[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題(その3)
3199
:
OS5
:2024/09/22(日) 21:31:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/779399005aec5156b8a13a345d14d91505ad9974
積極外交展開、公約履行に課題 インドネシア次期大統領、来月就任
9/22(日) 6:50配信
時事通信
インドネシアのプラボウォ次期大統領=2月4日、ジャカルタ
【ジャカルタ時事】インドネシアのプラボウォ次期大統領の就任まで1カ月を切った。
10月20日の就任式直前に73歳となり、同国史上最高齢で政権の座に就く。任期は5年。就任前から積極外交を展開する一方で、大統領選で打ち出した数々の公約を守れるのか、早くも疑問視する声が上がっている。
【写真】インドネシア大統領選で、聴衆を前に演説するプラボウォ次期大統領
プラボウォ氏は陸軍特殊部隊や戦略予備軍の司令官などを歴任した元軍人。1970年代には東ティモール独立運動の武力弾圧を指揮、90年代後半にも人権活動家の拉致や監禁に関与した疑いが付きまとう。一方で、幼少期を欧州で過ごしたことから英語だけでなく、フランス語なども流ちょうに話すとされ、「ユーモアのセンスもある」(日本政府筋)との人物評も聞かれる。
今年2月の大統領選で60%近い票を獲得し、3月下旬に当選が発表されると、中国と日本、マレーシアを相次ぎ訪問。7月はフランス、トルコ、ロシアなど、今月初旬にはラオスやカンボジアなど東南アジア諸国を訪れ各国首脳と会談。大統領としての足場を築いた。
しかし、選挙時に掲げた公約の前には高いハードルが並ぶ。国内総生産(GDP)成長率を任期中の2029年までに7〜8%まで引き上げるとしているが、ここ3年は5%台。国際通貨基金(IMF)も成長率は29年まで5.1%にとどまるとの見通しを示している。
多くの票を獲得する一因となったとみられる「学校無料給食プログラム」にも、予算の壁が立ちはだかる。当初は400兆〜450兆ルピア(約3兆8000億〜4兆3000億円)を割り当てるとしていたが、25年予算案ではその2割以下の71兆ルピアにとどまった。
アジア経済研究所の川村晃一研究員は「ロシアなどにも目配せしながら、これまで通り中立外交を実践していると思う」と指摘。その上で「当面はジョコ大統領の路線を継承していくとみられるが、掲げた成長率目標には無理がある。無料給食も様子を見ながら、徐々に実施していくのでは」と話している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板