[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題(その3)
555
:
チバQ
:2020/05/03(日) 20:51:49
https://www.sankei.com/world/news/200503/wor2005030011-n1.html
アジア各国、都市封鎖を相次ぎ緩和 インドは延長
2020.5.3 17:11
【シンガポール=森浩】アジア各国で新型コロナウイルス対策として実施していたロックダウン(都市封鎖)などの制限措置を緩和する動きが相次いでいる。感染拡大に「一定の歯止めがかかった」との判断によるものだ。ウイルスの再拡大を警戒しつつも、経済的影響を最小限に食い止めるため、国内を早期に平常化させたい意向がある。
タイでは3日、休業となっていた市場やレストラン、理容店など一部の業種で営業が再開した。タイ国内の感染者は2969人(3日時点)だが、3月26日の非常事態宣言後の増加数は抑えられており、4月末以降の日々の感染者増加は1桁台にとどまる。政府は「伸びが2桁、3桁に増えれば見直しが必要になる」と留意しつつ、業種別に4段階に分けて営業再開を拡大していく方針だ。
マレーシアでは3月18日から企業などに活動制限を設けているが、5月4日から大半の経済活動の再開を可能とする。産業別に定めた新型コロナ対策の作業手順書を徹底することが条件となる。ムヒディン首相は、都市封鎖の影響で「マレーシア経済は630億リンギット(約1兆6千億円)の損失を受けた」と話し、経済を早期に回復軌道に乗せたい考えを示した。既にベトナムでも一部で経済活動再開が認められた。
国際通貨基金(IMF)は今年の国内総生産(GDP)成長率について、タイはマイナス6・7%、マレーシアはマイナス1・7%と予想している。既に観光業などで業績が大幅に落ち込む実態が報告されており、立て直しは急務だ。
インドでは農村部の一部で経済活動を再開しつつ、3日だった全土封鎖の期限を2週間延長した。感染者数は封鎖初日(3月25日)の約600人から約4万人に増加しており、拡大防止を優先させる方針だ。
https://www.sankei.com/world/news/200503/wor2005030013-n1.html
口臭ケアで「コロナ特需」 韓国、マスク日常化で
2020.5.3 18:18
新型コロナウイルスの感染拡大でマスク着用が日常化する中、韓国でガムや口腔ケア商品の売り上げが増えている。韓国メディアは「長時間のマスクによって自分の口臭が気になる人が増えているためではないか」と分析。「コロナ特需だ」と伝えている。
製菓大手の「ロッテ製菓」によると、口臭予防効果をうたっている「フラボノガム」の3月の売り上げが前月比で約30%増加。同社は「フラボノイド」成分が含まれた新製品の販売を4月に発表するなど攻勢を強めており、同社関係者は「今年の販売量は昨年よりも5〜10%増えるだろう」と予測している。
また、韓国メディアによるとドラッグストア大手「オリーブヤング」では口腔スプレーなど口臭予防商品の3月の販売量が昨年に比べて約52%増に。ソウル市内の40代女性は「マスクが当たり前になるにつれ、口臭も気にするようになった」と話した。(共同)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板