 北海道の予想立候補者
2024/10/10 05:00
北海道 小選挙区数12
1区 札幌市中央・南区、西・北区の一部
加藤貴弘 41 自 新 (元)道議
道下大樹 48 立 前《2》党国対副委員長
小林悟 60 維 新 内科医師
千葉尚子 44 共 新 (元)札幌市議
田中義人 52 参 新 (元)倶知安町議
2区 札幌市北区の一部、東区
高橋祐介 44 自 前《1》(元)衆院議員秘書
松木謙公 65 立 前《6》(元)農水政務官
山崎泉 51 維 新 党道幹事長
宮内史織 32 共 新 党道常任委員
3区 札幌市豊平・清田区など
高木宏寿 64 自 前《3》復興副大臣
荒井優 49 立 前《1》党副幹事長
鳥越良孝 68 維 新 (元)道議
伊藤理智子 63 共 新 (元)札幌市議
増田健治 70 無 新 鍼灸院院長
4区 札幌市手稲区、小樽市など
中村裕之 63 自 前《4》(元)農水副大臣
大築紅葉 40 立 前《1》(元)民放記者
佐々木明美 63 共 新 (元)札幌市議
斎藤佳代 41 無 新 (元)静岡市議
5区 札幌市厚別区、千歳市など
和田義明 52 自 前《3》(元)内閣府副大臣 ■重複なし(自民不記載問題)
池田真紀 52 立 元《1》社会福祉士
鈴木龍次 64 共 新 党道委員
6区 旭川市、富良野市など
東国幹 56 自 前《1》(元)道議
西川将人 55 立 新 (元)旭川市長
荻生和敏 74 共 新 党地区副委員長
7区 釧路市、根室市など
鈴木貴子 38 自 前《4》(元)外務副大臣
篠田奈保子 52 立 新 弁護士 ■
>>2177
比例上位案
8区 函館市、北斗市など
向山淳 40 自 新 (元)総合商社社員
逢坂誠二 65 立 前《5》(元)党代表代行
本間勝美 55 共 新 (元)函館市議
9区 室蘭市、苫小牧市、登別市など
松下英樹 34 自 新 経営相談業
山岡達丸 45 立 前《3》党副幹事長
立野広志 67 共 新 (元)洞爺湖町議
10区 夕張市、岩見沢市、留萌市など
神谷裕 56 立 前《2》(元)党政調副会長
稲津久 66 公 前《5》(元)厚労副大臣 ■重複なし(公明)
11区 帯広市、音更町、幕別町など
中川郁子 65 自 前《3》(元)農水政務官
石川香織 40 立 前《2》党副幹事長
佐藤耕平 48 共 新 (元)中札内村議
12区 北見市、網走市、稚内市など
武部新 54 自 前《4》文部科学副大臣
川原田英世 41 立 新 (元)網走市議
比例 定数8
【自民】
伊東良孝 75 前《5》地方創生相 ■北海道7
渡辺孝一 66 前《4》総務副大臣 ■北海道10(公明との調整)
>>2218
比例下位?
【立民】
石川知裕 51 元《3》(元)衆院議員秘書
【公明】
佐藤英道 64 前《4》党国対委員長
斉道勇太 40 新 党道副部長
【共産】
畠山和也 53 元《1》 党中央委員
【国民】
臼木秀剛 43 新 党職員 ■
>>2262
小西穣公認取り下げ
>>2268
【れいわ】
野村パターソン和孝 39 新 旭川市議
【社民】
鳴海一芳 70 新 (元)裁判所事務官
【日本保守】
小野寺秀 61 新 (元)道議 ■自民道議2015年引退
堀田真作 59 新 農業
2315
:
OS5
:2024/10/11(金) 01:53:13
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50216/
衆院選 青森県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
青森 小選挙区数3
1区 青森市、むつ市など
津島淳 57 自 前《4》(元)法務副大臣
升田世喜男 67 立 元《1》党県代表代行
斎藤美緒 44 共 新 党地区委員長
2区 八戸市、十和田市、三沢市など
神田潤一 54 自 前《1》内閣府政務官
久保将 70 共 新 (元)八戸市議
金濱亨 36 国 新 党県代表
松尾和彦 61 無 新 三戸町長 ■立憲民主党系
>>2026
3区 弘前市、五所川原市など ■保守分裂
木村次郎 56 自 前《2》(元)防衛政務官 ■重複なし(自民不記載問題)
岡田華子 44 立 新 弁護士
長坂淳也 48 維 新 コンビニ店長
其田寿一 38 無 新 (元)衆院議員秘書
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50224/
衆院選 岩手県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
岩手 小選挙区数3
1区 盛岡市、矢巾町、紫波町
米内紘正 37 自 新 (元)県議
階猛 58 立 前《6》(元)総務政務官 ■県連に籍なし
吉田恭子 43 共 新 党県副委員長
2区 宮古市、大船渡市、滝沢市など
鈴木俊一 71 自 前《10》党総務会長 ■重複なし(自民執行部)
中村起子 59 立 新 医療法人理事
3区 花巻市、奥州市、一関市など
藤原崇 41 自 前《4》(元)財務政務官 ■重複なし(自民不記載問題)
小沢一郎 82 立 前《18》党県最高顧問
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50227/
衆院選 宮城県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
宮城 小選挙区数5(1減)
1区 仙台市青葉・太白区
土井亨 66 自 前《5》(元)国交副大臣
岡本章子 60 立 前《2》党県代表代行
高橋浩司 61 維 新 (元)鎌倉市議
2区 仙台市宮城野・若林・泉区
秋葉賢也 62 自 前《7》(元)復興相
鎌田さゆり 59 立 前《3》(元)党政調副会長
早坂敦 53 維 前《1》党県代表
3区 白石市、名取市、角田市など
西村明宏 64 自 前《6》(元)環境相 ■重複なし(自民不記載問題)
柳沢剛 61 立 新 (元)アナウンサー
■水戸由美(維新)出馬断念
4区 石巻市、塩釜市、多賀城市など
伊藤信太郎 71 自 前《7》(元)環境相
安住淳 62 立 前《9》(元)党国対委員長
佐藤雄一 45 維 新 (元)石巻市議
大林正英 60 れ 新 (元)釜石市議
5区 気仙沼市、登米市、栗原市など
小野寺五典 64 自 前《8》党政調会長 ■重複なし(自民執行部)
境恒春 45 維 新 (元)県議
中嶋廉 71 共 新 (元)県議
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50251/
衆院選 秋田県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
秋田 小選挙区数3
1区 秋田市
冨樫博之 69 自 前《4》(元)復興副大臣
寺田学 48 立 前《6》党幹事長代理
松浦大悟 55 維 新 (元)参院議員
鈴木知 47 共 新 (元)秋田市議
2区 能代市、大館市、鹿角市など
福原淳嗣 56 自 新 (元)大館市長
緑川貴士 39 立 前《2》党県代表
山内梅良 76 共 新 (元)県議
■金田勝年は引退
3区 横手市、湯沢市、由利本荘市など
御法川信英 60 自 前《6》(元)国交副大臣 ■
>>2007
入閣辞退
小川幾代 39 立 新 (元)由利本荘市議
藤田和久 75 共 新 (元)大仙市議
村岡敏英 64 国 元《2》党県代表
2316
:
OS5
:2024/10/11(金) 01:53:27
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50258/
衆院選 山形県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
山形 小選挙区数3
1区 山形市、上山市、天童市など
遠藤利明 74 自 前《9》(元)党総務会長 ■重複なし(自民73歳定年制)
原田和広 51 立 新 (元)県議
三井寺修 44 共 新 党県委員
2区 米沢市、東根市、尾花沢市など
鈴木憲和 42 自 前《4》農林水産副大臣
岩本康嗣 59 共 新 党地区委員長
菊池大二郎 42 国 新 (元)県議
二藤部冬馬 42 れ 新 大石田町議
3区 鶴岡市、酒田市、新庄市など
加藤鮎子 45 自 前《3》(元)少子化相
石黒覚 68 立 新 (元)県議
山田守 62 共 新 (元)鶴岡市議
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50267/
衆院選 福島県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
福島 小選挙区数4(1減)
1区 福島市、二本松市、伊達市など
亀岡偉民 69 自 前《5》(元)復興副大臣 ■重複なし(自民不記載問題)
金子恵美 59 立 前《3》(元)復興政務官
2区 郡山市、須賀川市、田村市など
根本拓 38 自 新 弁護士
玄葉光一郎 60 立 前《10》(元)外相
丸本由美子 62 共 新 (元)須賀川市議
高橋翔 36 諸 新 政治団体代表
■根本匠は引退
3区 会津若松市、白河市など
小熊慎司 56 立 前《4》党県代表
唐橋則男 63 共 新 党県委員
菅家一郎 69 無 前《4》(元)復興副大臣 ■自民非公認
4区 いわき市、相馬市など
坂本竜太郎 44 自 新 (元)県議
斎藤裕喜 45 立 新 蓄電池製造業
熊谷智 44 共 新 党地区委員長
■吉野正芳は引退
比例東北ブロック 定数12(1減)
【自民】
江渡聡徳 68 前《8》 (元)防衛相 ■コスタリカ青森1区
上杉謙太郎 49 前《2》 (元)外務政務官 ■旧福島3区 ■
>>2311
比例見送り
小林文紀 63 新 党福島県役員 ■
>>2293
森下千里 43 新 党宮城県顧問 ■旧宮城5区
【立民】
馬場雄基 31 前《1》 (元)衆環境委理事 ■旧福島3区
【公明】
庄子賢一 61 前《1》 農林水産政務官
小野寺泰明 38 新 弁護士
佐々木伸和 43 新 党福島県副部長
【共産】
高橋千鶴子 65 前《7》 党中央委員
大内真理 46 新 (元)宮城県議
【れいわ】
佐原若子 70 新 歯科医師
【社民】
伊藤正通 73 新 党秋田県幹事長
【参政】
山中泉 66 新 著述業
2317
:
OS5
:2024/10/11(金) 01:53:41
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50274/
衆院選 茨城県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
茨城 小選挙区数7
1区 水戸市、笠間市、筑西市など
田所嘉徳 70 自 前《4》(元)法務副大臣
武藤優子 60 維 新 農業
高橋誠一郎 29 共 新 党県政策委員長
福島伸享 54 無 前《3》(元)経産省職員 ■有志の会
2区 鹿嶋市、神栖市、行方市など
額賀福志郎 80 自 前《13》(元)衆院議長 ■重複なし(自民73歳定年制)
今村敏昭 67 維 新 (元)千葉市議
川井宏子 59 共 新 (元)鹿嶋市議
大高伸一 57 無 新 (元)県議 ■元自民県議
>>1362
3区 龍ヶ崎市、取手市、牛久市など
葉梨康弘 64 自 前《6》(元)法相
梶岡博樹 47 立 新 (元)県議
橋口奈保 47 維 新 (元)練馬区議
大内久美子 75 共 新 (元)県議
加川裕美 60 れ 新 (元)牛久市議
4区 常陸太田市、ひたちなか市など
梶山弘志 68 自 前《8》(元)経済産業相
武藤博光 62 維 新 (元)那珂市議
吉田翔 27 共 新 党地区職員
5区 日立市、高萩市、北茨城市など
石川昭政 52 自 前《4》デジタル副大臣
千葉達夫 42 共 新 (元)日立市議
浅野哲 42 国 前《2》党国対委長代理
6区 土浦市、石岡市、つくば市など
国光文乃 45 自 前《2》(元)総務政務官
青山大人 45 立 前《2》党県代表
間宮美知子 77 共 新 党地区委員
7区 古河市、結城市、常総市など
永岡桂子 70 自 前《6》(元)文部科学相
中村勇太 37 無 新 県議 ■野党系無所属
>>2051
■中村喜四郎引退
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50281/
衆院選 栃木県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
栃木 小選挙区数5
1区 宇都宮市の一部、上三川町
船田元 70 自 前《13》(元)経企庁長官
板津由華 36 立 新 資産運用相談業
柏倉祐司 55 維 元《1》在宅診療医師
青木弘 63 共 新 党県常任委員
2区 鹿沼市、日光市、さくら市など
五十嵐清 54 自 前《1》(元)県会議長
福田昭夫 76 立 前《6》党県代表
3区 大田原市、那須塩原市など
簗和生 45 自 前《4》(元)衆安保委員長 ■重複なし(自民不記載問題)
伊賀央 60 立 新 (元)衆院議員秘書
渡辺真太朗 31 無 新 (元)銀行員
4区 小山市、真岡市、下野市など
佐藤勉 72 自 前《9》(元)党総務会長
藤岡隆雄 47 立 前《1》党県代表代行
川上均 68 共 新 (元)栃木市議
5区 足利市、栃木市、佐野市
茂木敏充 69 自 前《10》(元)党幹事長
岡村恵子 71 共 新 (元)佐野市議
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50286/
衆院選 群馬県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
群馬 小選挙区数5
1区 前橋市、沼田市など
中曽根康隆 42 自 前《2》(元)防衛政務官
白井桂子 62 立 新 (元)連合群馬役員
店橋世津子 63 共 新 (元)前橋市議
2区 桐生市、伊勢崎市など
井野俊郎 44 自 前《4》(元)防衛副大臣
高橋保 67 共 新 党県委員
石関貴史 52 無 元《4》(元)県議 ■民主⇨維新
3区 太田市、館林市など
笹川博義 58 自 前《4》(元)環境副大臣
長谷川嘉一 71 立 元《1》(元)党県会長
4区 高崎市の一部、藤岡市など
福田達夫 57 自 前《4》(元)党総務会長 ■重複なし(自民不記載問題)
山田博規 65 立 新 内科医師
萩原貞夫 75 共 新 党地区常任委員
5区 高崎市の一部、渋川市など
小渕優子 50 自 前《8》(元)党選対委員長
中島由美子 65 維 新 (元)榛東村議
伊藤達也 41 共 新 党県書記長
2318
:
OS5
:2024/10/11(金) 01:54:17
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50294/
衆院選 埼玉県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
埼玉 小選挙区数16(1増)
1区 さいたま市見沼・浦和・緑区
村井英樹 44 自 前《4》(元)官房副長官
武正公一 63 立 元《6》(元)財務副大臣
浅野目義英 66 維 新 (元)県議
矢野由紀子 60 共 新 (元)川口市議
2区 川口市の一部
新藤義孝 66 自 前《8》(元)経済再生相
松浦玄嗣 52 立 新 歯科医師
高橋英明 61 維 前《1》党県代表
奥田智子 55 共 新 (元)県議
津村大作 50 無 新 不動産会社社長
3区 川口市の一部、越谷市
黄川田仁志 53 自 前《4》(元)内閣府副大臣
竹内千春 56 立 新 弁護士
石川隆美 59 維 新 (元)行田市副市長
馬場浩 67 共 新 社福法人監事
4区 朝霞市、志木市、和光市、新座市
穂坂泰 50 自 前《2》外務政務官
渡辺泰之 51 維 新 (元)総務省職員
工藤薫 74 共 新 (元)新座市議
岸田光広 57 国 新 (元)尼崎市議
5区 さいたま市西・北・大宮区など
牧原秀樹 53 自 前《5》法相
枝野幸男 60 立 前《10》(元)党代表
山本悠子 72 共 新 党地区常任委員
辻村千尋 56 れ 新 自然保護活動家
6区 鴻巣市、上尾市、桶川市など
大島敦 67 立 前《8》(元)総務副大臣
細谷美恵子 64 維 新 (元)行田市議
秋山もえ 48 共 新 (元)県議
中根一幸 55 無 前《5》(元)内閣府副大臣 ■非公認
7区 川越市、富士見市
中野英幸 63 自 前《1》法務政務官
小宮山泰子 59 立 前《7》(元)衆農水委員長
伊勢田享子 47 維 新 (元)貿易会社社員
佐藤一馬 33 共 新 党地区副委員長
8区 所沢市、ふじみ野市、三芳町
柴山昌彦 58 自 前《7》(元)文部科学相 ■重複なし(自民不記載問題)
市来伴子 47 立 新 (元)杉並区議
市野一馬 40 維 新 行政書士
平井明美 79 共 新 (元)所沢市議
9区 飯能市、狭山市、入間市など
大塚拓 51 自 前《5》(元)内閣府副大臣 ■重複なし(自民不記載問題)
杉村慎治 48 立 新 (元)衆院議員秘書
近藤秀将 46 維 新 特定行政書士
猪股嘉直 70 共 新 (元)狭山市議
10区 東松山市、坂戸市、鶴ヶ島市など
山口晋 41 自 前《1》(元)衆院議員秘書
坂本祐之輔 69 立 前《3》(元)東松山市長
石塚節子 79 共 新 (元)鶴ヶ島市議
11区 秩父市、本庄市、深谷市など
小泉龍司 72 自 前《7》(元)法相
島田誠 66 立 新 (元)寄居町長
柿沼遥輝 41 共 新 党地区副委員長
12区 熊谷市、行田市、羽生市など
野中厚 47 自 前《4》(元)農水副大臣
森田俊和 50 立 前《2》(元)党国対副委長
13区 久喜市、蓮田市、幸手市など
中原由棟 33 維 新 (元)農水省職員
沢口千枝子 73 共 新 (元)鷲宮町議
橋本幹彦 28 国 新 (元)航空自衛官 ■23年千葉県議選落選(成田市)
高井崇志 55 れ 元《3》党幹事長 ■元民主代議士(岡山1)
橋本勉 71 諸 元《1》政治団体代表 ■元民主代議士(岐阜2)
三ツ林裕巳 69 無 前《4》(元)内閣府副大臣 ■非公認
14区 草加市、八潮市、三郷市
加来武宜 43 維 新 弁護士
石井啓一 66 公 前《10》党代表 ■重複なし(公明)
苗村京子 65 共 新 (元)三郷市議
鈴木義弘 61 国 前《3》党幹事長代理
関根和也 44 無 新 子ども食堂代表
15区 さいたま市桜・南区、蕨市など
田中良生 60 自 前《5》(元)内閣府副大臣
高木錬太郎 52 立 元《1》党県常任幹事
沢田良 45 維 前《1》党県代表代行
守谷千津子 73 共 新 (元)さいたま市議
河合悠祐 43 諸 新 (元)草加市議
16区 さいたま市岩槻区、吉川市など
土屋品子 72 自 前《8》(元)復興相
三角創太 36 立 新 公認会計士
中村梨香 37 維 新 (元)衆院議員秘書
永堀健 57 共 新 党地区常任委員
2319
:
OS5
:2024/10/11(金) 01:54:27
比例北関東ブロック 定数19
【自民】
尾身朝子 63 前《3》 (元)総務副大臣 ■一次公認されず(自民不記載問題) 群馬1
原和隆 55 新 (元)群馬県議
増田勝 55 新 党栃木県職員
【公明】
輿水恵一 62 前《3》 復興副大臣
福重隆浩 62 前《1》 党群馬県代表
大塚英樹 43 新 党職員
山口良治 44 新 党青年局次長
【共産】
塩川鉄也 62 前《8》 党国対委長代理
梅村早江子 60 元《1》 党中央委員
【れいわ】
長谷川羽衣子 43 新 研究機関役員
【社民】
土屋香織 56 新 党埼玉県役員
【参政】
大津力 53 新 (元)飯能市議
【日本保守】
芦沢進 62 新 会社員
伊藤純子 55 新 伊勢崎市議
野寺直美 51 新 会社経営
宮入良明 69 新 会社経営
2320
:
OS5
:2024/10/11(金) 01:54:41
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50305/
衆院選 千葉県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
千葉 小選挙区数14(1増)
1区 千葉市中央・稲毛・美浜区
門山宏哲 60 自 前《4》法務副大臣
田嶋要 63 立 前《7》(元)経産政務官
依田和孝 50 維 新 介護福祉会社長
渡部雅士 45 共 新 (元)党地区支部長
上田敦広 41 参 新 介護支援専門員
2区 千葉市花見川区、八千代市
小林鷹之 49 自 前《4》(元)経済安保相
白石ちよ 48 共 新 党地区副委員長
3区 千葉市緑区、市原市
松野博一 62 自 前《8》(元)官房長官 ■重複なし(自民不記載問題)
岡島一正 66 立 元《3》(元)党副幹事長
加藤和夫 75 共 新 (元)市原市議
大薄裕也 36 無 新 弁護士
4区 市川市の一部、船橋市の一部
木村哲也 55 自 元《1》(元)内閣府政務官
水沼秀幸 34 立 新 (元)損保会社社員
雨宮京子 57 維 新 キャスター
八鎌健太 29 共 新 党地区職員
工藤聖子 45 参 新 自然療法会社長
5区 市川市の一部、浦安市
英利アルフィヤ35 自 前《1》(元)国連職員
矢崎堅太郎 57 立 新 (元)県議
岸野智康 30 維 新 (元)参院議員秘書
桜井雅人 51 共 新 (元)市川市議
岡野純子 46 国 新 (元)浦安市議
宮路純一 35 参 新 鉄道会社社員
6区 松戸市
渡辺博道 74 自 前《8》(元)復興相 ■重複なし(自民73歳定年制)
安藤淳子 48 立 新 県議
藤巻健太 41 維 前《1》党県代表代行
浦野真 35 共 新 党地区副委員長
原田義康 71 社 新 党県幹事長
原田慎太郎 35 参 新 保険代理店社員
7区 野田市、流山市
斎藤健 65 自 前《5》(元)経済産業相
徳増記代子 71 共 新 (元)流山市議
平戸航太 37 国 新 電機会社社員
8区 柏市
松本泉 42 自 新 (元)経産省職員
本庄知史 49 立 前《1》(元)党副幹事長
石塚貞通 57 維 新 司法書士
高橋敏 67 共 新 党地区委員長
宮本寛之 39 参 新 医療機器会社員
■桜田義孝は引退 桜田慎太郎市議は公募で選ばれず
>>2189
9区 千葉市若葉区、佐倉市など
田宮寿人 35 自 新 (元)財務省職員
奥野総一郎 60 立 前《5》党役員室長
田沼隆志 48 維 元《1》県議 ■千葉1区比例復活(維新)
山崎温之 72 共 新 党地区委員長
■秋本真利 汚職事件で自民離党は出馬しない?
10区 成田市、銚子市、香取市など
小池正昭 58 自 新 県議
谷田川元 61 立 前《3》党県選対委員長
仲幸子 69 共 新 党県委員
椎名亮太 40 参 新 (元)銚子市議
今留尚人 59 無 新 眼科医師
■林幹雄は引退(林幹人元県議は体調問題で公募せず
>>1941
)
11区 茂原市、東金市、勝浦市など
森英介 76 自 前《11》(元)法相 ■重複なし(自民73歳定年制)
椎名史明 67 共 新 党地区委員長
多ケ谷亮 55 れ 前《1》党国対委員長
12区 館山市、木更津市、鴨川市など
浜田靖一 68 自 前《10》(元)党国対委員長
樋高剛 58 立 元《3》(元)環境政務官
地引直輝 44 維 新 公認会計士
葛原茂 73 共 新 党地区委員長
13区 我孫子市、鎌ヶ谷市など
松本尚 62 自 前《1》防衛政務官
宮川伸 54 立 元《1》(元)党県副代表
柏崎末人 77 共 新 党地区委員
中谷めぐみ 43 参 新 美容サロン経営
■清水聖士(維新)出馬断念
14区 船橋市の一部、習志野市
高橋恭介 50 自 新 経営相談業
野田佳彦 67 立 前《9》(元)首相
坂井洋介 45 共 新 (元)船橋市議
ミサオ・レッドウルフ 59 れ 新 社会活動家
2321
:
OS5
:2024/10/11(金) 01:55:08
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50318/
衆院選 神奈川県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
神奈川 小選挙区数20(2増)
1区 横浜市中・磯子・金沢区
松本純 74 自 元《7》(元)国家公安委長 ■重複なし(自民73歳定年制)
篠原豪 49 立 前《3》(元)党副幹事長
浅川義治 56 維 前《1》党県幹事長
蓮池幸雄 72 共 新 党地区副委員長
伊東万美子 53 参 新 イベント企画業
2区 横浜市西・南・港南区
菅義偉 75 自 前《9》(元)首相 ■重複なし(自民73歳定年制)
柳家東三楼 48 立 新 落語家
並木まり子 73 共 新 (元)湯河原町議
三好諒 39 れ 新 参院議員秘書
平本幸次郎 62 参 新 不動産会社社長
3区 横浜市鶴見・神奈川区
中西健治 60 自 前《1》(元)財務副大臣
中村武人 49 立 新 県議
佐藤香 50 維 新 (元)運動施設経営
横山征吾 53 共 新 党県常任委員
内田恵美子 48 参 新 学習塾経営
4区 横浜市栄区、鎌倉市など
山本朋広 49 自 前《5》(元)防衛副大臣 ■重複なし(自民2連続落選
>>2126
)
早稲田夕季 65 立 前《2》(元)県議
加藤千華 26 維 新 銀行員
津野照久 57 参 新 (元)医療法人職員
5区 横浜市戸塚・泉区
坂井学 59 自 前《5》国家公安委員長
山崎誠 61 立 前《3》(元)横浜市議
久坂くにえ 51 維 新 (元)鎌倉市会議長
■高宮美智子 共 新
>>2310
6区 横浜市保土ヶ谷・旭区
古川直季 56 自 前《1》(元)横浜市議
青柳陽一郎 55 立 前《4》党県代表
塩坂源一郎 61 維 新 (元)県議
■植木真理子 共 新
>>2310
7区 横浜市港北区
鈴木馨祐 47 自 前《5》(元)外務副大臣
中谷一馬 41 立 前《2》党県幹事長
宗像富次郎 63 維 新 (元)県議
大野拓夫 56 無 新 (元)衆院議員秘書
8区 横浜市緑・青葉区
三谷英弘 48 自 前《3》(元)文科政務官
江田憲司 68 立 前《7》(元)党代表代行
飯田能生 62 共 新 党地区常任委員
古田真 78 諸 新 政治団体代表
9区 川崎市多摩・麻生区
中山展宏 56 自 前《4》(元)国交副大臣 ■重複なし(自民2連続落選
>>2126
)
笠浩史 59 立 前《7》党国対委員長
吉田大成 54 維 新 (元)県議
赤石博子 63 共 新 (元)川崎市議
10区 川崎市川崎・幸区
田中和徳 75 自 前《9》(元)復興相 ■重複なし(自民73歳定年制)
鈴木光貴 42 立 新 経営相談業
金村龍那 45 維 前《1》党副幹事長
片柳進 47 共 新 (元)川崎市議
11区 横須賀市、三浦市
小泉進次郎 43 自 前《5》党選対委員長 ■重複なし(自民執行部)
為壮稔 71 共 新 党地区常任委員
初鹿野裕樹 47 参 新 (元)警察官
12区 藤沢市、寒川町
星野剛士 61 自 前《4》(元)内閣府副大臣
阿部知子 76 立 前《8》(元)党県代表
水戸将史 62 維 元《1》(元)参院議員 ■民主⇨維新(色々国替え)
加藤なを子 66 共 新 (元)県議
江岡貴宏 38 参 新 医薬品会社社員
13区 横浜市瀬谷区、大和市、綾瀬市
丸田康一郎 39 自 新 (元)経産省職員
太栄志 47 立 前《1》(元)研究機関職員
京利英 44 維 新 (元)衆院議員秘書
石井匡 57 参 新 ろ過器会社社員
■早川宇多子 共 新
>>2310
14区 相模原市緑・中央区など
赤間二郎 56 自 前《5》(元)総務副大臣
長友克洋 53 立 新 (元)県議
熊坂崇徳 42 維 新 (元)愛川町議
中村圭 44 共 新 党地区副委員長
先沖仁志 48 参 新 コンビニ店経営
15区 平塚市、茅ヶ崎市、大磯町
河野太郎 61 自 前《9》(元)デジタル相
佐々木克己 69 社 新 党県代表代行
藤田修一 58 参 新 ITエンジニア
16区 厚木市、伊勢原市、海老名市
義家弘介 53 自 前《4》(元)文科副大臣 ■重複なし(自民不記載問題)
後藤祐一 55 立 前《5》党国対委長代理
伊左次美江 63 維 新 歌手
山本瑞恵 57 共 新 介護福祉士
17区 小田原市、秦野市など
牧島かれん 47 自 前《4》(元)デジタル相
佐々木奈保美 55 立 新 県議
2322
:
OS5
:2024/10/11(金) 01:55:21
18区 川崎市中原・高津区
山際大志郎 56 自 前《6》(元)経済再生相
宗野創 31 立 新 (元)銀行員
横田光弘 66 維 新 (元)県議
君嶋千佳子 74 共 新 (元)県議
西岡義高 47 国 新 (元)輸入会社社員
19区 横浜市都筑区、川崎市宮前区
草間剛 42 自 新 (元)横浜市議
佐藤喬 42 立 新 (元)財務省職員
添田勝 46 維 新 県議
横関克弘 71 共 新 党地区委員
深作ヘスス 39 国 新 (元)埼玉知事秘書
木吉小百合 69 無 新 アルバイト
20区 相模原市南区、座間市
甘利明 75 自 前《13》(元)党幹事長 ■重複なし(自民73歳定年制)
大塚小百合 44 立 新 (元)特養施設長
金子洋一 62 維 新 (元)参院議員 ■元民主参院議員
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50323/
衆院選 山梨県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
山梨 小選挙区数2
1区 甲府市、甲斐市、北杜市など
中谷真一 48 自 前《4》(元)経産副大臣
中島克仁 57 立 前《4》党政調会長代理
早田記史 41 共 新 党地区委員
高田晃宏 50 参 新 電気工事店代表
2区 富士吉田市、都留市、山梨市など
堀内詔子 58 自 前《4》(元)ワクチン相
大久保令子 74 共 新 党県常任委員
比例南関東ブロック 定数23(1増)
【公明】
角田秀穂 63 前《2》 (元)農水政務官
豊沢健児 35 新 党職員
沼崎満子 51 新 党女性局次長
原田直樹 33 新 党青年局次長
【共産】
志位和夫 70 前《10》 党議長
畑野君枝 67 元《2》 (元)参院議員
斉藤和子 50 元《1》 党中央委員
【参政】
鈴木敦 35 前《1》 (元)衆院議員秘書 国民⇨教育⇨参政(神奈川10区)
【日本保守】
大河内元喜 62 新 防災士
小坂英二 51 新 東京都荒川区議
服部徹 77 新 団体職員
森健太郎 46 新 エンジニア
渡辺紀明 53 新 団体職員
2323
:
OS5
:2024/10/11(金) 01:55:34
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241010-OYT1T50005/
衆院選 東京都の予想立候補者
2024/10/10 05:00
東京 小選挙区数30(5増)
1区 千代田区、新宿区
山田美樹 50 自 前《4》(元)環境副大臣 ■重複なし(自民不記載問題)
海江田万里 75 立 前《8》(元)衆院副議長
音喜多駿 41 維 新 党政調会長 ■参院から鞍替え
中野顕 60 共 新 党都委員
桜井祥子 40 参 新 IT教育関連業
2区 中央区、台東区
辻清人 45 自 前《4》外務副大臣
今村充 49 維 新 内科医師
細野真理 42 共 新 党都委員
鳩山紀一郎 48 国 新 (元)東大講師
最上佳則 48 参 新 医療機器販売業
3区 品川区、島部
石原宏高 60 自 前《5》(元)首相補佐官
阿部祐美子 60 立 新 都議
吉平敏孝 43 維 新 (元)総合商社社員
香西克介 48 共 新 党都青年部長
奥本有里 47 国 新 (元)大田区議
植木洋貴 42 参 新 (元)造園会社社員
4区 大田区の一部
平将明 57 自 前《6》デジタル相
石川雅俊 44 維 新 内科医師
谷川智行 53 共 新 内科医師
井戸正枝 58 国 元《1》ジャーナリスト
塩寺勇太 40 参 新 運送会社社長
5区 世田谷区の一部
若宮健嗣 63 自 前《5》(元)万博相
手塚仁雄 58 立 前《5》党幹事長代行
稲葉太郎 40 維 新 教育関連会社長
塗木洋平 42 参 新 整体師
6区 世田谷区の一部
落合貴之 45 立 前《3》党副幹事長
河村建一 48 維 新 大学客員准教授
望月正謹 34 参 新 (元)検察事務官
■自公系候補未定 越智隆雄:「裏金」で出馬断念
7区 港区、渋谷区
丸川珠代 53 自 新 (元)五輪相 ■重複なし(自民不記載問題) ■参院から鞍替え
松尾明弘 49 立 元《1》弁護士
小野泰輔 50 維 前《1》(元)熊本県副知事
石川友梨香 28 参 新 写真館従業員
8区 杉並区の一部
門寛子 44 自 新 (元)経産省職員
吉田晴美 52 立 前《1》(元)法相秘書官
南北ちとせ 48 維 新 (元)坂井市議
大森紀明 53 参 新 経営相談業
9区 練馬区の一部 ■保守分裂
山岸一生 43 立 前《1》(元)朝日新聞記者
大河内茂太 53 維 新 (元)衆院議員秘書
菅原一秀 62 無 元《6》(元)経済産業相 ■
>>2276
復党
今村洋史 62 無 元《1》医療法人理事長 ■非公認
10区 文京区、豊島区
鈴木隼人 47 自 前《3》(元)外務政務官
鈴木庸介 48 立 前《1》(元)NHK記者
永野裕子 52 維 新 (元)豊島区議
安田伸 53 参 新 不動産業
11区 板橋区の一部
阿久津幸彦 68 立 元《4》(元)首相補佐官
大豆生田実 58 維 新 (元)足利市長
伊波政昇 72 共 新 (元)労組委員長
下村博文 70 無 前《9》(元)文部科学相 ■非公認
12区 北区、板橋区の一部
高木啓 59 自 前《2》(元)外務政務官 ■比例単独から国替え
阿部司 42 維 前《1》(元)政策機関職員
田原聖子 55 共 新 (元)労組副委員長
大熊利昭 61 国 元《1》(元)銀行員
13区 足立区の一部
土田慎 33 自 前《1》デジタル政務官
重田惇平 29 維 新 (元)航空自衛官
沢田真吾 38 共 新 党地区委員長
森洋介 30 国 新 (元)環境省職員
2324
:
OS5
:2024/10/11(金) 01:55:48
14区 墨田区、江戸川区の一部
松島みどり 68 自 前《7》(元)法相
斉藤佳代 45 維 新 (元)指宿市議
原努 42 共 新 (元)墨田区議
伊藤菜々 35 国 新 経営相談業
櫛渕万里 56 れ 前《2》党共同代表
大賀靖郎 42 参 新 経営相談業
15区 江東区
大空幸星 25 自 新 (元)NPO代表
酒井菜摘 38 立 前《1》(元)江東区議
小堤東 35 共 新 党地区委員長
■秋元司 52 無 元《3》(元)国交副大臣
>>2301-2302
出馬断念
金沢結衣 33 無 新 (元)食品会社社員 ■補欠選維新出馬⇨落選
須藤元気 46 無 新 (元)参院議員 ■立憲参院議員⇨離党
16区 江戸川区の一部
大西洋平 46 自 新 (元)江戸川区議
柴田勝之 55 立 新 弁護士
中津川博郷 75 維 元《3》(元)衆拉致特委長
宮本栄 62 共 新 党都委員
有田正寿 43 参 新 (元)運動団体職員
■大西英男は引退
17区 葛飾区
猪口幸子 68 維 新 内科医師
新井杉生 65 共 新 党地区委員長
円より子 77 国 新 (元)参院議員
平沢勝栄 79 無 前《9》(元)復興相 ■非公認
18区 武蔵野市、小金井市、西東京市
福田かおる 39 自 新 (元)農水省職員
松下玲子 54 立 新 (元)武蔵野市長
樋口亮 37 共 新 党地区副委員長
徳永由紀子 46 参 新 看護師
■菅直人引退
19区 小平市、国分寺市、国立市
松本洋平 51 自 前《5》(元)経産副大臣
末松義規 67 立 前《7》(元)復興副大臣
吉田圭一郎 32 維 新 (元)衆院議員秘書
井手重美津子 60 共 新 党地区委員長
20区 東村山市、東大和市、清瀬市など
木原誠二 54 自 前《5》(元)官房副長官
宮本徹 52 共 前《3》党厚労部会長
大西健太郎 45 国 新 (元)高校教諭
■竹田光明(維新)出馬断念
21区 立川市、日野市、八王子市の一部
大河原雅子 71 立 前《2》(元)参院議員
山下容子 65 維 新 (元)都議
森裕一 49 参 新 慈善団体理事
小田原潔 60 無 前《4》(元)外務副大臣 ■非公認
22区 三鷹市、調布市、狛江市
伊藤達也 63 自 前《9》(元)金融相
山花郁夫 57 立 元《4》(元)法務副大臣
平野義尚 38 共 新 党地区委員長
鈴木美香 60 参 新 (元)航空会社社員
23区 町田市
吉原修 68 自 新 (元)都議
伊藤俊輔 45 立 前《2》党副幹事長
■小倉将信元こども政策担当相(43) 健康問題で出馬せず
24区 八王子市の一部
有田芳生 72 立 新 (元)参院議員
佐藤由美 52 維 新 (元)都議 ■教育⇨維新
浦川祐輔 31 国 新 弁護士
與倉さゆり 40 参 新 飲食会社社員
萩生田光一 61 無 前《6》(元)経済産業相 ■非公認
25区 青梅市、昭島市、あきる野市など
井上信治 55 自 前《7》(元)万博相
宮﨑太朗 44 維 新 (元)参院議員秘書
池田公三 75 共 新 (元)福生市議
依田花蓮 52 れ 新 (元)新宿区議
26区 目黒区、大田区の一部
今岡植 36 自 新 (元)財務省職員
和田正子 75 共 新 (元)大田区議
藤田久美 46 参 新 デザイン業
松原仁 68 無 前《8》(元)拉致問題相 ■立憲民主離党
>>808
27区 中野区、杉並区の一部
黒崎祐一 47 自 新 (元)港区議
長妻昭 64 立 前《8》(元)厚生労働相
石川芽生子 41 参 新 IT会社社員
2325
:
OS5
:2024/10/11(金) 01:56:05
28区 練馬区の一部
安藤高夫 65 自 元《1》(元)都医師会理事
高松智之 50 立 新 (元)練馬区議
藤川隆史 68 維 新 (元)新宿区議
高野直美 70 共 新 (元)中学校教諭
奥村祥大 30 国 新 (元)IT会社社員
江崎早苗 38 参 新 建設会社役員
29区 荒川区、足立区の一部
木村剛司 53 立 元《1》(元)墨田区議
海老沢由紀 50 維 新 (元)大阪市議
岡本三成 59 公 前《4》党政調会長 ■重複なし(公明)
鈴木賢一 63 共 新 党地区副委員長
樽井良和 57 国 元《1》(元)参院議員
■佐藤衛二 50 無 新 会社役員
>>2302
30区 府中市、多摩市、稲城市
長島昭久 62 自 前《7》首相補佐官
五十嵐衣里 40 立 新 (元)都議
早川寛 44 共 新 党地区委員長
武田祐一郎 38 参 新 建設関連会社員
■三井健 61 諸 新 起業家
比例 定数19(2増)
【公明】
河西宏一 45 前《1》 党学生局長
大森江里子 51 新 税理士
中村真大 38 新 党青年局次長
山岡篤史 41 新 党青年局次長
■高木陽介前政調会長(64)健康問題で引退
【共産】
伊藤和子 66 新 (元)あきる野市議
坂井和歌子 47 新 党都副委員長
田村智子 59 新 党委員長 ■参院から鞍替え
■笠井亮引退
【れいわ】
伊勢崎賢治 67 新 東外大名誉教授
【社民】
桜井夏来 50 新 (元)武蔵野市議
【参政】
松田学 6 元《1》 (元)党代表 ■元維新代議士
【日本保守】
有本香 62 新 党事務総長
梅原克彦 70 新 (元)仙台市長 ■2005年市長選当選09年出馬断念
小柳岳志 48 新 団体職員
2326
:
OS5
:2024/10/11(金) 01:56:44
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50332/
衆院選 新潟県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
新潟 小選挙区数5(1減)
1区 新潟市東・中央区、佐渡市など
塚田一郎 60 自 前《1》(元)国交副大臣
西村智奈美 57 立 前《6》(元)党幹事長
石﨑徹 40 維 元《3》党県幹事長
中村岳夫 49 共 新 党県委員
2区 三条市、新潟市西・西蒲区など
菊田真紀子 54 立 前《7》(元)外務政務官
井上基之 44 維 新 社福法人理事長
細田健一 60 無 前《4》(元)経産副大臣 ■非公認 県連推薦
>>2295
3区 新発田市、新潟市秋葉区など
斎藤洋明 47 自 前《4》財務副大臣
黒岩宇洋 57 立 元《3》(元)法務政務官
吉村祐一郎 49 維 新 飲食店経営
4区 長岡市、柏崎市、小千谷市など ■保守分裂
鷲尾英一郎 47 自 前《6》(元)外務副大臣 ■比例単独から国替え
米山隆一 57 立 前《1》(元)知事
■泉田裕彦が4区出馬?
5区 上越市、南魚沼市など
高鳥修一 64 自 前《5》(元)農水副大臣 ■重複なし(自民不記載問題)
梅谷守 50 立 前《1》(元)県議
◎前回、比例選北陸信越ブロックで当選し、立候補する選挙区などが決まっていない人
泉田裕彦 62 自 前《2》 (元)新潟県知事 ■県連に籍なし
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50343/
衆院選 富山県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
富山 小選挙区数3
1区 富山市の一部
田畑裕明 51 自 前《4》(元)総務副大臣 ■重複なし(自民不記載問題)
山登志浩 44 立 新 (元)江南市議
浅岡弘彦 61 維 新 党県幹事長
青山了介 49 共 新 党地区副委員長
吉田豊史 54 無 前《2》(元)県議 ■維新除名
>>145
2区 魚津市、滑川市、黒部市など
上田英俊 59 自 前《1》(元)県会議長
越川康晴 60 立 新 (元)ビール会社員
泉野和之 67 共 新 党県常任委員
3区 高岡市、氷見市、砺波市など
橘慶一郎 63 自 前《5》官房副長官
坂本洋史 54 共 新 党県書記長
大久保光太 46 国 新 (元)朝日町議
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50344/
衆院選 石川県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
石川 小選挙区数3
1区 金沢市
小森卓郎 54 自 前《1》(元)総務政務官 ■重複なし(自民不記載問題)
荒井淳志 30 立 新 (元)新聞記者
小林誠 47 維 新 (元)金沢市議
村田茂 61 共 新 党地区副委員長
小竹凱 26 国 新 党県青年局長
2区 小松市、加賀市、白山市など
佐々木紀 49 自 前《4》(元)国交政務官 ■重複なし(自民不記載問題)
小山田経子 46 立 新 (元)行政書士
坂本浩 60 共 新 党地区委員長
3区 七尾市、輪島市、珠洲市など
西田昭二 55 自 前《2》総務政務官
近藤和也 50 立 前《3》党副幹事長
南章治 69 共 新 党地区委員長
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241010-OYT1T50007/
衆院選 福井県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
福井 小選挙区数2
1区 福井市、大野市、坂井市など
稲田朋美 65 自 前《6》(元)防衛相 ■重複なし(自民不記載問題)
波多野翼 39 立 新 (元)越前市職員
金元幸枝 66 共 新 党県書記長
田中こはる 38 参 新 派遣社員
西山理恵 48 無 新 (元)勝山市職員 ■立憲離党
>>2072
2区 敦賀市、小浜市、越前市など ■保守分裂
辻英之 54 立 新 (元)青森大教授
斉木武志 50 維 元《2》県議
小柳茂臣 70 共 新 党地区委員長
高木毅 68 無 前《8》(元)復興相 ■非公認
山本拓 72 無 元《8》(元)農水副大臣
2327
:
OS5
:2024/10/11(金) 01:56:57
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241010-OYT1T50014/
衆院選 長野県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
長野 小選挙区数5
1区 長野市の一部、須坂市など
若林健太 60 自 前《1》(元)外務政務官 ■重複なし(自民不記載問題)
篠原孝 76 立 前《7》(元)農水副大臣
若狹清史 44 維 新 政策研究所代表
2区 松本市、大町市、安曇野市など
務台俊介 68 自 前《4》(元)環境副大臣
下条みつ 68 立 前《5》(元)防衛政務官
手塚大輔 41 維 新 党県代表
3区 上田市、佐久市、千曲市など
井出庸生 46 自 前《4》(元)文科副大臣
神津健 47 立 前《1》党県副代表
■渡辺正博 73 共 新 (元)上田市議 取り下げ
>>2306
4区 岡谷市、諏訪市、茅野市など
後藤茂之 68 自 前《7》(元)経済再生相
武田良介 45 共 新 (元)参院議員
武居博明 66 無 新 (元)塩尻市議 ■立憲民主党籍あり
>>20792169
5区 飯田市、伊那市、駒ヶ根市など
宮下一郎 66 自 前《6》(元)農相 ■重複なし(自民不記載問題)
福田淳太 30 立 新 (元)新聞記者
後藤荘一 71 共 新 (元)飯田市議
比例北陸信越ブロック 定数10(1減)
【自民】
国定勇人 52 前《1》 環境政務官 ■旧新潟4区
【公明】
中川宏昌 54 前《1》 党長野県代表
田島公一 51 新 党石川県事務長
【共産】
藤野保史 54 元《2》 党幹部会委員
平あや子 44 新 (元)新潟市議
【社民】
堀井修 75 新 農業
【参政】
小路晃 50 新 党富山県会長
2328
:
OS5
:2024/10/11(金) 01:57:12
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241010-OYT1T50015/
衆院選 岐阜県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
岐阜 小選挙区数5
1区 岐阜市
野田聖子 64 自 前《10》(元)総務相
山越徹 54 共 新 党県委員
2区 大垣市、海津市など
棚橋泰文 61 自 前《9》(元)国家公安委長
三尾圭司 48 共 新 党県委員
3区 関市、美濃市、羽島市など
武藤容治 68 自 前《5》経済産業相
仙田晃宏 41 国 新 (元)衆院議員秘書
阪口直人 61 れ 元《2》(元)衆院議員秘書
4区 高山市、美濃加茂市など
金子俊平 46 自 前《2》(元)財務政務官
今井雅人 62 立 元《4》党県代表
■伊藤幸一(維新)出馬断念
5区 多治見市、中津川市など
古屋圭司 71 自 前《11》(元)国家公安委長
真野哲 63 立 新 医療福祉会社長
山田良司 64 維 元《1》(元)下呂市長
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241010-OYT1T50027/
衆院選 静岡県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
静岡 小選挙区数8
1区 静岡市葵・駿河区
上川陽子 71 自 前《7》(元)外相
高橋美穂 59 立 元《1》行政書士
山下洸棋 33 維 新 党県幹事長
鈴木節子 69 共 新 (元)県議
2区 島田市、焼津市、藤枝市など
井林辰憲 48 自 前《4》内閣府副大臣
鈴木岳幸 51 立 新 (元)藤枝市議
提坂大介 48 参 新 (元)島田市議
3区 磐田市、掛川市、袋井市など ■保守分裂
山本裕三 41 自 新 (元)掛川市会議長
小山展弘 48 立 前《3》党県副代表
釜下由佳子 43 維 新 (元)手芸作家
宮沢博行 49 無 元《4》(元)防衛副大臣 ■女性問題で辞職
杉村義夫 65 無 新 政治団体代表
4区 静岡市清水区、富士宮市など
深沢陽一 48 自 前《2》外務政務官
田中健 47 国 前《1》党県会長
5区 三島市、富士市の一部など
細野豪志 53 自 前《8》(元)環境相
外山和之 60 立 新 (元)高校教諭
下山一美 71 共 新 (元)三島市議
■吉川赳
>>41
パパ活で離党 は出馬せず
6区 沼津市、熱海市、下田市など
勝俣孝明 48 自 前《4》(元)農水副大臣
渡辺周 62 立 前《9》(元)防衛副大臣
冨谷皐介 55 れ 新 消費問題支援業
7区 浜松市浜名・天竜区、湖西市など
城内実 59 自 前《6》経済安全保障相
日吉雄太 56 立 元《1》公認会計士
吉川奈緒子 64 共 新 党地区常任委員
8区 浜松市中央区の一部
稲葉大輔 50 自 新 (元)浜松市議
源馬謙太郎 51 立 前《2》党県代表
寺嶋瑞仁 31 維 新 (元)機械会社社長
平賀高成 70 共 元《1》(元)県議
加藤順久 78 無 新 学習塾経営
■塩谷立
>>1659
裏金問題で離党勧告は出馬せず
2329
:
OS5
:2024/10/11(金) 01:57:26
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241010-OYT1T50028/
衆院選 愛知県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
愛知 小選挙区数16(1増)
1区 名古屋市東・北・西・中区
熊田裕通 60 自 前《4》(元)総務副大臣
吉田統彦 49 立 前《3》(元)党政調副会長
山本耕一 47 維 新 (元)高校教諭
河村たかし 75 諸 元《5》名古屋市長 ■日本保守党
2区 名古屋市千種・守山・名東区
中川貴元 57 自 前《1》(元)総務政務官
室園幸志 49 維 新 (元)航空会社社員
酒井健太朗 38 共 新 党地区副委員長
古川元久 58 国 前《9》(元)国家戦略相
3区 名古屋市昭和・緑・天白区
水野良彦 50 自 新 (元)内閣府参事官
近藤昭一 66 立 前《9》(元)環境副大臣
皆川雅一 43 維 新 (元)保険会社社員
杉本純子 47 参 新 内装業
大橋享 59 諸 新 学習塾経営 ■日本保守党
池田佳隆 58 無 前《4》(元)文科副大臣 ■「裏金」で自民除名
4区 名古屋市瑞穂・熱田・港・南区
工藤彰三 59 自 前《4》内閣府副大臣
牧義夫 66 立 前《7》(元)厚労副大臣
中田千代 57 維 新 人材派遣会社長
高橋祐介 46 共 新 党地区委員長
麻生知沙 47 諸 新 アナウンサー ■日本保守党
5区 名古屋市中村・中川区、清須市
神田憲次 61 自 前《4》(元)財務副大臣 ■
>>1426
金銭問題
西川厚志 55 立 新 (元)県議
岬麻紀 55 維 前《1》(元)キャスター
江上博之 69 共 新 党県常任委員
田中克和 40 諸 新 名古屋市長秘書 ■日本保守党
■岡本康宏(自民)出馬断念
>>2309
6区 瀬戸市、春日井市
丹羽秀樹 51 自 前《6》(元)文科副大臣
原田学 74 共 新 党地区常任委員
大西雅人 29 社 新 党県政策委員長
7区 大府市、尾張旭市、豊明市など
鈴木淳司 66 自 前《6》(元)総務相 ■重複なし(自民不記載問題)
鈴木弘一 49 共 新 党地区常任委員
日野紗里亜 36 国 新 (元)福祉団体代表
■鷲見洋介(維新)公認取り消し
>>1842
8区 半田市、常滑市、東海市など
伊藤忠彦 60 自 前《5》復興相
伴野豊 63 立 前《6》(元)国交副大臣
古川大暁 35 共 新 党地区委員長
9区 津島市、稲沢市、愛西市など
長坂康正 67 自 前《4》(元)経産副大臣
岡本充功 53 立 元《5》(元)厚労政務官
伊藤恵子 71 共 新 党地区副委員長
10区 一宮市、岩倉市
若山慎司 51 自 新 (元)衆院議員秘書
藤原規真 46 立 新 弁護士
杉本和巳 64 維 前《4》(元)銀行員
■江﨑鐵磨引退
11区 豊田市、みよし市
八木哲也 77 自 前《4》環境副大臣 ■重複なし(自民73歳定年制)
植田和男 75 共 新 党県名誉役員
丹野みどり 51 国 新 (元)キャスター
12区 岡崎市、西尾市
青山周平 47 自 前《4》(元)文科副大臣 ■重複なし(自民不記載問題)
重徳和彦 53 立 前《4》党政調会長
中川博登 46 維 新 (元)衆院議員秘書
関久一 73 共 新 (元)印刷会社社員
13区 碧南市、刈谷市、安城市など
石井拓 59 自 前《1》経済産業政務官
大西健介 53 立 前《5》党税制調査会長
牛田清博 66 共 新 党地区委員
14区 豊川市、蒲郡市、新城市など
今枝宗一郎 40 自 前《4》文部科学副大臣
大嶽理恵 47 立 新 (元)県議
浅尾大輔 54 共 新 小説家
15区 豊橋市、田原市
根本幸典 59 自 前《4》(元)国交政務官 ■重複なし(自民不記載問題)
小山千帆 49 立 新 (元)川口市議
関健一郎 46 維 元《1》(元)NHK記者
高木繁 74 共 新 党地区常任委員
辻恵 76 れ 元《2》弁護士 ■大阪から国替え
16区 犬山市、江南市、小牧市など
松田功 56 立 元《1》(元)北名古屋市議
犬飼明佳 52 公 新 (元)県議 ■重複なし(公明)
松崎省三 78 共 新 党県名誉役員
福田徹 42 国 新 救急科医師
■刀禰勝之(維新)出馬断念 伊藤渉(公明)擁立断念
>>1193
2330
:
OS5
:2024/10/11(金) 01:57:39
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241010-OYT1T50036/
衆院選 三重県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
三重 小選挙区数4
1区 津市、松阪市
田村憲久 59 自 前《9》(元)厚生労働相
福森和歌子 54 立 新 (元)広告会社社員
出口洋介 35 共 新 党県書記長
2区 四日市市の一部、伊賀市など
川崎秀人 42 自 前《1》(元)衆院議員秘書
下野幸助 47 立 新 県議
森口あゆみ 59 維 新 党県総務会長
山本里香 66 共 新 (元)県議
■中川正春引退
3区 四日市市の一部、桑名市など
石原正敬 52 自 前《1》(元)菰野町長
岡田克也 71 立 前《11》(元)副総理
伊藤昌志 54 維 新 (元)四日市市議
4区 伊勢市、鳥羽市、熊野市など
鈴木英敬 50 自 前《1》(元)知事 ■重複なし(自民不記載問題)
青沼陽一郎 56 立 新 作家
中川民英 57 共 新 (元)津市議
比例東海ブロック 定数21
【自民】
山本左近 42 前《1》 (元)F1レーサー
■森由起子 不出馬
【公明】
中川康洋 56 前《2》 党三重県代表
小林宣子 57 新 (元)春日井市議
丹後政明 36 新 党愛知県職員
西園勝秀 56 新 (元)復興庁参事官
【共産】
本村伸子 51 前《3》 党中央委員
須山初美 45 新 党中央委員
山口祐樹 34 新 党静岡県役員
【れいわ】
上村英明 67 新 大学名誉教授
梅村忠司 68 新 歯科医院院長
【参政】
佐藤健太郎 49 新 司法書士
【日本保守】
青木崇佳 75 新 歯科医師
織田敏之 48 新 イベント会社長
竹上裕子 64 新 (元)愛知県議
中川健一 55 新 (元)半田市議
中村憲一 50 新 (元)富士宮市議
2331
:
OS5
:2024/10/11(金) 01:58:02
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50331/
衆院選 滋賀県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
滋賀 小選挙区数3(1減)
1区 大津市、高島市
大岡敏孝 52 自 前《4》(元)環境副大臣
斎藤アレックス 39 維 前《1》(元)衆院議員秘書 ■国民⇨教育⇨維新
黄野瀬明子 41 共 新 (元)県議
2区 彦根市、近江八幡市など
上野賢一郎 59 自 前《5》(元)財務副大臣
平尾道雄 73 立 新 米原市長
徳永久志 61 維 前《1》(元)外務政務官 ■国民⇨教育⇨維新
3区 草津市、守山市、甲賀市など
武村展英 52 自 前《4》農林水産副大臣
出路真吾 41 維 新 (元)法務省職員
佐藤耕平 42 共 新 党県委員
北野裕子 39 参 新 (元)企画会社社員
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50325/
衆院選 京都府の予想立候補者
2024/10/10 05:00
京都 小選挙区数6
1区 京都市北・上京・中京区など
勝目康 50 自 前《1》(元)総務省職員
平竹耕三 65 立 新 (元)京都市局長
堀場幸子 45 維 前《1》党府代表
井坂博文 68 共 新 (元)京都市議
安持成美 36 れ 新 (元)保険外交員
安達悠司 42 参 新 弁護士
■穀田恵二引退
2区 京都市左京・東山・山科区
佐野英志 37 自 新 IT会社社長
前原誠司 62 維 前《10》(元)外相 ■国民⇨教育⇨維新
堀川朗子 37 共 新 党府常任委員
小松広明 41 参 新 整体院経営
3区 京都市伏見区、向日市など
森干晟 27 自 新 IT会社社長
泉健太 50 立 前《8》(元)党代表
木村元紀 46 維 新 公認会計士
西山頌秀 38 共 新 (元)府議
吉田真由美 44 参 新 整体サロン経営
4区 京都市右京・西京区、亀岡市など
田中英之 54 自 前《4》(元)文科副大臣
吉田幸一 50 共 新 党地区委員長
北神圭朗 57 無 前《4》(元)首相補佐官 ■有志の会
■松井春樹(維新出馬断念)
>>1980
5区 福知山市、舞鶴市、綾部市など
本田太郎 50 自 前《2》弁護士
山本和嘉子 56 立 元《1》(元)参院議員秘書
道本隆也 49 維 新 公認会計士
山内健 56 共 新 党府委員
6区 宇治市、城陽市、八幡市など
園崎弘道 44 自 新 府議
山井和則 62 立 前《8》(元)厚労政務官
中嶋秀樹 53 維 前《1》燃料販売会社長
上條亮一 38 共 新 党府委員
安藤裕 59 参 元《3》(元)内閣府政務官 ■元自民代議士
>>2303
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50322/
衆院選 大阪府の予想立候補者
2024/10/10 05:00
大阪 小選挙区数19
1区 大阪市中央・西・東成区など
大西宏幸 57 自 元《2》(元)防衛政務官
井上英孝 52 維 前《4》党常任役員 ■重複なし(維新大阪)
竹内祥倫 42 共 新 党府委員
宮出千慧 39 参 新 建設会社社員
2区 大阪市阿倍野・生野区など
左藤章 73 自 元《5》(元)防衛副大臣
守島正 43 維 前《1》(元)大阪市議 ■重複なし(維新大阪)
小川陽太 47 共 新 (元)大阪市議
藤田美季 58 参 新 そろばん講師
堀内孝雄 72 無 新 (元)コンビニ経営
3区 大阪市大正・住吉・西成区など
萩原仁 57 立 元《1》(元)設計会社社長
東徹 58 維 新 参院議員 ■重複なし(維新大阪) ■参院から鞍替え
佐藤茂樹 65 公 前《10》党副代表 ■重複なし(公明)
渡部結 43 共 新 党准中央委員
中条栄太郎 55 無 新 不動産会社社長 ■21年大阪3落選 22年参院選参政党青森落選
4区 大阪市北・都島・福島・城東区
中山泰秀 53 自 元《5》(元)防衛副大臣 ■重複なし(自民不記載問題)
美延映夫 63 維 前《2》(元)大阪市会議長 ■重複なし(維新大阪)
清水忠史 56 共 元《2》党中央委員
黒川洋司 52 参 新 美容室経営
2332
:
OS5
:2024/10/11(金) 01:58:14
5区 大阪市此花・西淀川・淀川区など
西川弘城 59 立 新 (元)府議 ■21衆院選 大阪7れいわ落選
梅村聡 49 維 新 参院議員 ■重複なし(維新大阪) ■参院から鞍替え
国重徹 49 公 前《4》(元)総務政務官■重複なし(公明)
宮本岳志 64 共 前《5》党中央委員 ■重複なし(共産)
>>2296
大石晃子 47 れ 前《1》党共同代表
石橋篤史 45 参 新 木材加工会社員
6区 大阪市旭・鶴見区、守口市など
福留陽子 55 立 新 (元)宝飾会社社員
西田薫 57 維 新 (元)府議 ■重複なし(維新大阪)
伊佐進一 49 公 前《4》(元)厚労副大臣 ■重複なし(公明)
渡司考一 72 共 新 (元)大阪市議
月足舞子 33 参 新 派遣社員
7区 吹田市、摂津市
渡嘉敷奈緒美 62 自 元《4》(元)厚労副大臣
奥下剛光 49 維 前《1》建材会社役員 ■重複なし(維新大阪)
川添健真 42 共 新 党准府委員
池上和日子 40 参 新 主婦
8区 豊中市、池田市
高麗啓一郎 44 自 新 (元)豊中市議
漆間譲司 50 維 前《1》(元)府議 ■重複なし(維新大阪)
平川節代 76 共 新 党地区委員
平岩征樹 44 国 新 (元)貝塚市議
谷浩一郎 42 参 新 歌手
9区 茨木市、箕面市など
東田淳平 41 自 新 (元)総合商社社員
萩原佳 47 維 新 (元)茨木市議
長崎由美子 68 社 新 党府代表
片岡真 33 参 新 (元)党職員
■足立康史氏(58)党員資格停止⇨出馬せず
10区 高槻市、島本町
加納陽之助 44 自 新 (元)国交省職員 ■重複なし(自民不記載問題) ■15区⇨10区国替え
尾辻かな子 49 立 元《1》(元)参院議員
池下卓 49 維 前《1》党会計監査人 ■重複なし(維新大阪)
11区 枚方市、交野市
大辻沙耶 29 自 新 (元)経営支援社員
中司宏 68 維 前《1》党国対委長代理 ■重複なし(維新大阪)
北尾学 54 共 新 (元)交野市議
12区 寝屋川市、大東市、四條畷市
北川晋平 37 自 新 企画会社役員
藤田文武 43 維 前《2》党幹事長 ■重複なし(維新大阪)
太田徹 56 共 新 (元)寝屋川市議
13区 東大阪市
宗清皇一 54 自 前《3》(元)内閣府政務官 ■重複なし(自民不記載問題)
岩谷良平 44 維 前《1》党副幹事長 ■重複なし(維新大阪)
宝井晃美 60 共 新 看護師
八幡愛 37 れ 新 タレント
14区 八尾市、柏原市、羽曳野市など
塩川憲史 34 自 新 (元)府議
青柳仁士 45 維 前《1》党国際局長 ■重複なし(維新大阪)
内藤耕一 50 共 新 (元)八尾市議
栄井蘭菜 30 参 新 (元)看護師
15区 堺市美原区、富田林市など
島田智明 54 自 新 (元)河内長野市長
松浦武志 61 立 新 (元)衆院議員秘書
浦野靖人 51 維 前《4》(元)党組織局長 ■重複なし(維新大阪)
仲川学 48 共 新 (元)河内長野市議
16区 堺市堺・東・北区
森山浩行 53 立 前《3》党府代表
黒田征樹 44 維 新 (元)堺市議 ■重複なし(維新大阪)
山本香苗 53 公 新 (元)厚労副大臣 ■重複なし(公明) ■参院から鞍替え
■北側一雄引退
17区 堺市中・西・南区
岡下昌平 49 自 元《2》(元)内閣府政務官
馬場伸幸 59 維 前《4》党代表 ■重複なし(維新大阪)
沢田久美子 37 共 新 党地区委員
18区 岸和田市、泉大津市、和泉市など
内田隆嗣 45 自 新 (元)鳥取県議 ■尾形大作を公募したが解任
>>1296
鳥取県連から処分
>>1891
遠藤敬 56 維 前《4》党国対委員長 ■重複なし(維新大阪)
馬場英樹 52 共 新 党地区常任委員
松岡能礼 30 参 新 看護師
19区 貝塚市、泉佐野市、泉南市など
谷川とむ 48 自 前《3》(元)総務政務官 ■重複なし(自民不記載問題)
伊東信久 60 維 前《3》医療法人理事長 ■重複なし(維新大阪)
北村みき 58 共 新 党地区常任委員
2333
:
OS5
:2024/10/11(金) 01:58:25
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50321/
衆院選 兵庫県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
兵庫 小選挙区数12
1区 神戸市東灘・灘・中央区
盛山正仁 70 自 前《5》(元)文部科学相
井坂信彦 50 立 前《3》党県代表
一谷勇一郎 49 維 前《1》党国対副委員長
藤末浩美 64 共 新 臨床検査技師
山岡智美 51 参 新 歯科技工士
木原功仁哉 40 無 新 弁護士
2区 神戸市兵庫・北・長田区など
船川治郎 57 立 新 人材教育会社長
阿部圭史 38 維 新 内科医師
赤羽一嘉 66 公 前《9》(元)国土交通相 ■重複なし(公明)
武内由美子 64 共 新 (元)重工業会社員
瀬尾英志 39 参 新 介護施設職員
3区 神戸市須磨・垂水区
関芳弘 59 自 前《5》(元)経産副大臣 ■重複なし(自民不記載問題)
和田有一朗 59 維 前《1》(元)県議
加藤健二 64 共 新 党地区職員
向山好一 67 国 元《1》(元)県議
4区 神戸市西区、西脇市、三木市など
藤井比早之 53 自 前《4》(元)内閣府副大臣
今泉真緒 45 立 新 展示プランナー
赤木正幸 49 維 前《1》(元)党国対副委長
日比優子 64 共 新 (元)看護師
5区 豊岡市、三田市、丹波篠山市など
谷公一 72 自 前《7》(元)国家公安委長
田村直也 45 立 新 (元)スケート選手
遠藤良太 39 維 前《1》(元)衆厚労委理事
6区 伊丹市、宝塚市、川西市の一部
大串正樹 58 自 前《4》(元)内閣府
桜井周 54 立 前《2》党政調副会長
市村浩一郎 60 維 前《4》(元)国交政務官
吉見秋彦 50 共 新 党地区委員長
伊藤正哉 36 参 新 広告代理会社長
7区 西宮市の一部、芦屋市
山田賢司 58 自 前《4》(元)外務副大臣
岡田悟 40 立 新 出版社社員
三木圭恵 58 維 前《2》(元)三田市議
上田幸子 76 共 新 (元)西宮市議
浜本幸博 60 参 新 飲食店経営
8区 尼崎市
徳安淳子 62 維 新 県議
中野洋昌 46 公 前《4》(元)経産政務官 ■重複なし(公明)
小村潤 49 共 新 (元)尼崎市議
やはたオカン 59 れ 新 (元)パート従業員
■清水貴之参院議員(維新)知事選へ
9区 明石市、洲本市、南あわじ市など
橋本慧悟 35 立 新 県議 ■泉房穂・前市長の系列
>>1944
加古貴一郎 61 維 新 (元)国交省職員
高田良信 78 共 新 党地区常任委員
西村康稔 61 無 前《7》(元)経済産業相 【非公認】
10区 加古川市、高砂市など
渡海紀三朗 76 自 前《10》(元)党政調会長 ■重複なし(自民73歳定年制)
隠樹圭子 53 立 新 介護福祉士
掘井健智 57 維 前《1》(元)県議
吉田久美子 69 共 新 党地区委員
藤原誠也 36 参 新 建築事務所代表
11区 姫路市の一部
松本剛明 65 自 前《8》(元)総務相
住吉寛紀 39 維 前《1》(元)県議
苦瓜一成 70 共 新 (元)姫路市議
山下聖 39 参 新 車査定団体職員
12区 姫路市の一部、相生市など
山口壮 70 自 前《7》(元)環境相
池畑浩太朗 50 維 前《1》(元)県議
太田清幸 69 共 新 党地区常任委員
2334
:
OS5
:2024/10/11(金) 01:58:36
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50319/
衆院選 奈良県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
奈良 小選挙区数3
1区 奈良市の一部、生駒市
小林茂樹 60 自 前《3》(元)環境副大臣
馬淵澄夫 64 立 前《7》(元)国土交通相
高野敦 49 維 新 (元)警視庁警察官
井上良子 60 共 新 党県副委員長
林元政子 50 参 新 看護会社役員
2区 大和郡山市、香芝市など
高市早苗 63 自 前《9》(元)経済安保相
尾崎充典 63 立 新 (元)県議
服部知佳 42 維 新 芸術支援会社長
池田英子 58 共 新 (元)香芝市議
3区 橿原市、大和高田市など
田野瀬太道 50 自 前《4》(元)文科副大臣
川戸康嗣 49 立 新 教育支援会社長
原山大亮 47 維 新 県議
太田敦 53 共 新 (元)県議
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50309/
衆院選 和歌山県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
和歌山 小選挙区数2(1減)
1区 和歌山市、紀の川市、岩出市
山本大地 33 自 新 (元)和歌山市議
村上賀厚 65 立 新 経営相談業
林佑美 43 維 前《1》(元)和歌山市議
井本有一 58 共 新 (元)和歌山市議
林元将崇 26 参 新 食品販売業
2区 海南市、橋本市、田辺市など ■保守分裂
二階伸康 46 自 新 (元)衆院議員秘書
新古祐子 52 立 新 和歌山市議
楠本文郎 70 共 新 (元)県議
世耕弘成 61 無 新 (元)経済産業相 ■参院から鞍替え
本間奈々 55 無 新 (元)総務省職員
■二階俊博引退
比例近畿ブロック 定数28
【自民】
石田真敏 72 前《8》 (元)総務相 ■旧和歌山2
小寺裕雄 64 前《2》 (元)内閣府政務官 ■旧滋賀4区
柳本顕 50 前《1》 (元)環境政務官 ■大阪3(公明との調整)
■奥野信亮は引退
【公明】
竹内譲 66 前《6》 (元)党政調会長
浮島智子 61 前《4》 (元)文科副大臣
鰐淵洋子 52 前《2》 厚生労働副大臣
大山一平 38 新 公明新聞記者
藤田将一 38 新 党大阪府職員
【共産】
辰巳孝太郎 48 新 (元)参院議員 ■19年22年参院選大阪落選
冨士谷香恵子 72 新 党兵庫県役員
【参政】
和泉修 62 新 タレント
【日本保守】
佐々木みのり 54 新 肛門科医師
島田洋一 66 新 大学名誉教授
竹内唯裕 59 新 会社経営
百田尚樹 68 新 作家
豆谷和男 65 新 団体職員
2335
:
OS5
:2024/10/11(金) 01:58:57
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50308/
衆院選 鳥取県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
鳥取 小選挙区数2
1区 鳥取市、倉吉市など
石破茂 67 自 前《12》首相 ■重複なし(自民執行部)
朝倉浩之 51 立 新 (元)アナウンサー
岡田正和 42 共 新 党地区委員長
2区 米子市、境港市など
赤沢亮正 63 自 前《6》経済再生相
湯原俊二 61 立 前《2》党県代表
福住英行 48 共 新 党県常任委員
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50304/
衆院選 島根県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
島根 小選挙区数2
1区 松江市、安来市、雲南市など
高階恵美子 60 自 前《1》(元)厚労副大臣 ■比例下位から国替え
亀井亜紀子 59 立 前《2》(元)参院議員
村穂江利子 56 共 新 党県副委員長
2区 浜田市、出雲市、益田市など
高見康裕 43 自 前《1》(元)防衛相補佐官
大塚聡子 57 立 新 社会福祉士
亀谷優子 38 共 新 党県常任委員
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50300/
衆院選 岡山県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
岡山 小選挙区数4(1減)
1区 岡山市北区、備前市など
逢沢一郎 70 自 前《12》(元)外務副大臣
原田謙介 38 立 新 (元)啓発団体代表
服部千秋 64 維 新 (元)太子町長 ■太子町=兵庫県
>>1124
住寄聡美 41 共 新 党県常任委員
佐々木雄司 54 国 新 (元)赤磐市議
2区 岡山市中・南・東区など
山下貴司 59 自 前《4》(元)法相
津村啓介 52 立 元《6》(元)内閣府政務官
余江雪央 46 共 新 党県委員
3区 津山市、美作市、笠岡市など
加藤勝信 68 自 前《7》財務相
はたともこ 58 立 新 (元)参院議員
原田亜希子 51 共 新 党地区役員
4区 倉敷市、早島町
橋本岳 50 自 前《5》(元)厚労副大臣
柚木道義 52 立 前《6》(元)財務政務官
垣内雄一 60 共 新 党県常任委員
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50297/
衆院選 広島県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
広島 小選挙区数6(1減)
1区 広島市中・東・南区など
岸田文雄 67 自 前《10》(元)首相 ■重複辞退
平本浩一 58 立 新 (元)世界銀行職員
山田肇 35 維 新 (元)大阪市議
中原剛 67 共 新 党地区副委員長
産原稔文 56 無 新 (元)自動車会社員
2区 広島市西・佐伯区、大竹市など
平口洋 76 自 前《5》(元)法務副大臣 ■重複なし(自民73歳定年制)
金城政孝 49 維 新 (元)通信会社社員
岡田博美 65 共 新 党地区委員
福田玄 42 国 新 (元)浅口市議
3区 広島市安佐南・安佐北区など
東克哉 43 立 新 理学療法士
斉藤鉄夫 72 公 前《10》国土交通相 ■重複なし(公明)
高見篤己 72 共 新 党県書記長
玉田憲勲 67 無 新 内科医師
■瀬木寛親(維新)出馬断念
>>2234
>>2245
4区 呉市、竹原市、東広島市など
寺田稔 66 自 前《6》(元)総務相
空本誠喜 60 維 前《2》党県代表
5区 三原市、尾道市、府中市など
小島敏文 74 自 前《4》(元)復興副大臣 ■重複なし(自民73歳定年制)
佐藤公治 65 立 前《4》党県代表
猪原真弓 63 共 新 党地区常任委員
6区 福山市
小林史明 41 自 前《4》(元)内閣府副大臣
井上信也 47 立 新 参院議員秘書
重村幸司 73 共 新 党地区副委員長
2336
:
OS5
:2024/10/11(金) 01:59:08
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50290/
衆院選 山口県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
山口 小選挙区数3(1減)
1区 山口市、宇部市、防府市
高村正大 53 自 前《2》外務政務官
坂本史子 69 立 新 (元)目黒区議
三藤美智子 67 共 新 党地区委員長
野田陽志 48 国 新 (元)経営相談業
2区 周南市、岩国市、下松市など
岸信千世 33 自 前《1》(元)衆院議員秘書
平岡秀夫 70 立 元《5》(元)法相
3区 下関市、萩市、長門市など
林芳正 63 自 前《1》官房長官
伊藤博文 55 維 新 (元)参院議員秘書
吹上政子 69 共 新 党地区委員長
比例中国ブロック 定数10(1減)
【自民】
阿部俊子 65 前《6》 文部科学相 ■旧岡山3区 一次公認されず:九州比例?
新谷正義 49 前《4》 (元)総務副大臣 ■旧広島4区
杉田水脈 57 前《3》 (元)総務政務官 ■比例下位
>>2311
比例見送り(自民不記載問題)
畦元将吾 66 前《2》 (元)厚労政務官 ■一次公認されず
石橋林太郎 46 前《1》 国土交通政務官 ■広島3区(公明との調整)
平沼正二郎 44 前《1》 復興政務官 ■旧岡山3区
吉田真次 40 前《1》 (元)下関市議 ■旧山口4区
【公明】
日下正喜 58 前《1》 党組織局次長
平林晃 53 前《1》 党中央幹事
芳田幸代 39 新 党広島県副部長
【共産】
大平喜信 46 元《1》 党中央委員
垣内京美 57 新 党中央委員
【れいわ】
細井俊希 56 新 理学療法士
【社民】
宮本輝男 68 新 (元)山口県議
【参政】
山﨑珠江 46 新 英語教室経営
2337
:
OS5
:2024/10/11(金) 01:59:19
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50285/
衆院選 徳島県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
徳島 小選挙区数2
1区 徳島市、小松島市、阿南市など
仁木博文 58 自 前《2》産婦人科医師 ■元有志の会
高橋永 49 立 新 (元)広告会社社員 ■三木武夫元首相の孫 高橋紀世子氏を母
>>1629
吉田知代 49 維 前《1》党県代表
久保孝之 61 共 新 党県常任委員
2区 鳴門市、阿波市、三好市など ■保守分裂
山口俊一 74 自 前《11》(元)沖縄・北方相 ■重複なし(自民73歳定年制)
祝聡 55 維 新 (元)歯科技工士
浜共生 43 共 新 党地区常任委員
飯泉嘉門 64 無 新 (元)知事 ■国民推薦
>>1986
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50283/
衆院選 香川県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
香川 小選挙区数3
1区 高松市の一部、土庄町など
平井卓也 66 自 前《8》(元)デジタル相
小川淳也 53 立 前《6》党幹事長
町川順子 65 維 新 (元)参院議員秘書
田辺健一 43 共 新 党県常任委員
小林直美 50 参 新 主婦
2区 高松市の一部、丸亀市の一部など
瀬戸隆一 59 自 前《3》財務政務官
石田真優 42 共 新 党県常任委員
玉木雄一郎 55 国 前《5》党代表
3区 丸亀市の一部、善通寺市など
大野敬太郎 55 自 前《4》(元)内閣府副大臣
細川修平 50 維 新 (元)学術団体役員
笹井孝志 71 共 新 党地区常任委員
■大岡弘美 54 立 新 元介護事業所代表
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50276/
衆院選 高知県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
高知 小選挙区数2
1区 高知市の一部、室戸市など
中谷元 66 自 前《11》防衛相
武内則男 66 立 元《1》(元)参院議員
2区 高知市の一部、土佐市など
尾﨑正直 57 自 前《1》国土交通政務官
浜川百合子 44 共 新 党県副委員長
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50280/
衆院選 愛媛県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
愛媛 小選挙区数3(1減)
1区 松山市
塩崎彰久 48 自 前《1》厚生労働政務官
香曽我部慶教47 立 新 (元)新聞社社員
石本憲一 77 共 新 党県書記長
石井智恵 56 国 新 (元)県議
2区 今治市、新居浜市、西条市など
井原巧 60 自 前《1》(元)経産政務官 ■重複なし(自民不記載問題)
白石洋一 61 立 前《3》党県代表
梶野耕佑 40 維 新 (元)海運会社社員
3区 宇和島市、伊予市、東温市など
長谷川淳二 56 自 前《1》総務政務官
越智清純 42 立 新 血液内科医師
西井直人 67 共 新 党地区委員長
比例四国ブロック 定数6
【自民】
村上誠一郎 72 前《12》 総務相 ■旧愛媛2区
山本有二 72 前《11》 (元)農相 ■高知2区
【公明】
山崎正恭 53 前《1》 (元)高知県議
久栄正志 45 新 党徳島県事務長
【共産】
白川容子 58 新 党中央委員
【れいわ】
ライト光 29 新 警備会社社員
【社民】
篠原清 77 新 党香川県幹事長
2338
:
OS5
:2024/10/11(金) 01:59:33
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50270/
衆院選 福岡県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
福岡 小選挙区数11
1区 福岡市博多区、東区の一部
井上貴博 62 自 前《4》(元)財務副大臣
丸尾圭祐 42 立 新 (元)衆院議員秘書
山本剛正 52 維 前《2》(元)衆院議員秘書
綿貫英彦 57 共 新 (元)福岡市議
村田峻一 32 社 新 党職員
緒方貴恵 40 参 新 漫画家
2区 福岡市中央区、南区の一部など
鬼木誠 51 自 前《4》防衛副大臣
稲富修二 54 立 前《3》党副幹事長
本司敬宏 39 維 新 公認会計士
松尾律子 52 共 新 (元)福岡市議
黒石裕子 32 参 新 情報会社社員
沖園理恵 50 無 新 食品会社社員
3区 福岡市城南区の一部、西区など
古賀篤 52 自 前《4》内閣府副大臣
仁戸田元気 45 立 新 党県幹事長
瀬尾英昇司 49 維 新 (元)外務省職員
山口湧人 35 共 新 (元)福岡市議
奥田芙美代 47 れ 新 (元)ピアノ講師
重松雄子 65 参 新 食育講師
4区 宗像市、古賀市、福津市など ■保守分裂
宮内秀樹 61 自 前《4》(元)農水副大臣
阿部弘樹 62 維 前《1》(元)県議
許斐亮太郎 50 国 新 (元)NHK職員
宗晶子 53 社 新 (元)築上町議
行平佳弘 38 参 新 (元)国税局職員
吉松源昭 56 無 新 県議
5区 筑紫野市、春日市、大野城市など
栗原渉 59 自 新 (元)県会議長
堤かなめ 63 立 前《1》(元)県議
松尾嘉三 56 維 新 (元)県議
村山正美 79 共 新 (元)春日市議
岡部吉高 42 参 新 建設会社社員
タコスキッド48 無 新 太宰府市議
6区 久留米市、大川市、小郡市など
鳩山二郎 45 自 前《3》(元)総務政務官 ■県連に籍なし
福成健太 41 維 新 (元)自動車会社員
河野一弘 52 共 新 党地区常任委員
近藤雅彦 49 国 新 (元)久留米市職員
古川恭司 58 参 新 空手道場主宰
7区 大牟田市、柳川市、筑後市など
藤丸敏 64 自 前《4》(元)内閣府副大臣
亀田晃尚 53 立 新 (元)海保職員
平島史朗 65 共 新 党県委員
8区 直方市、飯塚市、中間市など
麻生太郎 84 自 前《14》(元)首相 ■重複なし(自民73歳定年制)
河野祥子 44 共 新 (元)直方市議
森田俊文 61 無 新 ジャーナリスト ■
>>2123
9区 北九州市若松・八幡西区など ■保守分裂
大家敏志 57 自 新 参院議員 ■公認でない見込み ■参院から鞍替え
山田博敏 62 共 新 党地区委員長
山本直緒美 60 参 新 書道講師
緒方林太郎 51 無 前《3》(元)外務省職員 ■有志の会
三原朝利 46 無 新 北九州市議 ■武内和久市長系
10区 北九州市門司・小倉北・小倉南区 ■保守分裂
吉村悠 38 自 新 県議
城井崇 51 立 前《4》(元)文科政務官
福本尭 42 維 新 職業訓練校運営
一ノ瀬小夜子75 共 新 党地区副委員長
大石仁人 39 無 新 (元)北九州市議 ■武内和久市長系
11区 田川市、行橋市、豊前市など
武田良太 56 自 前《7》(元)総務相
村上智信 55 維 新 (元)経産省職員
志岐玲子 71 社 新 (元)高校教諭
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50264/
衆院選 佐賀県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
佐賀 小選挙区数2
1区 佐賀市、鳥栖市など
岩田和親 51 自 前《4》経済産業副大臣
原口一博 65 立 前《9》(元)総務相
■久保田将誠(維新)出馬断念
2区 唐津市、多久市など
古川康 66 自 前《3》(元)知事
大串博志 59 立 前《6》党代表代行
井上祐輔 38 共 新 (元)県議
下吹越優也 31 参 新 (元)訪問介護職員
2339
:
OS5
:2024/10/11(金) 01:59:48
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50261/
衆院選 長崎県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
長崎 小選挙区数3(1減)
1区 長崎市
下条博文 49 自 新 (元)県議
山田博司 54 維 新 党県幹事長
内田隆英 68 共 新 (元)長崎市議
西岡秀子 60 国 前《2》党副幹事長
黒石隆太 33 参 新 党県会長
2区 島原市、諫早市、大村市など
加藤竜祥 44 自 前《1》(元)国交政務官 ■重複なし(自民不記載問題)
山田勝彦 45 立 前《2》(元)農相秘書官
横田朋大 37 維 新 (元)党職員
高木聡子 42 参 新 (元)小学校教諭
3区 佐世保市、平戸市、松浦市など
金子容三 41 自 前《1》(元)証券会社社員
末次精一 61 立 元《1》(元)県議
井上翔一朗 41 維 新 学習塾経営
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50253/
衆院選 熊本県の予想立候補者
2024/10/10 05:00選挙・熊本
熊本 小選挙区数4
1区 熊本市中央・東・北区
木原稔 55 自 前《5》(元)防衛相
出口慎太郎 42 立 新 (元)党県副幹事長
重松貴美 35 参 新 コンビニ店経営
2区 熊本市西・南区、玉名市など
西野太亮 46 自 前《1》(元)財務省職員
奥田木の実 28 共 新 党准県委員
近田茜 32 参 新 (元)小学校教諭
3区 山鹿市、菊池市、合志市など
坂本哲志 73 自 前《7》党国対委員長 ■重複なし(自民73歳定年制)
橋村りか 52 社 新 (元)福祉施設職員
植田貴俊 40 参 新 (元)県職員
4区 八代市、人吉市、天草市など
金子恭之 63 自 前《8》(元)総務相
笹本由紀子 59 立 新 (元)渋谷区議
矢上雅義 64 維 元《3》(元)相良村長
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50245/
衆院選 大分県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
大分 小選挙区数3
1区 大分市の一部
衛藤博昭 44 自 新 (元)県議
山下魁 47 共 新 党県書記長
野中しんすけ38 参 新 党県会長
吉良州司 66 無 前《6》(元)外務副大臣 ■有志の会
2区 日田市、佐伯市、臼杵市など ■保守分裂
衛藤征士郎 83 自 前《13》(元)衆院副議長 ■重複なし(自民73歳定年制)(自民不記載問題)
吉川元 58 立 前《4》党県代表代行
広瀬建 50 無 新 (元)鉄鋼会社社員
3区 別府市、中津市、宇佐市など
岩屋毅 67 自 前《9》外相
小林華弥子 56 立 新 (元)由布市議
大塚光義 68 共 新 (元)挟間町議
■小野祥美(社民)公認取り下げ
>>1745
>>1861
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50242/
衆院選 宮崎県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
宮崎 小選挙区数3
1区 宮崎市、国富町、綾町
武井俊輔 49 自 前《4》(元)外務副大臣
渡辺創 47 立 前《1》党県代表
外山斎 48 維 新 (元)参院議員
滋井祐香 44 参 新 ジムトレーナー
2区 延岡市、日向市、西都市など
江藤拓 64 自 前《7》(元)農相
白江好友 36 共 新 党県常任委員
長友慎治 47 国 前《1》党政調副会長
3区 都城市、日南市、小林市など
古川禎久 59 自 前《7》(元)法相
新村初代 77 共 新 党地区常任委員
2340
:
OS5
:2024/10/11(金) 02:00:00
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50235/
衆院選 鹿児島県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
鹿児島 小選挙区数4
1区 鹿児島市の一部、三島村など
宮路拓馬 44 自 前《3》(元)総務政務官
川内博史 62 立 前《7》(元)衆文科委員長
昇拓真 34 参 新 携帯電話修理業
2区 鹿児島市の一部、枕崎市など ■保守分裂
保岡宏武 51 自 前《1》(元)衆院議員秘書
辻健太郎 38 維 新 経営相談業
松崎真琴 66 共 新 党中央委員
矢竹ゆかり 61 参 新 保険代理業
三反園訓 66 無 前《1》(元)知事
3区 出水市、薩摩川内市など
小里泰弘 66 自 前《6》農相
野間健 66 立 前《3》党国対副委員長
4区 鹿屋市、西之表市、霧島市など
森山裕 79 自 前《7》党幹事長 ■重複なし(自民執行部) (自民73歳定年制)
山内光典 73 社 新 市民団体会長
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50232/
衆院選 沖縄県の予想立候補者
2024/10/10 05:00
沖縄 小選挙区数4
1区 那覇市、久米島町、渡嘉敷村など ■保守分裂
国場幸之助 51 自 前《4》国土交通副大臣
赤嶺政賢 76 共 前《8》党県委員長
久保田みどり47 れ 新 (元)保育士
和田知久 64 参 新 琉球大教授
下地幹郎 63 無 元《6》(元)郵政改革相
2区 浦添市、宜野湾市、嘉手納町など
宮崎政久 59 自 前《4》厚生労働副大臣
赤嶺昇 57 維 新 (元)県会議長
新垣邦男 68 社 前《1》副党首
今野麻美 47 参 新 写真館従業員
3区 沖縄市、うるま市、名護市など
島尻安伊子 59 自 前《1》(元)沖縄相
屋良朝博 62 立 前《2》(元)党県代表
新城司 46 参 新 運送会社社員
4区 糸満市、宮古島市、石垣市など
西銘恒三郎 70 自 前《6》(元)沖縄相
金城徹 71 立 新 (元)那覇市会議長
山川泰博 54 維 新 (元)那覇市議
山川仁 50 れ 新 (元)豊見城市長
比例九州ブロック 定数20
【自民】
今村雅弘 77 前《9》 (元)復興相 ■一次公認されず 旧佐賀2区
■
>>2099
山本幸三が比例出馬意向
【公明】
浜地雅一 54 前《4》 (元)厚労副大臣
吉田宣弘 56 前《3》 (元)経産政務官
金城泰邦 55 前《1》 文部科学政務官
吉田久美子 61 前《1》 党九州女性局長
小野光久 35 新 党大分県職員
時任伸一 30 新 党宮崎県職員
【共産】
田村貴昭 63 前《3》 (元)北九州市議
島袋恵祐 38 新 (元)沖縄県議 24年県議選落選
【れいわ】
民田森夫 57 新 精神保健福祉士
【参政】
吉川里奈 37 新 看護師
2341
:
OS5
:2024/10/11(金) 02:09:21
https://www.tokyo-np.co.jp/article/359514
<衆院選かながわ>小選挙区は2増へ 19区と20区は混戦模様に
2024年10月10日 07時29分
衆院が9日に解散され、事実上の選挙戦に突入した。今回の衆院選から神奈川県内の小選挙区は二つ増え、計20選挙区となる。新たな区割りによって、市町村を分割する複雑さは解消された。エリアが変わって地盤の一部を失った前職も含め、立候補予定者は地域に浸透するために奔走している。
「区割りが変わったことで、票読みが難しくなった」。ある自民党前職の陣営は悩む。大型選挙では、多くの陣営が過去の得票数や政党支持率などを基に、獲得できそうな票を見積もる。今回は各陣営ともに、データが乏しい中での戦略立案を迫られている。
新設区はさらに状況が読みにくい。19区(横浜市都筑区、川崎市宮前区)は全国で唯一、政令市同士をまたぐ選挙区になった。生活圏は異なり、両区を直接つなぐ鉄道もない。旧7、8、9、18区の一部地域をまとめており、ある陣営からは「寄せ集めの選挙区だ」という声も漏れる。
とはいえ、この地域には新興住宅地があり、若い世代が多く暮らすという共通点がある。若年層は無党派層が多い傾向にあり、野党の立候補予定者は「どの候補にもチャンスがある選挙区だ」と勝機を探る。これまでに出馬を表明しているのは、自民、立憲民主党、日本維新の会、共産党、国民民主党のいずれも新人男性と、無所属の新人女性。主要政党の陣営は「接戦になりそう」と口をそろえる。
20区(相模原市南区、座間市)も混戦模様だ。21年選挙を13区で戦った自民前職が名乗りを上げ、立民、維新の野党候補が挑む形になりそう。とはいえ、この前職も地盤を引き継いだのは旧13区だった座間市の一部のみ。前職に近い関係者は「挑戦者の気持ちで臨む」と、気を引き締める。立民、維新は有力候補を立てており、激しい戦いが予想される。神奈川で選挙区擁立を絞る国民も直前まで候補者擁立を模索したが、最終的に断念した。
他に大きな変更があったのは13区(横浜市瀬谷区、大和市、綾瀬市)。旧13区の海老名市は16区に、座間市の一部は20区に移った。横浜市瀬谷区は旧5区から編入された。瀬谷区と大和市は生活圏が一体のため、ある県議は「違和感はない」とうそぶくが、「地盤がバラバラにされた」との本音も聞かれる。
横浜市都筑区の一部が19区に編入された7区(横浜市港北区)は県内で唯一、単独の行政区で選挙区を構成する。既に自民、立民、維新、無所属の4人が出馬を表明しており、県議選や市議選のように狭い範囲に候補が入り乱れる「局地戦」が予想される。(志村彰太)
関連キーワード
2342
:
OS5
:2024/10/11(金) 07:49:51
林幸子
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA09DWM0Z01C24A0000000/
みんなでつくる党、兵庫8区に新人 衆院選
2343
:
OS5
:2024/10/11(金) 07:50:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fa6fd6add860ef757b2f50e706f2850b5d01972
自民、比例優遇せず 上杉謙太郎氏、衆院選不出馬へ「不記載の責任取る」
10/11(金) 7:42配信
福島民友新聞
上杉謙太郎氏
自民党は派閥裏金事件に関係した前議員らの衆院選対応を巡り、比例代表に単独立候補を予定していた上杉謙太郎氏(49)=比例東北、2期=について比例上位で優遇しない方針を固めた。10日夜に党幹部が明らかにした。党の方針を受け、上杉氏は福島民友新聞社の取材に「不記載の責任を取り(衆院選への)出馬を辞退する」との意向を明らかにした。
上杉氏は自民公認で旧福島3区から3度立候補。過去2回は比例で復活当選していたが、小選挙区定数「10増10減」による本県の選挙区調整により、比例代表に回ることになった。党本部と党県連は福島3区の候補者を菅家一郎氏(比例東北)とする一方、上杉氏については比例上位とする方針を決めていた。
旧安倍派の上杉氏は裏金事件に絡み、党則上の処分に当たらない幹事長注意を受けていた。自民が9日に12人の非公認を公表した際には、比例単独で立候補の可能性があった上杉氏らについて判断を先送りしていた。
上杉氏は今後について「また衆院議員になることを目指し、一から出直す」と語った。
福島民友新聞社
2344
:
OS5
:2024/10/11(金) 07:51:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ca7615e48327758c598ea8d0a7edb717ac39694
公明の「不記載」議員推薦は計18人、比例選での得票増図る…野党側は批判強める
10/11(金) 7:06配信
読売新聞オンライン
(写真:読売新聞)
公明党が、自民党派閥の政治資金規正法違反事件を巡り、収支報告書に不記載があった前議員らに衆院選での推薦を次々と決めている。地方で自公協力を求める声が強く、比例選で得票数の上積みを図る狙いもある。野党側はこうした動きに批判を強めている。
公明は9、10の両日、小選挙区の立候補予定者の推薦を決定した。不記載があった自民の前議員や支部長は計18人に上り、非公認となった前議員2人も含まれた。
公明は「与党としての議席最大化」を目標に掲げ、自公で相互推薦することを基本としている。公明の解散時の勢力は32議席で、うち比例選が23議席だ。前回衆院選では比例選800万票を目標としたが、711万票にとどまった。
これまで「選挙区は自民、比例は公明」とすみ分けるバーター方式での選挙協力を進めてきた経緯があり、比例選での票の上積みには、自民の協力が不可欠だ。
推薦の判断を巡り、石井代表は7日、「不記載」議員らは政治への不信を高めているとして、〈1〉地元の公明党員らに説明責任を果たしている〈2〉公明との協調関係に貢献している〈3〉党員らが納得している――の3点の基準を記者団に説明。非公認となった前議員については、自民党本部から推薦要請がなされないと踏み、「推薦することにはならない」と強調していた。
ただ、三ツ林裕巳・前衆院議員(埼玉13区)、西村康稔・元経済産業相(兵庫9区)からは、個別に公明党県本部に推薦要請があり、「地元の意思を最大限尊重する」(西田幹事長)として、推薦を決めた。
衆院小選挙区の「10増10減」に伴い、埼玉県内では三ツ林氏が地盤としてきた旧14区の一部が、石井氏が出馬予定の新14区に加わる。公明幹部は「三ツ林氏は石井氏に精力的に協力してきた」と指摘し、西村氏についても「地元の党関係者と良好な関係を築いている」とし、いずれも基準を満たすと説明する。
これに対し、立憲民主党の野田代表は10日、都内で行った街頭演説で「同じ穴のむじなのように公明党が協力するならば、自公の勢力を過半数割れに追い込む」と語気を強めた。
2345
:
OS5
:2024/10/11(金) 07:52:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/487467228554bfd0088c932827da2dbd38febcd5
「裏金」巡り与野党激突 非公認追加、やまぬ自民批判 野党多弱脱却見通せず・衆院解散〔深層探訪〕
10/11(金) 7:00配信
時事通信
党首討論で立憲民主党の野田佳彦代表(右手前から3人目)の質問に答える石破茂首相(左端)=9日午後、国会内
3年ぶりの政治決戦で自公政権は信を得られるのか―。国民に政治不信が広がる中、衆院が解散された。派閥裏金事件の逆風が直撃する自民党は非公認議員を上積みしたものの、石破茂首相への追及は厳しさを増し、党内の亀裂も深刻化する。対する野党も共闘協議は足踏み続きで、「一強多弱」を抜け出す見通しは立たない。27日の投開票に向け、与野党の攻防が本格化した。
◇「裏金は決め付け」
「裏金というのは決め付けだ」。解散直前に開かれた9日午後の党首討論。首相は向かい合った立憲民主党の野田佳彦代表にこう言い切った。
政権発足から過去最短となる解散を控え、「判断材料を可能な限り提供する」とうたってきた首相。討論で浮かび上がったのは、真相解明に背を向け、「裏金議員」を少しでも擁護しようとする従来の自民と大きく変わらない姿勢だ。
自民は9日朝の選対本部会議で、非公認とする裏金議員を6人から12人に増やした。討論で野田氏が「公認は30人超。大半ではないか」とかみつくと、首相は「甘いとかいいかげんだとは一切考えていない」と強弁。非公認議員が小選挙区で当選すれば追加公認を検討すると早くも明言した。
野田氏は旧安倍派会計責任者への有罪判決を踏まえ、派閥幹部の関与を明らかにするよう再調査を繰り返し要求したが、首相は「いろんな事実関係があるのだろう」とのらりくらり。「これは裏金隠し解散だ」。要領を得ない答弁に野田氏はいら立ちをあらわにした。
◇単独過半数に党内関心
首相が衆院選前に十分な審議に応じるとした総裁選での前言を翻したのは、予算委員会で裏金事件への対応を連日追及されれば、新政権の体力を奪われかねないと危機感を募らせたためだ。
首相は9日夜の記者会見で勝敗ラインは「自公過半数」と語ったが、党内の関心は自民単独過半数(233議席)を維持できるかどうかに集まる。首相周辺では「解散が1週間遅れるごとに20議席減る」との懸念が強く、岸田文雄前首相や菅義偉元首相らが「早い方がいい」と周囲に漏らしていたことも背中を押した。
裏金議員の非公認に踏み切ったのも「どうすれば勝てるかとの観点から判断」(首相)した結果。政府関係者は「裏金議員へのペナルティーがなければ、特に都市部の小選挙区や比例代表は壊滅的になる可能性もあった」と語る。
ただ、2週間超にわたる事実上の選挙戦での最大の論点は「政治とカネ」。論戦を通じて首相の主張が有権者の理解を得られるかは見通せない。
選対本部会議での決定に出席者から拍手は一切起こらず、党内にはきな臭い雰囲気も漂う。「帰って来られない人がどれだけ出るかだ」。自民中堅はこう述べ、単独過半数を割り込めば政権運営への影響は避けられないとの認識を示した。
◇一本化困難
立民、日本維新の会、共産、国民民主の野党4党は9日、解散を目前に内閣不信任決議案を衆院に提出。ただ、連携は表向きだけで、焦点の野党共闘に向けた足並みは依然バラバラのままだ。
立民の野田氏は今月、維新、共産、国民3党に、裏金議員の選挙区で野党候補を一本化することを提案。しかし、維新の馬場伸幸代表は眼中にないと言わんばかりに、9日の党首討論を「自民と維新で改革合戦をやりましょう」と締めくくった。共産の田村智子委員長は9日の記者会見で「一本化は難しい」と言明した。
立民の対応もちぐはぐさは否めない。長らく京都1区から出馬していた共産の穀田恵二国対委員長の引退に伴い、同区に新人を擁立すると発表。立民関係者は「共産とすみ分けられる可能性があるのは東京と地方の一部。残りは厳しい」と話す。
異例の早期解散の背景には野党共闘が進む前に総選挙に踏み切りたい首相の狙いも透ける。「政権交代こそ最大の政治改革という思いを共有しよう」。解散後の党会合で野田氏は重ねて与党過半数割れを訴えたが、道筋はなお険しい。
2346
:
OS5
:2024/10/11(金) 07:54:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/810e5a46ecac268e72961ed102e3b51aad7c786e
維新、公明牙城の大阪・兵庫6小選挙区に候補擁立 「全面対決」へ
10/11(金) 5:30配信
毎日新聞
維新と公明が対立する主な選挙区①
15日公示、27日投開票の衆院選では、公明党が長年議席を維持してきた大阪府と兵庫県の6小選挙区に、日本維新の会が初めて公認候補を擁立する。「常勝関西」と称される公明の牙城だ。特に激戦が見込まれる大阪では、公明が国政で連立する自民党と統一戦線を組んで維新に対抗、府内全域で協力態勢を整えた。維公初の「全面対決」へ、決戦のゴングが鳴った。
大阪で旗揚げし、関西で勢力を広げてきた維新。前回2021年の衆院選では大阪の全19選挙区中、公明が議席を持つ4選挙区を除く15選挙区で候補を擁立し、全勝した。今回は全19選挙区に擁立する。公明との直接対決を避けてきたのは、旗印の「大阪都構想」で協力を得る必要があったためだ。
しかし、都構想は2度の住民投票で否決。23年4月の統一地方選挙を経て、両党の関係は一変した。全国政党化を目指す維新は、統一選で掲げた「地方議員を改選前の1・5倍の600人以上にする」との目標をクリア。大阪府議会に加え、悲願だった大阪市議会でも過半数の議席を獲得し、単独での政策実現が可能になった。
こうした勢いを背に、維新の馬場伸幸代表は「公明との関係は一度リセットする」と宣言。党内では、衆院和歌山1区補欠選挙(23年4月)や奈良県知事選(同)での勝利も自信に主戦論が高まり、同年6月には大阪と兵庫の6選挙区への公認候補擁立を表明した。
だがその後、風向きは変わった。維新が誘致を主導した25年大阪・関西万博は、会場建設費や運営費の増額が重なり、批判の矢面に。国会では、政治資金規正法の改正を巡る駆け引きで甘さが露呈し、党内外の反発を招いた。斎藤元彦前兵庫県知事がパワーハラスメントなどの疑惑を文書で告発された問題でも対応が後手に回り、逆風に直面している。
対する公明は今回の衆院選で、全国11の小選挙区に公認候補を擁立する。大阪と兵庫の6選挙区はその要で、当落は党勢に直結しかねない。6選挙区では、小選挙区制が導入された96年は新進党として、その後は公明として、民主党政権が誕生した09年を除き、議席を守り続けてきた。
自民は21年の前回衆院選で公認候補を立てた大阪の15選挙区で維新に全敗、96年以来初めて府内の小選挙区で議席を失った。23年の統一選では維新躍進の陰で多くの地方議員が議場を去り、弱体化した府連は党本部直轄での立て直しを迫られた。その再建途上で、党派閥の政治資金パーティー裏金事件が発覚。府連からも処分者を出した。
瀬戸際に立つ大阪の自公は4日、府連と府本部が合同で「大阪刷新会議」を設立。「保育から大学までの完全無償化」などの共通政策を発表した。自民府連の谷川とむ会長は「国でも自公、大阪でも自公」と結束をアピール。公明府本部の石川博崇代表は、大阪の4選挙区に立つ候補者を「政権与党統一候補だ」と強調した。
9月30日には、大阪市内で合同の政策勉強会を開催。関係者によると、公明参院議員の「断固勝利」の呼び掛けに、参加した自公の国会議員や地方議員ら総勢約100人が「オーッ」と気勢を上げたという。
維新も負けていない。藤田文武幹事長は8日、党本部で記者会見し、大阪の全19選挙区のうち18選挙区で、比例代表との重複立候補を認めない方針を明らかにした。大阪で政策を実現してきた「与党」として、退路を断って有権者に覚悟を示す狙いという。吉村洋文共同代表は9日、報道陣に「野党第1党と与党過半数割れの目標は変わっていない。大阪では小選挙区で負けたら終わり。背水の陣で臨む」とかぶとの緒を締めた。【東久保逸夫、藤河匠、鈴木拓也、長沼辰哉】
◇東日本の維新と公明対決、構図は
東日本では、小選挙区定数の「10増10減」に伴って公明が自民に先んじて擁立した2選挙区で維新と激突する。
埼玉14区では、公明・石井啓一代表(66)が比例北関東から転出すると決まった5カ月後の2023年8月に、維新が「大変注目度の高い大激戦区」として新人の加来武宜氏(43)を擁立すると発表。共産党新人や国民民主党前職らも絡む。公明前職が国替えした東京29区にも維新は新人をぶつける。立憲民主党や国民の各元職、共産新人も出馬する予定で、激戦が見込まれる。
2347
:
OS5
:2024/10/11(金) 08:56:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/71c1b8b4852f113f2ab3ea18fc680f5925ca2f9e
【いざ 衆院選…】自民と立民の5度目の因縁対決に 維新の新人が初参戦『新潟3区』三つ巴の戦いへ
10/7(月) 15:53配信
7
コメント7件
BSN新潟放送
新潟放送
■シリーズ『衆院選』新潟3区
2022年の“区割り変更”で、新潟県の下越地方とあわせ新潟市の秋葉区と北区で構成される「新・新潟3区」では、5度目の対決に火花を散らす自民党の現職と立憲民主党の元職との間に日本維新の会の新人が加わって、三つどもえの戦いとなる公算が大きくなっています。
【写真を見る】【いざ 衆院選…】自民と立民の5度目の因縁対決に 維新の新人が初参戦『新潟3区』三つ巴の戦いへ
9月27日の自民党総裁選会場に姿を現した自民党現職の斎藤洋明衆議院議員(旧新潟3区選出)は、1回目の投票で小林鷹之氏に、2回目の投票では高市早苗氏に投票しました。
石破茂・新総裁誕生の結果を受けて斎藤さんは、「小林さんと若い力で自民党を一緒に改革したいと思っていたので残念」としたうえで…
「外交防衛も大事ですし、国内では経済政策、特に地方を大事にするような政策に、新総裁には力を入れていただきたいと思います」と話していました。
その斎藤さんに挑むのは、立憲民主党の元職・黒岩宇洋さん。
新発田市での決起集会(9月29日)では…
「自民党が変わらなければいけないということを、我々がきちんと正していかなければいけない」と、およそ600人の支援者らが詰めかけて立ち見の人も出た会場で訴えていました。
この2人の対決は、これまでに4度。
2012年は斎藤さんが勝利し、2014年は黒岩さんが勝利。
3度目の対決となった2017年の選挙では、黒岩さんがわずか50票差で勝利!
そして前回2021年では、およそ1万3800票の差で斎藤さんが勝利しています。
■次は5度目の対決…
立憲民主党の元職・黒岩宇洋さんの決起集会に駆け付けた、立憲民主党の安住淳衆議院議員は、「最後の戦い」と鼓舞しました。
【安住淳 衆議院議員】
「この故郷で人々の心をつかんでもう一回押し出してやろうというふうになれなかったことは身の不徳だと思います。何かが足りなかったんです。はっきりいいますけど、黒岩宇洋、最後の戦いです。これ負けたら辞めてもらいますから」
村上市や新発田市などの下越地域に新潟市北区の一部が選挙区だった旧3区に、北区の残りのエリアと秋葉区全域がさらに加わった“新3区”。
区割りの変更がどのような影響を及ぼすかが注目されますが、火花を散らす2人にはそれぞれに懸念材料があります。
自民党現職衆議院議員の斎藤洋明さんにとっての懸念材料の一つが、「旧統一教会」の問題です。2022年に旧統一教会側の求めに応じて政策に賛同すると記した文書に署名していたことが明らかになり、選挙では教団側から電話かけなどの支援を受けていました。
加えて今回は、自民党派閥を巡る裏金事件でも逆風を受ける中で迎える選挙となります。
【斎藤洋明さん】
「自民党の信頼が損なわれているということが、一番の問題だと思っています。私自身の説明責任もそうですし、自民党をこう変えていくんだということを、しっかりアピールしていきたいと思います」
一方で、黒岩さんの懸念は野党共闘の行方です。
9月に就任した立憲民主党の野田佳彦新代表は、『共産党と同じ政権は担えない』という考えを示しており、共産党は反発しています。
【共産党新潟県委員会 樋渡士自夫委員長】
「憤りはありますよ。一緒に力を合わせてきた人たちに対する尊敬だとか経緯だとか、そういうのはやっぱり感じられないです」
黒岩さんの決起集会に、共産党関係者の姿はありませんでした。
【黒岩宇洋さん】
「党本部同士でどうするのか。次に県レベル…。でないと新潟3区だけでどうこうってことはないので、今この上が動かないことには、他党とは一切連携はとれない」
5度目の対決となる2人の間に割って入るのは、日本維新の会の新人で、飲食店経営の吉村祐一郎さんです。
2023年には新潟市議選の北区選挙区に出馬した吉村さん。
国政選挙は初挑戦です。
「市議選に去年北区で出たんで、北区で始まって北区で終わる動きになると思う」
東京出身の吉村さんは「知名度が課題」としたうえで、『長年接戦を演じてきた2人以外』の受け皿として、有権者の共感を得たいと意気込んでいます。
「今までの2人は実績ないだろう、今までの2党は私たちのためにやってくれてないだろう、と思う人が反旗を翻すイメージで、維新や吉村に入れてくれると…。それが私の希望で、思いなんですよね」
因縁のライバルと新人との“三つどもえ”が予想される新潟3区。
決戦の火ぶたが、まもなく切られます。
新潟放送
2348
:
OS5
:2024/10/11(金) 08:57:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee9759d2c336502154b5a46fa4651a460317f6bd
“現職同士”による三つ巴の戦いか【いざ 衆院選…】立憲から1人と自民から2人『新潟4区』
10/8(火) 14:12配信
新潟放送
2022年の“区割り変更”で「新・新潟4区」は、長岡市が有権者の6割余りを占め、さらに柏崎市・小千谷市・見附市などがエリアに入ります。
【写真を見る】“現職同士”による三つ巴の戦いか【いざ 衆院選…】立憲から1人と自民から2人『新潟4区』
その新潟4区には、自民党の鷲尾さんと泉田さん、立憲民主党の米山さんが立候補を表明していて、三つどもえとなる公算が大きくなっています。
朝から小千谷市の街頭に立った自民党の鷲尾英一郎衆議院議員。
長らく旧2区を地盤としてきた鷲尾さんにとって新4区は、そのおよそ7割が初めての活動の場です。
「地方議員の皆さんとか、自民党の地域の組織の皆さんともしっかりと連携するということを意識しました。知名度はかなり上がってまいりましたし、それから地域の後援会もしっかりとかなり急速に広がってきたなと思っています」
現在6期目の鷲尾さん。
過去4回は旧2区で旧民主系から出馬しています。
2019年に自民党に入党していて、今回は自民党として初めて選挙区を戦うことになり、党の“組織力”をフル活用。この日も傍らに地元の議員が立って鷲尾さんの活動を支えたほか、後援会も旧長岡市や柏崎市を中心に、小学校区単位などで細かく張り巡らせています。
【小千谷市議会 上村行雄議長】
「ご本人言っていましたけど、どうしても地元ではないので、やっぱり知名度を上げたいという話では本当に足しげく通っていただいているし、選挙勝って、名実ともに小千谷のために働いていただける方だと思って」
また9月28日には、長岡・柏崎・見附に続き、小千谷市で県内4か所目の事務所を開きました。
【自民党鷲尾英一郎衆議院議員】
「小千谷が選挙区になってから、どうしても小千谷市内に拠点をつくらせていただきたいと…」
鷲尾さんは「党への逆風を力に変える」と強調します。
「自民党が政治とカネの問題で信頼が揺らいでしまったということに対して、石破新総裁はしっかりと『生まれ変わる』と。新たな自民党というのを皆さま方に見ていただきたいと思っています」
前回は旧5区から出馬し、現在は立憲民主党新潟県連の幹事長を務める米山隆一衆議院議員。隣には、妻で作家の室井佑月さんの姿も…。
― イベントに積極的に顔を出す狙いは?
【立憲民主党 米山隆一衆議院議員】
「いろいろな方にお会いして、顔を知っていただいて、そして支持していただけるようにと思って…」
【妻・室井佑月さん】
「自民党のように組織力がないからです。頑張ります!」
人気と顔の広さを併せ持つ強力な“パートナー”と選挙区を回り、広く無党派層の取り込みを狙います。
【妻・室井佑月さん】
「はっきり言って、女心とかはまったくわからないと思いますけれど、でも頭脳はピカイチだと思う」
そんな地域での活動に加え、米山さんが駆使するのが『SNS』です。エックスのアカウントには新潟県内の国会議員でトップの14万人のフォロワーがいます。
自民党総裁選の翌日には、長岡市で開いた国政報告会をオンラインで配信。
2000人以上が視聴しました。
【立憲民主党米山隆一衆議院議員】
「小泉進次郎さんだと進次郎ブームが起こりうるわけですよ。高市さんも起こりうると思うんですよ、初の女性総理で…」
「僕の感覚としては、石破さんでむしろやりやすいと」
立憲民主党の野田佳彦新代表が「共産党と同じ政権は担えない」とする中、野党間の連携が鍵を握ります。
「地域は地域の事情といいますか、地域は地域で積み上げてきたものがありますから、そういったものを尊重していただきたいなと思います」
【自民党 泉田裕彦衆議院議員】
「ジェットコースターに乗ったような気分で、今ちょっと、もう少し時間がたってかみしめてからコメントを言えるんじゃないかと思います」
9月27日に行われた自民党の総裁選で喜びをかみしめた、自民党の泉田裕彦衆議院議員。泉田さんは石破氏の選対本部で活動し、推薦人に名を連ねていました。
「国民が信頼できる、誠意をもって正直に語る政治、ぜひ実現してほしいなと期待しています」
前回は自民党公認で旧5区から出馬し、米山さんに敗れて比例復活。
今回は4区から出馬する意向を示していますが、党の公認候補予定者とみなされる支部長には鷲尾さんが就いています。
2349
:
OS5
:2024/10/11(金) 08:58:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d96eb72a53bf751abd654183b7ec06d061e9de2
共に“逆風”の2人 新たな『新潟5区』で4度目の対決へ【いざ 衆院選…】
10/8(火) 20:43配信
新潟放送
新潟県の上越地方を中心とした旧新潟6区に、中越地方の魚沼地域が新たに加わった新『新潟5区』。
立憲民主党と自民党の現職による4度目の対決になる見通しですが、2人とも“逆風”の中での選挙戦となりそうです。
【写真を見る】共に“逆風”の2人 新たな『新潟5区』で4度目の対決へ【いざ 衆院選…】
糸魚川市を地盤としつつ、前回は小選挙区に敗れ比例で復活した自民党の現職・高鳥修一衆議院議員は今回の選挙戦に臨むにあたり、ある懸念があります。
「有権者の皆様に大変な政治不信、そしてご心配をかけたことを心からお詫び申し上げます」(2月のコメント)
自民党派閥の「政治とカネの問題」です。
安倍派に所属していた高鳥さんは、2018年からの5年間、派閥からのキックバック544万円を政治資金収支報告書に記載していなかったとして、党から「戒告」処分を受け、自民党新潟県連の会長も退きました。
「私の場合は不記載はありましたけども、全て事務所の経費として領収書がある。そして使途不明金、何に使ったのか分からないお金というのは一切ないので、そういう意味では裏金議員ではないと思っています。そこはしっかりとご理解いただけると思っています」
そんな高鳥さんを迎え撃つ立憲民主党の現職・梅谷守衆議院議員も、今冬、自身の選挙区内で日本酒を配ったとして公職選挙法違反の疑いで刑事告発され、5月には党から「党員資格停止1か月」の処分を受けています。
「関係者の皆さま、そして選挙区の方々にこのような懸念を抱かせてしまいましたことに深くお詫びを申し上げます」(2月のコメント)
梅谷さんが地元のカメラの前に久しぶりに姿を見せたのは9月25日。
立憲民主党最大の支持団体である連合新潟からの推薦証を受け取った後、記者からの質問に答えました。
「私としては相応の対価として渡させていただいたという認識ですので、法律に違反するという認識ではありませんでした」
9月28日に選挙対策本部を立ち上げた梅谷さんは、ようやく本格的な活動を再開しました。
「この間の活動不足が本当に厳しい環境を生んでおりますが、でも逆境を跳ね返して、皆さんと共にあれば必ず勝てると思っています」
立憲民主党の梅谷守さんと自民党の高鳥修一さんの対決は、次で4度目となります。
2014年と2017年は高鳥さんに軍配。
前回2021年には梅谷さんが130票差の大接戦を制し、初当選を果たしました。
戦いは4度目ですが、今回はその舞台が大きく変わります。
これまで旧新潟6区は上越地域を中心とした選挙区でしたが、新5区になり南魚沼市・魚沼市・湯沢町が新たに加わりました。
新たに加わったエリアの有権者数は、新5区全体のおよそ23%を占めます。
自民党の高鳥修一さんは、新しく選挙区となったエリアの一つである南魚沼市を訪れ、農林水産副大臣などを歴任してきた時に作った“パイプ”で地元に還元ができていると、実績をアピールしました。
「スイカの新しい選果場が作られることになりまして、これに国から12億円の補助金を獲得をいたしました」
「農水副大臣を私がやらせていただいた。農水省との交渉の結果、獲得をしたものでございます」
この魚沼地域は、田中角栄元総理や桜井新元環境庁長官ら、自民党の有力議員がしのぎを削ってきた場所です。
保守層が厚い地域とされ、「魚沼地域が加わったのは追い風だ」と話す自民党関係者もいます。
新しい選挙区について高鳥さんは、その“広さ”を痛感していました。
「時間的に全てのところを周るとことは、現実的には不可能です。残念ながら」
「市議の皆様、それから党支部の皆様とも連携をしながら、取り組んでまいりました。手ごたえ、私はあると思っております」
一方、前回・前々回とも梅谷さんに大差をつけられた“大票田”の上越市が『勝敗の鍵』を握るとみて、こう指摘する関係者もいます。
「上越市での票差は以前とそれほど変わらないと思う。上越市で負ける分、どれだけ魚沼市で取り返せるか…、という選挙になる」
2350
:
OS5
:2024/10/11(金) 08:58:26
日本酒問題で出遅れていた立憲民主党の梅谷守さんは、9月30日になって、魚沼市の街頭に今年初めて立ちました。
自民党の支持基盤が強いこの地域で、どこまで知名度を上げられるかが課題です。
― 保守層の厚みは?
「私自身はそこらへんを感じていない。正直言ってよくわからない。そういう意味では、先入観を持たずに、自分自身に変なバイアスをかけずに、まっさらな気持ちで絵を描くような形で多くの方にお会いさせていただいて、みんなで一緒に信頼を積み上げていけたらなと」
ただ、野党関係者からは
「有権者から日本酒の件を問題視しているという声は少ない。ただ、地域に顔を出さず動けなかった分、情勢としては厳しい状況。マイナスに動いてもプラスには働かないだろう」という声があるのも事実です。
【立憲民主党 梅谷守さん】
「現場の声を聞かせていただいて、改めて強い危機意識というか、現場の苦労を教えていただきました」
自らの失点をどう地域に説明し、納得してもらえるのでしょうか?
4度目の対決がまもなくはじまります。
新潟放送
2351
:
OS5
:2024/10/11(金) 08:59:56
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1458373?display=1
【いざ 衆院選…】新潟1区は現職・元職・新人の混戦模様「新選挙区での無党派層獲得が鍵に」
再生する
新潟放送
2024年10月7日(月) 15:54
国内
10月27日にも行われることが確定的となった総選挙。シリーズで新潟県内の各選挙区の構図をお伝えします。まずは、新潟1区です。
これまでの旧1区、新潟市中央区、東区に加え佐渡市と江南区全ても選挙区となりました。自民・立憲・維新・共産と各党から出馬が予定され無党派層の取り込みをめざします。それぞれの戦い方とは。
【立憲民主党 西村智奈美 衆議院議員】「おはようございます」
佐渡市に入ったのは、立憲民主党の西村智奈美 衆議院議員です
【立憲民主党西村智奈美衆議院議員】「裏金をもう二度と生むことのない、そんな土壌を作るための法改正を私たちこれからも訴えていきたい」
新たな選挙区にも力を入れたいところですが、国会会期中に佐渡に渡れるのは月2回ほどといいます。
【立憲民主党西村智奈美衆議院議員】「新しくお伺いする皆さんと本当に初めての出会いを今、させていただいているところです」
前回、前々回と共産党を含む野党共闘で闘ってきた西村さん。ただ、今回は…
【日本共産党 中村岳夫さん】「自民党政治そのものが変わらなければ、私ら(の暮らし)が良くならない」
共産党が10年ぶりに1区に擁立する中村岳夫さんです。現状、県内5つの選挙区で共産党が候補者擁立を表明しているのは1区のみです。
【日本共産党 中村岳夫さん】「一番は北陸信越ブロックで藤野さんの議席を奪還すること。なかなか小選挙区で戦うのは大変なところでありますが…」
共産党からの支援が得られない今回の選挙では西村さんは、無党派や新エリアでの支持拡大を目指します。
【立憲民主党 西村智奈美衆議院議員】「もう選挙の鉄則ですけど、とにかく1人1人に、しっかりと考えていることを聞いていただいて選んでいただく」
【自民党 塚田一郎 衆議院議員】「いってらっしやい、おはようございます」
前回選挙、小選挙区で敗れ比例復活となった自民党の塚田一郎 衆議院議員。
佐渡島の金山の世界遺産登録の働きかけや中央とのパイプをアピールし、リベンジを目指します。
【自民党 塚田一郎 衆議院議員】「佐渡島の金山の世界遺産登録もそうですし、実績を上げさせていただいてきたと思うので、皆様にご理解いただいて」
【塚田】「よろしくお願いします」
無党派層を狙うのは塚田さんも同じです。この日、塚田さんは後援会長や自民党の県議らと地域の祭りに顔を出しました。
【自民党 塚田一郎 衆議院議員】「今はいろいろなところでにぎわいの行事がありますので、そういうところには顔を出させていただいて、市民の皆様としっかりとコミュニケーションを図っていく」
一方、逆風となっている自民党の裏金事件については、支持者にも説明を繰り返していると言います。
【自民党 塚田一郎 衆議院議員】「私自身は今回の処分の対象ではありませんので、そのこと自体をご説明することは難しいですが、全体として政治資金の問題についてはしっかり説明することになると思います」
この自民党の元議員だったのが
【日本維新の会 石崎徹 前衆議院議員】「今回の選挙のスローガンは、刷新という言葉であります」
日本維新の会の石崎徹 元衆議院議員です。過去3回、自民党で当選、前回選挙から維新公認で出馬しています。
自民や立憲とは違う「第三極」として、自民に厳しい目を向ける保守層や無党派層の取り込みを狙います。
【日本維新の会 石崎徹 前衆議院議員】「俺は自民党だけど今回は自民党に入れたくないという人も結構それなりにいるので、そういうところの受け皿になっていく必要があると思います」
加えてこれまで自民党を避けて、立憲民主党に入れていた層の切り崩しも考えます。
この日、石崎さんは新潟市 中央区の保育園を訪れ、保育現場の状況や課題を聞きました。
【日本維新の会 石崎徹 前衆議院議員】「きちんと国が教育行政にお金を出さないといけないところですので」
子育て分野は、最重要視する政策だという石崎さん。都市部の若年層の支持拡大も戦略の一つです。
現状、県内最多の4人が立候補する予定の1区。カギを握る無党派層をひきつけるのは誰になるのでしょうか。
2352
:
OS5
:2024/10/11(金) 09:01:00
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1466726?display=1
【いざ 衆院選…】区割り変更で“陣取り”に変化『新潟2区』は現職2人に新人の三つ巴か?
再生する
新潟放送
2024年10月3日(木) 23:18
国内
シリーズ『衆院選』新潟2区
2022年に区割りが変更になり、現在の「新潟2区」は、新潟市西区や三条市などが大票田となっています。
次の選挙では、旧選挙区で当選した現職の自民党・細田健一さんと立憲民主党・菊田真紀子さんが“新選挙区”での陣取り合戦を繰り広げ、そこに維新の新人が割って入る構図になりそうです。
通勤時間帯の新潟市西区に立つ、立憲民主党の現職で旧新潟4区選出の菊田真紀子衆議院議員。
27日にも…と取りざたされる総選挙については、「想像してた以上に早いスケジュールで解散がやってくるということで、非常に緊張感が高まっています」と話しています。
議員歴が7期21年と、現職では新潟県内最長となりますが、選挙区の多くが“初めて”の活動の場です。
「今日初めて燕市で国政報告会をやらせていただき、思っていた以上に皆さんから足を運んでいただき、それだけ責任が重いということも噛みしめています」
区割りの変更後、初めてとなる衆院選。
主に旧2区と旧4区を再編した「新・新潟2区」は、新潟市西区・西蒲区・南区のほか、三条市・燕市・加茂市などが含まれます。
特に、経営者が多い県央地域はもともと保守層が厚い地域とされていて、支持拡大への「ハードルは高い」と菊田さん自身も話していましたが…
「とはいえ、ここまで腐敗しきった自民党に嫌気がさしている方々も大勢いらっしゃると思うので、自民党をピリッとさせるためにも、今回は私に支援をいただきたい」
また、これまで旧1区と旧2区に分かれていた新潟市西区には有権者が約13万人。
新2区全体でおよそ39万人となる有権者数の3分の1を占める大票田であるため、旧4区選出の菊田さんも「西区が勝負のカギになる」と見込んでいます。
「これまで20年間お世話になってきた従来の選挙区の皆さんが約4割、残り6割以上が西区をはじめとする選挙区ですので、ここでいかに浸透していけるか」
「1人でも多くの人にお会いして、私の訴えをお聞きいただければ…」
自民党の現職で旧新潟2区選出の細田健一衆議院議員は、当選4回の実績を持ちますが、自民党内派閥の政治資金問題の影響が懸念されます。
「この新潟2区、皆様ご存じの通り大変厳しい、私にとってある意味大変つらい戦いになるだろう」
500万円以上の収支報告書への不記載があったとして党本部から『戒告』の処分を受けた4月に、「深刻な政治不信が引き起こされていることについて、心からお詫びを申し上げます。本当に申し訳ございませんでした」と話していた細田さんが、逆風の中で迎える選挙戦でアピールしたいのは政権与党としての政策の実現力です。
「原子力発電所の再稼働や、農業の振興、あるいは震災の復興とか、それは口幅ったいようですが、私でないとできない仕事もたくさんあると思うので、一つ一つしっかりやらせていただく、そして結果を出していく…」
これまでの選挙と同様、原発の再稼働についても訴えますが、立地地域は新4区に。
金山の世界遺産登録に向け取り組んできた佐渡も自身の選挙区から外れ、今回の選挙戦にどう影響するか注目されます。
新たな選挙区での活動に、有権者の反応は「それほど悪くはない」と感じている細田さんですが…
「やっぱり、全般的に党に対するご不満の声はあると思うので、そこはちょっと難しさは感じているところ」
自民党の政治の継続か、政権交代を狙う立憲民主党か…?
その現職バトルに割って入るのが、日本維新の会の新人・井上基之さんは、出身地でもある“大票田”の新潟市西区で、有権者に手を振っていました。
「この道路って、せがれが通ってる高校に通じてるんですけど、けっこう同級生とか通っていくんですよ。そういう顔を見てると、自分たち責任世代と言われる人間がしっかりバトンを引き継いでいかなきゃと」
新潟市や魚沼市で福祉施設を経営する井上さんが衆院選への立候補を表明したのは2023年9月。知名度不足が課題ですが、出身地の西区を中心に、つながりも生かしながら支持拡大を目指す考えです。
「既存の政治のシステムに対して、今回1人40代ということで“変革”のイメージを持ってもらう。政治は無関心な方が多いけど、無関係ではいられない。関心を持って関わっていただけるように、自分が何ができるか…」
現職2人と新人の三つ巴となりそうな『新潟2区』。
1つの議席を争う戦いは、すでに激しさを増しています。
2353
:
OS5
:2024/10/11(金) 09:04:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c115dad8488e742f564f984ce31bbfcd08bb372
【衆院選|新潟3区】都市部の無党派層の票をめぐる三つ巴の戦い【新潟】
10/10(木) 18:58配信
UX新潟テレビ21
衆院選|新潟3区
衆院選の県内選挙区の動向についてお伝えするシリーズ。3回目は、新しい区割りで村上市や新発田市など、県北地域に新潟市北区・秋葉区が加わった【新潟3区】です。
【動画】【衆院選|新潟3区】都市部の無党派層の票をめぐる三つ巴の戦い【新潟】
自民党と立憲民主党の2人が過去4度熱い選挙戦を繰り広げ、今回は維新から新人が出馬して、三つ巴の戦いとなる見込みです。無党派層の票が〝勝敗のカギ〟を握ってきた、この選挙区でそれぞれの候補はどのような戦略で戦うのでしょうか。
新発田市で妻・更紗さんと共に手を振るのは、自民党の斎藤洋明さん。
■自民党 斎藤洋明氏
「妻と一緒にいるほうが手を振ってくれる人も多いし、妻に手を振ってくれる人も多い。」
前回の衆院選では、相手候補に約1万4000票の差をつけて勝利しました。自民党では、麻生派に所属。
6月の集会ではこんな発言もー
■自民党 斎藤洋明氏
「岸田総裁は、岸田総裁の考えで頑張っているが、今こういう状況に陥った責任は、最終的に誰かが取らないといけない。リーダーの責任も大いに議論されるべき。」
現役の国会議員が、総理大臣の責任を問う発言。裏金問題で支持率が低迷する中で注目を集めました。石破政権では、財務副大臣に就任。自民党の改革と共に、経済政策に取り組むと訴えます。
■自民党 斎藤洋明氏
「やっぱり一番は景気であり、経済であり、地元の産業なんですよ。当然、自民党は改革します。それは、当たり前のことです。そのうえで世の中もよくしていきますと訴える必要がある。」
しかし、トップが変わっても、なお裏金問題の影響を感じています。
■自民党 斎藤洋明氏
「今回は厳しいよ。いつもの仲間に声をかけようと思うけども、今までと同じようにいくかわからないと言われる。これは自民党への不信感の問題で、テクニックでどうこうという問題じゃない。私自身が考えて行動してきたことを、言っていきたいと思います。」
今回の衆院選では、強い地盤を持つ農村部だけではなく、都市部での支持獲得を重視しています。
前回、唯一負けたのが、新潟市北区の一部でした。区割りの変更で、新潟市北区の全域と新潟市秋葉区が加わったことで、無党派層の多い“都市部”が選挙区に増えました。大票田の新発田市だけでなく、月に数回、新しく加わった地域に入り、地元の県議や市議などとあいさつ回りを行ってきました。
■自民党 斎藤洋明氏
「都市部は自民党。とりわけ厳しいと思ってますので、相当努力しないといけないなと思っています。今まで選挙区だったところは積み上げがあるので、それを生かしていくし、新しいところは一からになってしまうという違いはあるが、やることは変わらない。」
そして、リベンジに燃えるのが、この人。
新発田市で開かれた決起集会にロッキーのテーマで登場したのが、立憲民主党の黒岩宇洋さん。
■立憲民主党 黒岩宇洋氏
「私は、3年前の10月31日に落選しました。」
過去4回の衆院選で斎藤さんと対決し、2勝2敗。しかし、前回は1万4000票差。それも、ほとんどの市区町村で敗れました。比例復活もなりませんでした。支援者から聞こえてきたのは「選挙前に地元で顔を見なかった」という声。敗戦後の3年間、地元でのあいさつ回りを重点的に行ってきました。
■立憲民主党 黒岩宇洋氏
「私自身、素浪人の身ですから、今この3区の街に出て一軒一軒訪ねてお願いしたり、ポスターも貼ったり、汗水たらすしかないと思ってます。」
無党派層が多いとされる秋葉区など、都市部が新たに加わったことをプラスと捉え、積極的に足を運び支持の拡大を図っています。党本部から応援に駆け付けた安住淳元国対委員長も、この3年間を評価しています。
■立憲民主党 安住淳氏
「この3年ね、風雪に耐えてよく歩いたと思いますから、県民の皆さんよく見ていただいているんじゃないかと思ってます。」
立憲民主党の代表選では、去年10月に黒岩さんの応援に駆け付けた野田佳彦代表が就任。裏金問題への批判を強め、政権交代を訴えます。
■立憲民主党 黒岩宇洋氏
「パーケンだとか、企業献金だとか、裏金で豊かになってる。このね、やっぱり割りを食ったっていう感は、すごく強い地域です。やっぱり政権交代に持っていける、ないしは拮抗させなければ、どんどん、どんどん割を食うのが国民だという、こういう総意を持った戦い、本当の最後の決戦だという、その思いで戦います。」
今回の選挙は、負けたら終わり。まさに『背水の陣』です。
2354
:
OS5
:2024/10/11(金) 09:04:13
■立憲民主党 安住淳氏
「はっきり言いますけど、黒岩宇洋最後の戦いです。これで負けたら、やめてもらいますから。私の秘書にします。それぐらいの覚悟。」
■立憲民主党 黒岩宇洋氏
「新潟県内で、ただ1人だけ中央政党で出てバッチも付けることができなかった。皆さんの思いを遂げることができなかった。でも、なんとしても皆さんの声を国に伝えさせていただきたいんです。」
この2人の間に割って入るのが-
■日本維新の会 吉村祐一郎氏
「これね〜、政党ポスターなんですよ。同じ吉村さんですけどね。」
日本維新の会から立候補を表明している吉村祐一郎さん。東京都出身で、2016年から新潟市で飲食店を経営。去年の新潟市議選で北区から出馬し、落選しました。今回、初めて国政選挙に挑みます。
■日本維新の会 吉村祐一郎氏
「民間の感覚というものをですね、しっかりと取り戻して、市民が・庶民が求めているものっていうものを、しっかりと叶えていく。そういったですね、政治が行われているようなことに、少しでも一助になれればという思いで立ち上がらせていただいた次第でございます。」
中小零細企業の課題解決のために、経済対策に取り組みたい話す吉村さん。経営者の立場から、自民党の裏金問題への批判を展開します。
■日本維新の会 吉村祐一郎氏
「個人事業で店やってますけど、それを記載していませんでした。すみませんでした。場合によっちゃ返しますで済ませるのは、そんなに民間って甘くないんですよね。なので、その乖離については、ものすごく攻めていかなきゃいけないと思ってますし。」
この日は、新潟市北区で支援者にポスター貼りを依頼。大きな支援団体もなく、基本は1人で活動しているため、急遽決まった選挙の準備に追われています。
■日本維新の会 吉村祐一郎氏
「個別でご挨拶して回りたいところなんですけど。ポスター・ビラ・はがき、その辺の段取りに集中しちゃってるのが現状ですね。」
限られた時間の中で、課題の知名度不足を補おうとしています。
■日本維新の会 吉村祐一郎氏
「選挙をやる人の常識が私にとっての常識ではないので、『よく1人で回るね』『ようそんなの自分でやるね』とか言われますけど、自分しかできねえんだわって感じでやったことのない人よりは強いと思うんで。」
ターゲットは、反自民の票や無党派層。地道にやれることをやっていきたいと話します。
■日本維新の会 吉村祐一郎氏
「今までいる・入れる人が決まってるっていう方が投票に行ってるのであれば、行かない人をどれだけ引っ張り出せるかっていうのが私の課題だと思うし、世の中を支えている中小零細の会社・個人事業主・フリーランスの方っていうところの味方なんだと、しっかり伝えてその人たちを味方につけたい。」
2355
:
OS5
:2024/10/11(金) 09:07:57
https://www.asahi.com/articles/ASSB93QHRSB9UBNB005M.html
裏金逆風、自民全議席守るか 共闘崩れ、野党も不安要素 青森の構図
野田佑介 渡部耕平 鵜沼照都 江湖良二2024年10月10日 9時00分
衆議院が9日解散され、15日公示・27日投開票予定の衆院選に向けて各党、各立候補予定者が走り出した。裏金問題への逆風が吹く中、与党が県内全3選挙区で議席を守るかが焦点だ。裏金問題で批判を強める野党側だが近年続けてきた共闘関係は崩れ、不安要素を抱えての選挙戦となる。
自民、立憲民主、共産、公明各党のトップが今年に入り交代。2021年の前回選以降、ロシアのウクライナ侵攻でエネルギー問題や物価高が深刻化し、「アベノミクス」による金融政策の変更もあった。来月には米大統領選を控え、国内外で政治環境は激変の様相だ。
青森県内の小選挙区では2012年から4回連続、自民党が全議席の独占を続けている。前回21年時は全3選挙区で他党候補の比例復活当選も許さなかった「王国」。今回も現職3氏が全勝を期す。
対する野党側は、共産党との連立政権を否定する野田佳彦元首相が立憲民主党の新代表に就き、近年の国政選で続けてきた野党共闘が崩れた。県内では前回と同じく1、2区で共産党が擁立したほか、2区には国民民主党も候補者を立て、3区には日本維新の会と無所属も立候補を準備している。県内全選挙区での立候補予定者は前回選より3人多い11人で、県内が3選挙区になって以降、最多となる公算が大きい。
1区
1区では、5期目をめざす自民前職の津島淳(57)、立憲元職の升田世喜男(67)、共産新顔の斎藤美緒(44)の3氏が立候補の準備を進めている。自民前職に対し、立憲と共産の2人が挑む構図は、前回の選挙戦と変わらない。
津島氏は選挙区と比例区の候補者を交互に入れ替える「コスタリカ方式」で、7年ぶりに1区で戦う。党派閥の裏金問題を踏まえ、今回の選挙を「信頼回復の入り口に立たせていただけるのか、県民に許していただけるのかが、大きなテーマ」と位置づける。
升田氏は、衆院選に7度目の挑戦。当選は比例復活した14年時のみで、前回は2万6千票以上の差をつけられた。「今度こそ」と雪辱を期し、「裏金問題の説明責任を果たしていない自民に、きついお灸(きゅう)を据えないといけない」と訴えている。
今回が3度目の挑戦となる斎藤氏。立憲に対しては「安保法制や消費税への考えが自民と変わらない」として距離を置く。前回は自民と立憲の得票差が約2万6千票で、斎藤氏は約1万8千票を得ていた。斎藤氏の得票は1区の戦いに影響を与えそうだ。「米国の言いなりで大企業が中心の行き詰まった政治を変える」と強調する。
2区
2区は自民前職の神田潤一氏(54)と、いずれも新顔で、共産の久保将(70)、国民民主の金浜亨(36)、無所属の松尾和彦(61)の計4氏が争う見通し。立候補予定者が前回より1人増え、選挙戦は激しさを増しそうだ。
神田氏は前回、元衆院議長の大島理森氏の後継指名を受けて初当選した。大島氏は自民県連総合選対本部の最高顧問に就くなど、バックアップ態勢に変わりはない。日銀出身で金融政策に明るく、内閣府政務官を務めた実績をアピールする。
国政選挙は初挑戦となる久保氏。自民党の派閥裏金事件を厳しく批判し、「自公政権を終わらせて野党共闘で新しい政治をつくる」と力を込める。前回、同党新顔が得た約1万3千票からの上積みをめざす。
金浜氏は昨年の県議選に続いての挑戦。元教師の経験から、「県政独自の努力だけでは、教育行政の改革はなしえない。国政の立場から貢献したい」と意気込む。
三戸町長を辞職して衆院選を戦う松尾氏。長らく大島氏と親子で戦ってきた田名部匡代参院議員に近い立憲の市町村議らに推され、出馬を決めた。前回、立憲新顔は神田氏にダブルスコア近くで敗れていて、どこまで巻き返せるかに注目が集まる。「農業や気候変動、人口減への取り組みなどについて訴えたい」とする。
2356
:
OS5
:2024/10/11(金) 09:08:10
>>2355
3区
3区は「裏金問題」が焦点。自民前職で3期目を目指す木村次郎氏(56)に、立憲の岡田華子(44)、維新の長坂淳也(48)、無所属の其田寿一(38)の新顔3氏が挑む構図。共産は9日、「自主投票」方針を決めた。
木村氏は政治資金収支報告書への不記載問題で比例区への重複立候補が認められなかった。5日、弘前市での事務所開きで、「政治不信を招いたお金にまつわる問題、私自身の至らなさの面で皆様方にご心配をかけた」と神妙に語った。公明党は9日に発表した第1次推薦で、木村氏の推薦を見送った。
岡田氏は子育て世代の女性候補として支持を呼びかける。岡田氏は「裏金とか統一教会問題は解決して当たり前」としたうえで、「少子高齢化や人口減少、社会保障制度でどんな政策を打つべきか議論したい」という。立憲は選択的夫婦別姓の実現を公約に掲げ、差別化を図っている。
維新は県内の衆院選挙区で初の議席獲得をめざす。長坂氏は「保守二大政党を樹立する。裏金・統一教会の自民党と徹底的に対峙(たいじ)したい」と強調する。
其田氏は伊吹文明・元衆院議長の秘書を務めた。昨年12月の立候補表明時、「人口減で地域経済は疲弊している。国に強く訴え、解決のための十分な財源確保を」と述べた。(野田佑介、渡部耕平、鵜沼照都、江湖良二)
衆院青森1〜3区の立候補予定者
【1区】
津島淳 57 自[前]④〈元〉法務副大臣
升田世喜男 67 立元①〈元〉県議
斎藤美緒 44 共新 党地区委員長
【2区】
神田潤一 54 自[前]①内閣府政務官
久保将 70 共新 〈元〉八戸市議
金浜亨 36 国新 〈元〉高校教諭
松尾和彦 61 無新 三戸町長
【3区】
木村次郎 56 自[前]②〈元〉防衛政務官
岡田華子 44 立新 弁護士
長坂淳也 48 維新 コンビニ店長
其田寿一 38 無新 〈元〉衆院議員秘書
*丸囲み数字は当選回数。9日時点、朝日新聞調べ
対決構図 2021年衆院選との比較
21年 24年(9日時点)
1区[当]自民vs立憲vs共産 1区 自民vs立憲vs共産
2区[当]自民vs立憲vs共産 2区 自民vs共産vs国民vs無所属
3区[当]自民vs立憲 3区 自民vs立憲vs維新vs無所属
2357
:
OS5
:2024/10/11(金) 09:13:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/843f6a20d0f53d96f8efcd79c86c077e97028e22
【注目の選挙区】新潟4区 3人が立候補を予定 三つ巴への激戦か 《新潟》
10/9(水) 20:12配信
TeNYテレビ新潟
事実上、スタートした選挙戦。新潟4区は前衆議院議員の3人が立候補を予定しています。
三つ巴への激戦か…決戦間近の動きを取材しました。
今回の選挙戦も夫婦二人三脚で挑みます。
<米山隆一さんの妻 室井佑月さん>
「いつもお願いばっかりですみません。どうか応援してくださいよろしくお願いします」
立憲民主党の米山隆一さんです。
妻で作家の室井佑月さんと一緒に新たな区割りとなった選挙区で顔を売ります。
<米山隆一さんの妻 室井佑月さん>
「でも進次郎さんが総理になるかと思ってそっちのほうが怖かった」
「進次郎さんてテレビ局の廊下であいさつされて握手したらクラっときましたもん(笑)」
目前に迫った決戦を前に支持を訴えます。
<立憲民主党・米山隆一 前衆院議員>
「社会保障制度だって変えなきゃいけないし教育だって変えなきゃいけないし地域の活性化もしないといけない」
「それを阻んでいるのはずっと同じ自民党がいるから」
◇ ◇ ◇
一方、長岡市では……
「勝利に向かってガンバロー!」
同じく新潟4区で立候補を予定する自民党の鷲尾英一郎さんです。
<演説する自民党 鷲尾英一郎 前衆院議員>
「とても国会議員なんて信じられないという人たちばかりです」
「皆様方の信用をお借りして少しでも私の人となり政治姿勢を皆様方のお力で広げていただけたらありがたい」
いわゆる裏金問題で自民党に吹く逆風……。
この日は後援会や党の市町村支部などからおよそ250人を集め緊急の選挙対策会議を開きました。
政治不信の払しょくを掲げ、結束を誓います。
<自民党 鷲尾英一郎 前衆院議員>
「私は裏金には全く関与していない。だからこそ、その信用の積み上げで私こそ政治改革ができる」
会場に用意されたのは新品のポスターの束。各地域での張り替えを依頼し、臨戦態勢です。
新潟4区は長岡市や柏崎市などが選挙区です。
立憲民主党の米山さん、自民党の鷲尾さん、そして、同じく自民党の泉田裕彦さんが立候補を予定しています。
自民党県連は県内5つの小選挙区の支部長を公認申請しました。
4区の場合、鷲尾さんとなります。
しかし、公認でない泉田さんが無所属で出馬することになれば鷲尾さんと保守分裂のおそれがあります。
鷲尾さんはどんな場合にせよ、「厳しい選挙だ」と気を引き締めました。
<自民党 鷲尾英一郎 前衆院議員>
「自民党は私が公認候補であることは間違いないでしょうけれどもほかに無所属の候補者が出るのか出ないのかほかの党から出るのか出ないのか」
「わかったとしても厳しい選挙であることは間違いありません」
構図は固まり切っていませんが、選挙は目前……
長岡市内のイベントに姿を見せた米山さん。会場には雑貨や工芸品が並びます。
仮面ライダーの人形を見て……
<米山隆一氏>
「なつかしのV3!」
<スタッフ>
「V3じゃないよ」
<米山隆一氏>
「これV3じゃないの?!赤いマフラーは2号?」「…まじか」
仮面ライダーの区別も選挙で戦う相手もあいまいな状態。
それでも、政治の敵は明白です。
<立憲民主党・米山隆一 前衆院議員>
「責めやすいですよね石破さんでは自民党は変わらないんだといいやすいですから」
「自分の株を下げることを必死でやっている感じ」
相手となる鷲尾さんは「裏金に全く関与していない」としますが、自民党全体の問題として、選挙の争点にします。
<立憲民主党・米山隆一 前衆院議員>
「不記載だというならどういう理由で不記載どういうミスをして不記載なのかそれをちゃんと説明すべき」
「処分もろくにされていないしろくに説明もしていませんからそこはきちんと説明する義務があるし、しない以上は選挙の審判で場合によっては落ちる」
また、泉田さんは石破新総裁が誕生した直後、裏金問題について次のように話していました。
<自民党 泉田裕彦 前衆院議員>
「裏金って何のために使われたんだろう“表”だったら書けばいいんですよちゃんと書けない金がなんで必要だったのというところはちゃんと説明しないといけない」
事実上、スタートした選挙戦。
衆院選は10月15日に公示、27日に投開票です。
2358
:
OS5
:2024/10/11(金) 10:04:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f68e7efa32239c4c9b1dbd4225ab9e59df45dd5
自民・森下氏、比例名簿の順位にやきもき 衆院選東北ブロックに単独立候補
10/11(金) 9:32配信
河北新報
街頭で政策を訴える森下氏=宮城県多賀城市
15日公示、27日投開票が決まった衆院選で、比例代表東北ブロック(定数12)に単独立候補する自民党新人の森下千里氏(43)が、名簿登載順位に気をもんでいる。党本部は9日、1次公認候補を発表。宮城県の小選挙区再編で初めて比例に回る森下氏も順位は未定ながら公認された。石破茂首相が裏金事件で党内処分を受けた議員の比例重複立候補を認めない方針を示し、名簿上位に入れば当選の可能性は高まるが、自民への逆風もあり、予断を許さない。(石巻総局・松村真一郎)
【写真】宮城4区支部長の決定後、取材に応じる(左から)伊藤氏、西村県連会長、森下氏=東京・永田町の自民党本部
■「裏金」議員の重複なし、上位期待も定数減
石破内閣発足から2日後の今月3日、森下氏は党本部を訪れ、比例東北上位での処遇を求めた。内閣支持率が同日報じられ、厳しい情勢が明らかになっていた。「何とか名簿の上位に入ってほしい」。取材に関係者は祈るように話した。
前回2021年の衆院選で旧宮城5区に自民新人として立候補した森下氏は、立憲民主党の国対委員長だった安住淳氏(62)に敗れた。自民は比例東北で定数13のうち6議席を獲得したが、重複立候補した森下氏は次点の7位で苦杯をなめた。
森下氏の地盤、宮城県石巻市は、小選挙区の区割り変更で新4区に再編された。昨年3月の党本部裁定で公認候補予定者には旧4区支部長の伊藤信太郎氏(71)が決まり、森下氏は比例単独に回ることになった。
以来、森下氏は伊藤氏とつじ立ちをしたり、互いの地盤で集会に参加したり、党勢拡大を図ってきた。ただ、伊藤氏は公示後、連立政権を組み選挙協力する公明党の推薦を得れば、同党を比例で推さなければならない。
東北の裏金議員の重複立候補が認められなければ、比例の枠を争う「身内」は減るが、今回から比例東北の定数は13から1減となる。自民は裏金問題や世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係による逆風にさらされ、比例票を減らす可能性もある。
比例候補者名簿は、公示前日14日の公表が見込まれる。石巻市の党関係者は「自民の比例票は前回(162万8233票)より減ると思われる。厳しい戦いを強いられるだろう」と推測する。
森下氏の事務所担当者は「上位と下位では天と地の差で、本人も上位に入らないと厳しいと認識している。日々情勢が変わっており、何とか良い処遇になることを期待している」と話している。
河北新報
2359
:
OS5
:2024/10/11(金) 12:05:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/89eaaa16fa9985ebd55cde6f6be617c8cd462c5d
衆院選の小選挙区減る長崎県と山口県、地盤変わる候補予定者は知名度アップに奔走…有権者は戸惑い
10/11(金) 10:42配信
読売新聞オンライン
街頭に立つ立候補予定者(10日、長崎県諫早市で)=田中誠也撮影
今回の衆院選(15日公示、27日投開票)は、小選挙区を「10増10減」する新たな区割りで初めて行われる。選挙区間の「1票の格差」を是正するための措置だが、慣れない区割りで迎える選挙戦を前に、各地の立候補予定者や選挙管理委員会は対応に追われている。有権者からは戸惑いの声も聞かれる。
【地図】区割りが変更された都道府県
長崎県では選挙区が4から3に減る。新2区には旧2区の自民党前議員・加藤竜祥氏(44)と旧3区の立憲民主党前議員・山田勝彦氏(45)が立候補を予定しており、10日はともに大票田の諫早市で活動した。
山田氏は同日朝の約1時間、市中心部の国道沿いで行き交う車などに手を振った。政治資金規正法違反事件で有罪が確定した議員の辞職に伴う補欠選挙が4月に行われた旧3区。当選した山田氏だが、県内で3番目に人口が多い旧2区の諫早市はなじみが薄い。
山田氏は「諫早市は無党派層が多い。今の政治を変えたいと思っている方々に、党の理念や政策を訴えたい」と語り、市内の企業回りに向かった。11日は旧2区の島原半島を重点的に回るという。
一方、加藤氏は諫早市で事務所開きを行った。旧3区から離島の対馬市や壱岐市なども加わる。あいさつに立った自民党県連会長の古賀友一郎・参院議員は「(加藤氏が)広い選挙区を回っていた。日々の積み重ねを大いに発揮してもらいたい」と語った。
政治資金収支報告書に不記載があり、比例選の重複立候補が認められない見通しの加藤氏。「厳しい戦いになる。皆様のお力添えが必要だ」と支援を求めた。13日には旧3区の大村市で事務所開きを行う。
新2区には日本維新の会新人の横田朋大氏(37)、参政党新人の高木聡子氏(42)も名乗りを上げている。
有権者からは困惑の声が上がる。旧3区から新3区となる五島市の団体役員(64)は「補選の時と今回とでは候補者が変わるので、戸惑いはある。投票する人を見極めたい」と話す。
山口県も選挙区が4から3に減る。一部地域を除いて旧1区だった周南市は県東部の新2区となる。旧1区で生まれ育った有権者(83)は「これまでは地元の出身者や縁の深い人が立候補し、親近感もあった。今度の候補予定者はあまり知らない」とこぼす。
一方、区割りのみが変わる福岡県。福岡市東区では5投票区(計約2万6700人)が1区から4区に移る。市選管では、東区の開票を2階建ての市立小中学校体育館で行い、1階が1区、2階が4区と分けて作業する予定だ。職員も30人増やす。担当者は「混乱やミスが起きないように運営したい」と話した。
「同一市区町村に複数選挙区」解消進む
地方の過疎化と都市部への人口集中を背景にした「1票の格差」を巡っては、選挙のたびに訴訟が起こされており、最高裁は格差が2倍を超えた2009年、12年、14年の衆院選をいずれも「違憲状態」と判断した。これを受け、国会は16年に人口比を議席配分に反映しやすい「アダムズ方式」の導入を決め、22年に今回の区割りを規定する改正公職選挙法が成立した。
区割り変更は1994年の小選挙区比例代表並立制導入以降、4回目で、今回の改定では格差是正に加え、同一市区町村に複数選挙区がある状態の解消が進んだ。
広島県三原市はこれまで三つの選挙区に分かれていたため、市選管は3か所の開票所に職員ら計約200人を配置して作業に当たっていた。今回選は同一選挙区になるため、市選管の担当者は「3割減の人員で済むので、選挙事務の負担は大幅に減った」と歓迎している。
◆新たな区割り=今回の衆院選は2022年12月施行の改正公職選挙法が初適用され、全289選挙区のうち25都道府県の計140選挙区で区割りが変わる。うち15都県で選挙区が「10増10減」する。比例選の一部ブロックも定数が見直される。
2360
:
OS5
:2024/10/11(金) 16:33:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0ef4c9fc1d821ab39a0883233c733094f4efc83
大家敏志参院議員が出馬断念 衆院福岡9区、自民が非公認
10/11(金) 16:28配信
共同通信
衆院選福岡9区での立候補に意欲を示していた自民党の大家敏志参院議員が11日、出馬を断念すると表明した。党が非公認としたため、無所属で立候補するかどうか検討していた。
党福岡県連は昨年、9区の公認候補予定者となる支部長を公募し、大家氏を選出。党本部は支部長とせず、今月9日には公認候補と認めなかった。
9区には公募で敗れた北九州市議の三原朝利氏(46)が無所属で立候補する方針で、保守分裂となるかが注目されていた。
2361
:
OS5
:2024/10/11(金) 16:35:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/e40135bb75dd9b6a573fbe7f3f555327afa5a4ce
衆院選・香川3区 立憲民主党・新人の大岡弘美さん(54)が立候補を表明
10/11(金) 16:32配信
KSB瀬戸内海放送
衆院選香川3区に立候補を表明 立憲民主党・新人の大岡弘美さん(54)
10月15日公示、27日投開票の衆議院選挙香川3区に立憲民主党・新人の大岡弘美さん(54)が立候補を表明しました。
【写真】会見の様子
(衆院選香川3区 立憲・新/大岡弘美さん[54])
「私はこの子(長女)にも他にいるたくさんの弱い立場の人たちにも未来をつくりたい。その役目を果たすために国会議員に挑戦することを決意した」
大岡さんは香川県まんのう町出身の54歳で、選挙に立候補するのは初めてです。
長女は重度の障害があり、以前住んでいた神戸市で障害者福祉サービス事業に取り組んでいました。
2020年に丸亀市に転居し、当事者の声を届けたいと国政挑戦を決意しました。
衆院選香川3区には自民党・前職の大野敬太郎さん(55)、日本維新の会・新人の細川修平さん(50)、共産党・新人の笹井孝志さん(71)も立候補を予定しています。
KSB瀬戸内海放送
2362
:
OS5
:2024/10/11(金) 16:35:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/b49bfaf51f69b37ccc50d5b138ee1d9f110eaec0
裏金の3氏、衆院選で比例不出馬 自民、非公認15人で区切り
10/11(金) 16:12配信
共同通信
自民党派閥裏金事件に関係し、衆院選比例代表で単独立候補の可能性があった旧安倍派の杉田水脈、尾身朝子、上杉謙太郎の3氏が出馬を辞退した。森山裕幹事長が11日、記者団に明らかにした。非公認は小選挙区を含め計15人となる。執行部は裏金事件で処分を受けた衆院前議員らへの対応決定により、区切りとしたい考えだ。比例では女性や若手を積極的に擁立し、刷新感演出を狙う。
杉田氏は3人の中で、政治資金収支報告書への不記載額が1564万円と最も多く、党役職停止6カ月の処分を受けた。不記載額623万円の尾身氏は戒告、上杉氏は同309万円で党則上の処分に当たらない幹事長注意だった。
2363
:
OS5
:2024/10/11(金) 16:36:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc0d9ac9d5e83bba82a2a02c17aca3b91cd3d1bd
「党の顔」共産・穀田恵二氏が引退…10期にわたり議席維持「私の仕事はまだ終わっていない」
10/11(金) 16:01配信
10
コメント10件
読売新聞オンライン
京都府
衆院が解散された9日、共産党の比例近畿ブロック前議員、穀田恵二氏(77)が引退した。選挙区での当選は中選挙区時代の旧京都1区で1度だけだが、全国的には党支持者の多い京都を拠点とし、10期にわたって議席を維持。今回の選挙は共産陣営にとって「穀田不在」の戦いになる。
「皆さんに支えられた32年間、改めてありがとうございました」
穀田氏は6日、京都市内の立候補予定者の事務所開きで、支援者らに謝意を伝えた。続けて「私の仕事はまだ終わっていない」と陣営の支援を約束。事務所前に集う支援者に柔和な表情で語りかける一方、交通整理をする陣営関係者には「ちゃんとしろ」と怒号を飛ばし、“身内”に厳しい一面ものぞかせた。
岩手県出身。1965年に立命館大へ進み、学生運動の先頭に立った。その後、入党し、87年、京都市議選に初当選。93年には「55年体制」が崩れた衆院選の旧京都1区でトップ当選し、国政進出を果たした。
思い入れのある仕事は「数え切れない」と語るが、阪神大震災の際に務めた災害対策特別委員は印象深いという。
発生当日に「みんな生きるか死ぬかの切迫した状態」という惨状を見て回り、その後の予算委員会で被災者の個人補償を初提起。98年、被災者生活再建支援法が成立した。「改善の余地がある法律だが、支援の第一歩になった」と振り返る。
97年には、党国会対策委員長になり、引退まで継続。討論番組などにも登場し「党の顔」として知られた。玉本なるみ・京都市議は「他党や保守系の支援者らとも付き合えるからこそ、国対委員長を長年全うできたのでは」と話す。
東京での政務や党務をこなす一方、弘法市や天神市など地元の伝統行事に足しげく通った。「京都の雅な、あらゆるものを守りたい」と、西陣織の和服やネクタイも好んで身につけた。
渡辺和俊・党府委員長は「(金曜に地元へ帰り、火曜に東京へ戻る)『金帰火来』を体現し、10分の行事のためでも帰ってきた。京都を何よりも大切にしてくれた」とねぎらう。
引退した穀田氏は今回の選挙を「党の前進のチャンス」と位置付け、全国各地へ応援に出向くという。「国民が未来や平和に希望を持てるよう、今の政治を動かす」と強調する。(相間美菜子)
2364
:
OS5
:2024/10/11(金) 17:51:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/418ac83b14aa81b9f83b72f6f495cd8ecef4d14b
自民党本部が一転・・神奈川4・9区の比例重複容認の見通し 県連が見送り申請も
10/11(金) 16:56配信
33
コメント33件
tvkニュース(テレビ神奈川)
自民党 山本朋広氏・中山展宏氏
今月15日に公示される衆院選をめぐり、自民党本部が神奈川4区と9区の立候補予定者の比例重複を近く容認する見通しであることが関係者への取材で分かりました。神奈川県連は、党本部に比例重複を認めず公認申請していました。
自民党神奈川県連は、小選挙区で敗れ比例復活を繰り返した4区の山本朋広氏【49歳】と9区の中山展宏氏【56歳】について、今回の衆院選では重複を外し小選挙区のみで党本部に公認申請していました。
この県連の申請に一転し、党本部は山本氏と中山氏の重複を近く容認する見通しであることが関係者への取材で分かりました。
党本部は、裏金問題があった候補者について比例代表への重複を認めておらず、これに関係する比例単独での候補者の出馬辞退が相次ぎました。
党本部の方針を受けて、県連の梅沢裕之幹事長は「決定権がある党本部がいろいろな情勢を鑑みて判断したことなので、県連としては決定が来たら受け止める」などとコメントしています。
tvk
2365
:
名無しさん
:2024/10/11(金) 19:58:36
https://www.sankei.com/article/20241011-HFACOXZB7ZCQZATOQDNGE5ETWM/?outputType=theme_election2024
元ミス日本の松野未佳氏ら20代女性は4人 自民党が衆院選比例代表2次公認64人を発表
2024/10/11 18:51
自民党は11日、衆院選(15日公示、27日投開票)の比例代表に第2次公認候補64人を発表した。新人は60人で、ぞのうち20代は女性4人、男性1人の計5人とフレッシュな陣容となった。女性は30人。1次公認候補14人を合わせた比例代表候補計78人のうち、女性は31人と約40%を占めた。
東京ブロックで立候補する会社員の新人、松野未佳氏(29)は、旧維新の党代表などを務めた松野頼久元衆院議員の次女。令和3年衆院選も比例東京ブロックに自民から出馬し、落選した。「ミス日本コンテスト2016」グランプリに選ばれている。
北陸信越ブロックで立候補する会社役員、テレビコメンテーターの新人、古井康介氏(29)は政治専門の広告会社「POTETO Media」(東京都港区)の社長を務め、政治家の考えや行政サービスの情報を動画やホームページなどを使って分かりやすく届ける事業を展開していた。
2366
:
名無しさん
:2024/10/11(金) 20:42:14
柳本顕どうなるんだ?
自民党二次公認 主な候補
■東北
上杉謙太郎公認されず
>>2362
■北関東
浅井昌志 :18〜草加市長選当選⇨22落選
西条昌良 :10〜県議選(神栖)当選⇨22落選
須賀敬史 :11〜県議選(蕨市)当選⇨23蕨市長選落選
原和隆 :11.15県議選(伊勢原市)当選 19」出馬せず
尾身朝子公認されず
>>2362
■東京
畦元将吾 :中国比例下位当選
松野未佳 :松野頼久元衆院議員の次女
■北陸信越
松崎晃治 :08〜小浜市長選無投票当選⇨24小松市長選落選()
■東海
井沢京子 :05京都6比例復活⇨09落選(小泉チルドレン)24目黒区議選(補欠選)落選
■近畿
樋口清士 :19県議選(生駒市)当選⇨23落選
柳本顕 公認されず
■中国
大沼瑞穂 :13参院山形当選⇨19落選
杉田水脈
>>2362
■四国
西内健 :03〜県議選当選⇨23参院補欠選(徳島高知)落選
■九州
阿部俊子 :旧岡山3区
河野正美 :12〜福岡4維新比例復活⇨17落選 21自民比例下位落選
島田智哉子:04参院埼玉民主当選⇨10落選 23福岡10公募落選
薬師寺道代:13参院愛知みんな当選⇨19参院出馬せず 19年2月愛知2区自民支部長に選ばれるも21衆院選出馬せず
今村雅弘 公認されず
2367
:
名無しさん
:2024/10/12(土) 13:10:11
>>2366
色々と間違ってんぞ
2368
:
名無しさん
:2024/10/12(土) 16:49:35
【速報】衆院選で福島3区から立候補予定の菅家一郎氏が立候補を断念
https://www.fnn.jp/articles/-/771874
10月27日に投票が行われる衆院選で福島3区から立候補を予定していた前職の菅家一郎さんが立候補を断念することを明らかにした。
報道陣の取材に応えた菅家さんは「裏金問題で有権者から厳しい声があるなかで、責任を感じ、熟慮を重ねてけじめをつけた」と話した。
菅家さんは裏金問題をめぐり6カ月の党役員停止の処分を受け、自民党の非公認の対象となり、無所属で立候補する考えを示していた。
2369
:
OS5
:2024/10/12(土) 18:04:09
>>2367
今度直します
2370
:
OS5
:2024/10/12(土) 21:42:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ffcf96a938491102de6fd1830d5bd61e5282388
公明、苦肉の「裏金」推薦 小選挙区で見返り期待【24衆院選】
10/12(土) 7:11配信
時事通信
公明党本部=東京都新宿区南元町
公明党が、自民党の派閥裏金事件に関係した前衆院議員らを、衆院選で相次ぎ推薦している。
「政治とカネ」の問題で厳しい姿勢を自負するものの、与党に強い逆風が吹く中、石井啓一代表ら小選挙区の公認候補の勝利には、自民の協力が不可欠と判断した。
公明は11日、衆院選の第3次推薦を発表。「裏金候補」は10人が追加され、計28人となった。この中には、自民が非公認を決めた西村康稔元経済産業相(兵庫9区)と三ツ林裕巳元内閣府副大臣(埼玉13区)も含まれる。
小選挙区の「10増10減」に伴う埼玉の区割り変更で、三ツ林氏が地盤としてきた旧14区の一部は、比例代表から転じる石井氏の新14区に組み込まれた。
三ツ林氏の推薦理由について、公明の西田実仁幹事長は「私たちの党員らに十分、説明責任を果たし、協力関係も構築されている」と説明。しかし、党関係者は「石井氏の当選には三ツ林氏の協力が欠かせない」と本音を漏らす。
一方、兵庫では2区の赤羽一嘉前国土交通相と8区の中野洋昌前衆院議員が、これまで「すみ分け」を図ってきた日本維新の会と初対決する。公明側としては、西村氏らを推薦する「見返り」に、支援を引き出したい考えだ。
計4選挙区で維新と競合する大阪でも、4人の裏金候補を推薦。なりふり構わず「常勝関西」の死守を図る。
「推薦はあくまでも地元の判断だ。党本部で指示したことは一切ない」。石井氏は10日のインタビューでこう主張したが、世論の理解が得られるかは不透明だ。
2371
:
OS5
:2024/10/12(土) 21:43:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/baa6f3cced41d5a2330b289e7d2a7fdca78dc038
「裏金議員のレッテル貼られた」 自民非公認の菅家氏が衆院選不出馬
10/12(土) 19:09配信
毎日新聞
衆院選に立候補しない考えを明らかにする菅家一郎氏=福島県会津若松市の事務所で2024年10月12日午後4時15分、錦織祐一撮影
衆院選(15日公示、27日投開票)の新福島3区に立候補する予定だった自民党前職の菅家一郎氏(69)=比例東北=が12日、立候補しない意向を表明した。党派閥の政治資金パーティー裏金事件で処分を受け、公認を得られなかった。
【写真で見る】自民、衆院選で非公認となった議員一覧
福島県会津若松市内で記者団に明らかにした。これまでは無所属での出馬に意欲を示していたが、比例単独で東北ブロックから出馬を予定していた前職の上杉謙太郎氏(49)が裏金事件を受けて名簿登載を見送られ、不出馬を表明。菅家氏は「二人三脚で選挙戦を進めていた上杉さんの不出馬がショックで、私も『裏金議員』のレッテルを貼られて追い込まれていた。けじめをつけるべきだと考えた」と理由を述べた。
新3区には立憲民主党前職の小熊慎司氏(56)と、共産党新人の唐橋則男氏(63)が出馬を予定している。【錦織祐一】
2372
:
OS5
:2024/10/12(土) 21:46:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fdd3f61828c63f5709f9659d2dffb2f0d58ac9b
衆院選栃木5区に埼玉県議会の元議長・谷古宇勘司氏が日本維新の会公認で立候補
10/12(土) 18:04配信
とちぎテレビ
とちぎテレビ
今月(10月)27日投開票の衆議院選挙栃木5区に埼玉県議会の元議長で草加市スポーツ協会会長の谷古宇勘司氏(73)が12日、日本維新の会公認で立候補することを正式に表明しました。
県庁で報道各社の取材に応じた谷古宇氏は立候補を正式に表明しました。
谷古宇氏は埼玉県草加市の出身で、1983年に県議会議員に初当選すると8期務め県議会議長も経験しました。
自民党埼玉県連の要職を歴任しましたが、自公政権による政治に限界を感じ、2012年と17年の衆議院選挙埼玉3区に日本維新の会から立候補しています。
栃木5区からの出馬は、党本部の意向としながらも、足利市内の寺に50年以上お参りしていて縁を感じたということです。
選挙戦では自公対維新を前面に、裏金事件など不祥事が続く国会議員の定数削減や国民投票での総理大臣の選出などあらゆる改革を訴えるとしています。
栃木5区には自民党の前の幹事長で前職の茂木敏充氏(69)、日本共産党の新人・岡村恵子氏(71)、元中学校教員で新人の亀山陽三氏(63)が立候補を表明しています。
とちぎテレビ
2373
:
OS5
:2024/10/12(土) 21:47:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/333973ac3e953be5fe00701979372676c56daebb
突然の非公認に「注文止めて」 衆院選、大わらわの選挙用品準備
10/12(土) 14:00配信
毎日新聞
選挙はがきの宛名貼りなどの準備に追われる支援者=大阪府内で2024年10月11日、梅田麻衣子撮影
衆院の解散を受け、15日の公示に向けて各立候補予定者らは一斉に選挙モードに入った。各陣営がのぼりや選挙カーなどの手配を進め、選挙用品を扱う会社も対応に追われている。
自民党が派閥の政治資金パーティー裏金事件に関わった一部の議員を非公認とし、選挙準備にも影響が及んでいる。「注文を止めてくれ!」。突然の「非公認」に、ある陣営は慌てて発注先に電話をかけた。党名を消したり、注文していた選挙用品を止めて作り直したりする必要があるなど、急な変更を余儀なくされている。
新首相就任から8日後の解散、26日後の投開票はいずれも戦後最短となる。大阪府内のある陣営幹部は選挙が「あと1週間くらいは遅くなると踏んでいた」と話す。選挙用品はあまり早くから用意しても汚れたりする。選挙戦略もぎりぎりまで考えたいため、あらかじめ準備をするのが難しいと打ち明ける。
「急な解散で焦っておられる方も多い」。選挙用品を扱う多くの会社が納品に向け、準備を急いでいる。
オフィス用品などを販売する「ジャストコーポレーション」(福井市)には、衆院解散が2日後に迫った7日の月曜日ごろから、全国から注文や問い合わせの電話がひっきりなしにかかってきている。「来週までに欲しい」など切羽詰まった相談も目立つ。のぼり旗やたすきなどが注文の9割を占め、立候補予定者名だけではなく、「本人」と書かれたのぼりや、イメージカラーで文字が書かれていないものの注文も多いという。政党や本人のイメージカラーを前面に出し、公職選挙法に抵触しない範囲で、立候補予定者のイメージづけを図る戦略の一つとみられる。
選挙の時期になると「七つ道具」という言葉を耳にするが、これは各選挙管理委員会が無料で候補者に交付するものだ。大阪府選管では、選挙事務所の標札や選挙カーなどにつける表示物、街頭演説での運動員の腕章や個人演説会の表示板などを配布する。選挙運動を無制限に認めると財力などでゆがめられてしまう恐れがあるため、公平性の観点から制限を設ける趣旨で交付される。
選挙でよく目にするたすきやのぼり、立て札看板などは候補者が用意する必要がある。初出馬用のセットなどを販売する「選挙用品ドットコム」の田村亮代表は「人によって選挙の仕方は違う。例えば街頭活動中心なら拡声器は欠かせない」と話す。最近はSNS(ネット交流サービス)で選挙が「見える化」しており、公選法に抵触していないかのチェックも厳しくなっている。そのため「公選法上、可能な範囲で活動できるよう攻めだけでなく、守りもしっかりと考えた上で相談に乗っている」と話す。【芝村侑美】
2374
:
OS5
:2024/10/12(土) 21:48:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/0759804be2069ca2d246f93d4f6357ca17d9ca04
“裏金問題の震源地”のはずが…立憲民主党に保守の牙城『岐阜』の厚い壁 岐阜市全域の1区候補者まだ決まらず
10/11(金) 21:50配信
東海テレビ
ニュースONE
10月9日、衆議院が解散し、事実上の選挙戦が始まりました。岐阜県は“保守王国で”、3年前の選挙では、全ての選挙区で自民党が議席を独占しました。
裏金問題で今回の選挙では野党にチャンスともいえる風が吹いていますが、毎回自民党の野田聖子さんが圧倒的な強さを見せる岐阜1区では、野党第1党の立憲民主党は候補者のめどが立たず、選択肢の幅を示せない可能性があります。
■「諦めムードが広がっている」…岐阜1区で候補者のめどが立たない立憲
前回2021年の衆議院選挙は岐阜県では、1区から5区の全選挙区で、自民党が議席を独占しました。
野党は比例復活さえできず、“保守の牙城”「岐阜」の厚い壁が、立憲民主党に立ちはだかっています。
ニュースONE
10月1日、立憲民主党の会合。岐阜県連の今井雅人代表は、自身も前回の総選挙で敗れ、比例区でも復活できず、議席を失った1人です。
ニュースONE
ただ、今、頭を悩ませているのは、自分の選挙のことだけではありません。
立憲民主党 岐阜県連の今井雅人代表:(10月1日)
「今、空白となっております1区のところも、最後まで諦めずに候補者の擁立を目指してまいりたいと。そのことによって、自公政権を過半数割れに追い込んで、私たちの政権を作っていきたい」
ニュースONE
岐阜市全域が選挙区の「岐阜1区」は、公示まで1週間を切ったにもかかわらず、立憲民主党の候補者はまだ決まっていません。
過去4回の衆院選では、自民党の野田聖子議員が圧倒し、特に前回は自身最高の10万3000票余りを獲得して、立憲民主党の候補にダブルスコア以上の大差をつけました。
ニュースONE
しかし、それが立憲民主党の候補者の選考の壁になっています。
今井県連代表:(10月6日)
「地元で出すのが1番。でもそれがなかったら落下傘もやむなしってやっているんですけど、地元は現状正直難しくて。名前が全く挙がっていないわけじゃないんですけど、出るというところまでなかなか至っていない」
10月6日、立憲の野田佳彦代表は岐阜県可児市で演説し「政権交代こそ最大の政治改革」と“政権交代”を訴えましたが“不戦敗”になる可能性があります。
今井県連代表:
「それは僕はすごい責任を感じていますよ。特に県都の岐阜市の1区で(候補者を)立てられてないという現状は、本当に1区の有権者の皆さんに申し訳ないなという気持ちですね」
ニュースONE
Q候補者を立てられていない原因は
「岐阜県は自民党が強い保守王国なので、『どうせ出たって勝てないし』という諦めのムードが広がっている部分があるんじゃないかと思うんですね。だからみんな、なかなか手を挙げない」
2375
:
OS5
:2024/10/12(土) 21:49:01
■野田代表が訪れ“裏金問題”指摘しながらも候補者は「県連と相談しながら」
今回の総選挙で“最大の争点”となっているのが「裏金問題」です。
ニュースONE
2024年1月、岐阜県選出の旧安倍派、大野泰正参議院議員が5000万円を超える裏金を受け取り、不記載だったとして在宅起訴されました。
ニュースONE
“裏金事件”では「岐阜県」も震源地のひとつです。
立憲の野田佳彦代表も6日に可児市を訪れた際に指摘していました。
立憲民主党の野田佳彦代表:(10月6日)
「裏金事件というのは、事実上の脱税事件じゃありませんか。企業団体献金の禁止、政策活動費は廃止、不正の温床になるものに、しっかりとメスを入れる」
ニュースONE
などと、裏金問題を追及したほか…。
野田代表:
「元々自民党王国ですから、そこに風穴を開けていくために4区と5区と、いい候補がいますし、(岐阜県は)世襲ばかりのところなので、なおさら政界へのリクルートが固定化されていますので、その意味からも意味のある岐阜県だと思って参りました」
しかし…。
Q裏金で岐阜県も震源地ですが、岐阜1区で立憲の候補が立ってない。有権者に政党を選ぶ権利を奪っている行為ではないのかという声もある
野田代表:
「県連からあがってきた人たちを選んでいくというのが、基本的なプロセスですので、県連とご相談しながら進めています」
と述べるにとどまりました。
■“立憲がいない”岐阜1区…他党の立候補予定者たちは
こうした状況に受けて立つ自民党の野田聖子さんは…。
自民党の野田聖子前衆議院議員:(10月5日)
「それは各党の判断で、自分はいつも厳しいと思って戦うので。今回もだからどうという自分の心境の変化はないんですけど」
Q気にしてはない?
「立憲の動きとか?気にするけど、それで自分がどう戦うとか変わることはないので、いつも全力で頑張るだけなんで」
そして、岐阜1区から立候補予定の共産党の山越徹さんは…。
ニュースONE
岐阜1区に立候補する予定の共産党 山越徹さん:(10月7日)
「とにかく今度は自共対決ということでね、真正面から自民党政治を正せるのは共産党しかないんだということで、党派を超えて私の日本共産党へということで訴えていきたいと思います」
■少ない選択肢 有権者の印象は
岐阜1区が選挙区の岐阜市の有権者にも話を聞きました。
岐阜1区の有権者の男性(80代):
「野党が出ないかんことは事実やけども、野田さんに迫るぐらいの人が出ないことには、それが育っていないもんで、余計に選挙に興味がないというのか」
ニュースONE
岐阜1区の有権者の女性(70代):
「もうひとつ選択肢があるといいなとは思っていますけど。2人だけではちょっとね。選挙そのものは行かなければと思って義務感もあるから関心はありますよ。だけど、選ぶときにまたものすごく悩むんじゃないかなと思いますね。選択肢が2つしかないということは悩みます」
総選挙の公示は10月15日、立憲民主党は岐阜1区に候補者を擁立することができるのでしょうか。
2024年10月10日放送
2376
:
OS5
:2024/10/12(土) 21:59:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea77453f675907825971dd4a0b4fa5bbbef36ad1
菅家一郎氏が福島3区での立候補断念 「非公認となり厳しいと判断」
10/12(土) 17:45配信
朝日新聞デジタル
菅家一郎氏の事務所が入る「菅家ビル」。地元の秘書らが対応に追われていた=2024年10月9日、会津若松市、波多野陽撮影
15日に公示される衆院選で、自民党から公認を得られず福島3区から無所属で立候補を予定していた菅家一郎・前衆院議員(69)が12日、「非公認となり、厳しいと判断した」として立候補を取りやめる意向を明らかにした。
【写真】「選挙カーに乗ります」と石破氏から約束も非公認になった菅家氏
■「けじめつけたい」
菅家氏は12日午後、自身の選挙対策本部会議が終了した後、会津若松市内で報道陣の取材に応じ、「今日の会議でも戦うべきだとの要請があった。(自民党福島)県連からも要請があった。しかし、『裏金議員』としてレッテルを貼られている現状でけじめをつけねばならない」とした。
旧安倍派議員の裏金問題で、菅家氏は2018〜21年の4年間で、派閥から計1289万円の還流があったものの、政治資金収支報告書に派閥名義の寄付として記載しなかった。自民党が今年4月4日に関係議員らの処分を決めた際、菅家氏は党役職停止6カ月となった。
今回の衆院選では、自民党の公認候補として福島3区で立候補を予定していたが、党の公認を受けられなくなり、9日、無所属で立候補することを明らかにしていた。
■幹事長「不戦敗はない」
菅家氏は会津若松市長を経て、12年の衆院選に旧福島4区から立候補して初当選し、4期務めた。前回は小選挙区で敗れ、比例東北ブロックで復活当選した。
自民党福島県連の矢吹貢一幹事長は「不戦敗はない。党への公認申請は締め切られているので、県連として独自に支援する無所属候補を立てるべく明日にも決めたい」と話した。(波多野陽、酒本友紀子)
朝日新聞社
2377
:
OS5
:2024/10/12(土) 22:02:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b9948567cea8a7f88acdba261326ca591a385fe
れいわ、久保田氏の擁立を取りやめ 衆院選沖縄1区 山本代表が発表
10/12(土) 14:31配信
琉球新報
久保田みどり氏
27日投開票の衆院選を巡り、れいわ新選組は11日、同党のホームページ上で山本太郎代表名で声明を掲載し、沖縄1区から同党公認での出馬を表明していた久保田みどり氏(47)の擁立を取りやめると発表した。
山本氏は擁立を取りやめる理由として「沖縄のみなさんの様々な思い(やめてほしい、立てて欲しい)を改めて受け止め、一度立ち止まる決断をした」などとした。
れいわは8日、高井崇志幹事長が来県して県庁記者クラブで会見し、「1区が一番れいわの支持率が高い。ボランティアを中心に支持者も多いため、選挙の体制を組める」などと強調した上で、久保田氏の擁立を発表していた。発表から、わずか3日後に取りやめた。
4区の山川仁氏(50)については引き続き、公認での擁立を予定している。 (’24衆院選取材班)
The Ryukyu Shimpo Co., Ltd
2378
:
OS5
:2024/10/12(土) 22:13:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cc22d977603fe86061aa5a3232436f18f69a017
衆院選 事実上スタート “非公認”に“復党” 保守分裂の「東京9区」有権者は“政治とカネ”どう判断?【news23】
10/12(土) 15:12配信
TBS NEWS DIG Powered by JNN
TBS NEWS DIG Powered by JNN
事実上スタートした衆議院選挙。裏金事件で自民党を非公認となった元議員と、3年前に政治とカネをめぐり略式起訴された元大臣が同じ選挙区に立候補する予定で、異例の展開となっています。
【写真を見る】衆院選 事実上スタート “非公認”に“復党” 保守分裂の「東京9区」有権者は“政治とカネ”どう判断?【news23】
■“非公認”に“復党” 保守分裂の「東京9区」 有権者は“政治とカネ”どう判断?
400人以上がつめかけた会場。11日夜、菅原一秀元経済産業大臣の総決起大会が開かれました。
菅原一秀 元経産大臣
「この人生のすべてをかけても、この戦いに勝ち抜かねばならない」
菅原氏は地元の行事で有権者に現金などを配ったとして公職選挙法違反で略式起訴され、2021年、罰金と公民権停止3年の略式命令を受けました。
2024年7月に公民権が回復。10月9日付けで自民党に復党しましたが、次の衆院選には無所属で東京9区から立候補する予定です。
いわゆる”裏金議員”について、こう話します。
菅原一秀 元経産大臣
「私自身はお祭りや盆踊りに会費を出して、そのことでおとがめを受けまして、自ら議員を辞めました。(“裏金議員”は)党の判断でこうしたことになったということはいかがなものかと思う。そこは政治家であれば、自分で責任を取る。これが国民との約束だと思います」
菅原氏の出馬予定に有権者は…
東京9区の有権者
「彼をすごく応援しているわけではないけど、それと(裏金議員)比べたら、公民権停止って全員がなっちゃう話」
「昔の政治家なんですよね。彼にとってはもう最後でしょ」
同じ東京9区には、自民党に所属する安倍派の今村洋史元衆院議員も立候補予定ですが…
安倍派 自民党から非公認になった 今村洋史氏
「私、今村洋史は、自民党本部から『公認にならない』と、『非公認である』と通知を受けました」
政治資金収支報告書に220万円の不記載があり、党からの処分は受けなかったものの、今回、自民党から非公認を言い渡されました。
安倍派 自民党から非公認になった 今村洋史氏
「(Q.非公認という党の判断については?)私といたしましては自業自得と思っております」
自民党からの公認を前提に準備してきましたが…
安倍派 自民党から非公認になった 今村洋史氏
「そこにある選挙はがきが丸々ムダになっちゃって…。これが約5万5000枚ですか、まったくムダになった。掲示板ポスターも“公認”が入っているので作り直し」
現時点では、東京9区の自民党公認候補予定者はおらず、自民党に復党した菅原氏と非公認となった今村氏の“自民党系”同士が立候補し、票を奪い合うことになります。
また、立候補を予定している立憲民主党の現職・山岸一生氏は…
立憲民主党 山岸一生氏
「今、この練馬、東京9区、大変な激戦区だ、注目選挙区だと言われています。公認、非公認、復党、勝ったら追加公認。自民党の中でいわば内輪のドラマを作って、なんだか変わったような、盛り上がったような、新しいような、そういうことを演出しようとしている。私は騙されてはいけない」
この他、東京9区には日本維新の会の新人・大河内茂太氏も立候補を予定しています。
TBS NEWS DIG Powered by JNN
2379
:
OS5
:2024/10/12(土) 22:20:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa388dfe10e5043958d97c718e7fffb065269ced
衆院福岡9区 大家氏の出馬断念で自民「不戦敗」か 保守票どこへ
10/11(金) 22:20配信
66
コメント66件
毎日新聞
目に涙を浮かべながら立候補断念を表明する大家敏志氏=北九州市八幡東区で2024年10月11日午後3時43分、城島勇人撮影
15日公示、27日投開票の衆院選で、福岡9区(北九州市八幡西区など)から立候補を目指していた自民党の大家敏志参院議員(57)=福岡選挙区=は11日、立候補を断念すると表明した。大家氏が立候補を見送ったことで、注目を集めるのが福岡9区で7万〜8万あるとされる保守票の行方だ。自民党県連関係者が懸念していた「不戦敗」が現実味を帯び、今後は保守票争奪戦が激化する見通しだ。
【写真】衆院解散 総選挙へ
立候補を予定する無所属新人、三原朝利氏は2023年2月の北九州市長選で、自民推薦候補と対立した武内和久市長を支援したため、自民党県連から除名処分を受けた。
ただ、三原氏は文相などを歴任した朝雄氏(故人)を祖父に、自民副幹事長を務めた朝彦氏を叔父に持ち、長年衆院の議席を守ってきた「三原ブランド」は今も健在だ。ある地元市議は「(自身の)後援会には三原家と関係の深い人も多い。一定の自民票は三原氏に流れる」とみる。
また、武内市長は昨年から衆院選での三原氏支持を明言しており、市内で知名度の高い武内票の積み増しも期待できる。
前回21年の選挙で朝彦氏を破り当選した、無所属前職の緒方林太郎氏(51)は「どんなにいい政策を語っても政治が信頼されないなら聞いてもらえない。裏金は脱税で、正していく」と市内各所を回って支持を訴える。大家氏の立候補断念には「これまでと変わりなくやるだけ」と話す。
福岡9区にはほかに共産党新人の山田博敏氏(62)と参政党新人の山本直緒美氏(60)が立候補を予定している。【山下智恵、反田昌平】
2380
:
OS5
:2024/10/12(土) 22:30:18
https://www.tokyo-np.co.jp/article/359524?rct=saitama
<衆院選埼玉>各小選挙区の構図(上)
2024年10月10日 07時56分
衆院が9日に解散され、事実上の選挙戦に突入した。埼玉県内16の小選挙区では立候補予定者らが準備を進めている。今回から選挙区が一つ増え、区割りも変更。各選挙区の構図を3回に分けて紹介する。
1区 さいたま市見沼・浦和・緑区
2区 川口市(北部を除く区域)
3区 川口市(北部)、越谷市
4区 朝霞・志木・和光・新座市
5区 さいたま市西・北・大宮・中央区
◆1区 村井と武正が5度目対決
村井英樹 44 元官房副長官 自前<4>
武正公一 63 元財務副大臣 立元<6>
浅野目義英 66 元県議 維新
矢野由紀子 60 元川口市議 共新
これまで一部が5区だった見沼区は全体が1区に、1区だった岩槻区は新設の16区に移った。岸田政権で官房副長官を務めた自民前職村井英樹氏が4連勝中で、この間、いずれも次点だった立民元職武正公一氏が雪辱を期す。維新は元県議の新人浅野目義英氏、共産は元川口市議の新人矢野由紀子氏を擁立する。
◆2区 8選元大臣に4人挑む
新藤義孝 66 元経済再生相 自前<8>
松浦玄嗣 52 医療法人役員 立新
高橋英明 61 党県代表 維前<1>
奥田智子 55 元県議 共新
津村大作 50 会社社長 無新
川口市西部の芝地区が加わり、市北部は3区に移った。岸田政権で経済再生担当相を務めた自民前職新藤義孝氏は当選8回で4連勝中。前回は立民が擁立を見送ったが、今回は歯科医師の新人松浦玄嗣氏を立てる。維新からは前回次点で比例復活した前職高橋英明氏が出馬する。共産新人の奥田智子氏は通算4回目の挑戦。新人の津村大作氏も無所属で立候補予定。
◆3区 越谷が全域に 前新4人
黄川田仁志 53 元内閣副大臣 自前<4>
竹内千春 56 弁護士 立新
石川隆美 59 元行田副市長 維新
馬場浩 67 福祉法人監事 共新
前回まで3区と13区に分かれていた越谷市の全域が3区になり、川口市北部も加わった。草加市は14区に移る。4連勝中の自民前職黄川田仁志氏に3新人が挑む。立民は前回千葉7区に出馬した弁護士の竹内千春氏、維新は元行田市副市長の石川隆美氏を擁立する。共産も新人馬場浩氏を立てる。
◆4区 前職穂坂に維共国新人
穂坂泰 50 外務政務官 自前<2>
渡辺泰之 51 元総務省職員 維新
工藤薫 74 元新座市議 共新
岸田光広 57 元尼崎市議 国新
区割り変更はない。前回は5人が争い、自民前職の穂坂泰氏が次点にダブルスコアの差をつけて圧勝した。今回は新人3人が挑む構図。維新は元総務官僚の渡辺泰之氏を擁立する。新座市議を7期務めた共産工藤薫氏は前回に続く挑戦となる。国民からは元兵庫県尼崎市議の岸田光広氏が立候補する。
◆5区 枝野VS牧原に共れ参戦
牧原秀樹 53 法相 自前<5>
枝野幸男 60 元党代表 立前<10>
山本悠子 72 元小学校教諭 共新
辻村千尋 56 元NGO職員 れ新
見沼区は一部が5区だったが、全て1区になった。8期連続で小選挙区を制している立民前職枝野幸男氏は9月の党代表選に敗れ、現在は党最高顧問。4期連続比例復活の自民前職牧原秀樹氏は石破政権で法相として初入閣し、7度目の対決となる小選挙区での初勝利を目指す。共産は前回、前々回と候補者を立てなかったが、新人山本悠子氏が2014年以来の出馬。れいわは自然保護アナリストの新人辻村千尋氏を擁立する。
2381
:
OS5
:2024/10/12(土) 22:31:45
https://www.tokyo-np.co.jp/article/359755
<衆院選埼玉>各小選挙区の構図(中)
2024年10月11日 08時26分
6区 鴻巣・上尾・桶川・北本市
7区 川越・富士見市
8区 所沢・ふじみ野市、三芳町
9区 飯能・狭山・入間・日高市、毛呂山・越生町
10区 東松山・坂戸・鶴ケ島市、滑川・嵐山・小川・川島・吉見・鳩山・ときがわ町
11区 秩父・本庄・深谷市、横瀬・皆野・長瀞・小鹿野町、東秩父村、美里・神川・上里・寄居町
◆6区 大島と中根が7回目対決
大島敦67 元総務副大臣 立前<8>
細谷美恵子64 元行田市議 維新
秋山もえ48 元県議 共新
中根一幸55 元内閣副大臣 無前<5>
6、12区に分かれていた鴻巣市の全域が選挙区になり、伊奈町は13区に移った。前回は立民前職大島敦氏が一騎打ちを制し、前職中根一幸氏は比例復活した。中根氏は今回、自民党派閥の裏金問題で党公認を外れる。2人は2005年以来、7回目の対決となる。維新は元行田市議の新人細谷美恵子氏、共産は元上尾市議で元県議の新人秋山もえ氏を擁立する。
◆7区 中野と小宮山、競う前職
中野英幸63 法務政務官 自前<1>
小宮山泰子59 党県代表 立前<7>
伊勢田享子47 元貿易会社員 維新
佐藤一馬33 党地区副委長 共新
ふじみ野市の旧上福岡市エリアが7区から外れた。自民前職中野英幸氏が再選を狙い、前回比例復活の立民前職小宮山泰子氏は2009年以来の小選挙区での勝利を目指す。維新は前回も出馬した新人伊勢田享子氏が再挑戦。共産は新人佐藤一馬氏を擁立する。
◆8区 自民柴山に立維共挑む
柴山昌彦58 元文部科学相 自前<7>
市来伴子47 元杉並区議 立新
市野一馬40 行政書士 維新
平井明美79 元所沢市議 共新
ふじみ野市は旧大井町エリアだけでなく、全体が8区になった。元文部科学相の自民前職柴山昌彦氏が小選挙区で4連勝中。前回一騎打ちだった相手は所沢市長に転身した。立民は元東京都杉並区議の新人市来伴子氏、維新は行政書士の新人市野一馬氏、共産は所沢市議を9期務めた新人平井明美氏を擁立する。
◆9区 大塚に杉村3度目挑戦
大塚拓51 元内閣副大臣 自前<5>
杉村慎治48 元議員秘書 立新
近藤秀将46 特定行政書士 維新
猪股嘉直70 元狭山市議 共新
区割りに変更はない。自民前職大塚拓氏が4連勝中で、立民新人杉村慎治氏が3度目の挑戦で雪辱を期す。維新は特定行政書士の新人近藤秀将氏を擁立。共産からは狭山市議を6期務めた新人猪股嘉直氏が立候補する。前回は自民、立民、共産の3人だったが、今回は維新が加わり、4人で争う見込み。
◆10区 山口VS坂本またも激突
山口晋41 党青年局次長 自前<1>
坂本祐之輔69 党倫理委員長 立前<3>
石塚節子79 元鶴ケ島市議 共新
区割りに変更はない。父親の地盤を継いで前回初当選した自民前職山口晋氏が再選を目指す。前回一騎打ちで敗れ、比例復活した元東松山市長の立民前職坂本祐之輔氏が小選挙区での初勝利を目指す。今回は共産が元鶴ケ島市議の新人石塚節子氏を擁立する。
◆11区 8選目指す小泉VS立共
小泉龍司72 元法相 自前<7>
島田誠66 元寄居町長 立新
柿沼遥輝41 党地区副委長 共新
これまで熊谷市の一部は11区だったが、今回から同市は全て12区になった。前回同様、自民、立民、共産の争いになりそう。岸田政権で法相を務めた自民前職小泉龍司氏が8選を狙い、元寄居町長の立民新人島田誠氏が再挑戦する。共産は新人柿沼遥輝氏を擁立する。
2382
:
OS5
:2024/10/12(土) 22:33:11
https://www.tokyo-np.co.jp/article/359998
<衆院選埼玉>各小選挙区の構図(下)
2024年10月12日 07時46分
12区 熊谷・行田・加須・羽生市
13区 久喜・蓮田・幸手・白岡市、伊奈・宮代・杉戸町
14区 草加・八潮・三郷市
15区 さいたま市桜・南区、蕨・戸田市
16区 さいたま市岩槻区、春日部・吉川市、松伏町
◆12区 またも因縁の一騎打ち
野中厚 47 元農水委員長 自前<4>
森田俊和 50 元環境委理事 立前<2>
鴻巣市の旧川里町エリアが6区に移り、熊谷市の全域が選挙区となった。前回比例復活の自民前職野中厚氏と、小選挙区を制した立民前職森田俊和氏の5回連続の対決となる。ほかに立候補の動きはなく、4千票差の接戦となった前回に続く一騎打ちとなりそう。
◆13区 前職国替え6人名乗り
中原由棟 33 元農水省職員 維新
沢口千枝子 73 元鷲宮町議 共新
橋本幹彦 28 元自衛官 国新
高井崇志 55 党幹事長 れ元<3>
橋本勉 71 税理士 諸元<1>
三ツ林裕巳 69 元内閣副大臣 無前<4>
春日部市の旧市部が16区に、越谷の一部が3区に移り、14区にまたがっていた久喜市は全域が13区になった。旧14区で4回当選してきた前職三ツ林裕巳氏は13区に国替え。自民党派閥の裏金問題で党公認を外れる。維新は元農林水産省職員の新人中原由棟氏、共産は新人沢口千枝子氏、国民は新人橋本幹彦氏、れいわは元職高井崇志氏が立候補する。税理士の元職橋本勉氏も出馬し、6人の争いになる見込み。
◆14区 公明石井 選挙区初出馬
加来武宜 43 弁護士 維新
石井啓一 66 党代表 公前<10>
苗村京子 65 元三郷市議 共新
鈴木義弘 61 党幹事長代理 国前<3>
高橋易資 68 大学講師 諸新
関根和也 44 団体役員 無新
3区だった草加市が選挙区に加わり、久喜市の旧栗橋町地域と旧鷲宮町地域、幸手市、杉戸町は13区、春日部市の旧庄和町地域、吉川市、松伏町は16区に移った。比例で10回当選の公明新代表の前職石井啓一氏が小選挙区に初めて立候補する。維新は弁護士の新人加来武宜氏、共産は新人苗村京子氏を擁立し、国民は前回比例復活の前職鈴木義弘氏が挑む。いずれも新人で諸派の高橋易資氏、無所属の関根和也氏も出馬予定。
◆15区 4連勝田中と立維再戦
田中良生 60 元内閣副大臣 自前<5>
高木錬太郎 52 元党倫理委員 立元<1>
沢田良 45 元法務委理事 維前<1>
守谷千津子 73 元市議 共新
河合悠祐 43 元草加市議 諸新
山口節生 75 会社社長 無新
川口市の一部地域が2区になった。自民前職の田中良生氏は4連勝中。前回、次点だった立民元職高木錬太郎氏と、比例復活した維新前職沢田良氏が再チャレンジ。共産は新人守谷千津子氏を立てた。諸派河合悠祐氏、無所属山口節生氏も出馬を予定している。
◆16区 新設選挙区 4人の争い
土屋品子 72 元復興相 自前<8>
三角創太 36 公認会計士 立新
中村梨香 37 元議員秘書 維新
永堀健 57 党地区役員 共新
13区と14区にまたがっていた春日部市の全域と、14区だった吉川市と松伏町、1区だった岩槻区で構成する新設の選挙区。自民は、13区で当選8回の前職土屋品子氏が出る。立民は前回13区で次点だった公認会計士の新人三角創太氏、維新は元衆院議員秘書の新人中村梨香氏、共産は新人永堀健氏が立候補する。
2383
:
OS5
:2024/10/12(土) 23:10:29
https://news.goo.ne.jp/article/tvasahinews/politics/tvasahinews-900009975.html
「石破先生と朝食」親密のはずが裏金で非公認 選挙区で“みそぎ”「一からスタート」
2024/10/11 12:14テレ朝news
「石破先生と朝食」親密のはずが裏金で非公認 選挙区で“みそぎ”「一からスタート」
(テレ朝news)
事実上の選挙戦がスタートするなか、非公認を言い渡された裏金議員に動揺が広がっています。総裁選で、石破茂総理大臣に投票し関係性の近さを自負していた議員も、無所属としての戦いを余儀なくされています。
■総理と連携のはずが…一転、非公認に
菅家一郎氏のSNS投稿
菅家一郎氏のSNS投稿
菅家一郎氏(69) 先月25日投稿
「きょうは東京の議員宿舎の食堂で朝食を食べました。そこに石破先生もご一緒でした。目玉焼き定食でした。総裁選挙で当選されますよう、私も全力で応援して参ります」
石破総理と親しげな様子を投稿
石破総理と親しげな様子を投稿
石破総理と親しげな様子をSNSに投稿していたのは、裏金問題で自民党の公認を得られなかった菅家一郎氏です。
菅家氏 先月27日投稿
「石破選挙対策本部の政策班のメンバーとして、石破候補当選を目指して取り組んで参りましたので、大変うれしく感激で胸が一杯であります。石破総裁と連携して様々な課題の解決を目指し取り組んで参ります」
石破総理と連携していくはずが一転、非公認を突き付けられました。
自民党 菅家一郎氏
自民党 菅家一郎氏
菅家氏
「これは党本部の決定ですから、重く受け止めています。選挙対策委員会の中で、いろいろご協議をされて総合的な判断をされたと受け止めています」
政治資金収支報告書への不記載、1289万円
政治資金収支報告書への不記載、1289万円
菅家氏は、政治資金収支報告書への不記載が1289万円あり、6カ月の党の役職停止の処分を受けました。
菅家氏
「私といたしましては、無所属でこの度の衆議院選挙出馬をする決意をさせていただいた」
前回の選挙
前回の選挙
前回の選挙では小選挙区で敗れ、比例代表で復活当選していました。裏金問題の逆風に加え、比例復活のない無所属での出馬となれば厳しい戦いが予想されます。
菅家氏
「(Q.有権者へどのように訴えていく?)この度、非公認という厳しい判断されたことが、ある意味では今回の政治とカネに対するみそぎじゃありませんけど、本当に一から新たなスタートというような思いで、多くの有権者の方々に真摯に向き合いながら訴えてまいりたい」
10日、菅家氏は遊説などは行わず支援者や企業回りをしているということです。
■「隅々まで走り回る」141回の街頭演説会
福島新3区
福島新3区
菅家氏が出馬するのは、今回の衆議院選挙から小選挙区の議席数が5から4に減った福島の新3区。有権者数は県内選挙区で最少ですが、県のおよそ半分の面積を占める広大な選挙区です。
立憲民主党、共産党からも立候補を予定
立憲民主党、共産党からも立候補を予定
前回、菅家氏を破った立憲民主党・小熊慎司氏(56)と、共産党の新人・唐橋則男氏(63)も立候補を予定しています。
立憲民主党・小熊慎司氏
立憲民主党・小熊慎司氏
小熊氏
「(菅家氏が)いろんな記者会見を通じて自分の潔白性を主張していた。裏金問題は選挙戦を通じて訴えかければいいかなと。判断するのはすべて有権者の皆さんですから」
解散当日、長年同じ選挙区で争ってきた菅家氏の裏金問題についてこう話していた小熊氏。10日は早速、新たに選挙区となった地域を訪れていました。
新たに選挙区となった地域を訪問
新たに選挙区となった地域を訪問
小熊氏
「私自身が新しい地域の皆さんに寄り添っていくことから始めなければいけないなと思っていますし、遊説の計画も人口比率によって時間を決めるのではなくて、この県南地域に配分を多くし、隅々まで走り回れるように工夫をさせていただきました」
無所属での出馬を決めた菅家氏については、このように話します。
2384
:
OS5
:2024/10/12(土) 23:11:04
小熊氏
「非公認とはいえ、相手の方は自民党の党員でありますし、福島県連も全面支援するということを発表していますので、そういう意味では何ら公認と変わらない状況であると思っています。しっかりと緊張感を持って追いかける、挑戦する立場として頑張っていきたいと思います」
前回2021年の衆議院選挙後
前回2021年の衆議院選挙後
前回2021年の衆議院選挙後から、141回の街頭演説会を行い、地域の有権者に政策を訴えてきた小熊氏。今回、強く訴えたのは…。
小熊氏
「前提に立つのが信頼です。この信頼が失われていれば、どんなにすばらしい政策を積み上げても、これは成功しませんので。まずはこの政治の信頼を回復する選挙である。まさに裏金政治から正直で公正な政治へと変えていかなきゃいけない」
■「まだ未解明の裏金問題」訴える唐橋氏
これまで自民と立憲の一騎打ちの構図となっていましたが、野党一本化を崩す形で立候補を表明したのが、JA職員や労働組合の役員などを経て、共産党の会津地区委員長を務める唐橋氏です。
共産党 新人 唐橋則男氏
共産党 新人 唐橋則男氏
唐橋氏
「今の自民党政治を根本から変えるという点で、従来だと野党共闘が基本的なところはあったのですけれども、困難な部分もあるというところで、先頭に立とうというところから立候補したということです」
10日、会津若松市などを回り、街頭で訴えていたのは…。
会津若松市などを回った
会津若松市などを回った
唐橋氏
「まだ誰がこのお金をどう使ったのかというような中身と、どこから始まったんだというのは、まだ未解明の裏金問題です。この問題を解決するために、日本共産党を伸ばして解明につなげていきたい」
裏金問題の当事者でもある菅家氏が無所属での立候補表明になったことについては、次のように話します。
菅家氏、無所属での立候補表明に
菅家氏、無所属での立候補表明に
唐橋氏
「非公認になったということは当然だと思う。議員辞めろというふうに勧告するのが普通だと私は思います」
三つどもえの選挙戦となる見込みの福島3区。総選挙は15日に公示、27日投開票で行われます。
(「グッド!モーニング」2024年10月11日放送分より)
2385
:
OS5
:2024/10/12(土) 23:44:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/837e009ba4d47a0b896a40e18cb964bd0db5385c
東京9区・今村洋史氏、衆院選不出馬へ 裏金問題で自民非公認
10/12(土) 22:53配信
59
コメント59件
毎日新聞
今村洋史氏
衆院選(15日公示、27日投開票)の東京9区(練馬区の一部)に立候補を表明していた医師で元職の今村洋史氏(62)が12日、出馬を断念する意向を固めた。今村氏の事務所関係者が明らかにした。今村氏は、自民党派閥の政治資金パーティー裏金問題で、政治資金収支報告書に不記載が判明し、党の公認を得られなかった。
【写真まとめ】衆院選で非公認となった議員
今村氏は10日に自身のウェブサイト上で「公認を受けられないことは残念ではございますが、すべては自業自得と考えております。この衆院選を無所属として戦ってゆく所存です」と表明していた。関係者によると、12日に今村氏が党幹部と相談し、一転して不出馬を決めたという。
今村氏は2012年の衆院選で日本維新の会から比例東京ブロックで出馬して初当選し、1期務めた。その後、自民党に入り、23年に党東京9区支部長に就任していた。
東京9区では、21年に公職選挙法違反で罰金などの略式命令を受けた元経済産業相で無所属の元職、菅原一秀氏▽立憲民主党の前職、山岸一生氏▽維新の新人、大河内茂太氏――も出馬を表明している。【白川徹】
2386
:
OS5
:2024/10/13(日) 08:38:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc3fda20f2c776828c49e25b4a8a547ae27013c9
自民・奈良県連、一枚岩ならず 高市氏と田野瀬氏に「因縁」?
10/13(日) 8:15配信
毎日新聞
高市早苗氏の自民党総裁選の「関西総決起大会」で前にずらりと並んだ奈良2区の首長や県議。3区の首長の姿はなかった=大阪市で2024年9月18日午後7時46分、川畑岳志撮影
1996年に小選挙区制度が始まってから10回目となる今回の衆院選は、解散から投開票までわずか18日と、2021年の前回選から2回連続となる短期決戦となる。奈良県内では自民が強固な地盤を背景に勝利を続けてきており、今回も2区前職の高市早苗前経済安全保障担当相(63)と3区前職の田野瀬太道氏(50)の優勢は揺らがないとの見方が強い。だが、ほころびはないのか。15日の公示を前に現状を探った。
【写真まとめ】衆院選で非公認となった議員
「顔見てもらったら分かると思いますが、まだ(自民党総裁の座は)諦めてません。仲間たちが選挙に通るよう、全国を回ります」。高市氏は11日、天理市内で開いた「緊急合同会議」で、約1000人の支援者らを前に語りかけ、総裁選の支援への感謝と、衆院選への協力を呼び掛けたという。終了後は全員と握手して見送った。
2回目の挑戦となった9月の総裁選では決選投票で石破茂氏に敗れたが、1回目の投票では党員から厚い支持を得て1位通過。初の女性総裁へあと一歩に迫った。
県選出国会議員では堀井巌、佐藤啓両参院議員に加え奈良1区の前職、小林茂樹氏が早々に支持を表明。「一丸となって奈良から初の女性総理を」を合言葉に高市氏の地盤の奈良2区内の首長や1、2区の地域選出の県議らが中心となって街宣活動を展開した。その結果、投票総数の約8割となる6005票を獲得。県内の支持の盤石ぶりを見せつけた。
高市陣営の関心は衆院選を超えて次期総裁選に向かっている。「衆院選は地元の人間に任せてほしい。(自民党総裁選で)お世話になった人の応援にどれだけ動けるかが次につながる」(陣営関係者)と捉えており、投開票まで全国各地を飛び回るという。
◇
総裁選で高市氏が県内党員票の約8割を獲得し、県内自民党の末端は一体感を高めたかにみえる。だが、幹部らの間では、そうとも言い切れないようだ。
県選出の国会議員では、3区前職の田野瀬氏が当選同期の小林鷹之元経済安保担当相(千葉2区前職)の推薦人に名を連ねた。ある関係者は「推薦人にまではならないと聞いていたのに」と分裂が明白になったことに衝撃を受けた様子だった。
高市氏が9月18日に大阪市で開いた総裁選の「関西総決起大会」でも、支援者らが前に一列に並び、口々にエールを叫んだが、その中に3区の首長や自民県議はいなかった。県連が一枚岩になったとは言いにくい状況だった。
高市氏と田野瀬氏の関係について内情に明るい関係者は「2人が直接仲が悪い訳ではない。ただ、両陣営は前回衆院選よりも前からしこりがある」と声を潜めた。それまでは冗舌だったのに、わざわざ「(録音を)とってないですよね?」と確認。肝心の「因縁」の具体的な中身についてははぐらかした。
懸念材料は他にもある。高市氏は23年4月にあった知事選で、県連会長(当時)として候補者の一本化に失敗し、県連が分裂状態に陥った。自身が総務相の頃に大臣秘書官を務めた元総務省課長の擁立を主導し、県連として元課長の推薦を決めたが、一部の県議が反発して当時の現職を推したためだ。日本維新の会の山下真知事(56)が漁夫の利を得て当選する形になった。
前知事の支援者には、高市嫌いを訴える県議らも残り、不満は根強い。高市陣営の関係者も「知事選のしこりが癒えたとは到底言えない」とこぼす。
◇
田野瀬氏の地元、3区ではさざ波が立つ。
「奈良なのに、なぜ高市さんを応援しないのか」。自民党総裁選で高市氏以外の候補の推薦人になった田野瀬氏の陣営には抗議の電話が相次いだという。
田野瀬氏は、民主党(当時)による政権交代が実現した2009年衆院選でも揺らがなかった強固な地盤を父良太郎氏から引き継いでおり、5選を目指す。陣営は「3区は独立国ですから」と自信をのぞかせるが、ある関係者は「票は取れるだろうが、風当たりはきつい選挙戦になるだろう」と懸念を示す。
◇
短期決戦に打って出た側として県全体で前回を超える票を得られるのか。道筋は見えない。【川畑岳志】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板