[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題(その3)
3259
:
OS5
:2024/11/21(木) 23:03:35
様々な権限を持つ上院
タイは国王を頂点に軍、大資本家などが連なる支配層の利益を守ろうとする親軍保守派と、大衆の人気を背景にした改革派のせめぎ合いが続き、直接投票で決まる下院は選挙のたびに改革派が勝利する傾向が強まっていた。上院は長い間、国王の任命だったが、民主化の流れの中で2000年には直接選挙に移行した。この時も政党員の参加は禁じられたが、実際には政党系が当選者の多数を占めた。
上院には様々な権限がある。改革派政党を何度も解党に追い込み「支配層の防波堤」と呼ばれる憲法裁判所の裁判官を選任するほか、憲法改正案への投票権も持つ。選挙に弱い保守派には、何としても改革派に渡したくない事情がある。
改革派政権を2014年のクーデターで倒した軍事政権が2018年、民政移管の前に編み出したのが今回の選挙方法だった。くじ引きを交えて互選を繰り返す複雑な方法で、政党による組織的な動きが封じられるとみられていた。
バンコク郊外で6月26日、上院選の最終投票開始を前に話し込む候補者たち
バンコク郊外で6月26日、上院選の最終投票開始を前に話し込む候補者たち=武石英史郎撮影
しかし、結果は想定とかけ離れたものになった。最終段階の投票が終わると、地元メディアは「圧勝した政党」の存在を一斉に報じ始めた。
名指しされたのは「名誉党」だ。タイ東部に地盤を置く連立与党の一角で、イデオロギー的には中道右派だったが、近年は保守派寄りの姿勢を強めている。下院では第3党で、直近の世論調査で支持率は5番手の3.55%にとどまる。
選挙後、上院の議長と2人の副議長はいずれも名誉党系が独占。専門家は議員らの投票行動から、全議席の4分の3以上に当たる150〜160議席を名誉党系が占めたとみている。
おそろいのTシャツで仲間を識別?
中小政党がなぜ圧勝できたのか。プラジャディポック王研究所部長のスティトン・タナニティチョット氏は、①政党の仲間を識別するため上着の下に黄色いTシャツを着ていた、②20の業種すべてで何番の候補者に投票するか紙に書いて指示していた、などと分析。「他党も身内を当選させようとしたが、名誉党のやり方が徹底していた」とみる。
グレーな勝利にみえるが、選管や憲法裁が選挙結果を問題視する気配はない。「選挙で退潮傾向の親軍保守派にとって、保守化を強めている名誉党が上院を握ったことは悪い話ではない」とスティトン氏は指摘する。政党排除はできなかったが、気に入らない政党は排除できたということだ。
強大な力を手にした名誉党だが、「わが党は上院と無関係」と言い張り続けている。関係を認めれば、選挙違反に問われかねないためとみられる。
武石英史郎
朝日新聞アジア総局長
ニューデリー、イスラマバード、カイロの駐在を経て、2024年1月からアジア総局長(バンコク)。アジアや中東の11カ国で選挙を取材した。日本の基準に照らせば、自由で公正な選挙は少数派だが、いかがわしさにも興味をそそられる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板