したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題(その3)

3624OS5:2025/09/14(日) 09:53:44
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025090500980&g=int&utm_source=news.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_edit_vb
民意に背くタイ保守層 続く不安定な政治
時事通信 外信部2025年09月06日07時13分配信
「タイの誇り党」のアヌティン党首=5日、バンコク(EPA時事)
「タイの誇り党」のアヌティン党首=5日、バンコク(EPA時事)


 【バンコク時事】タイで保守派の「タイの誇り党」のアヌティン党首が新首相に選出されたが、少数与党の連立政権となり不安定な政治情勢が続きそうだ。背景には、2023年の下院総選挙で革新系とタクシン元首相派がそれぞれ第1党と第2党となったにもかかわらず、タイ社会を支配する保守層が双方との対立を続け、民意に背いていることがある。

 タイでは王室を頂点に軍や大企業、保守派政党などの保守層が既得権益を維持してきた。こうした中、23年総選挙で革新系の前進党(当時)が王室や軍の改革を公約に掲げて第1党に躍進。長年軍と対立し、農村部などの貧困層を地盤とするタクシン派のタイ貢献党も第2党となった。

 前進党は貢献党などとの連立政権樹立を目指したが、保守派政党と上院議員の反対で失敗。貢献党は誇り党や親軍政党と手を組み、セター政権を発足させた。前進党政権を阻止したい保守層と、海外逃亡中のタクシン氏の帰国を実現させたい貢献党の思惑が一致したとの見方が出た。

 前進党は24年8月、王室への不敬罪改正を公約に掲げたことが「国家転覆に当たる」として、保守層の影響が強い憲法裁判所から解党命令を受けた。後継政党は国民党となった。

 一方、帰国したタクシン氏が24年2月に仮釈放され、活動を活発化させると保守層との対立が表面化。同年8月、閣僚人事を巡りセター首相(当時)は憲法裁の判決で失職した。タクシン氏の次女のペートンタン氏が後任の首相に就任したが、対立は解消されないまま今年8月、カンボジアとの国境紛争を巡る失言で失職の判決を受けた。

 外交筋は「タクシン派への支持は下落しているが、革新系は政治姿勢を変えなければ、今後も高い支持を得るだろう」と分析。「保守層が(革新系などと)対立を続けるなら、タイの政治は不安定なままだ」と指摘した。

3625OS5:2025/09/14(日) 17:41:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/942eeeff4b4f3d86c22972caa5c1bfe32cc26ec4
マカオで立法会選 「忠誠」要件で12人失格
9/14(日) 14:06配信

時事通信

14日、マカオの立法会選挙で張り出された候補者のポスター(AFP時事)

 【香港時事】マカオで14日、立法会(議会、定数33)選挙の投票が行われた。

 結果は15日午前に判明する見通し。中国政府が「愛国者によるマカオ統治」を求め、昨年4月に立法会選挙法が改正された後初めての選挙となった。

 立法会は、一般有権者による直接選挙枠(14)のほか、業界代表が選ぶ間接選挙枠(12)と政府トップの行政長官の指名枠(7)がある。

 法改正により、マカオ基本法(憲法に相当)の支持や政府への忠誠などの要件を満たさないと、立候補できなくなった。選挙管理委員会は7月、届け出た12人について、「マカオへの忠誠を尽くしていない」などとして立候補資格を認めなかった。

3626OS5:2025/09/15(月) 08:33:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe8fc21c6eddd7059f7522149e3ee5efebfcf97d
マカオ立法会選、前回に続いて「民主派ゼロ」 強まる「愛国者統治」
9/15(月) 8:07配信

朝日新聞

マカオの街並み=2024年12月19日、高田正幸撮影

 中国の特別行政区マカオで14日、立法会(議会、定数33)選挙が投開票された。民主派は選挙から事実上排除されており、4年前の前回選挙に続いて議席ゼロだった。香港と同じく「一国二制度」が適用されるマカオでも、中国政府や共産党に批判的な勢力の排除を念頭に置いた「愛国者による統治」が強化されている。

 マカオでは昨年、「愛国者による統治」の徹底をはかって立法会選挙法が改正され、マカオ特別行政区に忠誠を誓わない人物の立候補を認めないことを明文化。選挙管理委員会は7月、この規定に基づき12人に対する立候補資格を認めないことを決定した。

 マカオでは2021年の前回選挙でも選挙管理委員会の判断により民主派21人の立候補が認められなかったが、今回はさらに中間派とみられていた現職議員らも排除された。「愛国者による統治」の徹底を求める中国共産党の習近平(シーチンピン)指導部の要求に応じる形で、統制強化が進んでいる。

 立法会選では33の定数のうち、市民の直接投票で選ばれるのは14議席のみ。親中団体を中心とした業界団体が選ぶ枠が12議席あるほか、行政長官が7議席を選ぶことになっている。(高田正幸)

朝日新聞社

3627OS5:2025/09/15(月) 22:30:18
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025091300281&g=int
中国で「指紋認証」水筒がヒット 食の安全やいじめ背景に
時事通信 外信部2025年09月13日20時31分配信

 【北京時事】9月に新学期を迎えた中国で、子ども向けの「指紋認証」機能付き水筒が売れている。通常の水筒に比べて割高だが、子ども同士のいたずらや異物混入を防ぎ、感染症対策にもなると好評だ。

中国で肥満深刻化 政府が「体重管理」号令

 中国では年齢にかかわらず、通学や通勤に「マイボトル」を持参するのが一般的だ。指紋認証で飲み口のロックを解除する水筒は、夏ごろからインターネット上で話題になり始めた。

 通販サイトによると、価格は200〜400元(約4200〜8300円)ほどが主流だ。10人分の指紋を登録できる水筒や、ブルートゥース(無線通信)機能でスマートフォンと連動して解錠できたり、保護者が水を飲んだ回数を確認できたりするものもある。

 報道によると、水筒はこれまでに6万個以上売れた。今後、巨大市場に成長するとの観測がある。ヒットの背景には、食の安全を揺るがす事案が報告されているほか、学校でのいじめや暴力が社会問題化していることがありそうだ。

 上海市では2023年、中学生が同級生のコップに漂白作用のある液体を入れ、多数の生徒が病院に搬送された。24年には浙江省で、同級生にだまされて強アルカリ性の水を飲んだ中学生が食道に傷を負った。今年7月には、甘粛省の幼稚園給食が原因で園児200人以上が鉛中毒になったことが明らかになっている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板