[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題(その3)
2921
:
OS5
:2024/02/02(金) 08:52:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/1530112424d64b7e8708f63b765efb7fd3af37be
ミャンマー各地「沈黙のストライキ」で閑散、市民らが日中の外出控える…国軍は開店命令し圧力
2/2(金) 6:51配信
読売新聞オンライン
1日、閑散とするヤンゴン市内=住民提供。ミャンマー各地では国軍に抵抗し外出を控える「沈黙のストライキ」が行われた
【バンコク=佐藤友紀】ミャンマーで国軍がクーデターによって全権を掌握してから、1日で3年となった。軍政による民主派勢力の弾圧が続いており、市民生活は困窮している。少数民族武装勢力と国軍の戦闘も続いている。
国軍は同日、非常事態宣言を6か月延長した。1月31日に首都ネピドーで開かれた国防治安評議会で、国軍トップのミン・アウン・フライン最高司令官は少数民族武装勢力などの攻撃を受けていることを理由に挙げ、「今は通常の状態ではない」として宣言の延長を決めた。
民主派勢力がクーデター後に樹立した「国民統一政府(NUG)」は、「国軍に対し政治的、軍事的圧力をかけ続ける」との声明を発表した。
ミャンマーの人権団体によると、クーデター以降に少なくとも約4500人が国軍に殺害され、約2万6000人が拘束された。
ミャンマー各地では、市民らが1日午前10時から午後4時にかけて外出を控える「沈黙のストライキ」を行った。
国軍は商店主などに開店を命令して圧力をかけたが、最大都市ヤンゴンや中部マンダレーなどの街の一部は人通りが絶え、閑散とした。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板