[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題(その3)
480
:
チバQ
:2020/04/17(金) 21:04:10
■外出規制、摘発相次ぐ豪州
豪州では、外出への厳しい取り締まりが続いている。警察官の巡回や市民からの通報がもとになっており、「まるで警察国家」と嘆く声も聞かれる。
政府は感染拡大を防ぐため「不要な外出」をしないよう求め、「他人と集まる場合は自分も含めて2人まで」との規定もある。違反があれば、各州が州法に基づいて罰則を科す。
「家にいるのに飽きたから」。シドニーのあるニューサウスウェールズ州では5日、車で外出した理由を警察官から問われ、こう答えた男女が罰金を科せられた。
同州では悪質な場合は逮捕、起訴され、最大で1万1千豪ドル(約73万円)の罰金と禁錮6年に。州警察長官は「ルールを守らない人にはあらゆる権限を行使する」と警告し、15日までに逮捕、起訴が66件、その場で罰金を取ったケースは560件にのぼる。
ビクトリア州(州都メルボルン)では、州警察が15日までに2万1700件以上をチェックし、約1300件で罰金を科した。両州の摘発例には、通常なら生活の一部とも言える「7人がある家でパーティーをしていた」「同居していない3人が居間でビデオゲームをしていた」といったケースまである。
人の行動に過剰に目を光らせる状況に、普段は当局に肯定的な保守系のオーストラリアン紙も、コラムで「警察国家のような傾向を深く懸念する」とした。(シドニー=小暮哲夫)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板