したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題(その3)

437チバQ:2020/04/12(日) 21:25:30
 ある政界関係者は、次の大統領選をみすえた与党系の内部からの牽制(けんせい)とみる。大統領選に名前が挙がり支持率でもトップを走る李洛淵(イナギョン)・前首相が総選挙に立候補し、勝つ可能性も高まっている。ただ、文大統領を熱烈に支持する「親文派」は、李氏を仲間とみなさない。この関係者は「親文派のシンボルである曺氏の存在を選挙に利用して議席を増やし、選挙後に優位に立とうとしている」とみる。

 野党には、与党の一部が曺氏の復権まで期待しているのではとの見方もある。だが野党側は、娘の不正進学などに絡む罪で裁判中の曺氏の名前が出るほど、与党支持者の離反を招き選挙に優位だとみているようだ。

国民の関心はコロナ対策
 韓国中部・大田の国立墓地には、2010年に北朝鮮軍の魚雷攻撃で沈没した韓国哨戒艦「天安」の犠牲者の遺骨が安置される。

 ここで3月27日に追悼式が行われ、参列した文在寅大統領に犠牲者の母親が近づき、訴えた。「大統領。北朝鮮の仕業なのか、誰の仕業なのかおっしゃってください」。文氏は、北朝鮮による攻撃だという政府の公式的立場に「少しも変わりはない」と答えた。

 翌日の韓国主要紙は、1面でこの場面を大きく報じた。文氏は政府の公式見解に触れただけだが、北朝鮮に融和的と見られており、意外感をもって受け止められた。

 南北関係の改善は、文氏が17年の大統領選で掲げた看板公約だ。当時は北朝鮮の核ミサイル開発をめぐり、朝鮮半島の緊張が高まっていた。文氏は、翌年の平昌五輪や南北首脳会談で融和ムードを演出。北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長とトランプ米大統領の「仲介役」を自任し、史上初の米朝首脳会談の実現も政権の実績と自負する。

 だが、19年2月にハノイで開かれた2回目の米朝首脳会談は決裂し、非核化をめぐる米朝交渉は停滞している。北朝鮮は短距離弾道ミサイルの発射を繰り返すようになり、文氏が意欲を示す開城工業団地や金剛山観光の再開といった経済協力の見通しは立たない。

 文氏の対北融和政策が行き詰まるなか、最大野党・未来統合党は総選挙に、北朝鮮から亡命した太永浩(テヨンホ)元駐英公使を擁立した。文政権を脱北者支援に及び腰だと批判してきた太氏が当選すれば、「脱北者と暴政に苦しむ北朝鮮住民の勝利になる」(同党の黄教安(ファンギョアン)代表)と訴える。

 北朝鮮から脱北し、韓国で暮らす有権者は約3万人いる。過去にも比例区で脱北者が当選しており、無視できない存在だ。今回も比例区に脱北者団体の新党などが候補者を擁立する。

 一方、太氏は脱北後に改名した「太救民」の名前で脱北者で初めて小選挙区に挑む。党が決めたのはビジネスの中心地で、高級マンションが軒を連ねるソウル市江南区。保守系を支持する富裕層が多く、当選が期待できると見込んだ。

 ただ北朝鮮問題に有権者の関心は高まらない。舞台衣装の製作を手がける江南区在住の金如敬さん(56)は「新型コロナウイルスの影響で仕事が激減した。北朝鮮に関心はない」と言い切る。太氏もこうした有権者の声を意識し、「江南で最も重要な問題は、やはり経済だ」と認める。

 4月6日、街頭でマイクを握った太氏は、文政権の対北政策の批判に移る前に真っ先にこう叫んだ。

 「壊れた経済を再び立て直さなければならない」(ソウル=神谷毅、鈴木拓也)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板