[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題(その3)
3133
:
OS5
:2024/07/21(日) 18:25:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8fbe1345a3043dce42c3e03f2dfdb69f0e1c5ea
ベトナムの最高指導者が80歳で死去 汚職撲滅運動を推進
7/19(金) 20:37配信
朝日新聞デジタル
ベトナム・ハノイで2023年9月10日、報道陣の取材に応じたベトナムのグエン・フー・チョン共産党書記長=AP
ベトナムの最高指導者である共産党書記長のグエン・フー・チョン氏が19日、病気のため首都ハノイの病院で死去したと、国営メディアが報じた。80歳だった。体調不良のため治療に専念すると、党が18日に発表していた。共産党が一党支配するベトナムのトップとして、約13年にわたる異例の長期政権を率いた。
チョン氏は2011年に書記長に就任、15年には、最高指導者としてベトナム戦争後初めて訪米し、オバマ大統領(当時)と会談した。
16年に再任され、18〜21年には序列2位の国家主席を兼務し、上位二つの役職を独占した。
党の規約が書記長の任期を連続2期までと定めるなか、21年に特例で3期目に留任した。1976年の南北ベトナム統一以降初めてのことで、異例の長期政権となった。
在任中は汚職撲滅を掲げ、現職閣僚や党幹部らの逮捕や処分で、党内の統制を強めてきた。「四柱」と呼ばれる権力トップ4に対しても例外ではなく、23年以降は国家主席2人と国会議長を立て続けに解任した。
チョン氏の指導の下、ベトナムは日本との二国間関係を最上位の「包括的な戦略的パートナーシップ」と位置づけ、貿易や技能実習生の派遣などの交流も深まった。15年にはチョン氏が訪日し、安倍晋三首相(当時)と会談した。
党は今後、後任の書記長の選任に入る。有力候補には、前公安相でチョン氏とともに汚職捜査を率いてきたトー・ラム国家主席らの名前が挙がっているが、求心力のあったチョン氏の不在によって、権力争いが激化する可能性もある。
書記長の職務については当面の間、ラム氏が代行すると党が発表している。(バンコク=大部俊哉)
朝日新聞社
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板