[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題(その3)
546
:
チバQ
:2020/04/30(木) 16:53:05
https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/202004/CK2020042902000124.html
<新型コロナ>東南アジア 経済再開手探り タイ商業施設 業種別に4段階
2020年4月29日 朝刊
【バンコク=岩崎健太朗】タイ政府は二十八日、新型コロナウイルス対策による非常事態宣言を一カ月延長する一方、閉鎖が続く商業施設などを形態や業種に応じて四段階に分けて再開させることを決めた。東南アジア各国では一部を除き感染者の増加ペースは収まりつつあるが、再拡散リスクと経済の冷え込みを考慮し、正常化に向けた「出口戦略」の手探りが続く。
三月下旬に新規感染者が百人超となり、密集施設の閉鎖措置や夜間外出禁止が続くタイでは、この日の新たな感染者が七人に減少。ただ、政府は慎重姿勢を崩さず、対策センターの報道官は「非常事態宣言の効果で減少しているがまだ油断してはならない。経済への懸念も承知しているが今は安全が先」と強調した。
地元メディアによると、詳細は近く発表されるが、施設規模や密集の度合い、換気状況などで区分し、商業活動などを六月中旬までに段階的に緩和。公園や屋外店舗は早期の再開が認められる一方、集団感染が起きたムエタイ競技場などは最も遅くなる見通しだ。当面は夜間外出禁止や入国制限を維持し、施設再開は感染者数に応じて地域ごとに柔軟に対応する。
周辺国も同様に、厳戒態勢を取りながら経済、社会活動の正常化を模索する。三月中旬から全域で移動制限がかかるマレーシアは、これまでに制限期限を三度延長。新規感染者の減少を受けて一部企業の活動制限を緩和したが、一日あたりの感染者を一桁に抑えるまで「さらなる延長もありうる」(ムヒディン首相)との立場だ。フィリピンもマニラ首都圏などルソン島の封鎖措置を延長。感染者数に従って地域別に追加や解除し、商業や建設業などの段階的な再開を進める。
シンガポールはいったん封じ込めに成功したとみられたが、外国人の簡易宿泊所での感染急増などで東南アジア最多に。五月上旬までとしていた職場閉鎖や外出制限を約一カ月延長。地元メディアによると、GDP成長率が最大マイナス7・8%まで悪化、四万五千人以上の失業者が出ると試算している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板