[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題(その3)
3606
:
OS5
:2025/09/04(木) 22:40:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d9b3614e6e1c19cb02f4ee116e82dc5f1f60848
就任3カ月、外交で高支持率 日米歴訪で信頼構築 韓国大統領
9/4(木) 20:33配信
時事通信
韓国の李在明大統領=2日、ソウル(EPA時事)
【ソウル時事】韓国の李在明大統領は4日、就任から3カ月を迎えた。
8月下旬、就任後初めて日本と米国を歴訪。対日関係と米韓同盟の安定化に向けた一歩を踏み出し、日米韓3カ国の協力を強化する方針を確認した。尹錫悦前大統領の「非常戒厳」宣言後に続いた国政の混乱も収束に向かっている。
李氏は就任前、失言が目立ったが、無難に政権運営に当たっている。世論調査機関「韓国ギャラップ」の8月29日の発表によると、李氏の支持率は59%、不支持率は30%。支持する理由として外交や経済政策を挙げる人が多く、先月の訪米で行ったトランプ大統領との初会談について58%が「国益に資する」と回答した。就任3カ月で支持率が2割台に落ち込んだ尹氏と比べ、世論の評価ははるかに好意的だ。
訪日では石破茂首相との会談で「未来志向」の協力を確認し、17年ぶりとなる共同文書を発表した。李政権は、日本が主導する「包括的および先進的な環太平洋連携協定」(CPTPP)への加入実現などを通じた経済連携の深化を期待。訪日がその足掛かりとなったが、歴史問題への対応は課題として残っている。
不安視されたトランプ氏との初会談では、北朝鮮の非核化と米朝対話の再開のために協力することで一致。李氏は「トランプ氏がピースメーカー(平和構築者)になるなら、私はペースメーカー(伴走者)として支える」と持ち上げ、信頼関係の構築に努めた。
ただ、トランプ氏との会談後に合意文書は発表されなかった。韓国製の自動車や半導体への高関税の扱い、在韓米軍の役割拡大をはじめとする懸案は先送りされ、具体的な成果は乏しかった。保守系紙・朝鮮日報は社説で「(米韓関係の)火種が残った」と指摘した。また、李氏は北朝鮮との対話を目指しているものの、韓国を「敵対国」と見なす金正恩体制が応じる兆しはない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板