[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題(その3)
628
:
チバQ
:2020/05/23(土) 18:30:30
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020052200980&g=int
香港「一国二制度」骨抜き 例外規定適用し強行導入―中国
2020年05月23日07時05分
22日、香港で国家安全法導入に反対するデモ隊(AFP時事)
22日、香港で国家安全法導入に反対するデモ隊(AFP時事)
【香港時事】中国で開幕した全国人民代表大会(全人代、国会)で、香港版「国家安全法」導入に関する審議が始まった。「一国二制度」下の香港では原則として中国本土で制定された法律がそのまま適用されることはない。しかし、香港の憲法に当たる「基本法」には例外規定が設けられており、習近平政権は今回、その規定を用いて強行導入を図る構えだ。一国二制度を骨抜きにする動きに対し、香港民主派のみならず国際社会の反発は必至だ。
香港基本法18条には「付属文書3に記された全国的法律」は例外として香港でも実施されるとしている。香港立法会(議会)での審議などは必要なく、中央政府による頭越しの法施行が可能だ。現在、付属文書3には中国の国籍法や外交特権などが含まれているが、全人代常務委員会はここに国家安全法を組み込む方針だ。
中国では国家安全法が2015年に成立しているが、今回導入が目指されるのは、香港向けにアレンジした「オーダーメード」(香港紙)の国家安全法。草案には、同法の実施状況を監督するため中央政府の直轄機関を香港に設置する方針などが盛り込まれている。
もともと基本法では、国家に対する反逆行為を禁じる法整備を求めているが、03年に香港政府が関連する法制定を目指した際には大規模なデモが発生し頓挫した。香港の識者の間では「中央は既に香港政府を信用していない」との見方が強く、昨年多発したような反政府デモを完全に封じる狙いもあり、直接的な影響力行使に踏み切った。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板