[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題(その3)
355
:
チバQ
:2020/02/16(日) 22:51:55
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021301044&g=int
香港事務トップを降格 デモ問題で引責―中国
2020年02月13日18時04分
中国国務院・香港マカオ事務弁公室主任だった張暁明氏=2013年7月、香港(AFP時事)
中国国務院・香港マカオ事務弁公室主任だった張暁明氏=2013年7月、香港(AFP時事)
【香港時事】中国政府は13日、国務院香港・マカオ事務弁公室トップである張暁明主任(56)を副主任に降格させ、後任に夏宝竜・全国政治協商会議副主席(67)を充てる人事を発表した。張氏は、昨年6月から本格化した香港の反政府デモへの対応をめぐり、責任を問われた形だ。
香港メディアによると、夏氏は習近平国家主席が浙江省党委員会書記を務めていた2003年、同副書記に就き、その後、自身も書記を務めた。浙江省時代は、キリスト教教会の屋根の十字架を強制撤去するなど抑圧策で知られる。
習氏と距離の近い「元部下」を充てることで、香港情勢の立て直しを図り、中国政府の関与を強める狙いがあると考えられている。夏氏は一般的な高官の退職年齢を過ぎており、人事としては異例だ。新型肺炎の騒ぎで香港側の反発が弱い時期を狙った人事とみられる。
https://www.sankei.com/world/news/200213/wor2002130023-n1.html
中国、混乱の責任問い香港政策トップを降格
2020.2.13 18:09国際国際問題
香港デモ
Twitter
反応
Facebook
文字サイズ
印刷
降格処分を受けた香港マカオ事務弁公室の張暁明主任=10月13日(ロイター)
降格処分を受けた香港マカオ事務弁公室の張暁明主任=10月13日(ロイター)
【北京=西見由章】中国国営新華社通信は13日、中国政府で香港政策を担当する香港マカオ事務弁公室の張暁明主任(閣僚級)を副主任に降格する人事を発表した。後任は夏宝竜・人民政治協商会議(政協)副主席兼秘書長が兼務する。
張氏は1997年の香港返還に向けた対英交渉にも参加した香港問題のエキスパート。ただ昨年6月以降、「逃亡犯条例」改正案をきっかけに香港で本格的な抗議活動が続く事態の責任を問われた形だ。一方、夏氏は習近平国家主席の腹心とされる。
中国政府は1月、香港出先機関、香港連絡弁公室の主任だった王志民氏の更迭人事を発表したばかり。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板