[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題(その3)
595
:
チバQ
:2020/05/14(木) 14:52:42
「俺を助けて欲しい」と叫んだ劇作家・平田オリザさん炎上
先日は、劇作家・演出家の平田オリザさんがネットで余計なことを言って炎上していましたが、演劇だから製造業など他の産業よりも優先して救われるべきだという趣旨にもとれる発言が発端でした。自分のやってることに最上の価値を認め、みんなも平田さんのためなら何とか実現していこうというような、ある種のエジプトの王朝が絶対王権のもと採算の取れないピラミッドを建てる的な活動に従事していると、なかなか「自分は世間に通用するようなことを主張しているか」という微調整も効かないんだと思うんですよ。
いや、あなた兵庫県豊岡市に移住して大学を作り、そこの学長になろうとしてますよね。利益誘導をするつもりであるならば、もっと受け入れられやすい表現でみんなが「そうだ、やっぱり演劇を救わなければならないんだ」と思えるような共感を呼ぶような言動を演出家らしくやるべきだったんですよ。
そもそも、平田オリザさんは旧民主党・鳩山由紀夫総理の時代に内閣官房参与をされていた御仁でもあります。『コンクリートから人へ』というスローガンのもと、地方経済の維持のために必要な公共工事も無駄なハコ物も一緒に削減されてしまい、多くの地方の建設会社が潰れたり職人・作業員の解雇に追い込まれてしまいました。
いまになって、コロナウイルスで演劇どころではなくなった社会において、平田オリザさんが「俺を助けて欲しい」と叫んだところで、「いや、あなたは他の事業者が苦しいときに理想論で政治に関わって多くの失業者を出す政策に関与しましたよね」「演劇に関わりたい人が多いのをいいことに、時給300円、500円というブラック企業さながらの現場を作ってそこに君臨していたのは平田オリザさんじゃないですか」みたいな反論はガンガンに飛ぶわけですよ。単に平田オリザさんの物言いがムカつくという話だけでなく、過去に平田オリザさんによって痛い目に遭った人たちが大音響で罵声を浴びせているのを見ると、「因果応報」の四文字が極太の揮毫で脳裏に浮かびます。
元みんなの党・松田さんは……
さらには、元みんなの党の松田公太さんが、なぜかPR会社の社外取締役であるという立場を隠して「外食産業の声」委員会なるロビー団体を立ち上げ、テナントである飲食店に不動産賃借料を棒引きにするようなモラトリアム法を作れと与野党政治家に対してアプローチしておりました。
飲食店に限らず、その飲食店においしい材料を納品する生産者も流通もみんな苦しいわけですよ。ニューノーマルが叫ばれる中、店舗に人が来なくなったアパレルも含めて路面店はどこだって売上の減少に苦しんでいるところ、何をもって「飲食店は文化だから救え」になってしまうのでしょう。演劇も飲食店も、一定の枠内で平等に救済されるべきで、その救済される金額が少ないのだ、と喚いたところで安倍晋三さんは憲法改正に結びつかない限り振り向いてくれないと思うんですよね。
【松田公太「コロナで客が来ないから」外食産業の家賃棒引き法の無法地帯】 | BEST T!MESコラム
https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/11603/
.
東京オリンピック延期しておいて良かったね
それもこれも、品行方正にみんな平等に、苦しいときはお手手つないで仲良く貧乏になりましょう、というスタンスなんですよ。この大変な時期に、ぱちんこやナイトクラブやゲイクラブや風俗に出入りして一人淫靡に楽しくしているようなクズどもには鉄槌だ。ジョギングは距離取って走れ。スーパーも三密になるから3日に1回に限定しろ。
そういう同調圧力に屈しない人たちは、たとえ自分勝手と言われようが沖縄旅行をするし、ネイルサロンに行くし、隠れ家的なホームパーティーに繰り出します。人目を忍んで、鞭で打たれに行くのです。
仮に今後、日本人も韓国のように位置情報の発信を義務付けるとなったとしても、そういう淫靡な場所に出入りしているという後ろめたい自覚のある個人はスマホの電源もOFFにして、不謹慎なお店を明らかにしないようにするでしょう。気づいてみれば、中国だけでなく、シンガポールでも韓国でも欧州でも、いつの間にか感染拡大を防ぐために国民の位置情報を提供しろという仕組みがどんどん成立するようになってしまいました。国家が、品行方正な国民であるかを監視するような仕組みを導入するのは当たり前のニューノーマルになっていくのでしょうか。
そして、今年はすでに予告されているように「歴史的に暑い夏」がやってくると言われています。ああ、東京オリンピック延期しておいて良かったね、というネタすら忘れ去ったような昨今、これでマスクして酷暑のなかを歩き回る日がやってくるのでありましょうか。
.
山本 一郎
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板