[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題(その3)
573
:
チバQ
:2020/05/10(日) 17:39:37
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020050900294&g=int
台湾のWHO総会参加、なお不透明 国際社会の駆け引き活発化
2020年05月10日07時23分
海外メディアとの記者会見で、世界保健機関(WHO)総会への参加を訴える台湾政府の新型コロナウイルス対策本部トップの陳時中・衛生福利部長=6日、台北市
海外メディアとの記者会見で、世界保健機関(WHO)総会への参加を訴える台湾政府の新型コロナウイルス対策本部トップの陳時中・衛生福利部長=6日、台北市
【台北時事】18日に開催予定の世界保健機関(WHO)年次総会へのオブザーバー参加を希望する台湾をめぐり、国際社会で駆け引きが活発化している。中国の反対でWHOから排除されている台湾は、新型コロナウイルスの感染拡大を封じ込めたノウハウで「世界に貢献したい」(蔡英文総統)と意気込む。日米欧などが支持する一方、中国は「一つの中国」原則を主張して強硬に拒んでおり、参加が実現するかはなお不透明だ。
「台湾は国際社会の一員として、全人類の健康と安全のために国際社会と協力する能力も意思もある」。台湾政府の新型コロナ対策本部トップ、陳時中・衛生福利部長(日本の厚生労働相に相当)は6日、こう訴え、総会参加を重ねて求めた。台湾は2009〜16年に総会に招かれたが、17年からは中国の反対で参加できておらず、テレビ会議の形式で行われる今回も、参加許可の通知を現時点で受け取っていない。
ポンペオ米国務長官は6日の記者会見で、台湾の参加を支持するよう各国に求めるとともに、WHOのテドロス事務局長に招待を要請した。安倍政権も米国と歩調を合わせ、参加支持の姿勢だ。
世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長=3月9日、ジュネーブ(AFP時事)
世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長=3月9日、ジュネーブ(AFP時事)
これに対し中国は、新型コロナ対策で世界的な評価を高めた台湾の国際活動拡大を警戒し、参加に強く反対している。
台湾メディアによると、中国国務院台湾事務弁公室の馬暁光報道官は7日、「一つの中国」原則の受け入れを拒む民進党の蔡政権について、「台湾独立の主張を捨てていない」と述べ、改めて参加反対を表明した。参加を許せば20日に2期目入りする蔡氏を勢いづけることになるほか、中国自体も全国人民代表大会(全人代、国会に相当)の開幕を22日に控え、台湾問題で弱腰姿勢を見せられない事情を抱える。
WHOをめぐっては、新型コロナ対策の初動の遅れや、中国寄りとも取れる発言を繰り返す幹部らに国際社会から批判が出ている。米国は強硬にWHOと新型コロナ発生源となった中国の責任を追及する姿勢を打ち出しており、台湾問題も加わって、米中の対立が一段と激化する恐れもある。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板