[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題(その3)
3255
:
OS5
:2024/11/21(木) 20:00:29
■地方政府が管理を支持か 事件で注目の“三低三少”とは?
良原キャスター:
事件の背景にはやはり社会への不満というものがあるようです。中国のSNSにも、「社会への報復が続々と出てきている」といったコメントも相次いでいます。
また中国社会には、経済低迷を背景に将来への不安が広がっている。社会の不満がこうした事件が相次いで起こっている背景にあるといいます。
実際に犯行の動機を見てみると、11日に起こった暴走車両の事件では、離婚後の財産分与を巡って不満を募らせた可能性があるとされています。
また、16日の切り付け事件では、卒業証書をもらえなかったことや職場での報酬などに不満を持っていたといったことが言われています。
そんな中で注目されているのが「三低三少」という言葉です。
「三低」というのは、所得、社会的地位、社会的人望が低い。
「三少」というのが、人との付き合い、社会と触れ合う機会、不満を口にできる機会が少ないということ。
地方政府は事件を起こす可能性がある人として、この「三低三少」の方を重点的に探して管理するよう指示していると香港メディアが報じています。
ただ、この事件を起こしている方の層を見ると、低所得層・中間層・富裕層と幅広い層に及んでいます。
阿古教授によりますと「中国の経済が悪化して倒産や失業などが相次いでいる。その影響で社会全体で生活のレベルを下げるダウングレードを余儀なくされている」ということなんです。
ホランキャスター:
阿古さん、例えば離婚での財産分与の件や卒業証書の件というのは、個別のケースではなくて社会的なシステムに対する不満という風に取るべきなんですか。
阿古智子教授:
そうですね。当局による動機の説明だと個人的な問題に見えますが、例えば財産分与については司法の裁判そのものに対して不満があったとも言われています。もしそうだとすれば公平公正な判断が下されなかった可能性や、財産が経済悪化している中で目減りしてしまって何かトラブルになっているという可能性もあります。この方は高級車に乗って人を次々にはねたので、それなりに所得は高い方だったと思います。
卒業証書がもらえなかったのは、職業訓練校で学びながら工場でも働いていた人だと言われていますが、そういう訓練を受けている人たちは使いやすいように安く雇われるような非常に悪い労働環境にいるケースがあると言われています。
その方は手紙を残していて、労働法を改善してほしいというようなこともおっしゃっていたそうです。やはり政策や法律に対する不満があったと思われます。
井上キャスター:
ただでさえ中国の株価も上がらなくなってきていて、ここから先を考えると、一人っ子政策の弊害もあって日本と比較にならないぐらい人口減少社会に入りますよね。そうすると国力が低下して、より経済が悪くなる。その道しか見えない気がします。
阿古智子教授:
今までだと中国経済は富裕層や中間層が支えていて、不満を持っているのは低所得者層だけだと言われていたのですが、今は全体的に消費を控えたり不動産や金融システムも悪い傾向が見えてきています。事態が良くなるというのは見えにくい、非常に厳しい状況だとは思います。
==========
<プロフィール>
阿古智子 さん
東京大学大学院教授
現代中国の市民社会・教育などを研究
萩谷麻衣子さん
弁護士。結婚・遺産相続などの一般民事や、企業法務を数多く担当。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板