したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題(その3)

492チバQ:2020/04/22(水) 19:57:58
https://www.asahi.com/articles/ASN4N625FN4JULFA00Z.html
人口2.6億、感染止まらぬインドネシア 生活苦広がる
有料記事 新型コロナウイルス

ジャカルタ=野上英文

2020年4月21日 7時00分

 新型コロナウイルス対策で、インドネシアは「経済活動を止めたくない」と、ロックダウン(都市封鎖)を選ばず、日本に似た対策を取っている。ただ、感染は拡大の一途で、欧米の次に爆発的に広がる懸念も持たれる。日本の駐在員らも一時帰国が相次ぎ、新興経済大国の描いた未来予想図はコロナでかすんでいる。

 インドネシアでは、日本の緊急事態宣言と似た外出自粛の要請や公共施設などの休業を1カ月以上続けている。首都ジャカルタで、政府が業務を認めた企業は約200社だけで、100万人超が在宅勤務となっている。だが、感染者は毎日数百人単位で増えて6500人を超え、死者は東南アジアで最多の582人に上る。

 大渋滞で知られる首都中心部はいま、閑散としている。休業した百貨店そばで揚げ物を売るパウルさん(37)は、店を開けても赤字で「家族を養えず、先も見えない」。隣の麺屋は店を閉めた。仕事がなく、首都圏から地方に帰省した非正規労働者と家族らは、これまで90万人に上った。

ここから続き
 スマホアプリで手軽に安く頼めると、市場が急成長してきたバイクタクシー。感染予防から客を乗せられなくなり、運転手のレザ・アプリヤントさん(21)は「宅配の受注も1日に1〜3件ほど」と打ち明ける。

 首都郊外の自宅家賃110万ルピア(7500円)を払えなくなり、12日に家主に追い出された。今は運転手仲間の家に身を寄せ、テレビや家具を売って生活費を工面する。妻(21)は妊娠8カ月で、アプリヤントさんは「子供を初めて授かるのに働けない。政府支援も届いていない」と嘆く。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板