[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題(その3)
2731
:
OS5
:2023/10/09(月) 09:02:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/b93595cb622e368cfc73b8056ecb9bd624fcb73d
激変する世界で、それぞれの国内で似通った課題に向き合う日本と韓国。過去を認め、未来志向のパートナーシップをうたった「日韓共同宣言」から8日で25年を迎える。隣国として関係を深める日韓の「いま」と「課題」を様々な統計数字で紹介する。
■往来人数、260万人から20年で約4倍に
日韓共同宣言が出された1998年、両国の往来者数は合計約260万人だった。以降、日韓の往来者数は格段に増えた。20年後の2018年には初めて1千万人を突破。元徴用工問題などで日韓関係が冷え込んだ19年も900万人に迫る人々が往来した。
コロナ禍を経て、日韓間の往来も活況を取り戻した。日本政府観光局によると、今年8月の国別の訪日客の最多は韓国からの約57万人。韓国観光公社によると、今年1〜5月に訪韓した日本人観光客は約67万人に上り、国別で最多だった。
■少子高齢化、韓国の出生率は1割り込む
韓国統計庁によると、昨年の韓国の合計特殊出生率(女性1人が生涯に産むと見込まれる子どもの数)は0・78。前年の0・81から下がり、1970年以降、最も低く、5年連続で1を下回った。経済協力開発機構(OECD)加盟国で1を下回るのは韓国だけだ。
日本の合計特殊出生率は昨年、1・26だった。
一方、高齢化は日本のほうが進んでいる。昨年、人口に占める65歳以上の割合は29・0%だった。韓国は17・5%と日本より低いとはいえ、高齢化が進行している。
少子高齢化は両国共通の課題となっている。
朝日新聞社
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板