[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題(その3)
3536
:
OS5
:2025/06/04(水) 20:56:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/2612aa126a1fb2a8143c9eaa59ae543a69d71dae
天安門事件から36年 世界で追悼行事 香港では「聖地」が一変
6/4(水) 20:10配信
毎日新聞
1989年6月4日に起きた天安門事件の犠牲者を悼んで、「8964」の形にキャンドルライトをともす人たち=台北市で2025年6月4日午後6時29分、林哲平撮影
中国共産党・政府が学生らの民主化運動を武力弾圧した天安門事件から4日で36年となり、世界各地で犠牲者らの追悼集会が開かれた。台湾・台北市中心部の中正紀念堂前での集会には市民数百人が参加。事件の日付「8964」の形にキャンドルライトをともして、民主化を求めて犠牲になった学生らの死を悼んだ。
【写真】昨年の香港での厳戒態勢の様子
台湾南部・台南市の会社員、劉亜玲さん(42)は、友人らと観光に訪れて偶然集会を知り参加した。「普段は事件を思い起こすことはほとんどないが、忘れてはならない歴史だ。台湾で民主主義が壊されたりしないよう、自分たちが守っていかなくては」と話した。
米国やカナダ、英国などでも4日を中心に追悼集会や座談会が開かれ、在住華人らが参加した。
一方、かつて数万〜数十万人規模の追悼集会が行われていた香港では抑圧の動きが広がる。2020年に施行された香港国家安全維持法の影響で、集会を企画してきた民主派団体が次々に解散に追い込まれ、24年5月にはインターネット上で追悼の投稿をした民主活動家らが「中国や香港政府への恨みをかき立てようとした」として国家安全維持条例違反容疑で逮捕された。
香港メディアによると、追悼の聖地とされたビクトリア公園では4日、親中派団体が中国各地の食を紹介するイベントを行った一方、付近には制服・私服の警察官らが多数配置され、ものものしい雰囲気に包まれた。【台北・林哲平】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025060400847&g=int
」強まる統制、進む風化 天安門事件から36年―中国
時事通信 外信部2025年06月04日20時30分配信
4日、厳重な警備態勢が敷かれた北京の天安門広場
4日、厳重な警備態勢が敷かれた北京の天安門広場
【北京時事】中国で学生らの民主化運動が武力弾圧された天安門事件は4日、発生から36年を迎えた。当局は追悼の動きなどを封殺。国内では事件の記憶の風化が進んでいる。習近平指導部は政権批判につながる動きに神経をとがらせており、統制は強まる一方だ。
〔写真特集〕天安門事件(1989年6月4日)
現場となった北京中心部の天安門広場周辺は4日、普段よりものものしい警備が敷かれた。警察車両が多数配置され、広場に通じる道には「見学予約者以外は通行禁止」との看板が掲げられていた。当局者が自転車で行き交う市民らを止め、身分証をチェックする様子も見られた。
事件犠牲者遺族の会「天安門の母」は、記念日に先立ち声明を公表。「政府が殺りくで政権の安定維持を図れると信じていたなら、それは人間性を失った政府でしかない」と訴えた。高齢で亡くなった遺族も増えたといい、事件の風化に危機感を示している。
一方、中国外務省の林剣副報道局長は4日の記者会見で、事件について「政府は既に明確な結論を出している」と従来の見解を繰り返した。中国共産党は、天安門事件を「政治風波(騒動)」と呼んで弾圧を正当化し、事件や関連する情報を徹底的に市民の目から遮断している。
X(旧ツイッター)には天安門広場で2日朝、恒例の国旗掲揚のイベント中に柵を跳び越えて近づこうとした男性が取り押さえられる動画が投稿された。事件との関連は不明だが、中国国内のSNSでは閲覧できない状態だ。
米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)によると今年4月、四川省成都市の道路の高架橋に民主化を求める垂れ幕が掲げられた。実行した男性は知人を介して匿名でXに投稿したが、数日後に特定され当局に拘束されたという。
中国では、昨年後半から各地で無差別殺傷事件が相次ぐ。背景には、長引く景気低迷による生活苦などがあるとみられる。習政権は、経済的な不満が政権批判に転じるのを警戒しており、言論統制を強化し抑え込みを図る構えだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板