[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題(その3)
3125
:
OS5
:2024/07/09(火) 17:55:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6a957b944d9c6cbcd9f7b27c7831706fee229b4
「画期的だ」と木原防衛相 フィリピンと円滑化協定署名、中国に対抗
7/8(月) 20:10配信
朝日新聞デジタル
「円滑化協定」に署名し記念撮影する上川陽子外相(前列左)とフィリピンのテオドロ国防相(同右)。後列は左から木原稔防衛相、フィリピンのマルコス大統領、マナロ外相=2024年7月8日午前11時46分、マニラ、里見稔撮影
日本、フィリピン両政府は8日、自衛隊とフィリピン軍が共同訓練などで相互に訪問しやすくする「円滑化協定(RAA)」に署名した。東シナ海、南シナ海で海洋進出を強める中国に対抗するため、日本は米国とともにフィリピンとの安全保障面での連携を強化しており、同国との関係を「準同盟」級へと格上げを図る。
【写真】緊迫の南シナ海 日フィリピン「準同盟」へ
日比両国の国内手続きを経てRAAが締結されれば、日本にとって「準同盟国」と位置付ける豪州、英国に続く3カ国目。締結により、相手国への入国のためのビザ取得や、武器弾薬を持ち込む手続きなどが簡略化される。
8日、マニラを訪問中の木原稔防衛相と上川陽子外相は日比外務・防衛担当閣僚会合(2プラス2)を開催し、中国への牽制(けんせい)を念頭に「力または威圧による一方的な現状変更の試み」への反対を表明。RAAを基盤に部隊間の交流・協力を進めつつ、米国や豪州を交えた重層的な協力関係の構築を確認した。木原氏は共同記者会見で「フィリピンは戦略的要衝に位置する日本の戦略的パートナーだ。さまざまな分野で協力を拡大し、地平を広げてきた」と強調。「2プラス2の実施は非常に意義が大きく、RAAは画期的だ」と述べた。
日本は尖閣諸島のある東シナ海で、フィリピンは南シナ海で中国側の攻勢にさらされており、岸田文雄首相とマルコス大統領は昨年11月の首脳会談でRAAの正式交渉入りで合意。両国の同盟国・米国のバイデン政権も日米比3カ国関係の強化に力を入れ、今年4月に初の日米比首脳会談を米国で開催し、日米比の共同訓練の実施を打ち出した。日本はこれまで米比の共同訓練「バリカタン」にオブザーバーとして参加してきたが、RAA締結後は本格参加を視野に入れる。(マニラ=里見稔、大部俊哉)
朝日新聞社
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板