したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題(その3)

3171OS5:2024/08/28(水) 17:51:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0e3862d12a6059fdc8a6aac13a27bddc84263b5
中国軍機が長崎県沖で初の領空侵犯 防衛省発表、中国側に厳重抗議
8/26(月) 18:39配信
 防衛省は26日、中国軍機が同日午前、長崎県五島市の男女群島沖を領空侵犯したと発表した。中国軍機による日本の領空侵犯が確認されたのは初めて。防衛省は中国軍の意図について分析中だとしている。

【写真】中国軍機が領空侵犯した場所

 領空侵犯した中国軍機はY9情報収集機。防衛省によると、同機は東シナ海上空から九州方面へ飛行し、午前10時40分ごろから男女群島の南東沖の上空で旋回を始めた。午前11時29分ごろ、男女群島の沖合の日本領空に東側から侵入。約2分後の11時31分に領空から出たが、その後も周辺で旋回を継続し、午後1時15分ごろに中国方面に離脱したという。

 航空自衛隊は西部航空方面隊のF2、F15戦闘機を緊急発進(スクランブル)させ、中国語と英語で警告した。警告射撃といった武器の使用は行っていないという。

 外務省の岡野正敬事務次官は同日午後5時20分ごろ、施泳・在京中国大使館臨時代理大使を外務省に呼び、極めて厳重に抗議し、再発防止を強く求めた。

 防衛省によると、公表されている領空侵犯としては47例目で、過去の事案のほとんどが旧ソ連とロシアによるもの。中国機による領空侵犯は、2012年の国家海洋局の航空機1機による尖閣諸島・魚釣島付近での侵犯、17年の尖閣諸島沖でのドローン(無人機)とみられる物体の飛行に続く3例目で、軍用機は初の事例となる。

 領空侵犯の恐れがある航空機に対処するスクランブル数は、この10年は年間約700〜1千回超あり、うち7割は「対中国」となっていた。(矢島大輔、田嶋慶彦)

朝日新聞社


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板