したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題(その3)

2746OS5:2023/10/25(水) 08:42:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5a10e6da24a2d39c3faf101cdae5c40cdec52b7
中国、外相に続き国防相も解任 異常事態続く3期目の習体制
10/24(火) 21:16配信

朝日新聞デジタル
「アジア安全保障会議(シャングリラ・ダイアローグ)」で演説した際の中国の李尚福・国務委員兼国防相=2023年6月4日、シンガポール、加藤あず佐撮影

 中国の李尚福(リーシャンフー)国務委員兼国防相が2カ月近く、公の場から姿を消した末に解任された。7月に解任された外相に続き、習近平(シーチンピン)国家主席の信頼を得て登用されたとされる主要閣僚の相次ぐ失脚劇は、3期目の習氏の指導体制にとってどんな意味をもつのか。


 中国の国防相は軍の作戦・指揮の責任者ではなく、「軍事外交」の顔としての役割が大きい。李氏は3月に就任して以降、公表されたものだけで40カ国近くの防衛当局者と会談。四つの国際会議に出席し、各国軍関係者のほか、ロシアのプーチン大統領など首脳級との会見もこなした。

 しかし、北京にアフリカの約50カ国から関係者を招いた会議で演説した8月29日を最後に、動静が途絶えた。

 英紙フィナンシャル・タイムズは9月14日、米政府関係者の話として、米政府は李氏が中国当局の捜査を受けすでに職を解かれたと判断したと報道。ロイター通信は李氏の容疑について、装備品の調達にからむものだと伝えた。李氏は2017〜22年に軍の調達部門トップを務めている。

朝日新聞社


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板